soyandbeefmilk の回答履歴

全69件中61~69件表示
  • 壁倍率の扱いについて

    木造建築の壁倍率についての質問です。 法規上の根拠と力学上の見解と、できましたら両方をご教示頂けると助かります。 石膏ボード0.9と筋交45×90たすき掛け4で壁倍率は4.9倍とできるのでしょうか? 石膏ボードを耐力壁として扱う場合、柱•梁(外周)と間柱(中通)へのビス留めが必要かと思いますが、筋交が45×90たすきの場合、間柱が分断されてしまいます。 この状態の間柱に石膏ボードを留めつけても、ボードの倍率は有効なのでしょうか? なお、参考になる情報を探していて、リンクの横浜市の見解を見つけました。 こちらは耐震改修の場合で、かつ継ぎ材(横架材=面材にとっては外周)についての話なので、この質問からは少しズレるのですが、もしこれに準じるなら、片筋交+ボードならOKでも、両筋交+ボードで4.9倍はNGのように思えます。 https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/bosai/taishin/yoshiki/jigyousha-dl.files/0006_20181005.pdf

  • 壁倍率の扱いについて

    木造建築の壁倍率についての質問です。 法規上の根拠と力学上の見解と、できましたら両方をご教示頂けると助かります。 石膏ボード0.9と筋交45×90たすき掛け4で壁倍率は4.9倍とできるのでしょうか? 石膏ボードを耐力壁として扱う場合、柱•梁(外周)と間柱(中通)へのビス留めが必要かと思いますが、筋交が45×90たすきの場合、間柱が分断されてしまいます。 この状態の間柱に石膏ボードを留めつけても、ボードの倍率は有効なのでしょうか? なお、参考になる情報を探していて、リンクの横浜市の見解を見つけました。 こちらは耐震改修の場合で、かつ継ぎ材(横架材=面材にとっては外周)についての話なので、この質問からは少しズレるのですが、もしこれに準じるなら、片筋交+ボードならOKでも、両筋交+ボードで4.9倍はNGのように思えます。 https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/bosai/taishin/yoshiki/jigyousha-dl.files/0006_20181005.pdf

  • 中学数学 高校入試問題を教えて下さい。

    三平方の定理を使わずに、解く方法を教えて下さい。 一番最後の問題のみ、分かりません。

  • これは誰ですか?

    佐藤栄作のこの動画に2分14秒頃から映る老人が誰か分かりますか?寛子夫人が手をかしていたり要人だとは思うんですが、、、 https://youtu.be/dUfEcAGdnFY

  • 複素数の証明

    この問題について、2乗しなくてもa=-biが成り立つのはa=b=0の時だけであるという証明はあっていますか?

  • 複素数の証明

    この問題について、2乗しなくてもa=-biが成り立つのはa=b=0の時だけであるという証明はあっていますか?

  • 微積 数学3

    次の問題を解けずに困っています。 助けていただければ幸いです。(1)から手が出ません。 kは定数。-2<=x<=2で定義された関数f(x)=k+x+root(4-x^2)について、 曲線C y=f(x)を考える。 (1)曲線Cとx軸が共有点を持つためのkの条件 (2)-2<=x<=2, 0<=y<=絶対値f(x) で表される領域をx軸の周りに一回転させてできる立体の体積Vを、kを用いて表せ。 (3) (1)のkの範囲でVが最小となるkの値と、その時のVの値を求めよ。

  • 微積 数学3

    次の問題を解けずに困っています。 助けていただければ幸いです。(1)から手が出ません。 kは定数。-2<=x<=2で定義された関数f(x)=k+x+root(4-x^2)について、 曲線C y=f(x)を考える。 (1)曲線Cとx軸が共有点を持つためのkの条件 (2)-2<=x<=2, 0<=y<=絶対値f(x) で表される領域をx軸の周りに一回転させてできる立体の体積Vを、kを用いて表せ。 (3) (1)のkの範囲でVが最小となるkの値と、その時のVの値を求めよ。

  • 微積 数学3

    次の問題を解けずに困っています。 助けていただければ幸いです。(1)から手が出ません。 kは定数。-2<=x<=2で定義された関数f(x)=k+x+root(4-x^2)について、 曲線C y=f(x)を考える。 (1)曲線Cとx軸が共有点を持つためのkの条件 (2)-2<=x<=2, 0<=y<=絶対値f(x) で表される領域をx軸の周りに一回転させてできる立体の体積Vを、kを用いて表せ。 (3) (1)のkの範囲でVが最小となるkの値と、その時のVの値を求めよ。