heigani10 の回答履歴

全68件中61~68件表示
  • 電池について

    通常使用する電池は、単1~単5に分かれています。 その違いについて調べました。 しかしウィキペディア(Wikipedia)でも、 「大きさとしては、大きい順から。単は、単層電池の単のこと。」 となっているのです。 単5だと、5層という事になるのでしょうか? では、5層にすると、なぜ小さくなるのでしょうか? 小さくしたり、大きくしたりするために、 なぜ層に分けるのかが知りたいと思います。 お願いします。

  • 塩酸、硫酸の購入方法

    どのカテゴリに質問したらよいのか迷ってここに書き込みいたします。 間違っていたらすみません。 最近、鉄や銅を使用した、彫刻の作成にはまっております。 切ったり溶接したりと、加工を重ねて作品が出来上がるのですが、 どうも完成品の見栄えがよくありません。 知人に相談すると、希塩酸か希硫酸で洗うときれいになるよ。との話を聞きました。 そこで、ご質問なのですが、塩酸や硫酸はどうやって購入すればよいのでしょうか?

  • 発電方法

    どんな発電方法があるのかいろいろと教えてください。

  • 水素の輸送方法について

    水素について、海外から日本で輸送をする場合(量的には1回数千トン以上を考えています)には、経済的な方法について教えてください。 液体水素だと、液化するコスト、輸送船のコストが膨大になりそうで、一方、圧縮ガス状態だと輸送量が小さくなってしまう気がします また、水素吸蔵合金やカーボンナノチューブという方法はリーズナブルなのでしょうか よろしくお願いします

  • エネルギー問題

    最近良く中国の成長に伴うエネルギー問題がテレビで取り上げられています。 資源自体は限られているので、ゆくゆくはエネルギーは枯渇するのでしょうが、 テレビで言うように「数年後」にオイルショックに近い感じで問題化するのでしょうか? (テレビでは備蓄があるからそんなに混乱しないと言っていましたが、 僕が習った備蓄量は1,2週間程度でした) それとも代替エネルギー(太陽光線とか)でまかなえるまで発電所や車が変化できるのでしょうか?

  • 離島での風力発電

    日本各地で今風力発電が進んでいますが、沖縄本島を含む離島での風力発電は電力会社が一部取組があるだけで、あまり普及していない気がします しかし、離島の発電コストは、ディーゼル発電で燃料が無茶苦茶高い(実際、電力会社は相当赤字)ので、風力発電に切り替えれば良いと思うのですが・・・ 風力発電+蓄電池などを考えれば、十分ディーゼル発電と勝負できるのはと思います。ビジネスとして成り立ちますでしょうか。 また、そういうビジネスは電力会社にとってウェルカムなんでしょうか、それともノーサンキューなのでしょうか、わかりましたら教えてください

  • 研究

    直流送電における電圧降下率は、交流の場合に比べてどのように異なりますか??

  • 発電方法

    どんな発電方法があるのかいろいろと教えてください。