nsjp612 の回答履歴

全168件中1~20件表示
  • 「ANA ワイドゴールドカード VISA か JCBか」

    「ANA ワイドゴールドカード VISA か JCBか」 ANAのマイレージを貯めています。 現在はANA一般カードのVISAをマイペイすリボ払いで家族カードと共に利用しています。 できるものほとんどをカード払いにしているので、年間の利用額は500万前後です。 海外へは年3回仕事(自営)で行くのですが、格安航空券を使うので、 飛行マイルはほとんど貯まりません。 その際の国内往復も毎回得点航空券を利用するので、こちらも飛行マイルはありません。 今回カードをワイドゴールドにしようかと検討中です。 その際、JCBの方がよりマイルを貯められるのではないかと思ったのですが、 海外(オランダ、デンマーク、スウェーデンなど)の宿や交通機関、スーパー、飲食店などでは、 JCBはあまり利用できないでしょうか。。 また、海外キャッシングもよく利用します。 帰国後すぐに一括返済するのですが、VISAの場合[PLUS]と書かれたマークのあるATMで キャッシングできるのですが、JCBはどうでしょうか。 国内の利用をメインに考えると、ボーナスポイントも含めJCBの方がマイルが貯まりやすいのでしょうか。 年間300万以上の利用だと、+60%のボーナスポイントが付くとのことですが。。 北欧圏でのJCBの使い勝手をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。 宜しくお願い致します。

  • マイレージについて

    息子が春休み海外に行っているのですが事前にどこかの航空会社でカードを作っておかないとマイルはむだになってしまうのでしょうか? 帰ってから航空券の半券があればいいとも聞いたのですがどなたか教えてください。

  • 私に合ったクレジットカードを教えてください!

    マイレージを貯めたいなぁと思い色々と調べていたのですが、 ショッピングしかカードを利用したことない身分で、頭の中が ごちゃごちゃになってきました… アドバイスお願いします。 旅行は国内年1~2回で航空会社にこだわりありません。 公共料金の引き落としが電気代のみクレジット払い可能です。 その他みずほ銀行引き落としにしてANAのマイレージを貯めようかと思っています。 携帯料金2万ブロバイダー5千円くらいです。 クレジット機能はついててほしいです。 年間にしてもたいした額ではないので、年間費無料がいいです。 調べていたら、ライフカードや楽天カードあたりがいいのかなぁと 思うのですが、どうでしょうか?

  • anaマイルポイント

    Anaマイルポイントを5万マイル分所持しています。 これを使いANAホテルで妻と食事をしようと思っています。 で、インターネットで調べていると、このマイルは他の会社と提携してさまざまなポイントに移行できるのを知りました。 しかし、食事の約束をしているので、決行したいのですが、そのままANAホテルで使うよりも賢い使い道などあるのでしょうか? ポイントに疎い私にアドバイス宜しくお願いします!

  • OkiDokiポイントのレート

    ANA JCBカードを持っています。 マイレージクラブのホームページhttp://www.jcb.co.jp/pointservice/point05k/ana.html に「okidoki1ポイントで3マイル、移行手数料無料」 とあるんですが、okidoki1ポイント=10マイル、手数料2100円だったと思うのですが、上記の3マイルの時はどの条件の時にそうなるのでしょうか・・ 今現在1700ほどokidokiポイントがあるんですが3マイルと10マイルじゃえらい差が出てくるので教えて下さい。

  • OkiDokiポイントのレート

    ANA JCBカードを持っています。 マイレージクラブのホームページhttp://www.jcb.co.jp/pointservice/point05k/ana.html に「okidoki1ポイントで3マイル、移行手数料無料」 とあるんですが、okidoki1ポイント=10マイル、手数料2100円だったと思うのですが、上記の3マイルの時はどの条件の時にそうなるのでしょうか・・ 今現在1700ほどokidokiポイントがあるんですが3マイルと10マイルじゃえらい差が出てくるので教えて下さい。

  • 生活費110,000円は妥当でしょうか?

    妻から、生活費の件で相談をうけました。拙宅は関東都市部の在住で、自営業をいとなみ、未修園児一人の3人家族です。妻には月々135,000円を手取りで渡しております。その中には、家賃(持ち家なのでボーナス払い無しローン)、固定資産税、自動車税、光熱費、NHK受信料、通信費、新聞購読料、私の生命保険、自動車の任意保険等を含んでおりません。月々のお金は、食費、生活雑貨、車のガソリン代(もっぱら車は妻が使用)、冬場の灯油代に費やされておりますが、この様な家計費では幼稚園の月謝などが今後発生するとやっていけないとのことでしたが、僕は25000円程度の月謝を差し引いても毎月110,000円残るので生活は十分成り立つと思います。皆様のお考えをお聞かせください。妻には、生活費とは別途に、毎月こづかいとして30,000渡しております。 宜しくお願いいたします。

  • クレジットカード ANAカード検討しています

    現在、GEカードJCBゴールドカードとセゾンVISAカードの2枚を 所持しています。 還元率が高いためGEカードを所持していましたが、 サービス内容がだんだん下がってきているため他のカードに 変更を検討しています。 過去の質問等、いろいろ拝見していたのですが 規定などが変化しているものも多いため 少し混乱してきてしまい新たに質問たてさせて いただきましたm(__)m クレジットカードの利用金額は毎月10~20万ほど 飛行機は2ヶ月に1度ペースで利用しています。 現在ANAのワイドカードに興味を持っていますが、 よくわからないのが (1)JCBとVISA/MASTERでは違いがあるのでしょうか? (JCBにはスターαへの昇格、VISAにはマイペイスリボが あるとは知ったのですがいまいち理解できなくて・・・) (2)Edyへのチャージはできないのでしょうか? (EdyのHPを見ると、JCBはできそうに思ったのですが いろいろなサイトを見ていると不可である旨が書かれて いたように思います) また飛行機ではJALを利用することもあるため、JALのカードも 両方持つことも含めて少し迷っています。 利用をANAひとつに絞れると良いのですが、料金や時間的な関係で JALのほうが都合が良いことも多いので; 質問するのは初めてなので文章等失礼があったらスミマセン。 ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • JAL・ANAカードとアメックス

    私は現在アメックスでマイルを貯めています。 マイルを貯めるためだけにカードを使っています。 月間2・3万~5・6万使っており、今のところ13000ポイントぐらい貯まっています。 ANA・JALどちらかという希望はありません。 ネットでいろいろなカードを比較していて疑問に思ったのですが、 アメックスは100円につき1ポイントつきます。年会費は12500円。 ANA・JALのマイルどちらにも交換できるとのこと。 でもANA・JALカードは200円につき1ポイントで、年会費、数千円(2・3千円)と書いてありました。 それぞれの航空会社のマイルにしか交換できないとのこと。 私の使い方ではやはりANA・JALカードを作ったほうがよかったのでしょうか? アメックスを作ったことは失敗だったのでしょうか?? どうかご助言をお願いします!

  • のぞみ 速すぎ?

    田舎者でめったに東海道新幹線に乗る機会がありません。 過日、のぞみに乗りましたらその速さに驚きました。 東京、新大阪最速2時間25分とは聞いていましたが自分の 乗った2時間36分でも十分に速いと感じました。 浜松駅の通過はカーブ走行になりますが線路との摩擦音も 聞えて少し恐ろしい気もしました。あんなにスピード出して 大丈夫なんでしょうか?ひかり4時間、こだま5時間を経験した 世代ですのでご意見をお聞きしたく思いました。

  • チャンギ空港でのラウンジ使用(スターアライアンスゴールド

    チャンギ空港でのラウンジ使用について教えてください。 現在ANAプラチナメンバーです。 近いうちに、友達と2人でシンガポール航空(エコノミークラス)を利用してバリに行きます。(私のみがプラチナメンバー) そこでチャンギ空港でスターアライアンスゴールドメンバーが使えるラウンジを探しています。 ネットでいろいろと調べてみると、チャンギ空港は他の海外の空港と違って、スターアライアンスメンバー航空会社が運営するラウンジであってもスターアライアンスゴールドというステイタスだけでは入れないラウンジがある・・・とのことでした。 大きな空港ですのでたくさんのラウンジがあるかと思いますが、 私の立場で使えるラウンジはどこのターミナルの何というラウンジなのでしょうか。 帰りの便は夜中の便になりますが、ラウンジは夜中も空いているのでしょうか。 通常、同伴者1名まで入室できるとのことですが、チャンギ空港も同様に友人は入室できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • ポイントカードについて

    最近、主人がカードで買い物や引き落としをして マイルやポイントを貯めて節約しろって言うのですが・・・  私はいまいちそうゆうのに うとくて、どんなシステムなのか良く分りません。マイルも貯まっても 実際飛行機もどのように それを使って利用できるのかわかりません。 主人が言うには ポイントやマイルで旅行行ったりお金を貯めたりしてる人がいると言うのですが・・ どうやら 言いだしっぺの本人もよく分ってないようです・・  詳しい方、また 実際に利用なさってる方がおりましたら 教えてください。お願いします!

  • 飛行機嫌いを克服するには

    私はここ最近、飛行機が苦手になりました。 理由は、14時間以上の長期フライトで日本からアメリカの往復でかなり気圧の関係で揺れたのです。 もともとあまりあの空間が好きではないのですが、どうしても帰国などで往復しなければなりません。 どなたか良いアドバイスをお願い致します。

  • ANAEDYカードについて

    ANAのEDY付きのカードを持っているのですが、 私のカードで、私からおばさんにあたる人が、飛行機に搭乗したいのですが、おばさんはカード等を持っていないため、マイルを私のカードに貯めてくれると言っています。 カードの名義は私なのですが、 マイルは、他人名義のチケットでは、たまらないのでしょうか?

  • バイキングの内容を教えてください

    3月20日過ぎ家族4人、ウトロで2日間宿泊を考えています。安いプランを探していたら、バイキングプランが安かったので、次の3つのホテルに絞ってみました。「知床プリンスホテル 風なみ季」「知床グランドホテル 北こぶし」「知床第一ホテル」 いろいろと口コミを探して読んでいるうちに、どこのホテルのバイキングがいいかわからなくなりました。 バイキングの内容を知っている方がいましたらぜひ教えてください。 また、ウトロで1万円以下でいい宿がありましたら教えてください。(料理がおいしくて、部屋もそれなりのところ) 今回は、ウトロがメインになるので、宿をすぐに予約したいと考えています。 また、息子の卒業家族旅行のため、いい思い出を作りたいと思います。たくさんのアドバイスお願いします。  

  • クレジットカード利用明細を保存すべきか?

    毎月送られてくるクレジットカードの利用代金明細を保存すべきかどうか、判断が付きません。ずっと、「捨ててはまずいかも」という根拠なき不安のため、十年以上保存し続けていて量が肥大化してきました。場所もとるし、整理が面倒です。 思いをめぐらせて考え付いた、「保存しておく意義」は、 A.家計簿代わりにあとあと参照する    (店と日時しか分からないので、家計簿には不十分ですが ...) B.ポイントの付き方のポリシーに変更があった場合に、過去の実績と比較する    (昔は Edy チャージでもポイントが付いたのに、最近各社ともさっぱりですよね) くらいでした。これ以外に保存しておいてイイ事や、捨てちゃダメな理由があれば教えて下さい。 ちなみに、毎月明細を見て、 ・ポイントの失効期限はいつか? ・おかしな請求がないか? は確実にチェックしてます。

  • クレジットカードでのギフトカードの購入を拒否されるのはどのような場合でしょうか?

    クレジットカードで2万円ほどVISAギフトカードを購入しようと考えているのですが、ホームページにはクレジットカードの使用状況によっては購入を拒否されることがあるとあります。クレジットカードのキャッシング枠の残りが少ない場合、購入が拒否されるのでしょうか?お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 東京の地理

    現在、大学3年生で就職活動中です。 就職活動の一環で企業の現場見学に行こうと思っています。 新宿の市ヶ谷までは見学に行く企業とは別の会社の説明会があり行く予定になっています。 なのでその説明会の後に見学に行こうと思っています。 私は地方出身で東京は全然分かりません。 市ヶ谷は東京駅からアクセスも良いので私でもなんとか行けると思うのですが、見学に行きたい現場は全く見当がつきません。 電車移動しようと思っていますが路線が複雑で田舎者の私は迷いそうです。 市ヶ谷からのアクセス方法をアドバイスしていただきたいです。 見学先の場所は3つあるのですが、どこか1つ見学できればいいです。 1.立川市泉町(最寄り駅は西武拝島線の立飛駅) 2.練馬区下石神井(最寄駅は西武新宿線の井萩駅) 3.八王子市大谷町(最寄り駅はJR北八王子駅) 市ヶ谷から一番行きやすいのはどこでしょうか。 時間はあるので、時間はかかるけど分かりやすいとか交通費は安いとかも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 変動金利

    新築を考えております。二世帯住宅、床面積41坪、総額で3600万(土地1200万)です。現在の年収は510万、支払い計画は月払い85000、ボーナス20万です。当然この返済計画ですと地方銀行では借り入れできません。先日ハウスメーカーから○○○銀行の変動金利、1.3%を勧められました。期間は35年。当然ですが35年間金利が同一なことは考えられないのです。(提示された返済計画は35年間1.3%)怖いのは金利上昇の時発生する未払い利息。5年間は支払いが変更ないのですが、5年後、金利が1.0%上昇した場合、また、2%上昇した場合・・・眠れません。HMは当然返済しやすい(?)条件で計画を立ててきますが、私はどうも信じられません。例え支払額が大きくても、安心の固定を取るか、年2回の金利見直しをドキドキしながら生活していくか・・・いろいろ調べましたが”どれがいい”という結論に至りませんでした。妻はHMのプランがばっちりはまったようで、これ以上のものは無いと見向きもしません。問題は借り入れ方法、返済方法です。父母からの家賃収入があるので若干不安要素は解消されそうですがやはり、変動金利。未払い利息が返済を上回った場・・・(>_<)住宅ローン破綻を避けるためにも色々と模索中です。ご意見をお待ちしております。

  • 東京の地理

    現在、大学3年生で就職活動中です。 就職活動の一環で企業の現場見学に行こうと思っています。 新宿の市ヶ谷までは見学に行く企業とは別の会社の説明会があり行く予定になっています。 なのでその説明会の後に見学に行こうと思っています。 私は地方出身で東京は全然分かりません。 市ヶ谷は東京駅からアクセスも良いので私でもなんとか行けると思うのですが、見学に行きたい現場は全く見当がつきません。 電車移動しようと思っていますが路線が複雑で田舎者の私は迷いそうです。 市ヶ谷からのアクセス方法をアドバイスしていただきたいです。 見学先の場所は3つあるのですが、どこか1つ見学できればいいです。 1.立川市泉町(最寄り駅は西武拝島線の立飛駅) 2.練馬区下石神井(最寄駅は西武新宿線の井萩駅) 3.八王子市大谷町(最寄り駅はJR北八王子駅) 市ヶ谷から一番行きやすいのはどこでしょうか。 時間はあるので、時間はかかるけど分かりやすいとか交通費は安いとかも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。