yukimin387 の回答履歴

全330件中221~240件表示
  • ロマサガ~ミンストレルソング

    今ロマサガミンストレルソングをバーバラで2周目プレイ中です。 物語も終盤に差し掛かり、3地点のとこらへんなのですが、 冥府だけどうしても聞けません。 1週目の時は3地点全て聞けたのですが、オールドキャッスルしか行かなかったので、 今回でどうしても冥府に行きたいのです。 そこで質問です。 どうしたら冥府を聞けるでしょうか?? ちなみに最終試練→オールドキャッスルときました。 フレイムタイラントにはアイスソードを渡しました。 よろしくお願いいたします。

  • アクアミクロン 脱水溶剤MS

    またまた質問します。 カールフィッシャー測定器具でで水分測定等に使用する アクアミクロン 脱水溶剤MSの比重をご存知ないでしょうか?調べても見当たりません。 どうかよろしくお願いします。

  • ドラクエ8 竜神を倒した後

    中断したドラクエを久しぶりにやっています。竜神倒しも一段落し、もう一つのエンディングを見に暗黒神ラプソーンのところに行こうとしたのですが、行けません。どうしたら行けますか?

  • ドラクエ8 竜神を倒した後

    中断したドラクエを久しぶりにやっています。竜神倒しも一段落し、もう一つのエンディングを見に暗黒神ラプソーンのところに行こうとしたのですが、行けません。どうしたら行けますか?

  • PS2ソフト『ミッシングブルー』について

    こんにちは。 ミッシングブルーをプレイしようと思っているのですが、おすすめのキャラ攻略順なんかはないでしょうか? もしプレイした方でオススメがあればお願いします。

  • Na2HPO4(リン酸水素二ナトリウム)の融点について

    Na2HPO4(リン酸水素二ナトリウム)には無水、2、7、12水和物があるらしいのですが、今回実験で無水リン酸水素二ナトリウムを蒸留水に溶かして0.1M、0.5Mのリン酸水素二ナトリウム水溶液を作り、50の乾燥機で乾燥後に、200、400℃で熱処理して何度で融解するかを調べたんです(゜ー゜;A。すると50℃ですでに融解しているようでした。「こんなに低温に融点があるのか!」と思い、参考書やネットで無水リン酸水素二ナトリウムの融点を調べたところ、12水和物の融点しかありませんでした・・・無水リン酸水素二ナトリウムについては240℃でピロリン酸ナトリウムになるとしか書いてありません( p_q)。無水リン酸水素二ナトリウム水溶液を50℃で乾燥するとどうなるのでしょうか?またその融点はいくつ位なのでしょうか??知っている方、ご意見お願いしますm(_ _"m)ペコリ

  • Na2HPO4(リン酸水素二ナトリウム)の融点について

    Na2HPO4(リン酸水素二ナトリウム)には無水、2、7、12水和物があるらしいのですが、今回実験で無水リン酸水素二ナトリウムを蒸留水に溶かして0.1M、0.5Mのリン酸水素二ナトリウム水溶液を作り、50の乾燥機で乾燥後に、200、400℃で熱処理して何度で融解するかを調べたんです(゜ー゜;A。すると50℃ですでに融解しているようでした。「こんなに低温に融点があるのか!」と思い、参考書やネットで無水リン酸水素二ナトリウムの融点を調べたところ、12水和物の融点しかありませんでした・・・無水リン酸水素二ナトリウムについては240℃でピロリン酸ナトリウムになるとしか書いてありません( p_q)。無水リン酸水素二ナトリウム水溶液を50℃で乾燥するとどうなるのでしょうか?またその融点はいくつ位なのでしょうか??知っている方、ご意見お願いしますm(_ _"m)ペコリ

  • ドラマの登場人物の着メロ

    ドラマの登場人物の携帯の着信音が シンプルの「ピピピ」が多いのはなぜでしょうか? 私の周りでも着メロだと聞き取りづらく、シンプル音に している人はいます。 しかし、ドラマの場合ほとんどの人が着メロを 設定していないのがかえって不自然に思うのです。 音楽の著作権とか関係あるのでしょうか?

  • 二酸化硫黄と硫化水素の酸化還元反応式

    タイトルのとおりなのですが、二酸化硫黄と硫化水素の酸化還元反応式が どういうふうになるのかおしえてほしいのです。 硫化水素 H2S→2H+ + S + 2e- 二酸化硫黄 SO2 + 4H+ + 4e- → S + 2H2O ということまではたぶんあっているとおもうのですが・・・ このあとどうやっていけば酸化還元反応式ができあがるのかが。。。 教えて下さい

  • なぜフッ化水素は沸点が高いのですか?

    一般的に、ある族の原子と水素が結合した分子は、分子量が大きくなるにつれて、沸点が高くなりますよね? では何故フッ化水素は塩化水素より分子量が小さいのに沸点が高いのでしょうか? 水素結合が関係あるのでしょうか?(でもHClも水素結合を持っていますよね…)

    • ベストアンサー
    • h-storm
    • 化学
    • 回答数3
  • ドラマのタイトルが分からない

    数年前(おそらく2000年以降)に放送されたドラマのタイトルが分からず困っています。 ドラマの内容が、天国にいる人が、死んだばかりの人間の体を借りて、この世に戻ってくる、でもそれには期限みたいなのがある。 具体的に言うと、事故(たぶん)に遭って死んだ人の体に傷等がないため、天国にいる人がその人の体を借り、その死んだ人の家族の元にもどり、死んだ人のように生活をする、という話でした。 おそらく民放の連続ドラマだとおもいますが、もしかすると昼ドラかもしれません(たぶん無いと思いますが。) だれかこのドラマのタイトルが分かる方教えてください。お願いします。

  • N901iSのドラクエ2で。。。(2)

    2度目の質問お許しください。 5つの紋章を手に入れて、ベラヌールの旅の扉からロンダギアに行く洞窟を出て沼地に行こうとしているのですが、炎が邪魔をして通れません! なにかやることが不足しているのでしょうか?もちろん邪心の像は持っています。 どうしてでしょうか?先に進めなくてイライラしてます。。。助けてください!

  • 今期セリーグの優勝

    勝率が上回れば、優勝? 勝ち星が多い方? 勝率が上回って、勝ち星が少ない場合はプレーオフ? 阪神と中日で、4引き分けの差がどう響きますか?

    • ベストアンサー
    • toro321
    • 野球
    • 回答数7
  • ドラゴンが出てくるゲーム

    こんばんは。早速ですが、ドラゴンが出てくるゲームはないでしょうか? 出来れば、PSでドラゴンが育成できたりするものが良いです。(別の機器でも、育成でなくても大丈夫です) ちなみにブレスオブファイア3,4はプレイしました。 ドラゴン好きな私にどうかご回答を・・・(笑)

  • 赤外吸収スペクトルについて

    赤外吸収スペクトルの帰属についてです。 トリメチル-シリル(Si-(CH3)3)に関する吸収領域を文献(赤外吸収図総覧 堀口博著)で調べたところ、1250、810、755(cm-1)と書いてありました。しかし、珪素化合物の吸収領域に関して詳しく説明しているところでは、吸収領域が810ではなく840(cm-1)と記載されていました。どちらが正しいのでしょうか? ちなみに、実際にトリメチル-シリルの結合を含む化合物のIRを測定した結果では、810(cm-1)にはピークはありませんでした。

  • βジカルボニルのヨウ素による二量化??

    有機の問題集(マグロウヒル大学演習)をやっていて、ヘテロ環のところで、パールクノールの合成法に用いるγジカルボニル化合物をつくるのに、 βジカルボニル化合物をヨウ素を用いて二量化を行っている反応がありました。 あの、アセト酢酸エステル合成法に用いるβジカルボニル化合物が2つ、カルボニル基に挟まれたアルファ炭素において二量化していたんです。 すごい反応だと思ったんですけど、解答にはその反応については何も触れられていませんでした。 個人的には、ものすごく有用な反応に思えるのですが、これは一体、どういった反応なんでしょうか? 人名反応なんでしょうか? 詳しく知りたくて調べてみたのですが、有機人名辞典などでカルボニルの項などを調べてみても見つけられず、ネットでも発見できなかったので、どなたかご存知の方がいればお願いします。

    • ベストアンサー
    • seishu
    • 化学
    • 回答数2
  • ラゴスの水門の鍵

    ドラクエIIでラゴスが水門の鍵を持っているということでしたが、ラゴスに会っても水門の鍵の話がでてきません。 一体どうすれば手にいれられますか??

  • ラゴスの水門の鍵

    ドラクエIIでラゴスが水門の鍵を持っているということでしたが、ラゴスに会っても水門の鍵の話がでてきません。 一体どうすれば手にいれられますか??

  • 3D酔いしたゲーム

    プレステ1、2のソフトで、プレイするたびに酔いで気分が悪くなったものって、ありますか?あるという方、タイトルを挙げてみてください。 私の場合、新しいとこだとドラクエ8。あの視点の動きはかなり堪えました。序盤で放棄。 あとはICO、グランド・セフト・オート。これもキツかった。 ちょっと変な質問かもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • Cacl2がCa2+ + 2clである理由

    一応自分で考えてはみたものの、あっているかどうか確認する方法が分からないので間違っていたら指摘をお願いします!! Caは18族のArと同じ電子配置になると安定するので電子を2つ出したCa2+の形をとり、2価の陽イオンになる。Clも同じで18族のArと同じ電子配置をとると安定するので、電子を1つ出したCl-の形をとり、1価の陰イオンになる。 どうでしょうか??

    • ベストアンサー
    • ko-nann
    • 化学
    • 回答数3