mydummy の回答履歴

全156件中1~20件表示
  • 人間の脳の記憶容量に詳しい方、教えて下さい!!

    人間の脳の記憶容量は、確かすごい記憶量と聞いたことありますが、いったいどれくらいあるんでしょうか? 20GBとかぐらいですか?

  • MacBookのHDDの完全クリア

    今度、会社から貸与されているMacBookを返す必要があるのですが、 パスワードなどの情報なども入っているため、完全クリアしてから 返したいと思っています。 OSの入れ直しというレベルではなく、Windowsで良くある、データが 復元ができないようなレベルでのクリアをしたいのですが、どのような 方法がありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • fumikun2
    • Mac
    • 回答数4
  • 人間の脳の記憶容量に詳しい方、教えて下さい!!

    人間の脳の記憶容量は、確かすごい記憶量と聞いたことありますが、いったいどれくらいあるんでしょうか? 20GBとかぐらいですか?

  • dyld: Library not loaded:

    Tgifというドローツールをインストールし、ターミナルから起動しようとしたら dyld: Library not loaded: /usr/local/lib/libintl.2.dylib Referenced from: /usr/local/bin/tgif Reason: image not found Trace/BPT trap という表示が出て起動することができませんでした。 このエラー(?)の解決方法を教えてください。 起動方法自体はあっているはずです(tgif と打ち込むだけ) OSX 10.5.7を使用しています。よろしくお願いします。

  • dyld: Library not loaded:

    Tgifというドローツールをインストールし、ターミナルから起動しようとしたら dyld: Library not loaded: /usr/local/lib/libintl.2.dylib Referenced from: /usr/local/bin/tgif Reason: image not found Trace/BPT trap という表示が出て起動することができませんでした。 このエラー(?)の解決方法を教えてください。 起動方法自体はあっているはずです(tgif と打ち込むだけ) OSX 10.5.7を使用しています。よろしくお願いします。

  • Apple以外のメーカーのディスプレイはデザイン業務に使えるでしょうか?

    デザインの仕事を自宅でするのにMacbookしかなく、 それではディスプレイが小さいので、 Appleでディスプレイを買おうと思っていたのですが、高価なため、 もう少し金額を抑えた他社製のものを買いたいと思っています。 そこで不安があるのですが、 他社製品では発色等の問題があったりするでしょうか? 詳しい方や専門家の方の意見をお聞きしたいと思っています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • a_m-r-m
    • Mac
    • 回答数6
  • iMacのメモリ消費量が常に高くて困っています。

    2008年12月に購入したiMac(メモリ1GBの最下位モデル)を利用していますが、動作が遅くて気になっています。 ※主要アプリは全て最新版です。 PC起動後にsafariを立ち上げて、ページが表示されるときも円盤マークが回るようになったり、タブを数個使ってsafariを利用していますが、明らかに動作が遅いです(円盤マークが回る)。 アクティビティモニタで見てみると、常時safariで400MB、ATOKで20MB程度で、Libera Memoryというアプリで測ってみると、以下のような状況が常に続いています。 ・Free 13MB ・Wired 150MB ・Active 565MB ・Inactive 285MB ・Page ins 606MB ・Page outs 445MB Freeが非常に少ないので、これが原因かなとも思いますが、safariをあげていると絶対このような状態になってしまいます。 単にメモリ1GBでは足りないと言うことなんでしょうか?

  • 天文計算と、オブジェクト指向

    趣味で天文計算をしたい、まずは入門用に人工衛星の軌道を計算したい.その際オブジェクトをどうやって設計したらよいか迷ってます. 衛星は典型的な6軌道要素(NASA TLE)を用います. C、他ですとそう迷いませんがオブジェクトには余り慣れていないのでどなたか助け船を~よろしくお願いします.

  • 天文計算と、オブジェクト指向

    趣味で天文計算をしたい、まずは入門用に人工衛星の軌道を計算したい.その際オブジェクトをどうやって設計したらよいか迷ってます. 衛星は典型的な6軌道要素(NASA TLE)を用います. C、他ですとそう迷いませんがオブジェクトには余り慣れていないのでどなたか助け船を~よろしくお願いします.

  • 東芝Qosmio F30のVistaからXPへの換装について

    知り合いから頼まれて東芝Qosmio F30のOSをXPへ換装しているところなのですが、 OSのインストールは出来たのですが、PCIのドライバが無いせいかPCIを読み込まず、 当然ながらグラフィックボード等のドライバをインストール出来ない状態で、 PCIのドライバを東芝やIntelのサイトで探したのですが見つからず、 私の力ではこれ以上はどうする事も出来ないのです… どなたかお力お貸し頂けませんでしょうか。 よろしく御願いいたします。

  • googleマップの富士山の赤い部分は?

    こんばんわ!今すごく気になっていることがあります。 googleマップで富士山頂を航空写真にしてみたら、赤いマグマのようなものが映ってます。これは本当にマグマなのでしょうか?? ご存知の方教えてください! ↓この写真です http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&time=&date=&ttype=&q=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1&ie=UTF8&ll=35.362876,138.731918&spn=0.032618,0.062399&t=k&z=14&iwloc=addr&om=1

  • 東芝Qosmio F30のVistaからXPへの換装について

    知り合いから頼まれて東芝Qosmio F30のOSをXPへ換装しているところなのですが、 OSのインストールは出来たのですが、PCIのドライバが無いせいかPCIを読み込まず、 当然ながらグラフィックボード等のドライバをインストール出来ない状態で、 PCIのドライバを東芝やIntelのサイトで探したのですが見つからず、 私の力ではこれ以上はどうする事も出来ないのです… どなたかお力お貸し頂けませんでしょうか。 よろしく御願いいたします。

  • 不思議で仕方ない??・・・感覚器官と脳の関係

    常々、不思議で仕方ないと思っていることがあります。 目、耳、鼻、舌といった各感覚器官は、例えばCCDカメラ、マイク、匂いセンサーといった各センサーが感知してその電気信号を増幅器などの機械本体に伝えます。それを我々はTVモニターやスピーカーといったもので見たり聞いたりします。 つまり末端の各センサーは単に情報を拾い上げるのみであり、そのもの自体(位置している場所で)では見る・聴くという主体的なことはしていないのです。言うなれば、一方通行で情報(信号)を機械本体に伝え全てそこで処理しているのです。 一方、我々の場合ですが・・・ 目や耳といった感覚器官で見たり、聞いたりしたことは各神経により脳に伝えられます。脳の中でそれを瞬時に処理し見たり、聞いたりといったことをするわけですよね。ここまでは分かります。が、どういったらいいのか、それならば映像や音声といったものは常に脳(の中央後部あたりに感じる部分が集中しているとか)で感じられても不思議ではないのに実際は末梢の目や耳それ自体で(感覚器と脳との距離を全く感じない!)あたかもそれらが独立して感じているかのようです。 それは手足の指や体中の皮膚感覚についても同様です。 脳から遠く離れている足先の指を踏まれて「痛い」と感じるのは脳でしょうが、実際は踏まれた当の指の箇所が痛いのです。 思うのに神経回路は機械のセンサーのように一方通行ではなくて、瞬時に相互通行出来る(上手く言えませんが、丁度、家庭にある有線電話の同時通話のような?)ようになっていて、かつ感覚器自体で即座に感じ取るよう(脳とのギャップが生じないよう)出来ていると考えたらいいのでしょうか? 医療(医学)のカテゴリーでの質問も考えましたが、まず生物学でこのことが理解できたらと思いました。宜しくお願いします。

  • 不思議で仕方ない??・・・感覚器官と脳の関係

    常々、不思議で仕方ないと思っていることがあります。 目、耳、鼻、舌といった各感覚器官は、例えばCCDカメラ、マイク、匂いセンサーといった各センサーが感知してその電気信号を増幅器などの機械本体に伝えます。それを我々はTVモニターやスピーカーといったもので見たり聞いたりします。 つまり末端の各センサーは単に情報を拾い上げるのみであり、そのもの自体(位置している場所で)では見る・聴くという主体的なことはしていないのです。言うなれば、一方通行で情報(信号)を機械本体に伝え全てそこで処理しているのです。 一方、我々の場合ですが・・・ 目や耳といった感覚器官で見たり、聞いたりしたことは各神経により脳に伝えられます。脳の中でそれを瞬時に処理し見たり、聞いたりといったことをするわけですよね。ここまでは分かります。が、どういったらいいのか、それならば映像や音声といったものは常に脳(の中央後部あたりに感じる部分が集中しているとか)で感じられても不思議ではないのに実際は末梢の目や耳それ自体で(感覚器と脳との距離を全く感じない!)あたかもそれらが独立して感じているかのようです。 それは手足の指や体中の皮膚感覚についても同様です。 脳から遠く離れている足先の指を踏まれて「痛い」と感じるのは脳でしょうが、実際は踏まれた当の指の箇所が痛いのです。 思うのに神経回路は機械のセンサーのように一方通行ではなくて、瞬時に相互通行出来る(上手く言えませんが、丁度、家庭にある有線電話の同時通話のような?)ようになっていて、かつ感覚器自体で即座に感じ取るよう(脳とのギャップが生じないよう)出来ていると考えたらいいのでしょうか? 医療(医学)のカテゴリーでの質問も考えましたが、まず生物学でこのことが理解できたらと思いました。宜しくお願いします。

  • 脳波についてです。

    大学の実験でテレビゲーム中の脳波を測定しました。 テレビゲームはホラーアクションです。 シチュエーションとしては初プレイで敵に遭遇した場面で、左前頭極部、右前頭極部に反応がありました。 左前頭極部、右前頭極部に反応があるとそれは何を意味するのでしょうか? 参考になるサイトなどでもいいです。

    • 締切済み
    • Oknk
    • 科学
    • 回答数1
  • 白金ナノコロイドってどういう状態?

    化学に弱いのですが、サプリメントで白金ナノコロイドの宣伝をしてますが、 どういう状態なのでしょうか?錠剤なのにコロイド状態はありえますか?体内でコロイドになるのでしょうか?プラチナのような重金属がコロイドでいられるのでしょうか?ただのナノサイズの金属粉と違うのですか? できるだけわかりやすく教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • dogday
    • 化学
    • 回答数2
  • 実験データについて(パソコンを使って)

    最近怖いなと思うのがパソコンで実験データを扱うことです。 僕の研究テーマ的に実験メインになるので今はプログラミングしたり実験環境を整えているのですがパソコンというものが信じられない自分がいます。0.5秒ごとに数値を取る実験でパソコンは取った数値をエクセルに入れてくれたり便利ですが、いつもこの数値は正しいのかという疑問を持ちます。他の人は「パソコンだから正しい」という思い込みがあるのでデータを自分の目で確かめない人が多いことにきずきました。去年の人の卒論では明らかに数値が間違っていて役に立たない論文がありました。 できたらパソコンは使いたくないから自分で電卓をたたいて実験をしたいのですが時間の都合上それは不可能といわれました。 頭から離れないのは耐震偽装問題のようにパソコンが構造計算したのだから大丈夫だという人間の心理です。昔のようにパソコンなんか無い時代には考えられないことですよね。 卒論は企業や他大学との共同研究みたいな感じなので中途半端な論文や、捏造データが発覚したら笑えない状況に陥ります。 また修士へとつながる論文を書きたいと思います。 パソコンというものを信頼して実験するしかないのでしょうか?なにかアドバイスをください。

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • 子供が理系に進むと、その子の人生がどう幸せになるのですか

    最近、子供の理科離れを改善しようと唱える人が多いようですが、 それは、大学などで理系に進む子供が少ないので、理系に進む子供を多くしようとしているのでしょうか。 もしそうなら、子供が理系に進むと、その子の人生がどのように幸せになるのでしょうか。

  • アハ体験とは何か

    アハ体験と称してテレビで稼いでいるものがいますが、「脳によい」という主張に科学的根拠はあるんですか。 たしかにひらめいたときはビビっとくるが脳によいとはまた別物であり証明が無ければやはり胡散臭い気がします。 専門の脳科学の分野で茂木氏はどのような評価を受けていますか。 wikiでしらべてもアハ体験は茂木氏が独自に主張しているのみで追従している学者の名前はほとんどありませんが。

    • ベストアンサー
    • noname#27371
    • 科学
    • 回答数2
  • 速度が遅いんです。

    というか早いけど遅いみたいな。。 どう説明したら良いのかわからないんですけど、 「回線速度測定サイト」などで計測すると結構早いんですけど、 サイトを観覧したり、フリーソフトをダウンロードしたり、 とりあえずすべてが遅いんです。 人それぞれ感覚的なものはあるとは思いますが、どうも前にISDNを使っていた時と変わらないように感じます。 誰かわかる人がいたらアドバイスお願いしますm(__)m あまりPC自体詳しくないんで、初心者でもわかるように説明していただけたらありがたいです。 いちよ、測定サイトで計測した結果を貼ります。 ちなみに回線はJ:COMの30Mを使っていて、OSはXPです。 ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001 測定日時: 2007/01/28 01:27:00 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 22334.109kbps(22.334Mbps) 2791.24kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 23824.129kbps(23.824Mbps) 2977.86kB/sec 推定転送速度: 23824.129kbps(23.824Mbps) 2977.86kB/sec よろしくお願いします。