kentarou2333 の回答履歴

全226件中121~140件表示
  • 自民党の圧勝は公明党のおかげ?

    自民党の圧勝は公明党の影響が大きく公明党がいなかったら 落ちていた自民党員もたくさんいると聞きました。 前回連立をしてたかどうかは知りませんが前回はここまで圧勝してませんよね? ここまで自民党が圧勝したのは小泉さんが浮動票をだいぶ取り入れられたからだと思っていたのですがちがうのでしょうか? (質問1) そんなに「おおきな」と言うほどの影響力があったのでしょうか?(質問2) またあったとしたら創価学会の人は(小選挙区につき)大体何%くらい影響があったと思われますか?(質問3) また学会員が票を入れる以外に違う影響力みたいのは他にありますか? (自民と公明の候補者が重ならないようにしたとか・・)(質問4) わかる質問だけでもいいので答えてもらえたらうれしいです

  • 凹関数と不等式

    関数fを狭義増加関数かつ狭義凹関数とします。 a,b >0,a<bのとき f(a+b)<f(a)+f(b) を示そうとしているのですが、 μ=a/bとおき f(b)>μf(a)+(1-μ)f(a+b) だから f(a+b)<{b/(b-a)}f(b)-{a/(b-a)}f(a) までは出来たのですがここから {b/(b-a)}f(b)-{a/(b-a)}f(a)<f(a)+f(b) というにはどうすればいいか分かりません。 どなたかよろしくお願いします。

  • 過去のデータから、未来を予測する手法について

    (数学で良いかわかりませんが、よろしくお願いします) よく、過去のデータから未来の値を予測(想定)すること があるかと思います。 例えば、過去の5年のデータ(これをx1,x2,x3,x4,x5とする)から、来年の値(x6)を想定するということです。 x6を求める手法について教えてください。 一般的なのは、最小二乗法等で1次近似してx6を求めたり なんて感じです。 他にも2次近似とか、3次近似とか、1次近似でも 重みをつけたり、ただ単に5つの平均にしたり 重みつきで平均にしたりと・・・・。 どんなデータの時にどんなものを使ったらよいのですか? ところで、1次近似したとします。 x=a×□+b で表したとします x6の値として、「ただ単に□に6を入れたとき」というのと □に5を入れたときをx5'、6を入れたときをx6'とします。 x6として、x5+(x6'-x5')とすることがあると思います。 (つまり、傾きだけ求めて、x5に傾きの分だけ加える。) これって、信憑性ありますか? 駄文ですみません。

  • これはどのようにして作られてるのでしょうか?

    http://****.jpg ロゴは作れると思うのですが この写真は普通のデジカメで撮った写真 というより何か加工してあるような写真ですよね? まったくの素人なのでわかりませんが 私もこのような綺麗な写真を作ってみたいな~と 思いまして質問しました。 これはどのような技術を用いて作られているのでしょうか?

  • 2個のサイコロの合計の確率分布は「正規分布」(の近似)と呼べるのでしょうか?

    2個のサイコロの合計の確率分布は 2:1/36,3:2/36,4:3/36,5:4/36,6:5/36,7:6/36, 8:5/36,9:4/36,10:3/36,11:2/36,12:1/36 となると思います。 これを、X軸に合計の値、Y軸に確率を取る形でグラフ化した場合、このグラフは正規分布している(に近い)グラフと呼べるのでしょうか? いろいろ調べると、サイコロの数をふった回数だけではなく、サイコロの数自体をもっともっと増やさないと、正規分布(の近似)と呼ぶことはできないのが結論のような気がするのですが、今ひとつ理解できません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#20541
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • カメラのスタンド

    集合写真でカメラを立てるスタンドの足は4足より3足の方が安定すると理科の教科書に載っていたのですがなぜですか?

  • 数学的ではないのですが、連続性について教えてください。

    曲線の連続性は、点を共有していると連続性があるのですか? 曲線の点連続、接線連続、曲率連続、不連続の違いを教えてください。 また、曲面の連続性は、線を共有していると連続性があると言えるのでしょうか。

  • kWとkWhの2つの単位について

    電気の単位kWとkWhの2つの単位について、 本やインターネットでいろいろ調べたのですが、 何となく理解できたのですが確信が出来ません。 1kWhとは、「1時間に1Kwの電気を消費・発電する単位」ですよね。 では、「100kW」の規模の発電所があるとすると、 その発電所は1時間に100kWの電気を発電しているって考えていいんですか?

  • サイコロの出る目の確立

    サイコロn個をふった時に例えば10が出る確率はいくらであるか??っていう 確立の出し方をわかる人は居たら教えていただけないでしょうか?? サイコロ2個で10が出る確率のように、サイコロの数が少ない場合はわかるの ですが、サイコロの数が増えると数えるのに膨大な時間がかかるので計算で 出す方法がありました教えてください。よろしくお願いします。

  • リニアモーターカーの超伝導体について

     なぜ超伝導体が必要なのでしょうか?普通の磁石の強いものではだめなのでしょうか? 一人乗り用の小さなリニアモーターカーをつくるとしたら超伝導体は必要ありませんか?

  • 1Gの振動

    1Gの振動とはどの程度振動するのでしょうか? 重力加速度と振動の関係はどうなっているのでしょうか?教えてください。

  • ハッシュ関数の誤り率

    ハッシュ関数で,原文が改ざんかれたたどうかの判定を行おうと考えているのですが,誤り率はどの程度なのでしょうか?原文の長さによって,誤り率は変動するのでしょうか?数学に詳しい方,誤り率の計算方法を教えていただけないでしょうか。

  • 正負の数の乗除

    問題は 目の前を秒速10mで、右から左へ走りぬけていく場合、私の目の前を通過する-3秒後の答えはプラス30mですが、 マイナス × マイナスがプラスになることがわからない子にどうやって教えてればいいでしょうか? よろしくお願いします

  • 近似値を求める場合どこまで近似する?

    現在、「微分法の応用」の分野で近似値を求める問題をしていますが、近似式を使ってどこまで近似するべきなのかわかりません。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は x≒0のとき、(1+x)^(1/4)の一次の近似式をつくれ。また、その結果を用いて、(16.1)^(1/4)の近似値を求めよ、です。 (1+x)^(1/4)の一次の近似式は、(1+x)^(1/4)≒1+1/4x・・・☆ となり、これは私もできたのですが、 これを利用して(16.1)^(1/4)の近似値を求めると、 私は最後まで細かく、(16.1)^(1/4)≒2.003125と出したのですが、 解答は(16.1)^(1/4)≒2.00313となっていました。 これはおそらく私の解答2.003125を四捨五入、かまたはさらに近似したものだと思うのですが、答えが2.003125のような場合、これはさらに2.00313と近似(四捨五入)しなければいけないのでしょうか?問題文には小数点以下どこまでというような指定はありません。 数学では化学などの計算問題とは違って四捨五入したりすることがないので、近似値を求める場合どこまで近似すればよいのかわかりません。私は、☆式ですでに近似して2.003125なのに、それをまた近似して2.00313とすると近似を二度しているような感じがして不正確のような気がするのですが。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 「白い恋人」商標の訴訟について。

    北海道のチョコレート菓子「白い恋人」の「石屋製菓」が、 雑貨区分で登録済みの「白い恋人」を持つ「小六」に販売禁止などを求めた訴訟は 和解が成立した。との記事が夕刊にのっています。(8月4日朝日) 区分が違って登録のどこが悪いのでしょうか。 専門家あるいは興味のある方の意見が聞きたいです。

  • 「白い恋人」商標の訴訟について。

    北海道のチョコレート菓子「白い恋人」の「石屋製菓」が、 雑貨区分で登録済みの「白い恋人」を持つ「小六」に販売禁止などを求めた訴訟は 和解が成立した。との記事が夕刊にのっています。(8月4日朝日) 区分が違って登録のどこが悪いのでしょうか。 専門家あるいは興味のある方の意見が聞きたいです。

  • 六角形の外接円に関する問題。

    Oを中心とする半径1の円に内接する六角形ABCDEFがある。ここで、AB・CD・EFは同じ長さK、BC・DE・FAも同じ長さL。ここで、∠AOBが30度のとき、∠AODの大きさは?っていう問題なんですけど、 ∠AODは150度らしいです。この角度の外周りの 角度は360-150=210ですよね?これを210度と答えてはいけないのでしょうか?(どっちも ∠AODだと思うのですが・・)180度以内で答える決まりとかあるんですか?

  • 何%くらい調べたら正当性がおおよそ証明できるもの?

    今手元に20万件のデータがあります。 このデータが正しいかどうかを検証したいのですが、20万件全部に目を通すわけにはいきません。 こういう場合何%確認すれば統計的に正しいと証明できるのでしょうか。 よくトリビアとかで出てきているのですが、肝心なところが思い出せませんでして。

  • 移動現象

    固体についての移動現象では「熱伝導」のみで「粘性」「拡散」というものは存在しないのでしょうか? 気体については「熱伝導」「粘性」「拡散」のそれぞれの現象があることを確認したのですが、固体についての「粘性」「拡散」は確認することができませんでした。 よろしくお願いします。 また、もしよければ解説サイト、参考書など紹介していただけないでしょうか。

  • 回折格子により干渉じまができる理由

    教科書には、光をあてると回折格子上の多数の波源からの波が重なる、と書いてありますが、教科書のイラストには平行に入った光はすべて同じ角度θだけ曲げられて通過後も平行に進んでいくようにかかれています。これではいくらdsinθズレても平行だから強めあったりしないように思えるのですが、実際にスクリーン上ではどのようにして縞模様ができるのでしょうか。説明不足ですが、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。