heigani10 の回答履歴

全68件中21~40件表示
  • 燃料電池の効用について

    燃料電池が自動車のガソリンの代替等でクリーンエネルギーとしてもてはやされていますが、おおもとの水素と酸素を作るためのエネルギーはどうとらえているのでしょうか?本当に従来の化石燃料エネルギーを使わなくていいか 使ったとしてもさらにプラスのエネルギーは得られるのでしょうか? そこら辺のエネルギー収支はどうとらえて開発が進められているのでしょうか。水素と酸素を作るエネルギー源が 原子力や太陽光ということであれば話しはわかるのですが?以上教えてください。

  • 充電池を元気にするには?

    1―2年前に買った充電地(単3電池)を しばらく使っていなかったんですが、 先週旅行に行くので充電して、さあ使おうと思ったらデジカメのふたも開きませんでした。 前回までなにも不都合はありませんでした。 寒さのせいでしょうか? 寿命ですか? 元に戻らないでしょうか? 判断材料を教えてください。 アドバイスをお願いいたします。

  • 太陽光発電は、本当にエコなんですか?

    以前、太陽光発電のパネルを作るのにそのパネルで発電できる総電力量(壊れて使い物にならなくなるまでの総発電量)より、多くの電力を必要とする--と言うようなことを聞いたことがあるのですが、現在出回っている物はどうなんでしょうか? 半導体を作るのにかなり大がかりな設備や、危険な薬品類を使用することも考え合わせると本当に太陽光発電がエコエネなのか疑問を持っています。

  • 科学の計算

    受験勉強です。 科学の計算で 8,994÷(0,882×29,8)を有効数字二桁で求める という時、手早く記述式で減点されない計算の流れを教えて下さい。僕は不要な細かい計算をして時間を浪費してしまいます。 ちなみに答えは0,37です。

    • ベストアンサー
    • hiroono
    • 化学
    • 回答数3
  • 水酸化ナトリウムを扱うには

    製造業です。現場で25%水酸化ナトリウムや35%以上の塩酸を使用しています。 先日監査があり、特定化学物質等作業主任者を設置するように指摘をされました。 しかし調べたところ、特化物の一覧では上記2物質は記載されていません。毒劇物取扱者を設置する方が適切ではないかと思うのですが…。特化物作業主任者でも問題ないのでしょうか?

  • 200Vの直結配線の方法について教えて下さい。

    陶芸用の200Vの60Aの窯を買いたいのですが、電源が直結と記されています。 直結した場合、窯の移動をする時には、壁から配線を外すことができますか。 また、その時に一時的に電源を切る装置が壁にあるといいのですが、そのようなものは商品としてあるのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • スターデルタ結線

    スターデルタ結線って何のこと。教えてください。

  • 水酸化ナトリウム溶液から出るガス(?)

    ビーカーに入れた水道水に、水酸化ナトリウムを入れて水酸化ナトリウム溶液を作ります。 濃度はいくらでもいいですが、濃いものを想定してください。 次にガラス棒などで混ぜて水酸化ナトリウムを溶かすんですが、 そのときにビーカーの近くに顔を近づけると、 何かの無色無臭のガス(?)が発生しているようで、突然呼吸ができなくなります。 そんな体験ありませんか? 私はあります。 次亜塩素酸とか塩素とかなのかも知れませんが、実際のところはよくわかりません。 同じような体験をした方、またはお分かりになる方、 このときに出ているガス(?)は何なのでしょうか?

  • 燃料電池の将来性

    今、燃料電池が開発されつつありますが、水素の取り出し方など普及には様々な課題があると思います。 今後の燃料電池の将来性はどのようなものなのでしょう?

    • 締切済み
    • noname#239398
    • 化学
    • 回答数5
  • 学校に行かなくても取得できる資格。

    学校に行かなくても、どこかの会場に行って試験を受ければ取得できるような資格はないんですか?英検などとかそんなでもいいので教えてください。

  • 3相モーター始動時のみコンデンサーを並列接続する理由

    3相200V5.5KWモーター制御盤に始動時のみ (約5秒)進相コンデンサーが並列に接続されるシーケンスになっています。コンデンサー回路がOFFの場合 始動出来ません。コンデンサーを並列接続すると初期 トルクは大きくなるのでしょうか。力率とトルクの関係 もわかりません。参考資料でもかまわないので、教えて 下さい。よろしくお願いします。

  • 進相コンデンサについて

    75kW以上のモータを回す場合進相コンデンサはいらないと聞きました。。。何故ですか??また資料があれば場所も教えてください。よろしくお願いします。

  • 危険物取扱者 乙4で・・・

    2月の危険物の試験を受けますが、これから勉強を始めます。 参考書を見たのですが、非常に分厚く、1ヶ月で丸覚えするのは不可能です。 もっとも効率よく3つの試験が60点を超えるよう勉強するにはどうすればいいでしょうか。 経験者の方、教えてください。 ちなみに使用しているのは以下の参考書です。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4415021948/qid=1137228377/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-9728353-5289542 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4816323023/qid=1137228377/sr=1-8/ref=sr_1_10_8/503-9728353-5289542

  • (大学受験)電気分解で陽極に炭素を使う場合

    水溶液を電気分解するとき、陽極の極板に炭素が使ってある場合、場合によっては、水溶液中の物質と反応して、極板の質量が減少する、ということもあることを、問題集でやった記憶があるのですが、どうなのでしょうか。 具体的には、C + O2 → CO2 となって炭素が使われる、ということです。 この件に関してご存知の方、よろしく説明をお願いいたします!

  • 電気エネルギー

    電気エネルギーを有効利用するにはどうすればいいですか?

  • 毒物や劇薬物について・・・

    今、毒物や劇薬物について学んでいるのですが事典、又は事典見たいに多くの毒物や劇薬物について書かれている物を知っていたら教えて下さい。

  • 核融合におけるエネルギー放出について教えてください。

    2個の重陽子H(質量数2、原子番号1)を融合させてHe(質量数4、原子番号2)にすると、どれだけのエネルギーが放出されるか。 ただし、 H(質量数2、原子番号1) =2.01402u He(質量数4、原子番号2)=4.00260u Answer・・・23.7MeV 申し訳ないのですが、この問題の途中計算を教えていただけないでしょうか。 本来なら自分の力で勉強し調べて導くべきなのですが、明日試験があ るため時間の余裕がございません。 申し訳ありませんが、どうぞよろしくおねがいします。

  • 重油の種類について

    A重油、C重油、HSC重油などの種類があるようですが、 これらの違いはなんですか? それぞれ何を意味しているのでしょうか? 参考:https://stats.paj.gr.jp/guidance/sample/member/current_jp_e.html

  • 硝酸銀の作り方

    写真の勉強で鶏卵紙という印画紙を作ろうと思っています。 塩を加えた卵白を塗った紙に、水に溶かした硝酸銀を上塗りすることで鶏卵紙ができるらしく、硝酸銀を薬局で購入しなければならないのですが、そもそも硝酸銀というのはどのように作られているものなのでしょうか? 「AgNO3の劇物」ということですが、普通の銀と硝酸銀はどのような性質の違いがあるのか教えてください。 化学の知識がまったくないので、銀と硝酸銀の作り方を教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • sinwa
    • 化学
    • 回答数6
  • 燃料から水素を抽出すると、炭素が残りますが

    燃料電池にはアルコールなどから水素を取り出して燃焼させると聞いています。そうすると、アルコールから水素を取った残りは、炭素と酸素になるかと思いますが、そのような形で炭素が残されているのでしょうか。この炭素はどのように処理されているのですか。自然発火させてしまえば、二酸化炭素の増加につながると思うのですが。yo39si