mobius の回答履歴

全391件中121~140件表示
  • パソコンの調子が悪くなりました

    「画面のプロパティ」でそれぞれのフォントを変更しても、再起動したら設定が元に戻ってしまいます。 それとこちらは重症なんですが、Windows付属のデフラグツールでクリーンアップして、その後フリーソフトの「Windows高速化」で「通知のカスタマイズ」で過去の項目を削除したら、今度はWindows自体が起動しなくなってしまいました。(F8連打でなんとか中に入れますが…。) それぞれどうしたら解決するでしょうか?本当に困っています…。 よろしくお願いします。

  • PenDとWinXP Home Editionって本当に相性悪いんですか?

    初めての自作なんですが、今正にこの組み合わせで使ってます。PenDは3GHzのです。確かに調子が悪いです。エラーがよく起こるし、タスクマネージャを見ても、シングルコアでしか認識していないようですし…。 相性が悪いっていうのはよく聞くのですが、大手メーカー製パソコンでもPenDとHome Editionの組み合わせは見られるので、「この噂、本当なのか?」と疑ってしまいます。組み合わせが悪い理由を明確に示せる方いますか? 稚拙な質問ですみません。

  • エラーの原因はデバイスドライバ!?

    なんか、最近パソコンをやってると一日に2、3回はいきなり画面全体が青くなってなんかエラーになってとまってしまい、再起動してエラーレポートを送信してみたらエラーの原因はデバイスドライバです。と表示され、解析のところにはお客様のシステムにインストールされたデバイス ドライバが問題の原因ですが、正確な原因は特定できません。とでます。パソコンに詳しくないので、なにがなんだかわかりません。誰か助けてください、どうすればいいのかわかりません。よろしくお願いします。

  • BIOSの表示するCPU温度なんですが・・・

    GeodeNX1500とABIT VA-20の組み合わせで新しくPCを作ったのですが BIOSで温度を見ると システム・・・32℃ CPU ・・・・8℃ と表示されます。BIOSの温度が本当に正しいとも 限りませんがこれは明らかにありえない温度です。 CPUファンをつけたままだとCPUは12℃ ファンレスにし、スーパーπ419万桁を実行した後は CPU30度です。 これは、M/Bのセンサーがおかしいのかなと 思いますがこれはどう考えればよいでしょうか? CPUの表示される温度+25℃くらいだと思えばいいのですか? それとも根本的に当てにしない方が良いのでしょうか? また、スーパーπを実行しても ゆっくりゆっくり温度が上がっていきます。 メイン機がPen4なのでゆっくりゆっくり 上がると言うのが少々信じられません。 Geode1500(1Ghz)だと温度の上昇はこのくらいなのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2006にしてから・・・

    ウイルスバスター2006をインスコしてからパソの動きがすべてにおいて重くなりました。皆さんも入れてからパソが不調になったってのはありますか? ちなみにパソの環境は以下の通りです。 自作機 OS:WinXP Pro M/B:PC CHIPS M957G メモリー:ノーブランド512MB まだ出だしということで不具合多発でしょうか?!

  • HDDの換装についての質問(長文)です... 。

    HDDの換装をしようと思います。 どうかよろしくお願いいたします。 PC:『CTO BASIC A799』(下記はメーカーのHomePageです) http://www.cto.co.jp/ OS:XP(Home)SP2、HDD:40GB(UltraATA) PCのHDDが正常に動作している場合の換装作業は私にもできそう なのですが、 問題は今後何らかの理由でHDDが完全に故障してからHDDを換装し、 そこにリカバリする場合です。リカバリCD-ROM(二枚組み)は Symantec『Norton Ghost 7.0』というHDDイメー ジ作成ソフトで作成してあるようです。 また『CTO BASIC A799』の取り扱い説明書には『出荷時点でハード ディスクをC:20GB、D:20GBに設定しております。 ここからハードディスクをフォーマットし、領域を変更することはで きません。付属のリカバリCD-ROMを使ってWindowsを再インストールす るとハードディスクは出荷時の状態で復元されます。』と書いてありました。 このリカバリCD-ROMには『物理ドライブ単位』のイメージが入って いるのでしょうか?。 だとすると、取り扱い説明書の『 ..... 付属のリカバリCD-ROMを使っ てWindowsを再インストールするとハードディスクは出荷時の状態で復 元されます。』という最後の部分の記述は「あなたがパーティションの 変更を行ってもリカバリCD-ROMを実行すれば自動的に出荷時と同じパー ティションに戻っちゃいますよ」という意味なのかな、とも思いました。このリカバリCD-ROMを使って新しいHDDにリカバリを行うことは 可能でしょうか?。 また現在、PCにB'sGOLD5(BASIC)というソフトがインストールされているの ですがこのソフトの『HDDバックアップ』機能(『物理ドライブ単位』、 パーティション単位』が選択できます)で交換前の古いHDDのイメージを 焼いたCD-Rを使って、換装後の新しいHDDに対してリカバリを行うこと はできるのでしょうか?。 宜しくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#15896
    • Windows XP
    • 回答数2
  • ゲームをするのに必要なグラフィックボードは

    私のPCはチップセット内蔵のグラフィック機能を使用していますが A7などの3Dゲームをプレイすることが不可能であると認識しています ゲームソフトメーカーのページに載ってある チップを使用しているグラフィックボードであれば どれを購入してもいいのでしょうか それとも快適にプレイする基準となるチップセットがあるのでしょうか

  • 次期Windows Vistaに必要とされるグラボの3D能力

     私は3Dゲームをしないため今までアナログ出力の内蔵VGAでPCを使用していました。先日、液晶モニタを購入し、それにはDVI入力端子がありました。そこでDVI出力に対応したAGPのVGAカードを増設しようと思います。そこで気になるのは次期Windows Vistaに必要とされるグラボの3D能力です。いま5千円くらいで売られているAGPのVGAカードでWindows Vistaの3DのGUIを快適に動作させることは出来るでしょか?できないのならいくらくらいのグラボを増設すればいいでしょうか?CPUはペンティアム4の3.06MhzなのでVistaでも問題ない処理速度だと思います。まだ発売されていないOSの質問ですがよろしくおねがいします。

  • メインPCの買い替えを考えています(複数質問です)

    メインPCの買い替えを考えていますが構成で迷ってます 今の構成は インテル Pen43EGH ASUS P4P800SE DDR512M×2(サムスン) GIGABAITE ラディオン9200SE HDD ATA133 160GB+シリアルATA200GB MTV2005 LGスーパーマルチドライブ 使用目的はTV録画、エンコード、DVD焼きなどを予定しています 部品は流用しますので 買い換えるものはマザー、CPU、電源 場合によってはメモリー、PCI-Expressのグラボ、HDD 予算は5万円を予定しています Athlon64X2ではMTVX2005は不具合でますよね?(予算オーバーですが・・・) 1 Pen4 3EGとAthlon64を比べた場合この用途で どれぐらいのモデルナンバーが必要? 3200+で大丈夫?3500+?3700+あった方がいい? 2 イーマシンズのAthlon64 3700+採用の 機種がありますがこの用途には向きますか? 3 LLG775の600番台のPen4への変更はほとんど意味ないですよね? 4 次のM2まで待つ この構成で購入しない場合プチサーバー的な PCを組むのですがVGA内臓マザーでおすすめありますか? 使用目的はメール、インターネット、デジカメ写真の保存、編集、エクセル、ワードなど 後にゲームする予定で2万円以内で考えています

  • AMDとintelでは

    自作PCを作りかえようと思っていますが、まずCPUで悩んでいます。AMDとintelではどちらがいいと思われますか。また、おすすめのCPUがありましたら、お教えください。マザーボードも変更予定です。

  • 男性限定アンケートです。自分の事をなんて言いますか?

    20代女性です。 一般的に関東地方では、会話の際男性は、その時の環境によっても左右されますが、だいたい自分の事を「僕」、「俺」、「自分」、「私」、などのように言いますよね。女性の場合は「私」か「自分」が多いでしょうか?(主観です。)そこで質問ですが自分の事をなんて言うか教えて頂けないでしょうか?また、いつからそう言うようになったのかとか、環境によってこう使い分けているとか、人生の途中で言い方を変えた事があるとか、「俺」か「僕」で迷った事があるとか、なんでも主観で結構ですので、少しエピソードとかもあったらありがたいです。なお、この文章の冒頭に「関東では」と書いてあるのは私が関東にしか住んだ事がなく他の地域はわからないという意味ですので関東以外の在住の方もどうぞ教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#15085
    • アンケート
    • 回答数17
  • 戦争の悲惨さや、人種差別問題を語り継ぐべきか?

    一般的に「戦争の悲惨さや、人種差別問題について後世に語り継ぐべきである」とされていますが、デメリットもあると私は思います。例えば、黒色人種(差別時代の話ですのであえて使用します。正しくはアフリカ系アメリカ人)の子どもが親から、「私たちの時代には、白人にバスの席を譲らないだけで逮捕され、それを抗議したら殺されることもあったんだよ。」と聞かされ続けたら果たしてその子は白人と仲良くできるのでしょうか??また、加害者側も例えば「日本人は昔、韓国人や中国人を大量虐殺したんだよ。」と教えられたらどうでしょうか??(実際はおしえられていないですが…)中国の反日教育が語り継ぐことで悪影響がでた良い例だと思います。なぜなら、メンツも何も関係なく単純に双方にデメリットしかないからです。私個人の意見としては、どの場面でも「いままでごめんね。でも時代は変わったんだからこれからは仲良くしようよ!」でいいと思うのですが…皆さんはどう思いますか??

  • AMDとintelでは

    自作PCを作りかえようと思っていますが、まずCPUで悩んでいます。AMDとintelではどちらがいいと思われますか。また、おすすめのCPUがありましたら、お教えください。マザーボードも変更予定です。

  • 自作PC CPUとチップセットの関係など

    自作PCの作成を考えています。数年前にネットで調べて作ったりと数台作成の経験があります。 最近のCPUやM/Bを選択する際にチップセットとの対比表みたいなわかりやすいサイトありませんか? 後で問題が発生しないよう調べてから購入したいとおもっています。参考になるオススメサイトなどありましたらあわせてお願いします。

  • 自作、HDDとCDDの取り付けについて

    自作パソコンを組み立てているのですが M/BはABIT VA 20を使用しています。 このM/BにはIDE1とIDE2があります。 IDE1のマスターにCDD、スレーブにHDD IDE1のマスターにHDD、スレーブにCDD 共にBIOSが起動しません。 IDE2では認識できるのでケーブルに問題はないと思います。 IDE1のマスターにCDD、スレーブにHDD の状態でBIOSで認識できるようにすることは 出来るのでしょうか? また、別の話しですがI/OパネルのLANポートの 正面から見て上の辺りに金属が出てるのですが M/Bをセットすると丁度金属の部分がLANポートの 中央に来てしまいLANケーブルが差し込めません。 この金属の部分は上に折り曲げても(LANポートの 中央に金属が来ないように)平気でしょうか? わかりにくい説明ですみません。 ご教授お願いします。

  • 「あなたはどんな人」の区分

     解答をつける際、「あなたはどんな人」っていう選択肢があるじゃないですか。「一般人」「経験者」「専門家」ってあるんですけど、あなたはどれにしていますか?  私はよくインターネットオークションのカテや法律のカテで回答しますが、プロの弁護士ではないので「専門家」は憚られ、しかしきちんとした教育機関の法律教育を受けているので「一般人」もどうかなあと思って、間をとって「経験者」にしています。  こういう、「その道のプロ(例:医師・弁護士・研究者)」ではないにけど、その種の専門教育(学部・大学院修士課程など)を受けている人というのは、本来どの選択肢を選ぶべきなんでしょうね?  個人的にはもう1つ分類を増やして「専門家(そのことでお金をもらう職業にしているレベル)」「セミプロ(職業にまではしていないが、専門的教育を受けている人)」「経験者(前二者に該当しないが直接経験のある人)」「一般人(以上のどれにも当たらない人)」という4分類にして欲しいのですが。  「専門家」として書き込んでいる人って、実際どんな方なんでしょうね?博士の学位を得たら、私も「専門家」が妥当でしょうかね?

  • DVDの再生

    OS/XP・再生ソフトWindow Meda Player10・WIN DVD ドライブDVD-ROM/CD-RW・・・CDは再生しますが、DVDを読み込みはするんですが、WIN Playr.exeのエラーが、問題が発生したためWIN Playr.exeを終了しますこの問題をMicrosoftに報告してください。報告を送信すると、エラーの原因はintervido.lnoです、特定の解決策はありません、これでは困りました、解決策をよろしくお願いします。

  • 冷却したい

    NEC VALUSTAR VT500/8 なんですが、ハードディスクの温度が58~60℃に行ってしまうんですが、なんかいい冷却方法ありませんか?

  • 自作パソコンを評価してください

    9月にほとんど何もわからないまま自作を行いました。いいのか悪いのかバランスがどうとかわからないのでアドバイスをしていただきたいと思っています。 マザーボード(GA-K8NMF-9) CPU(Athlon64 3000+) メモリ(PC-3200 1G*2) ビデオカード(Albatron GeForce6600 256MB PCI-Ex) その他:DVD-RW, FDD, HDD 300GB SATA, キャプチャボード, 電源450W, microATX 用途は汎用です。VMで複数台の仮想PCを立ち上げたり、開発用にも使うのでメモリは多めになっています。CPUは値が下がったらデュアルコアに買い換えようと安いものを選びました。 3Dゲームには少し物足りないとか(具体的なゲーム名とかも)、バランス悪いとか、これをグレードアップしたほうがいいなど評価・アドバイスをお願いします。 価格はMB, CPU, メモリ, ビデオで6万。 その他で3万くらいです。 とりあえずベンチの結果も貼り付けておきます。 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ Resolution 1280x1024 (16Bit color) ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 40423 84233 98763 99348 86288 126323 59 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 75400 41337 17480 1072 20732 23741 10846 C:\100MB

  • ASUS A8N-SLIにFX7800GTを刺したのですが

    PCを新装するのにほぼ新しく全部入れ替える感じで ASUS A8N-SLI WinFast PX 7800GT TDH MYVIVO Extreme Athron64 3400+ と520Wの電源を購入して現状使っている PC2100-512MBのメモリを刺して起動を試みたのですが HDDも正常に反応しているし起動はしているのですが 画面がまったく反応しません(BIOS表示も無し) おそらく信号が送られて来ていないと思われます。 ビデオカードはきちんと奥まで刺さっています。 電源はATX12V,EX_PLUGも正常に刺しています。 ビデオカードに必要な電源も刺しています。 メモリも左端に刺しているのでデュアルの場所に差しているということはないです。 とりあえずチェック出来るところは大凡見たのですが どうしても信号が送られずにモニターが反応せずにBIOS画面が見れません。 このM/Bは7800GTに対応していないのは確認済みです。 対応していないとBIOSも見れないものなのでしょうか・・・?(信号が送られないのか?) 今の段階だと初期不良かメモリの相性ぐらいしか原因が思い浮かびません 何か対応策がありましたら教えてください。 お願いします。