marutake の回答履歴

全53件中21~40件表示
  • 周遊きっぷin広島

    4月に東京~広島まで友人と観光しにいきます。 その往復の運賃に、周遊きっぷを使いたいと思います。 行きは、広島まで早く行きたいので、途中まで夜行列車。それから、新幹線。帰りは、ゆったり新幹線のみの予定です。 行きの夜行列車は、2通り予定があります。 1つは、ムーライトながら号を名古屋まで乗りそれからのぞみ号に乗ろうと思います。 もう1つは、寝台急行銀河で京都まで乗り、それからのぞみ号に乗ろうと思います。 周遊きっぷで、行きのような経路で行くことは、可能でしょうか? まだ、周遊きっぷを使ったことが無く、知識も十分ありません。 詳しい方教えてください。

  • 上野-大館-盛岡-大宮 ひとふで書き

    上野から寝台特急あけぼのにて大館まで行き,そこで2泊し,大宮まで戻って着たいと考えています.そこで,タイトルのルートで乗車券等を購入しようと思っていますが,可能でしょうか?気になっている点は,好摩-盛岡間がJRではないので(いわて銀河鉄道)大丈夫か,どうか,わからないのでよろしくお願いします.もしだめなら,青森,八戸経由を考えていますが,こちらも,新幹線と平行して,青い森鉄道が走っているので,若干の不安があります・・・

  • 新幹線の往復特急券について。

    秋田から大宮まで学割を使って新幹線の往復乗車券を買おうと思うんですが、どのくらい掛かりますか? また、往復券は何日間有効なんでしょうか?

  • 土日きっぷ あけぼの

    土日きっぷを利用し、「あけぼの」のゴロンとシートを宿代わりにしようと思っています。 酒田→上野だと、何日前にゴロンとシートの指定券は発売されますか? 混雑度はどれくらいでしょうか?

  • 駅の表示板

    どの駅にもある次はどこの駅なのかが書かれている看板の画像ってどこかのサイトにありませんか? できれば地域限定ですが、東海道本線の沼津~静岡間がほしいです。よろしくです。

  • 青春18切符で旅に出ます、アドバイスお願いします

    こんばんは。大学1年生です。 7月30日~31日に青春18切符を使い名古屋地区から旅に出かけます。泊りがけの1人旅は初めてとなります。計画はだいぶ立てたのですが、心配なところがあるので質問させて下さい。 まず、出発日は14時頃まで、名古屋近辺でどうしても抜けられない用事があり、それが済んで昼食を摂ってから出ようと思います。 とりあえず、今考えているのは、名古屋15:42発の列車でスタートし、静岡まで行きます。静岡で夕食、食料買い込みをして、静岡19:33→22:33品川22:41(山手線)→新宿23:01・・・ムーンライトえちご乗り継ぎ(指定券は予約済み)という行程です。 静岡19:33発から、ムーンライトえちごへの乗り継ぎは、よく本やネットで紹介されているので利用してみようと思いますが、新宿での8分乗り継ぎというのがどうも心配な気がします。新宿は前にも何度か利用したことはありますが、乗り継ぎは特に意識していませんでした。今回は乗り継ぎがかかっているということで気になっています。やはり1本余裕を持っていった方がよいのでしょうか?できれば、山手線からの乗り継ぎのコツ(何両目に乗ればいいとか)みたいなものをご教示いただけるとありがたいです。 新潟到着後は現時点では越後線と弥彦線(吉田-弥彦間のみ)を走破して柏崎、信越本線、北陸本線を経て糸魚川、大糸線で松本、中央線に乗り換えて名古屋へと帰ってこようと考えています。 昼食ですが、糸魚川で済ませて、糸魚川12:12発の大糸線に乗るか、ストレートに糸魚川10:50発に乗り、南小谷か信濃大町辺りでと考えていますが、この辺りの食料事情はどうでしょうか?最悪、松本という手も検討中です。 回答よろしくお願いします。

  • 電車賃・定期券について

    私は、夏に通塾で、高崎から南浦和まで20日程度通います。 そこで定期券を買おうとしたのですが、3万以上も掛かります。 もし、この区間でも使え、格安な切符がありましたら、教えて下さい。 (100km以上だと学割で20%ひかれるというのも本当ですか?) それと、私の最寄駅は終電近くになると、駅員が居なくなり、切符を通さずにそのまま通過することになっているようです。 (乗り越し代金の機械も電気が消えている。) そのような場合、一番安い切符を買い(1000円掛かるところを120円の切符などを買う)、乗ってきてしまうというのは違法になるのですか? (前に終電で急いでて乗り越し分はあとで払おうとして、そんなことがあったので・・・)

  • 青春18きっぷとの併用

    青春18きっぷを東京~青森間で利用して、青森(中小国)から北海道フリーきっぷ(青森からは急行はまなす)を利用(併用?)することは可能でしょうか? もし可能な場合は、みどりの窓口では「青春18きっぷとの併用です」って言えばいいのでしょうか? すばやい回答お願いします

  • 青春18きっぷとの併用

    青春18きっぷを東京~青森間で利用して、青森(中小国)から北海道フリーきっぷ(青森からは急行はまなす)を利用(併用?)することは可能でしょうか? もし可能な場合は、みどりの窓口では「青春18きっぷとの併用です」って言えばいいのでしょうか? すばやい回答お願いします

  • もし、最長片道切符(JR,私鉄込)を買ったら・・・

    JR&私鉄込みの最長片道切符をもし購入したとしたら、値段はいくらぐらいになって何kmぐらいなり、所要時間はどれぐらいになるでしょうか? 条件は以下のとおりです。(駅名はあくまで例で) ・同じ駅を2度通らない ・JR東京駅と地下鉄丸の内線東京駅は同一の駅とする。 ・東京駅と大手町駅は中でつながっているが違う駅とする。 ・↑駅近辺はクロスしているが、重複しないものとする。 ・同一敷地内の別の駅名は別の駅とする。 ・津田沼駅と京成津田沼駅は違う駅とする。 ・津田沼駅と京成津田沼駅、東京駅・新橋駅等違う駅同士を歩いてはならない。 ・路面電車・モノレール等軌道法によって営業されてるものは全て含む ・↑によって運行されている船舶は含むが、バスは含まない ・京浜東北線川崎→(鶴見)→横浜→(鶴見通過)→ ・片道切符になれば、切符の枚数は何枚になっても構わない ・切符の有効期限を考慮しながら、最長距離・最短時間・最安値・になるようにする。 ・有料特急等はなるだけ使用しない(新幹線・有料特急しかない区間を除く) ・沖縄ゆいれーるは接続していないので対象外とする。 JRだけですと、最近NHKBSでやっていた番組では約12000kmで約90000円で、42日かかっていたようです。

  • 会津田島-名古屋

    6/16会津田島20:12発新栃木行きに乗って名古屋に次の日の7:30までに到着したいと考えております。夜行バス, 夜行列車などを使うことも考えて可能な方法はあるのでしょうか?

  • 電車内での落し物

    うっかり電車内に携帯電話を置いてきてしまったみたいです。 といあわせてもまだ届いていませんといわれているのですが、どのくらいの時間待ったほうがいいのでしょうか?やはり、1日くらい待つべきなんですか?

  • 品川 → 静岡 (在来線特急)   静岡 → (東海道新幹線) 乗継割引きく?

     東京から静岡に行く予定なのですが JR静岡駅に10時に待ち合わせなのですが 往路は 品川→静岡間 特急 東海号  復路を 静岡→品川間 東海道新幹線(ひかり・こだま号)で利用した場合 乗り継ぎ割引って適用されるのでしょうか? 日帰りです。

  • 一筆書き?

    片道の切符を買ってするんですが・・・ これはJR西日本の下関、新山口等でも出来るんでしょうか? 下関~幡生~長門市~厚狭~幡生 でしたいんですが・・・

  • さよなら113系&103系

    113系や103系は、さよなら運転をするのでしょうか?また、予約などなしで乗車、できるのでしょうか?教えて下さい。

  • 切符について

    休みの日に列車に乗って遊ぼうと思うんですが,乗車駅と下車駅が同じ駅の場合の切符は存在するんですか?よろしくお願いします。それと,もし存在した場合,切符の値段はいくらになりますか?

  • 乗車時間に関すること

    全国の特急以外で始発駅と終点駅の距離が最も長いのはどこですか?それに加えて最も長い時間乗車するのはどこですか?回答お願いします。

  • ライナー号の運用車両について教えて下さい。

    3月に青春18きっぷで東京に行こうと思っています。鉄道に乗る事が大好きなのと、せっかくの東京滞在なので色々な車両に乗ってみたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、東海道本線の各ライナー号、『中央ライナー』『ホームライナー古河』『ホームライナー鴻巣』などの一部に、 E351、E257、E251、急行能登の車両が使われていると知りました。そこで具体的に、E257は『~ライナー◯号』で運用、E251は『~ライナー◯号』、489系は◯号で運用してる。などの情報をお持ちでしたら教えてください。時刻表では高崎線や東北本線のライナー号にグリー車の表記がないのですが、乗車できないということなのでしょうか?また、青春18きっぷ+ライナー券で乗車したいのですが、ライナー券は発売駅のみどりの窓口でしか買えませんか?予約もしてるそうですが自動券売機でも日時や列車、普通席orグリーン席を指定して発券することは可能なのでしょうか? あと、札幌地区のホームライナーは、281系や283系が使われていて、乗車券+整理券でグリーン車も利用出来ると聞いた事がありますが本当なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特急あさまの情報(時刻表)募集しています

     長野新幹線が開通前の特急あさまの  の情報を調べたいので、知っている方は  教えてください。  具体的には、特急あさまの停車駅、時刻表、  どこからどこまで走ってたか。何両編成だったか。 教えてほしいのですが。

  • 北海道フリーパスで鉄道旅行をしようと思ってます・・

    私は山形県に住む者です。3月前半に北海道へ鉄道の旅に行く事にしましたので、みまさまに色々な情報、経験をご教授願いたく書き込みいたしました。 今回の旅の目標というか目的は、 ・北斗、宗谷、おおぞらなどの「スーパー」系の特急を始発から終点まで乗る。 ・「利尻」に乗る。 ・ふるさと銀河線に乗る。 ・日高本線の静内付近、函館本線の銭函付近、留萌本線の海沿いの区間、根室本線の厚内・落石付近、宗谷本線の南稚内付近の海沿い、釧網本線の北浜付近の素敵な車窓を見る事です。 少し忙しい日程になりそうなのですが、せっかく来たなら少しは観光もしたいと思いまして質問させて下さい。 ・宗谷岬や納沙布岬などその他色々な岬で、ぜひ行くべき場所はどこですか?(知床岬は行けそうにないです。)また最寄り駅からそこまで往復するにはこの季節何分くらいの時間がかかるものでしょうか? ・夜行寝台特急を多用するつもりなので駅から近い銭湯に行きたいのですが、網走駅か北見駅、釧路駅か根室駅、旭川駅から徒歩圏内で行ける銭湯はありますでしょうか?出来れば午前中も営業してると嬉しいのですが…。 ・稚内駅または南稚内駅近辺、根室駅近辺で朝8時頃にご飯を食べられるお店はありますか?ファーストフードでも構いません。 ・苫小牧駅、知床斜里駅、稚内駅近辺に24時間営業のコンビニはありますか? 長々とすみませんが、もし知ってる情報をお持ちでしたら教えてください。また、ぜひ食べた方がいい!ぜひ行くべきだ!ぜひ乗るべきだ!という物があれば重ねてご教授頂きたく思います。