goulan の回答履歴

全94件中61~80件表示
  • 故障気味旧HDD→新HDDへのデータ移行がうまくいかないのですが。

    はじめまして。 5~6年前に自作したPCが故障し、新しくPCを購入しました。 古いPCのHDDはおそらく生きていると思われるのですが、データの移行がうまくいきません。何か良い解決方法はありませんでしょうか。 <故障の内容> ・ディスプレイに何も映らなくなり、「Power Saving Mode」の文字だけが出るようになった。 ・グラフィックカードを交換しても、モニタを交換しても状況は同じ。 (モニタ交換した際はメッセージが「No INPUT SIGNAL」に) ・M/Bの不具合の可能性が高いと思われたので、CMOSクリア等を試すも結局状況変わらず。 ・この間、HDDは回っていたが、画面に何も出ないため起動確認すらできないので、やむなく電源長押しで落とすこと10回程度。 <旧PC概要> HDD:ともにIDE接続 (1)マスタ HITACHI DESKSTAR 120GB、03年11月出荷 (2)スレイブ 〃 06年7月出荷 OS:Win XP / HomeEdition <新PC概要> http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/0705/i421x.html OS:Win VISTA / Home Premium <状況> ・IDEケーブルでドライブ自体の認識はする。  ただし開こうとすると、「フォーマットされていない」というメッセージが出る。 ・マイコンピュータ→プロパティでは、ファイルシステム名が空白、使用領域・空き領域ともに0バイトの表示。 ・管理ツール→コンピュータの管理では、ファイルシステム名が「RAW」と表示され、なぜか容量が31.5GBで認識。 ・試しにIDE→USBへの接続キットを使ってつないでみても、上記同様。  (タイムリー製、UD-301S。http://www.timely.ne.jp/item/page/ud_301s.html リムーバブルではなく、ディスクドライブとして認識) ・ファイナルデータ(2006/無料体験版)で触ってみると、「ドライブを開くことができません」の表示。 実は旧マスタHDDをブート兼データドライブとして使用していたので、 マスタから抜き出したいデータが多数あります。。。 XPが乗ったブートドライブであることは何か関係しているのでしょうか? あるいは、新PCのマザーボード側の問題なのでしょうか? それとも、旧PCの故障の際に、一緒に死んでしまったのでしょうか・・・。 各所見て回ったのですが、類似案件見つかりませんでしたので、ご質問いたします。 なにとぞお力添えくださいませ。

  • 背景が透けると文字も透ける

    初心者ですが、本やネットをみながらHPを作成しています。 そこで、背景画像の上に文字を入れると読みにくいので 画像を透けさせようとテーブルを作成したのですが 同時に文字も透けてしまい、読みにくさは変わりません。 どうすれば良いでしょうか? タグは以下の通りです。 <table align="center" style="background-color:#c0c0c0; filter:Alpha(opacity=50);" height="600" width="400"> <tr><td> <font size="-1" color="#000000">文字文字文字 </font> </td></tr> </table>

    • ベストアンサー
    • rako11
    • HTML
    • 回答数9
  • WIN2000のOS再インストールとWINアップデート

    今使っているPCはまだ買ってから半年程度ですが、今年に入ってから突然、windows Updateで一部の修正プログラムのインストール中に止まってしまい、アップデートできなくなってしまいました。 止まってしまうと、再起動しないと他のものも動かなくなってしまう状態です。止まるものは、主にMedia Player系の修正プログラムと、時々DirectX系のもの、1~2このWindows 2000用セキュリティ更新プログラムです。 (知り合いが、全部マルチメディア系だと言っていました) OSの再インストールをすれば直るかと思ったのですが、何度かやってみても 同じように止まってしまいます。 OS再インストール時には、ちゃんとパーティションの削除をして、「未使用の領域」になってからパーティションの作成、フォーマット、インストールとしているのですが、再インストール前に失敗して表示されるようになっていた、「オペレーティングシステムの選択」という画面が、何度OSを再インストールしても表示されます。知り合いが言うには、ちゃんとまっさらな状態で再インストールされてないからそれも消えないんだと言うのですが、ちゃんと削除しているので原因がわかりません。 もし壊れているとしたらどの部分の可能性が高いか、わかる方いらっしゃったら教えてください。ちなみに、兄が組み立てたPCです。場所がわかれば交換をしてみようかと考えています。

  • HTML文書作成時の文字コード

    こんにちは。お世話になっております。 サークルのWebサイトを作成しています。文字コードはShift_JIS であるとMETA要素の中で宣言しており、エディタで作成、保存するときも、Shift_JISです。 プロバイダのサーバを使用しています。 今まで、特に問題はないのですが、このサイトを海外で見た場合、英語版Windowsでも、中国語版Windowsでも、Macでも普通に読めるのでしょうか? Shift_JIS ではなく、EUC や Unicode で作成、保存し、META要素の中でも宣言するほうが、どんな環境でも読めるのでしょうか? 過去の質問&答えも拝見しましたが、なかなか難しくて分からないことも多いので、一番疑問に思っていることを質問させて頂くことにしました。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • nekotora
    • HTML
    • 回答数2
  • 高さの調整

    □ヘッダー □サイドバー/□メイン □フッター 上記ように一般的?なレイアウトをCSSで組んだ場合について IEのバグの関係でサイドバーはフロートではなくボジションをアブソリュート指定しています。 この時メインの高さがサイトバーの高さに満たない場合フッターがサイトバーに重なってしまいます。 これを回避する一般的な方法はどのようなものでしょうか。 現在はメイン内の最下部にDIVタグで高さを指定したアジャスターを付けて調整していますがスマートではないと思いますので。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • J_LO
    • HTML
    • 回答数5
  • 横スクロールバーについて

    Dreamweavwe8にて作業しています。 製作した画面はフレーム構造のメインコンテンツを表示する部分なのですが、フルCSSにて製作、確認画面でその画面だけを表示すると縦スクロールだけが表示され、横スクロールは通常時は表示しませんが、 INDEXを立ち上げ、フレームの一部としてみた時、横スクロールが表示されます。 それは、縦スクロールが消えるサイズまで広げると消えるのですが、縦スクロールがある間は表示されます。 ページの設定でスクロールは自動にしてあります。 フレームの設定は、 <frameset cols="166,*" frameborder="NO" border="0" framespacing="0"> <frame name="leftFrame" noresize scrolling="NO" src="menu.html"> <frameset rows="135,*" cols="*" frameborder="NO" border="0" framespacing="0"> <frame name="topFrame" noresize scrolling="NO" src="header.html" > <frame name="mainFrame" src="top.html"> </frameset> </frameset> としてあります。 ここで何か設定が必要なのでしょうか? 私が困っているのはtop.htmlのところです。 解りにくくてすいませんが、よろしくお願いします。

  • 高さの調整

    □ヘッダー □サイドバー/□メイン □フッター 上記ように一般的?なレイアウトをCSSで組んだ場合について IEのバグの関係でサイドバーはフロートではなくボジションをアブソリュート指定しています。 この時メインの高さがサイトバーの高さに満たない場合フッターがサイトバーに重なってしまいます。 これを回避する一般的な方法はどのようなものでしょうか。 現在はメイン内の最下部にDIVタグで高さを指定したアジャスターを付けて調整していますがスマートではないと思いますので。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • J_LO
    • HTML
    • 回答数5
  • HTML文書作成時の文字コード

    こんにちは。お世話になっております。 サークルのWebサイトを作成しています。文字コードはShift_JIS であるとMETA要素の中で宣言しており、エディタで作成、保存するときも、Shift_JISです。 プロバイダのサーバを使用しています。 今まで、特に問題はないのですが、このサイトを海外で見た場合、英語版Windowsでも、中国語版Windowsでも、Macでも普通に読めるのでしょうか? Shift_JIS ではなく、EUC や Unicode で作成、保存し、META要素の中でも宣言するほうが、どんな環境でも読めるのでしょうか? 過去の質問&答えも拝見しましたが、なかなか難しくて分からないことも多いので、一番疑問に思っていることを質問させて頂くことにしました。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • nekotora
    • HTML
    • 回答数2
  • 作業サイトを検索されない様にするには

    お世話になります。WEBサイトで、作成したページを作業サイトにアップロードして、別の人に確認して頂き、その確認後に本来のサイトにアップするという手順の中で、作業サイトが、googleなどの検索ロボットに拾われて、まだ仮段階でアップしているページが世間の人々に検索されてしまい、見られてしまうという可能性はありますでしょうか?作業サイトにアップしている期間は約1週間で、本来のサイトにアップした後は削除してしまいます。実際googleで検索してみた所、本来のサイトがかなり上位にくる場合でも、それに対応する作業サイトがまだサーバーから削除されていなくても、上位に出てくることはありませんでした。けれど、もし下位の方ででも検索されて出てきてしまうのなら、できるだけそのページをいじらないでそれを防ぐ方法を教えて頂けないでしょうか。ど素人な質問で恥ずかしいのですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • MP3、aviなどの音とび

    先日知り合いからPCを譲り受け、Win2000をインストールして使っているのですが、windows media player(確認したのは5と9)でMP3やavi形式のファイルを再生しようとすると音とび、画像とびを繰り返しながら高速で再生する事態が発生しました。 そのデータはクロスケーブル経由で旧PCから移動させてきた動画や音楽ファイルです。 MP3ファイルのほうはi-tuneやリアルプレイヤーを使用すれば何とか再生可能なのですが、aviファイルだけは何を使っても上記のような症状が起きます。 メディアプレイヤーのバージョンがあがるごとに比較的まともに再生するようになるのですが……。 最近は新規のファイルやストーリミングの動画にも同じ症状が起き、動画がまともに見られない状態です。 以前の使用者(XPを使用)は何も問題がなかったので、問題があるならOSか本体との相性なのかなと思っているんですが。 何か原因がわかる方がいたらご指導いただけると助かります。

  • パソコンの買い替え(初心者)(長文)

    以前PCの買い替えについて質問した者ですが、再度失礼します。 まず、現在使っている環境ですが NEC(VALUESTAR)デスクトップ Windows Me Pentium(r) III GenuineIntel ~800Mhz 63MB 15inch,1024*768pixcel,24bit  他は詳しく解らないです。 買い替えたい動機は ・Meのサポート打ち切り ・メモリ不足が気になる。画面が狭く感じる。 ・いつ不具合が起こるか解らない不安 用途が ・インターネット ・お絵描き(Photoshop,painter,お絵描き掲示板) ・今後、ipod、デジカメから画像の編集などをやりたいです。 条件 ・ディスプレイの輝度が高い・なるべく長く使えるもの ・初心者でも解り安い使い易いもの(安定性) ・かさばらないもの。ただ、17inch以上は欲しいです。 ・予算は15万前後~20万まで 以前の質問で、 CPU:2GHz、メモリ:1GB(最低512MB)、ディスプレイ:CRT(最近は難しいので液晶)17inch以上 GPU:オンボード、LAN実装 OS:XP HomeEditionで問題ない とのアドバイスを頂きました。GPUとLAN実装に関しては用語は調べましたが意味がわかりませんでした。 それで、本題なのですが、 1 まず、私が挙げた上の条件などでは、デスクトップとノートではどちらが良いのでしょう?   性能自体は自分が扱うにはノートでも問題ないのかもしれませんが、寿命の面などではどうなのですか?  2 今、PCがセール期間?のようなのですが買い替えるにはいつが良いと思いますか?   冬モデルが出るまで待った方が良いのか悩んでいます。CPUが一新されるようですし、待つべき?   XP HomeEditionもVista発売後2年でサポート打ち切りと言う所も気になります。 どうかアドバイスお願いします。

  • PCを買い換えようとおもってます。

    同じ値段なんですがPCに詳しい方々はどちらが良いと思いますか。 主にゲームを楽しみたいんですが・・・どうでしょうか? 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします<m(__)m> 1http://www.applied.ne.jp/pb/fcbto/2006/ge/ 2http://www.applied.ne.jp/pb/fcbto/2006/lineage2/lineage2.html お手数かけて申し訳ありません<m(__)m>

  • CSSレイアウト マージンについて

    下記のタグにてメインスペースを両側10pxにしたいのですが、うまくいきません。 下記のようなレイアウトにてうまくmarginなどを行う場合は どのようにしたらよろしいでしょうか? なお簡単にタグを記載してくださいますと幸いです。 CSS body {    margin:3em; color:#339900; background:#ffffff; } h1 { padding:0.1em; text-align:center; leter-specing:1em; border-top: 1px solid #000000; border-bottom: 1px solid #000000; } .mainspace { background:#aaaaaa; width:480px;       margin-right:10px;       margin-left:10px ; position:absolute; left:260px; } .leftmenu { background:#bbbbbb; width:200px; position:absolute; left:50px; } .rightmenu { background:#cccccc; width:200px; position:absolute; right:50px; } HTML <h1>メインタイトル</h1> <div class="mainspace"> <h2>サブタイトル</h2> <p> ただいまテスト中です。<br> ただいまテスト中です。<br> ただいまテスト中です。<br> ただいまテスト中です。<br> ただいまテスト中です。<br> </p> </div> <div class="leftmenu"> <ul> <li>メニュー</li> <li>メニュー</li> <li>メニュー</li> <li>メニュー</li> <li>メニュー</li> </ul> </div> <div class="rightmenu"> <ul> <li>メニュー</li> <li>メニュー</li> <li>メニュー</li> <li>メニュー</li> <li>メニュー</li> </ul> </div>

    • ベストアンサー
    • tubasa101
    • HTML
    • 回答数1
  • メモリの増設は2枚セットが良いというのはホントですか?

    Pen4の2.4G、メモリは256MのPCでホームビデオの編集をしています、あまりに重いのでメモリを増設するべきと思ったのですが、以前、DIMMは2枚同じものを使わないと意味が無い…というような記事を見たような記憶が有ります。 自分の考えではグリーンハウスという激安メーカの512Mのものを1枚増設してみようかなと思っていたのですが、 256のものを2枚買って今ついている純正256メモリは外してしまうほうが良いのでしょうか? このような場合の最適な増設方法をご存知の方、アドバイスお願いいたします。

  • ブロック要素を含むボックスを作るときの注意点は?

    現在お店のHPを製作中です。  で、リストや<h>や<div>の入ったボックスを組むのに<p>タグでくくったのですが、うまくいきませんでした。  これはブロック要素をインライン要素でくくってはいけないということだったようです。  そこで、ボックスの中にはブロック要素はなるべく入れないほうがいいのでしょうか?それとも同じくブロック要素のタグでくくってやれば特に問題はないのでしょうか?  なにぶんこの件で初めてブロック要素・インライン要素という言葉を知りました^^;  他にも注意するところがあったら教えてほしいです。  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • others
    • HTML
    • 回答数6
  • DOCTYPE宣言の書き方について

    例えばトラディショナルなら <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> のように表記されると思うのですが、 "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd" この部分は省略してもいいのでしょうか? 今まで「Dreamweaver MX」を使用していたのですが これで新規ページを作るとこの部分がありません。 「Dreamweaver 2004MX」で新規ページを作ったときにこれが出てたので、 いろいろ他をみたところある方が正しいようです。 しかもこれがある時と無い時で表示が多少変わるのですが、 やっぱり入れた方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • rody555
    • HTML
    • 回答数6
  • DOCTYPE宣言の書き方について

    例えばトラディショナルなら <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> のように表記されると思うのですが、 "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd" この部分は省略してもいいのでしょうか? 今まで「Dreamweaver MX」を使用していたのですが これで新規ページを作るとこの部分がありません。 「Dreamweaver 2004MX」で新規ページを作ったときにこれが出てたので、 いろいろ他をみたところある方が正しいようです。 しかもこれがある時と無い時で表示が多少変わるのですが、 やっぱり入れた方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • rody555
    • HTML
    • 回答数6
  • 登記費用が高い・・・?

    この度、新築物件を購入するにあたり、登記費用の算出が不動産会社 からされました。 まず、購入する物件は建築条件付き土地で、登記の流れは土地の名義を私に移した後に、一ヶ月後位に建物の名義を登録するという流れです。 現場は、まだ更地の状態でこれから建築を行う予定です。 ローンは都市銀にて土地・建物それぞれにローンを組む形になっています。 そこで、今回土地のみの登記費用が算出され、登録免許税¥157700に対し 報酬が¥106930です。 また、登記手数料・調査料・日当・立会い料・交通費などもろもろ、 ¥46800掛かっています。単純に税金で支払う15~万に対し報酬・手数料 で15~万以上費用が掛かるのは適正な価格でしょうか? 更に、一ヵ月後に建物の登記費用でも15万程度掛かると言われています。 合計すると50万近く登記費用が掛かります。 誰か、教えてください!!

  • PC起動時、2種のエラー・メッセージ

    ゆうゆうと申します。PC仕様は以下のとおりです。 PC型式:NECバリュースターVC1000J/8FD CPU:PentiumIII 1.0GHZ メモリ:128MB HD:60GB OS:WindowsME 半年位まえから、起動時次のメッセージが出ます。無視して消すと、後はPCは通常どおり機能します。PC暦は4年ほどですが、詳しくありません。どなたか原因と処置方法を教えて頂けませんか? メッセージ(1):  Cmesysが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。  Cmesysは終了します。  問題が解決しない場合はコンピュータを再起動して下さ い。 上記に加えて、4、5日前から起動時に以下のメッセージが出るようになりました。どなたか原因と対処方法を教えて下さい。なおCD、DVD機能も故障しているようで、起動しません。これはこれで別途質問いたします。したがってデータ保存をしていないので、勝手な希望で恐縮ですが、OSの再インストールしないで済む方法があれば有難いのですが。 メッセージ(2):  SMART機能でエラーが検出されました。     0:Maxtor 96147H6-(PM)   警告:すぐにデータをバックアップして交換して下さ     い。      ハードディスクドライブ故障が発生する可能性     があります。<F1>キーを押すと継続します。  実際には<F1>キーを押すと、いつもの画面(といっても  上記(1)のエラーメッセージは出ますが、一応使える   状態にはなります。

  • 画像を

    ウォンテッドオークションにステレオを出品しています。 自分の部屋で撮った写真を載せているのですが、 ヤフオクを見ててびっくり! 同じ商品を出品している人が僕のその写真を使っていました なんか頭にくるのですが、 ヤフーのプレミアム会員ではないので、質問欄から文句も言えません。 どうすればいいでしょうか?