Mock_Hatter の回答履歴

全250件中201~220件表示
  • 兄が弟を助ける話

     30年ほど前に読んだ本(絵本)です。何でも飲み込む能力を持つ男がいて、ある日海の水をすべて飲み込んだのですが、それをはき出したときに人が死んでしまい、死刑の宣告をされました。斬首刑を宣告されたのですが、それを聞いた「首を切られても大丈夫な」兄が、身代わりになり、助かりました。死ななかったので、今度は溺れ死にの刑が言い渡されました。それを聞いた「いつまでも水の中にいられる能力を持つ」兄が身代わりになり、助かりました・・・という風に、次々に兄たちが死刑のピンチを救出してくれるという話ですが、なんという題名で、なんという作者の本なんでしょうか?  民話であれば、どこの国の民話であるか教えてください。

  • どうしてもタイトルが思い出せない本

    この暑い午後、突然ある本を思い出しました。 10年程前、自分が小学生だった頃に読んだことがある本です。 ここに覚えていることを全て書いてみます。 ●小学校低学年か中学年向き。 ●表紙にたくさん市販のアイスの写真か絵が書いてある。 ●話の内容は少年がアイスの棒で当たりを出し、  アイスの国か向上に招待されるような話。 ●10年程前に見たことある。 ●主人公の少年の絵が結構カクカクしていたような。。 以上です。記憶が曖昧ですみません。 もしこの特徴で思い当たる本がある人がいたらぜひ教えてください。

  • どうしてもタイトルが思い出せない本

    この暑い午後、突然ある本を思い出しました。 10年程前、自分が小学生だった頃に読んだことがある本です。 ここに覚えていることを全て書いてみます。 ●小学校低学年か中学年向き。 ●表紙にたくさん市販のアイスの写真か絵が書いてある。 ●話の内容は少年がアイスの棒で当たりを出し、  アイスの国か向上に招待されるような話。 ●10年程前に見たことある。 ●主人公の少年の絵が結構カクカクしていたような。。 以上です。記憶が曖昧ですみません。 もしこの特徴で思い当たる本がある人がいたらぜひ教えてください。

  • 一人称のIはなぜ大文字?

    中学1年の時に、Iは「私」で一番大事だから大文字にする。と習いました。今思うと、これはちょっとその場しのぎの説明だったと思います。(先生失礼) 以前、一人称のIがなぜいつも大文字なのかの理由が書かれたのを読んだ記憶がありますが、忘れてしまいました。どなたか教えて頂けませんか?

    • ベストアンサー
    • Cchan
    • 歴史
    • 回答数15
  • 一人称のIはなぜ大文字?

    中学1年の時に、Iは「私」で一番大事だから大文字にする。と習いました。今思うと、これはちょっとその場しのぎの説明だったと思います。(先生失礼) 以前、一人称のIがなぜいつも大文字なのかの理由が書かれたのを読んだ記憶がありますが、忘れてしまいました。どなたか教えて頂けませんか?

    • ベストアンサー
    • Cchan
    • 歴史
    • 回答数15
  • ギリシア神話

    最近ギリシア神話にハマりつつあるのですが、不思議に思ったことがあったので、詳しい方は是非教えてください。 ディズニーの「ヘラクレス」というギリシア神話を基に構成されている映画では全知全能の神ゼウスとその正妻ヘラの一人息子は『ヘラクレス』とされていました。 しかし、「アリーズ」という同じくギリシア神話を基にされた漫画では、ゼウスとヘラの子供は軍神アレスと闘いの女神アテナという設定になっていました。 また、図書館で借りた書物ではヘラクレスはゼウスと人間の女との間に出来た子供となっていました。一体どれが本当の説なんでしょうか? あと、前記した漫画「アリーズ」で本当は全知全能の神となるのはハデスだったとストーリーに書かれていました。ハデスにさせるはずだったが、名前は忘れてしまいましたが、十二神の母でありながらゼウスしか寵愛せず、ゼウス可愛さにゼウスを王にしたと聞きました。この説の真偽はどうなのか教えてください。

  • 一人称のIはなぜ大文字?

    中学1年の時に、Iは「私」で一番大事だから大文字にする。と習いました。今思うと、これはちょっとその場しのぎの説明だったと思います。(先生失礼) 以前、一人称のIがなぜいつも大文字なのかの理由が書かれたのを読んだ記憶がありますが、忘れてしまいました。どなたか教えて頂けませんか?

    • ベストアンサー
    • Cchan
    • 歴史
    • 回答数15
  • なぜ飯椀は陶器で、汁椀は木製?

    鎌倉以前には、食器はすべて木製であったと理解しますが、現代に到るまで、他はすべて陶器になったのに、汁椀だけは木製ですね。これまで疑問にも思わずすっかり慣れてしまったので、陶器でみそ汁というのは、ピンと来ないと思います。 質問は、なぜ汁椀は木製のままで、陶器にならなかったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 9ma
    • 歴史
    • 回答数7
  • 里見八犬伝の本

    30代女性です。今度テレビでもあると聞いたから というわけでもありませんが、しっかりと八犬伝を 読んだことがないです。かなり面白いんですよね? 読みやすい、おススメの本を教えていただけませんか? お願いします。

  • 主人公が犯人の小説

    一般のミステリーでいう犯人や人殺しが主人公である小説を探しています。ただ、どんでんがえしで実は主人公が犯人だった、というものではなくて、冒頭からそれが分かっているもののみに限定させていただきます。 例としては、『青の炎』や『GOTH』などです。よろしくお願いします。

  • 主人公が犯人の小説

    一般のミステリーでいう犯人や人殺しが主人公である小説を探しています。ただ、どんでんがえしで実は主人公が犯人だった、というものではなくて、冒頭からそれが分かっているもののみに限定させていただきます。 例としては、『青の炎』や『GOTH』などです。よろしくお願いします。

  • 時代劇のホントの話

    時代劇で信じ難いが実は本当だった、ウソのようなホントの話を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#232437
    • 歴史
    • 回答数3
  • 江戸時代の駕籠

    駕籠自体、相当重そうなのに、人を乗せてかなりの距離を走る。 昔の人の体力には感心するものの、乗ってる方も乗り心地悪そうだし、二人分の人件費がかかります。 なぜ人力車のように、車輪をつけようと思わなかったのでしょうか。大八車とか、牛車とかはあったわけで、車輪の概念はありますよね? 何かの理由で幕府が禁止していたのですか。

  • 江戸時代の駕籠

    駕籠自体、相当重そうなのに、人を乗せてかなりの距離を走る。 昔の人の体力には感心するものの、乗ってる方も乗り心地悪そうだし、二人分の人件費がかかります。 なぜ人力車のように、車輪をつけようと思わなかったのでしょうか。大八車とか、牛車とかはあったわけで、車輪の概念はありますよね? 何かの理由で幕府が禁止していたのですか。

  • 不思議の国のアリスについて

    不思議の国のアリスが好きになり、本を探しているのですが… ☆英語文と日本語文が載っている(英語の横に日本語解説がある)本 ☆大人向けの本(日本語) ☆装丁が綺麗な本 はありますでしょうか? 私なりに検索してみたのですが、児童書が多くなかなか見つからなくって… 特に一番上の本を探しています 子供向け以外でお勧めがありましたら、ぜひ教えてください

  • 不思議の国のアリスについて

    不思議の国のアリスが好きになり、本を探しているのですが… ☆英語文と日本語文が載っている(英語の横に日本語解説がある)本 ☆大人向けの本(日本語) ☆装丁が綺麗な本 はありますでしょうか? 私なりに検索してみたのですが、児童書が多くなかなか見つからなくって… 特に一番上の本を探しています 子供向け以外でお勧めがありましたら、ぜひ教えてください

  • 江戸時代の駕籠

    駕籠自体、相当重そうなのに、人を乗せてかなりの距離を走る。 昔の人の体力には感心するものの、乗ってる方も乗り心地悪そうだし、二人分の人件費がかかります。 なぜ人力車のように、車輪をつけようと思わなかったのでしょうか。大八車とか、牛車とかはあったわけで、車輪の概念はありますよね? 何かの理由で幕府が禁止していたのですか。

  • 江戸時代の駕籠

    駕籠自体、相当重そうなのに、人を乗せてかなりの距離を走る。 昔の人の体力には感心するものの、乗ってる方も乗り心地悪そうだし、二人分の人件費がかかります。 なぜ人力車のように、車輪をつけようと思わなかったのでしょうか。大八車とか、牛車とかはあったわけで、車輪の概念はありますよね? 何かの理由で幕府が禁止していたのですか。

  • ロミオとジュリエットの台本を探しています

    こんにちは。今度学校の文化祭でロミオとジュリエットを行うことになりました。そこで、今台本を探しています。インターネット、もしくは本であったら教えていただきたいです。 時間は20分以内となっていますが、一部変えたり、削ったりするので時間は考慮しなくてもOKです。 よろしくお願いします。

  • 宝塚と歌舞伎

    今、授業でジェンダーについて勉強しているのですが、なぜ歌舞伎は男性しかいなくて、宝塚は女性しかいないのでしょうか?どこで調べればいいのか分からなくて「教えて!goo」聞いてみました。。分かる方又は何か参考になるサイトをご存知の方、ぜひ回答をお願いします。