papipooh の回答履歴

全18件中1~18件表示
  • 左利き4歳児のひらがなの書き方

    家の娘は左利きです。 4歳も半年を過ぎ、そろそろひらがなでも、と思い、市販のドリルなどで練習を始めました。 特に矯正などはするつもりはないのですが、例えば「き」の字を書くときの横線の書き方が、 普通右利きの場合は左から右に書きますが、娘の場合どうしても右から左になってしまいます(もちろんそっちのほうが本人に書き易いのはわかるのですが)。 やっぱりこういうのは直したほうがいいんでしょうか? 折角本人がやる気を出し始めた時にあまりうるさく言うのもかわいそうなので、 とりあえず「書き方逆だよ」とか言うくらいですが(何度か教えて、手を持って一緒に 書いてみたりしたけど直りませんでした)。 今は本人の好きなようにさせていますが、変なクセがついてのちのち困ることになっても、それもかわいそうで・・。 もしかしたら、教えること自体がちょっと早いのでしょうか? 園の友達と比較して、私がちょっと焦ってる部分も確かにあると思うのですが・・。 直したほうが良いか、放っておくべきか、一旦やめて様子を見るか、どうしたら良いですか? 左利きの方、同じ経験をされた親御さま、よかったらご意見を聞かせてください。

  • 育児や家事のストレスどうやって解消してますか?

    3歳と4ヶ月の女の子2人の母親です。 下の子がまだちゃんとまとまって寝ないので毎日寝不足ですが、家事育児を一応はこなしています。 完璧ではないけれど人並みにやってるつもりなのですが、やはりたまには一人で息抜きしたいです。 主人は「仕事でストレス溜まってるのに家に帰ってきてまでストレスを溜めたくない」といい、子供達の面倒はほとんど見ません。 実家は遠方のうえ病気がちなので年に1回くらいしか帰りませんので頼れません。 たまには一時保育もって考え何回か利用したのですが、上の子にとってそれがストレスになってしまって保育園と聞くだけで大泣きしてしまい預けることが出来ません。 ママ友は子供一人の人が多く、下の子が生まれてからは声もかからなくなりました。私自身、遊んでも授乳やおむつ替えで迷惑かかるので長時間は会えないしゆっくり話せないので毎日3人で行動してます。 こういう場合どうやって息抜きをすればいいのか悩んでます。 一人になりたいと思うのは専業主婦の私にとって甘えなんでしょうか? 夫はよく「専業主婦なんだから」と言い、家事はほとんど手伝ってもらえません。 育児に疲れてしまって毎日何もやる気が起きないんです。 何かいい方法あれば教えてください。

  • 息子の癇癪

    1才になったばかりの息子が 最近、気に入らない事があると「ギーッ」と 癇癪を起こすんです。 体が大きいせいか声も大きくて大きくて。。。 息子が癇癪を起こした時は 何か他の物で気をそらしてみたり わがままで「ギーッ」としている時は 叱ったりしているのですが 日に日にエスカレートしているような気がします。 元々の息子の性格もあるとは思うのですが 少しでも癇癪を起こさないようにさせたくて 毎日、試行錯誤しているのですが 私の接し方が良くないのでしょうか。。。 癇癪を起こした時の接し方や 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら お話を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sonotty
    • 妊娠
    • 回答数5
  • トップバリュのオムツとウルトラプラスの違い

    年子でおむつ代がかかるので、なるべく安く済ませたいと思い、イオンのトップバリュのオムツか、トイザラスのウルトラプラスに替えようかと考えています。どちらか片方でも良いので、ご使用になったことのある方、使用感を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。ちなみに、サイズはMです。値段的には、トップバリュに惹かれるのですが・・・

  • 子供のしつけ こんなときはどうしますか?周りの方はどう思いますか?

    こんばんは。1歳4ヶ月になる女の子の母です。 言葉も出てきて自己主張というか 我が強くなってきたように感じています。 いたずらも増え、やることも大胆になって手に余るときがあります。 皆さんにお聞きしたいのは 外出先で子供を叱る、注意することです。 スーパーやデパート、銀行などで子供が何かやらかした時は皆さんしないのでしょうか? 家に帰ってから話したりしているのでしょうか? あまりそういう姿を見かけないのと 今日 デパートで子供がふざけるのをやめなかったので注意していたところ(子供は大泣き) 後ろから複数の女性の声でかわいそう という声がしました。(中年女性っぽかった) 叱り方というか その状況は 邪魔にならないようエレベーターを待つところの隅で 子供と視線が合うようにして まず普通の声でこういうことはしてはいけない、なぜならこうだからと説明し 子供がごめんなさいをするまで繰り返します。(2・30分くらいはかかっていると思います) 感情的になってることも多いと思いますが、 手をあげたりはしません。(目をそらすのでお母さんの顔をみてお話しなさいと顔を上げるときはあります) 皆さんは出先で叱ったり、注意したりするときはどうしてるのでしょうか? その場は軽く流して改めて家などで教えたり注意したりしてるのですか? また 公共の場で叱っていたりしたら周りの方は迷惑でしょうか? いろいろな方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#14319
    • 妊娠
    • 回答数19
  • 恋愛は出来ないと言われましたが・・・特に30代の方お願いします

    30代の独身女性です。 同年代の男性と知り合い、向こうから誘われて私も好意があったので連絡先を教えました。 しかし彼は仕事がずっと忙しく、あまり会う事が出来ず お互いの気持ちもちゃんと確認してなかった為私はとても不安でした。 そんな中で、体の関係が出来てしまいました。 私自身、誰とでもそんな事は出来ないので彼に気持ちを聞いてみたら 私の事は好き、でも、いつ休みが取れるかいつ会えるか判らない状況の中で ちゃんと恋愛ができないと思う、それで何度も痛い目に遭ってきたから 辛い思いをすると思ったら俺の事はやめたほうがいいかもしれない、と言われました。 確かに彼はものすごい仕事人間なのです。 今は自分の仕事を成功させる事で頭が一杯で、 私に会う時間を作る事は考えていられない、 時間が出来たときに会うことはできるけどと言われ、私がそれでもいいと答えると 彼はホッとした顔をしました。 正直とても不安です。世に言う都合のいい女、とはまさにこの事なのかと考えます。 今はこれでいいと思っていても、そのうちもっと会いたいと欲が出てきて辛くなることもわかっているつもりです。 お互いもういい大人だし、私も恋愛より結婚と思っていたので 彼みたいなタイプを好きになるとは思ってもいませんでした。 同じような経験ある方、いらっしゃいますか? 彼の立場、私の立場どちらでもいいのでご意見をお聞かせください。

  • 赤ちゃんの湿疹が消えません

    生後1ヶ月の赤ちゃんです。 産まれたときから、顔に湿疹があって、数時間で消えたり、新たな箇所にできたりしていました。 先生の薦めで、石鹸で顔を洗ってあげたら、だいぶきれいになったのですが、それでも全くきれいには消えませんし、今は顔右半分に多くできてます。 母乳の影響があると聞きましたが、何を食べると良くないのでしょうか? 脂っこいものは避けてます。あと、甘いものは、どうしても我慢できないので、1日1個フルーツゼリーを食べてます。 気になっているのが、飲み物です。暑くてのどがすごく渇くので、ウーロン茶を良く飲んでいます。 あと、一日トータルするとコップ1杯ぐらいのコーヒーを 牛乳でその都度割ってアイスカフェオレにして飲んでいます。 これも良くないでしょうか? これをやったら消えたとか、注意すべきこととかあったら教えてください。 お願い致します。

  • 2歳児が喜ぶメニュー・レシピ本

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 今回は歯がまだ完全に生え揃っていない2歳の息子なのですが、 食も量を食べるタイプではないので特においしく楽しく食事ができればと思っています。 ちなみに息子はお肉よりお魚が好物で、魚であれば青でも白でもピンク(鮭)でも大好きです! これと言った好き嫌いもありませんがレタスなどは生野菜は食べにくいみたいです。 私が余り料理が得意ではないので、ステップがいくつもあるようなものは難しいと感じると思うのですが 宜しくお願いします。

  • 4才の息子の爪噛みについて

    現在4才の息子を持つ母親です。今年の1月に訳ありで子供の父親とは別れました。現在彼氏も出来週末家に来て子供と遊んでくれていて充実しているのですが2ヶ月前から爪を噛むようになりました。お恥ずかしい話、私自身も小さい頃から爪を噛む癖があり未だに治っていないので子供にあまり言えません。爪噛みは寂しさの現れと言いますが確かに仕事が最近忙しく平日の夜は子供は祖母と残業中の3時間ぐらい過ごしています。仕事の疲れもあり子供とのスキンシップも少ないです。私なりに寝る前に絵本を読んだり昼間保育園に行っているので園で何をして遊んだとかお風呂に入りながら話を聞いたりしているのですが。やはり爪噛みは治さなくてはいけませんか?御指導お願いします。

  • はみがき嫌い

    1歳5ヶ月の息子ですが歯をみがかれるのが大嫌いなようでなかなか磨かせてくれません。何かいい方法があれば教えて下さい。

    • 締切済み
    • fmfa
    • 妊娠
    • 回答数9
  • ビニールプールについて

    はじめてビニールプールを購入しようと思いますが、 遊ばせる場所は日陰ではありません。 日よけの傘など使っていますか? あと、オムツが取れてないので水遊びパンツか水着にするか迷っています。 家庭用なのでうんちしなそうな時間なら水着でもいい気がしますが、水遊びするとおしっこすると思います。 みなさんはどうしていますか? あと注意点などあればお願いします。

  • おたふくの子供が近所をウロウロ・・

    二週間前に近所の女の子がおたふく風邪になりました。 その子の母親は熱がある女の子をおんぶして 近所をウロウロ歩いてました。 しばらくするとその女の子は熱が下がったのか 一人で外で遊び始めました。 おたふくでまだ保育園に行けず、家で退屈なのは分かりますが おたふくにかかってないうちの子に「遊ぼう」と誘いに来られて とっても困りました。 その子の親はアパートの中なので結局その女の子に直接 「おたふく風邪なので遊べない」とこちらから言う事になり 可愛そうな事をしたと思います。 そして、昨日その女の子のお兄さんがおたふくになってました。 その男の子もまだ熱があるのに母親と 外をウロウロ歩いてました。 私はちょうど子供の友達の家に遊びに行ってたのですが そこの家の玄関前にず~~っとその親子がいたので 外に出ると絶対に声を掛けられると思ったので 出るに出られず、その親子がアパートに入るまで友達の家の中にいました。 一度、母親へは友人の旦那が注意したそうです。 おたふくの子供が家の中にずっといてぐずるのも分かりますが、 それを外に出さないのは親の責任だと思います。 その子の母親は 「またおたふくになっちゃったのよぉ」あまり気にしてない様子です。 おたふくの男の子はうちの子供を見かけたら 必ず声をかけてくるはずです。 何か上手い対応方法は無いでしょうか? ちなみに我が子は5歳で、おたふくの男の子は小学一年生です。

  • 朝、子供を起こす時、たたき起こす?やさしく起こす?

    6歳(男・軽い発達障害あり)と2歳半(女)の子供がいます。 夜はだいたい決まった時間に寝るのですが、朝起きる時間がまちまちです。自力で早く起きてきた時は機嫌も良く、一日元気に保育園へ向かうのですが、制限時間(お迎えが来る時間の45分前)に起こすと、半日はぐずぐず機嫌が悪いのです。 たたき起こしてスカッと目覚めさせた方がいいのか、やさしく静かに起こした方がいいのか、悩みます。 子供をお持ちの方、どうしていらっしゃるのか実体験や意見を聞かせて下さい。

  • お風呂やプールで頭から水をかけても平気にさせたい

    1歳9ヶ月の男の子です。 お風呂やプールなどで、頭から湯(水)をかけられる&顔に水がかかるのが大嫌いです。頭を洗うこと自体大嫌いで、今でも体を横にして頭をかかえて、顔にかからないように洗っていますが、それでもイヤ、毎回大泣きです。 頭を坊主にして短時間で済まそうとしてますが、短時間でも大泣き・・。毎日苦労します。顔にかからないよう気をつかっても、かかってもどっちにしろ泣くので、いっそのことスパルタで頭からバシャーっといってしまおうと(その方がより短時間で出来るし)最近はそうしてます。 でも、泣いてるので毎回鼻に入ってむせてます(^^;)このまま続けて大丈夫でしょうか? シャンプーハットも嫌がります。 何かいいコツはないでしょうか? よく小さいときから慣らしておけば平気だよって聞くので、上の子のときに出来なかったので、この子のときはしたかったのですが、中耳炎によくなっていたので控えていたら現在に至る・・・です。 今からでも遅くないでしょうか? ちなみに上の3歳半のお姉ちゃんも小さいころから慣らしていなかったので、3歳くらいまで頭から水をかけられることに抵抗してました。今でもプールで飛び込んだり、もぐるのはムリです。顔付けも一瞬しか出来ません・・・。でも洗髪は顔を手で覆って頭をさげてれば上からかけられても平気になったので進歩ですが。 下の子は男の子なので、早く水も平気になってほしいのですが・・・息を止めるとか、どうやって教えるものなんでしょう?毎日の積み重ねで自然に覚えるとは思うのですが・・。 みなさんどうされてるのでしょうか?

  • 無痛分娩できる病院が近所に無い時

    既婚子供なし♀です。 来年位に子供を、と思っていますが若い頃から出産に対する恐怖心が大です。 何が一番怖いかというと会陰切開!肛門まで裂傷という話も聞いた事あるので想像するだけで痛くなります。 若い頃は適齢期になるとそういうのが無くなるのかと思ってたのですが、いまだに怖いです。子供を産むのがイヤでずっと結婚も先延ばしにしてきました。 でもいよいよ高齢出産の年齢に近づいてくると欲しいという気持ちも出てきて 、色々とネットで調べるとやはり恐ろしい気持ちの方が子供を欲しいと思う気持ちよりも大きいのです。 でも、無痛分娩なるものも最近増えている事もわかったのでちょっとは安心したのですが、私の住んでいる地域(100km圏内)には無痛分娩できる病院が無さそうです。田舎町なので特に無いみたいです。 更に無痛の場合は麻酔もするのでやはりその点でも信用のおける病院にかかりたいと思うのですが、そうすると県をまたぐのでかなり遠い病院になってしまいます。車乗って高速道路使っても3~4時間かかるくらい。 そういった場合、下記のような疑問点が出てきました。 (1)出産の為だけにその病院に行けるのか?(定期健診は地元で受ける) (2)どのタイミングで行けばいいのか?  陣痛きてから車乗って移動している間に3~4時間かかるとその間に何かあるかも・・。 (3)退院するとき母体が弱っているらしいし、  赤ちゃんも産まれたばかりなので長時間かけて家に帰るのは大丈夫なのか? 何かご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしく御願いします。

  • NHKの子供向け番組

    NHKの子供向け番組で、建設現場のトラック達が出てくる話を見ました。トラックに目があり、話をしていました。 このタイトルを教えてください。 それと、DVDはあるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • huggies
    • 妊娠
    • 回答数5
  • NHKの子供向け番組

    NHKの子供向け番組で、建設現場のトラック達が出てくる話を見ました。トラックに目があり、話をしていました。 このタイトルを教えてください。 それと、DVDはあるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • huggies
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 泣き止まない赤ちゃん

    生後一ヶ月の息子は、なかなか泣き止みません。先日一ヶ月検診があり、一日の体重の増え方が平均の倍近くだったのでミルクはいらない、と言われ母乳一本にしました。 それまでも抱っこしてないと寝ないことがほとんどでしたが、母乳だけにしてからは、余計にひどくなったように感じられます。特に夜中になかれるのが精神的につらいです。   なぜ体重の増え方が早すぎるといけないのか。わからないことが多く困っています。いいアドバイスありましたらお願いします。 ちなみに息子は生まれたときが3110gで一ヶ月後4500gになりました。身長も約7センチ伸びました。