300glp2 の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 無線LANについて

    FMVのEK30Yを購入しようと考えているのですが、すでに無線LANルーター(?)これです→【http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_u/】 がある場合、何を購入すれば無線LANを使用できるのでしょうか?

  • 無線LANについて

    FMVのEK30Yを購入しようと考えているのですが、すでに無線LANルーター(?)これです→【http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_u/】 がある場合、何を購入すれば無線LANを使用できるのでしょうか?

  • お酒を飲むと頭痛がします

    お酒は弱い方ですが、カクテル数杯やワイン2グラスほどでしたら飲めます。 ただ、飲むとたびたび頭痛や首が痛くなったりします。 これはどうしてでしょうか。。。 なかなか飲んだ席でもこの痛みで楽しむことが出来ないのです。 普段からの血行が悪いからでしょうか。。。

  • 渋谷で地酒

    渋谷近郊でおいしい地酒が飲める雰囲気の良い店を ご存知方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 愛知県出身の友人からもらった「蓬莱泉 空」を飲んでから地酒好きになりました。

  • mpg形式の動画をDVDプレーヤーで見るには?

    mpg形式の動画をDVDプレーヤーで見るには? DVDに動画ファイル(mpegなど)を保存することは出来ましたが、DVDプレーヤーで見ることが出来ません。mpg形式の動画をDVDプレーヤーで見るにはどうすればよいのですか?mpegIIの形式でなければ見れないのでしょうか??

  • 受けメールで、EXCEL添付ファイルを開きたいです

    使用しているメールソフトは、Outlook Expressです  友人がメールに添付したEXCELファイルを開きたいのですが開く画面 がありません、何かの設定と思われますが教えて下さい。

  • 塾、家庭教師以外で学習する・・・・

    子供は小学校5年生の女の子です。 勉強したいと言っています。 友達は塾に行っているようです、残念ながら我が家は塾にいかしてあげれる余裕が有りません。子供のために何か家庭で学習できて指導して下されるような、良い内容のものはないでしょうか。 子供自身から勉強したいと言ってますので出来るだけ協力してあげたいと思っています。

  • 私立中高一貫校を舞台とした本やマンガ

    小3の娘をもつ父親です。 大人の視点では、公立中学と私立中学(中高一貫)との違いは理解しやすいのですが、小学校中学年ではまだちょっと難しいようです。私立の文化祭に足を運んだりはしているのですが、比較対象の公立の文化祭は平日開催で、その違いがなかなか体感できません。 そこで、私立中学一貫校、できれば女子高もしくは共学校の学園生活を舞台とした本やマンガがあればと思い質問を投稿しました。親の主観が入り恐縮ですが、公立と比較して私立の良さが読んで分かるような書籍があればお教えください。よろしくお願いします。

  • 進研ゼミとリトルクラブ

    年長と小学2年生の娘がおります。 おっとり・こつこつ型の長女は、皆と同じがよいと、、宣伝の派手な「進研ゼミ小学講座」(こらしょ)をやっています。こつこつと、地味にきちんと提出しています。 次女の性格は長女より個性的。スポーツも音楽も何でもやる気満々で、時にはムラがあるものの、劇をやれば主役、運動会では一等賞タイプで、小学校受験も考えていましたが、長女と合わせて公立小学校に決めました。 そこで姉と同じく進研ゼミをやりたがっていますが、親としては、進研ゼミはもう分かったから、次女に対しては、もう少し上のレベル、学校の勉強と違う角度からの勉強ができるもの。正直言えば、通信講座でなくて市販も問題集がよいのですが、次女が納得するように(進研ゼミと同じように)ポイントをためてプレゼントをもらえるシステムの通信講座を探しています。 そこで、四谷大塚のリトルクラブが気になりました。実際四谷大塚の知恵遊びの本を買ってみると、夢中になってやっており、私も気に入りました。 そこでリトルクラブについて質問。 (1)入会金も月々の会費も格段に高いのですが、異なるのは、量でなく内容でしょうか?(量的にはベネッセも充分) (2)その他進研ゼミとの違いなど (3)レベル的に、ムラのある子はこなしていくのは大変でしょうか? (4)親の負担としては、どのくらいなものでしょうか? (5)他にお勧めの通信講座はありますか?

  • 進研ゼミとリトルクラブ

    年長と小学2年生の娘がおります。 おっとり・こつこつ型の長女は、皆と同じがよいと、、宣伝の派手な「進研ゼミ小学講座」(こらしょ)をやっています。こつこつと、地味にきちんと提出しています。 次女の性格は長女より個性的。スポーツも音楽も何でもやる気満々で、時にはムラがあるものの、劇をやれば主役、運動会では一等賞タイプで、小学校受験も考えていましたが、長女と合わせて公立小学校に決めました。 そこで姉と同じく進研ゼミをやりたがっていますが、親としては、進研ゼミはもう分かったから、次女に対しては、もう少し上のレベル、学校の勉強と違う角度からの勉強ができるもの。正直言えば、通信講座でなくて市販も問題集がよいのですが、次女が納得するように(進研ゼミと同じように)ポイントをためてプレゼントをもらえるシステムの通信講座を探しています。 そこで、四谷大塚のリトルクラブが気になりました。実際四谷大塚の知恵遊びの本を買ってみると、夢中になってやっており、私も気に入りました。 そこでリトルクラブについて質問。 (1)入会金も月々の会費も格段に高いのですが、異なるのは、量でなく内容でしょうか?(量的にはベネッセも充分) (2)その他進研ゼミとの違いなど (3)レベル的に、ムラのある子はこなしていくのは大変でしょうか? (4)親の負担としては、どのくらいなものでしょうか? (5)他にお勧めの通信講座はありますか?