cello1720 の回答履歴

全164件中101~120件表示
  • 推薦(専願)について

    私はある私立の薬学部の推薦(専願)を受けようと思っています。そこで、ちょっと聞きたいことがあるのですが、推薦(専願)と一般入試ではどちらが難しいのでしょうか??ちなみに、推薦入試の内容は英語・化学の学力検査と面接と調査書で、私が専願を受けようと思っている薬学部は私立の中でもトップクラスのところです。どなたか教えて下さい!!

  • この教師の言動と内申点への影響(長文です)

    この4月から中学生になった娘の担任の事で疑問に思う事がいくつかありました。 その中で挙げる事が明日行われる家庭訪問の事です。事前連絡もなく早い時間を決められてしまったので仕事から帰ってきてすぐ学校に電話をして担任に「家庭的に事情がありますので夕方にしてもらえませんか?」と聞きました。すると「私は何時、私は何時とみんなが言い出したら私はどうすればいいんですか?いちいち都合なんて聞いていられませんよ」と言われました。 「5時半まで働いてますし、他のクラスの担任の方は5時半や6時まででもいいですよといわれましたが」と言うと「私だって働いてますよ。それに6時でもいいよと言ったのは私じゃありませんからね。私はこのルートで回るのが最短だと確信して訪問するのであなた一人の都合の為にルートを変える事はできません」とまで言われました。 息子、娘と学校生活には10年くらいお世話になっていますがこんな担任は初めてです。 あまりに言い方にカチンと来たので文句を言ってやろうと思ったところ娘に「内申点が下がっちゃうからやめて」と懇願されました。 家庭訪問にはマフラー改造のスポーツカーで来るそうなので子供達には「先生の愛車が傷つかないようにちゃんと駐車場の確保、点検をしておくように」の言葉も言ったそうです。 他にも腹立たしい事満載なのですが、一体この教師と今年一年どう付き合っていけばいいのでしょう? また、校長、教育委員会に通報したら娘への内申に悪い影響があるのでしょうか?どなたか良いアドバイスをお願いいたします。ちなみにこの教師55歳、男性です。 大変な長文失礼いたしました。

    • ベストアンサー
    • noname#12892
    • 中学校
    • 回答数6
  • 高校英語教科書 第一学習社のVoyagerIをお使いの方へ!

    高校英語教科書、第一学習社のVoyagerIを使っているのですが、英語本文から日本語訳にするのが、難しいです。そこで、VoyagerIの日本語訳がのっている教科書ガイドを知りませんでしょうか?知っていたら、教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法

    今年の4月、個人情報保護法が全面施行されました。 生徒の個人情報を第三者へ提供するときには、その利用目的の明示と本人の同意が必要になります。 (1)すると、生徒の名簿を全校生徒(保護者)へ配付するには、年度ごとに各生徒本人(未成年なのでその保護者)の同意を取らなければいけないのでしょうか。 取るとしてその手だてはどのようにすればいいでしょうか(文書・口頭・その他)。 また、同意を得られない生徒については名簿に掲載できないようですが、それで支障はないでしょうか。 (2)また、卒業アルバムに生徒の氏名と写真を掲載するにも同意が必要になると思われますが、同意を得られかった生徒は写真・氏名を掲載できないことになり、「卒業アルバム」が成り立たなくなることが起こりえませんか。 (3)教職員が自校の生徒の住所等を校内で自由に閲覧し、教育指導に使うことは問題になるでしょうか。 他校の事例や専門的なアドバイスをいただければ幸いです。

  • 英語に関する本

    英語の勉強になるような本や、 英語に関して面白いことを書いている本など おすすめの本を紹介してください。

  • 英語の勉強方法を教えて下さい

    自分は高校3年なんですが、英語がすごく苦手です。まったくといっていいほど解らないので勉強のしようがありません。大学受験には英語は必要不可欠なので勉強しなければなりませんので、大学受験のための英語の勉強方法をおしえていただきたいです。できれば参考書や問題集も教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法

    今年の4月、個人情報保護法が全面施行されました。 生徒の個人情報を第三者へ提供するときには、その利用目的の明示と本人の同意が必要になります。 (1)すると、生徒の名簿を全校生徒(保護者)へ配付するには、年度ごとに各生徒本人(未成年なのでその保護者)の同意を取らなければいけないのでしょうか。 取るとしてその手だてはどのようにすればいいでしょうか(文書・口頭・その他)。 また、同意を得られない生徒については名簿に掲載できないようですが、それで支障はないでしょうか。 (2)また、卒業アルバムに生徒の氏名と写真を掲載するにも同意が必要になると思われますが、同意を得られかった生徒は写真・氏名を掲載できないことになり、「卒業アルバム」が成り立たなくなることが起こりえませんか。 (3)教職員が自校の生徒の住所等を校内で自由に閲覧し、教育指導に使うことは問題になるでしょうか。 他校の事例や専門的なアドバイスをいただければ幸いです。

  • 個人情報保護法

    今年の4月、個人情報保護法が全面施行されました。 生徒の個人情報を第三者へ提供するときには、その利用目的の明示と本人の同意が必要になります。 (1)すると、生徒の名簿を全校生徒(保護者)へ配付するには、年度ごとに各生徒本人(未成年なのでその保護者)の同意を取らなければいけないのでしょうか。 取るとしてその手だてはどのようにすればいいでしょうか(文書・口頭・その他)。 また、同意を得られない生徒については名簿に掲載できないようですが、それで支障はないでしょうか。 (2)また、卒業アルバムに生徒の氏名と写真を掲載するにも同意が必要になると思われますが、同意を得られかった生徒は写真・氏名を掲載できないことになり、「卒業アルバム」が成り立たなくなることが起こりえませんか。 (3)教職員が自校の生徒の住所等を校内で自由に閲覧し、教育指導に使うことは問題になるでしょうか。 他校の事例や専門的なアドバイスをいただければ幸いです。

  • 自分の名前にもMr.やMs.をつけますか?

     ある英語のテキストで、電話のときの会話例文の中で、確か Hello,.I'm Mr.○○. Can I speak to Mr.●●? というのがあったのですが、このように自分の名前にもMr.をつけるのは普通なのでしょうか。教えていください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#91219
    • 英語
    • 回答数11
  • パッヘルベルのカノンが聴けるコンサートは?

    私は、最近クラシックに請っていて、特にパッヘルベルのカノンが好きです。だからそれが演奏されるオーケストラに行ってみたいので、あったら教えてください。ちなみに、私は愛知県に住んでいるのでできるだけ近くで行われるのを教えてください。

  • 教職課程取った方がいいのでしょうか?

    私としてはぜんぜん教職をやる気ありませんしそんな素質ないと思っているのですが 親は今はやる気がなくても教職の科目を取っているうちに興味を持ってくるかもしれないし ならないとしても取ったって損はないと言うのです。 (保険みたいなものだと) ちなみに取れるものは中高の数学、高校の情報です。 確かに今、たくさん退職していって教師になりやすくなっていると聞きますが・・・ 現在の時点でまったく取る気が無くても 親の言うように取った方が賢明なのでしょうか?

  • 母が携帯を水にさらしてしまいました(ドコモ)

    母の携帯が、水が入ったことで電源が入らなくなってしまいました。機種変更しようと思うのですが、ドコモショップだと高いので、安い代理店で手続きしたいのですが可能でしょうか。水没で携帯が壊れた場合はドコモショップでないと機種変更出来ない、ということはないですか? また、予想外の出費のため、なるべく安く機種変更したいのですが、どこのお店もやっぱり最新機種しか置いてないのでしょうか。(近くのお店を見てみましたが、古めの機種って置いてないのですね。) 安く済む方法があればどうか教えてください(>_<)。

  • 英語を勉強したい!

    こんばんわ♪私は21才の女です。今は9月位まで仕事はなくとても時間に余裕があるといった感じです☆ つい最近まで祖父や祖母、両親と海外旅行をしてきました。誰も英語がわからなくてそれなりには楽しめたんですが、やはり英語ができたらもっと楽しめるんだろうなぁ~と思いました( ┰_┰) またこれからも祖父・祖母ともっと海外旅行へ行きたいので会話が理解できる位になりたいです!!! ただ、英会話学校には行きたくありません。(あまり効果がないような気がするので^^;)独学で学ぶにはまず何からやればいーのでしょう? 勉強方法や、何かアドバイスがあればぜひ教えていただきたいです><。。よろしくお願いします!

  • 失恋しました!!

    こんなときによく効く本や音楽等ありますか? おすすめとかあったら教えてくださいm(__)m

  • ☆英語の言葉☆

    英語が大好きな方にお聞きします。 みなさんの感動した言葉や、詞・詩・映画のセリフ・励まされた言葉、感動したことばなどがありましたらぜひ教えて下さい。 分からないとこまるので、どうかその意味も教えてください。

  • クラシックCDショップ教えて下さい

    関東地域でクラシックCDを専門に扱っている もしくはクラシックの品揃えが良く販売量が多い店を探しているのですが、 どなたか知りませんか? クラシックを専門的に学んでいてその参考に色々と欲しいのですが 近所の店では有名曲ばかりが陳列されていて 私の欲しいCDが見つからないんです。 注文すればいいとは思うのですが、やっぱり店内を色々と見てまわりながら、吟味したり知らない作曲家や曲への見聞を広めたいなあと思うので…。 もしもそういった店がないならサイトでも構いません。 情報どうぞよろしくお願いします。

  • フォーレの「シシリエンヌ」

    フォーレの《ペレアスとメリザンド》の「シシリエンヌ」なのですが、チェロ演奏で聞きたいのに、近くのレンタル店にあったのは軒並みフルート演奏版でした。 購入を考えたのですが、普段クラシック系のCDを買わないので、チェロ演奏版をどうやって探していいか分かりません。 手ごろなものを教えていただけないでしょうか。

  • サントリーホール

    はじめまして。 何回かサントリーホールに行くのですが、 11月の某演奏会のチケットをとるのに(気合い入ってます!!)、さて、今回は何席をとろうか・・・。と思っています。 正直、値段が違いすぎますよね。 高い席ほどやはり音響は抜群ですか? ちなみにわたしはホルンと指揮者を見るのが好きです。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 模試の勉強の仕方について

    私は高校2年生です。1年の時の模試では3教科とも40代後半でした。定期テストでの10教科の平均は90後半で、定期テストでは良い成績とれるのに模試となると勉強の仕方がわからなくて困り果てています。私の志望大は難関私立大ということもあり、このままの成績ではとても合格できません。模試の後にテスト直しをしろとかよく聞きますけれども、そのやり方さえよくわからないのです。どうにか60まではあげたいのですが、どのように勉強したらよいのでしょうか。

  • お勧めカルメンDVD

     カルメンのDVDを買おうかと思っています.候補は次の二枚なのですが,どちらを買うべきでしょうか? この他にも「これにしとけ」というものがあればぜひ教えてください.  1.レヴァイン指揮,メトロポリタン歌劇場(ASIN: B0000677GQ)   中学生のとき,音楽の授業で見てぶっ飛んだもの.  2.クライバー指揮,ウィーン国立歌劇場(ASIN: B00061QVLU )   最新号の「レコード芸術」で「カルメンのお勧め」としてふたりが挙げていたもの.amazon.co.jpでも高評価.