ggaogg の回答履歴

全155件中21~40件表示
  • 後置か、それとも前置インクリメントか

    class Sum{ public static void main(String[] args){ int s = 0 , i = 1; do{ i = ++i; s = s+1; }while(i < 10); System.out.println("1から" + i + "までの和は" + s); } } 上記のプログラムについて質問なんですが、 5行目、i = ++i; の部分を i = i++; と、 後置インクリメントにしたところ、実行時何も表示されませんでした。 前置・後置インクリメントの違いも調べましたが、なぜこうなるのかわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか? それとも、こういうのは「なぜ?」と考えるだけムダなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • eringhi
    • Java
    • 回答数2
  • servletでHTTPステータス404エラーが解決できません

    環境:Eclipce3.2、Tomcat5.5、jdk1.6.0_06を使用。 ○サーブレットプログラム package pack; import java.io.*; import javax.servlet.*; public class ShowDateServlet extends javax.servlet.http.HttpServlet implements javax.servlet.Servlet { private static final long serialVersionUID = 1L; protected void doGet(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException { response.setContentType("text/html"); PrintWriter out = response.getWriter(); out.println(""); out.println(""); out.println(new java.util.Date()); out.println(""); out.println(""); } } ○web.xmlの内容は以下の通り <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <web-app id="WebApp_ID" version="2.4" xmlns="http://java.sun.com/xml/ns/j2ee" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:schemaLocation="http://java.sun.com/xml/ns/j2ee http://java.sun.com/xml/ns/j2ee/web-app_2_4.xsd"> <display-name>J2EEPJ</display-name> <servlet> <description></description> <display-name>ShowDate</display-name> <servlet-name>ShowDate</servlet-name> <servlet-class>pack.ShowDateServlet</servlet-class> </servlet> <servlet-mapping> <servlet-name>ShowDate</servlet-name> <url-pattern>/ShowDate</url-pattern> </servlet-mapping> <welcome-file-list> <welcome-file>index.html</welcome-file> <welcome-file>index.htm</welcome-file> <welcome-file>index.jsp</welcome-file> <welcome-file>default.html</welcome-file> <welcome-file>default.htm</welcome-file> <welcome-file>default.jsp</welcome-file> </welcome-file-list> </web-app> アクセスは http://localhost:8080/hello/ShowDate アクセスすると、 type ステータスレポート メッセージ /hello/ShowDateServlet 説明 The requested resource (/hello/ShowDateServlet) is not available. が表示されてしまいます。 何度も最初から作り直しては、見直しをしましたが エラーになる原因をつかむことができない状態です。 間違い、不足している箇所がありましたら、ご指摘の程お願い致します。

  • Eclipseでデバック時のソースがメソッド単位に表示される

    Eclipseの3.2.0を使用しております。 どこの設定を変えたのか忘れてしまったのですが ブレークポイントを追加して、デバックしようとすると 以前はソースの最初から最後までが表示されていたのですが 今は、ブレークポイントで止まったメソッドしか表示されません。 これはどこの設定を変えればよいのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#59897
    • Java
    • 回答数1
  • XSLT

    いつもお世話になっております。 次のXSLTの結果がどうしてそうなるのかわからないので教えてください。 解説には、「処理は必ずルートノードのテンプレートから始まります」と書いてあるんですが、できましたら、その辺もからめて、どういう処理の流れになるのか、カレントノードがどう移動していくのか、教えていただけると助かります。 (XML) <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <Conference Situation="Reserved" Equipment="Projector">  <Room>会議室</Room>  <User>山田太郎   <Date>2008/05/08</Date>   <Time>10:00-12:00</Time>  </User>  <Number>4名</Number> </Conference> (XSLT) <xsl:stylesheet version="1.0" xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform">  <xsl:output method="text" />  <xsl:template match="/Conference">   <xsl:value-of select="Number" />  </xsl:template>  <xsl:template match="Conference/User">   <xsl:value-of select="Date" />  </xsl:template>  <xsl:template match="/">   <xsl:value-of select="Conference/Room" />  </xsl:template> </xsl:stylesheet> (結果) 会議室

    • ベストアンサー
    • ape5
    • XML
    • 回答数3
  • XSLT

    いつもお世話になっております。 次のXSLTの結果がどうしてそうなるのかわからないので教えてください。 解説には、「処理は必ずルートノードのテンプレートから始まります」と書いてあるんですが、できましたら、その辺もからめて、どういう処理の流れになるのか、カレントノードがどう移動していくのか、教えていただけると助かります。 (XML) <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <Conference Situation="Reserved" Equipment="Projector">  <Room>会議室</Room>  <User>山田太郎   <Date>2008/05/08</Date>   <Time>10:00-12:00</Time>  </User>  <Number>4名</Number> </Conference> (XSLT) <xsl:stylesheet version="1.0" xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform">  <xsl:output method="text" />  <xsl:template match="/Conference">   <xsl:value-of select="Number" />  </xsl:template>  <xsl:template match="Conference/User">   <xsl:value-of select="Date" />  </xsl:template>  <xsl:template match="/">   <xsl:value-of select="Conference/Room" />  </xsl:template> </xsl:stylesheet> (結果) 会議室

    • ベストアンサー
    • ape5
    • XML
    • 回答数3
  • XSLT

    いつもお世話になっております。 次のXSLTの結果がどうしてそうなるのかわからないので教えてください。 解説には、「処理は必ずルートノードのテンプレートから始まります」と書いてあるんですが、できましたら、その辺もからめて、どういう処理の流れになるのか、カレントノードがどう移動していくのか、教えていただけると助かります。 (XML) <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <Conference Situation="Reserved" Equipment="Projector">  <Room>会議室</Room>  <User>山田太郎   <Date>2008/05/08</Date>   <Time>10:00-12:00</Time>  </User>  <Number>4名</Number> </Conference> (XSLT) <xsl:stylesheet version="1.0" xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform">  <xsl:output method="text" />  <xsl:template match="/Conference">   <xsl:value-of select="Number" />  </xsl:template>  <xsl:template match="Conference/User">   <xsl:value-of select="Date" />  </xsl:template>  <xsl:template match="/">   <xsl:value-of select="Conference/Room" />  </xsl:template> </xsl:stylesheet> (結果) 会議室

    • ベストアンサー
    • ape5
    • XML
    • 回答数3
  • XML Schema

    いつもお世話になっております。 わからないところがありますので教えてください。以下のXML Schemaで、 <xs:element ref="No" /> と参照しているのですが、参照先となるのは <xs:element ref="No" type="xs:NoType" /> だと思うのですが、自分はこれが <xs:element name="No" type="xs:NoType" /> ではないのかなって思っているのですが、どうなのでしょうか。 よろしくお願いします。 <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <xs:schema xmlns:xs="http://www.w3.org/2001/XMLSchema">  <xs:element name="Conference" type="ConferenceType" />  <xs:complexType name="ConferenceType">   <xs:sequence>    <xs:element name="Room" type="xs:string" />    <xs:element ref="No" />   </xs:sequence>  </xs:complexType>  <xs:element ref="No" type="xs:NoType" />  <xs:simpleType name="NoType">   <xs:restriction base="xs:float">    <xs:minExclusive value="10" />    <xs:maxExclusive value="15" />   </xs:restriction>  </xs:simpleType> </xs:schema>

    • ベストアンサー
    • ape5
    • XML
    • 回答数1
  • javaでノートパッドを作りたい

    切り取りなどの機能はJButtonクラスにはない ようですがどこのクラスにありますか。 APIを探してもわかりません。

  • window アプリケーション

    window アプリケーションを作る時、 awt, swing, あるいは他のどのクラスの使用をオススメしますか? それはどうしてでしょう?? また、簡単なほど良いと思うのですが VB, C++, C# など比べてどんな言語がオススメでしょうか?

  • 派遣で初級の仕事とは?

    JAVAのプログラマーになりたいのですが、スキル未経験です。 派遣でやっていきたいのですが、最初にやる仕事はどのような事でしょうか? 10日で覚える~のような本は何冊みているのですが、 この程度ではやとってもらえないでしょうか? やはり独学では伸びないので(頭も悪く・・)

    • 締切済み
    • devid
    • Java
    • 回答数2
  • コンストラクタの super() で処理が止まります。

    いつもお世話になってます。 eclipse & Visual Editor にて開発しております。 JFrame を継承したクラスを作成したのですが コンストラクタにて super() を呼び出したときに 処理が止まる?ようになってしまいます。 NoSuchMethodException(Throwable).<init>(String)行: 195 上記、タブが追加されて、 ----- ソースが見つかりませんでした。 ソース・ルックアップ・パスの編集 ← ボタン ----- が表示されている状態です。 解決策が分かりません。 どの辺りから調べれば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Zepetto
    • Java
    • 回答数3
  • 自動リロード機能

    某チャットCGIを利用しています。 そのチャットには現在入室者をSSIで別ページに表示する機能があります。 しかし、この機能だけでは、画面をリロードしないと最新情報になってくれません。 これをどうにかして常に最新情報を表示したいです。 「JavaScript 自動 リロード」で検索すると、ページ全体のリロードと言うの見つかりましたが、一部と言うのが発見できませんでした。 方法があれば教えてください。

  • 「インターフェイス」って何の為に必要なんですか?

    “値を変更できるフィールドがもてない”・“抽象クラスしかもてない”のに何の為に記述するんだろう?と思って、インターフェイスを入力せずに実行してみたのですが、入力してもしなくても同じ結果が出ました。 同じ結果が出るならなぜ必要なんですか? ************* コード **************************************** //のりものインターフェイス interface iVehicle{ void vShow(); } //材料インターフェイス interface iMaterial{ void mShow(); } //車クラス class Car implements iVehicle,iMaterial{ private int num; private double gas; public Car(int n, double g){ num = n; gas = g; System.out.println("ナンバー"+ num + "ガソリン量" +gas + "の車を作成しました。"); } public void vShow(){ System.out.println("車のナンバーは" + num +"です。"); System.out.println("ガソリン量は" + gas + "です。"); } public void mShow(){ System.out.println("車の材質は鉄です。"); } } class Sample1{ public static void main(String[] args){ Car car1 = new Car(1234, 20.5); car1.vShow(); car1.mShow(); } } ************************************************************** <実行結果> 「ナンバー1234ガソリン量20.5の車を作成しました。  車のナンバーは1234です。  ガソリン量は20.5です。  車の材質は鉄です。              」 インターフェイスを記述してもしなくても、同じく上記の結果が 出ました。 ※ちなみに抽象クラスもいったい何なのかよく分りません。

    • ベストアンサー
    • noname#205525
    • Java
    • 回答数12
  • プログラムの実行結果が更新されない(mac)

    macでjavaプログラミングの勉強をしています。 わからないところがあるので質問させてください。 初歩的なappletをブラウザを使って実行し結果を確認、 パラメータを変えて実行結果の変化を見たいときのことなのですが、 実行結果が前の結果のままです。 javaのソースを書き換えてコンパイルし直しているのですが。 なにをやっても、ソースを書き直した結果が出ず その前の実行結果が出ます。 os は 10.9 開発環境はxcode1.1 java1.4.2 よろしくお願いします。

  • プログラムの実行結果が更新されない(mac)

    macでjavaプログラミングの勉強をしています。 わからないところがあるので質問させてください。 初歩的なappletをブラウザを使って実行し結果を確認、 パラメータを変えて実行結果の変化を見たいときのことなのですが、 実行結果が前の結果のままです。 javaのソースを書き換えてコンパイルし直しているのですが。 なにをやっても、ソースを書き直した結果が出ず その前の実行結果が出ます。 os は 10.9 開発環境はxcode1.1 java1.4.2 よろしくお願いします。

  • 最大のdoubleの値はいくつなのか

    double dで、dに正の最大の数を入れる方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • ceshkr
    • Java
    • 回答数1
  • JavaVMの最大占有メモリ

    こんにちは 今度、常駐するJavaプロセスでファイルリソースをONメモリにして 処理速度向上の施策を考えているのですが、ファイルリソースが全部 で2GBくらいあります。 2GBから4GB増強しており、すべてメモリ展開しても十分な要領 ではあるので、VM起動オプションで上限を十分な要領3GBくらいに 設定しようと思うのですが、JavaVMで使えるメモリ上限がないか心配 です。 大丈夫でしょうか。

    • ベストアンサー
    • wget
    • Java
    • 回答数4
  • JavaVMの最大占有メモリ

    こんにちは 今度、常駐するJavaプロセスでファイルリソースをONメモリにして 処理速度向上の施策を考えているのですが、ファイルリソースが全部 で2GBくらいあります。 2GBから4GB増強しており、すべてメモリ展開しても十分な要領 ではあるので、VM起動オプションで上限を十分な要領3GBくらいに 設定しようと思うのですが、JavaVMで使えるメモリ上限がないか心配 です。 大丈夫でしょうか。

    • ベストアンサー
    • wget
    • Java
    • 回答数4
  • リンクメニュー収納を2つ以上つくりたいのですが

    こんにちは。今、ホームページを作っています。javascriptで上手くいかない点があるので、質問させていただきます。回答よろしくお願い致します。 文字をクリックしたら下にメニューが表示されるようにしたく、<head>タグ内に <script type="text/javascript"> <!-- function expand(id) { if (id.style.display == "none") { id.style.display = "";} else {id.style.display = "none";} window.event.cancelBubble = true;} // --> </script> <body>タグ内に <span class="list" onclick="expand(a);" style="cursor:hand;">【項目1】</span><div id="a" style="display:none"> <a href="リンクしたいURL">内容1</a><br> <a href="リンクしたいURL">内容2</a><br> <a href="リンクしたいURL">内容3</a> </div> としています。これが1つだと問題なく表示されるのですが、この下に<span class="list" onclick="expand(a);" style="cursor:hand;">【項目2】</span><div id="a" style="display:none">…など2つ以上続けるとエラーが出てしまい上手く表示されません。 出来れば、 【項目1】   内容1    ←【項目1】をクリックすると表示   内容2    ←   内容3…   ← 【項目2】   内容4…   ←【項目2】をクリックすると表示 【項目3】   内容5…   ←【項目3】をクリックすると表示 ・・・となるようにしたいのですが…。このような場合にはどうしたら良いのでしょうか。どなたかご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • jade3312
    • Java
    • 回答数1
  • JavaVMの最大占有メモリ

    こんにちは 今度、常駐するJavaプロセスでファイルリソースをONメモリにして 処理速度向上の施策を考えているのですが、ファイルリソースが全部 で2GBくらいあります。 2GBから4GB増強しており、すべてメモリ展開しても十分な要領 ではあるので、VM起動オプションで上限を十分な要領3GBくらいに 設定しようと思うのですが、JavaVMで使えるメモリ上限がないか心配 です。 大丈夫でしょうか。

    • ベストアンサー
    • wget
    • Java
    • 回答数4