tikisukeman2 の回答履歴

全145件中81~100件表示
  • コールマンランタン購入予定ですが、モデル迷ってます。

    ガソリンランタンを購入しようと思ってますが、ノーススター2000、パワーハウスツーマントルランタンのどちらにしよか迷ってます。そこでそれぞれのモデルの長所短所を教えていただきたいのです。また、実際に使ってみたら、こんな不具合もあった!などといった事もありまそしたらそちらもお願いします。

  • 初めて行くキャンプのテントの購入について

    上の子供が今年から小学校へ入学し 地域の年間行事で毎年1回、海か山でキャンプをするらしく 家には上の子と3番目の下の子が小学校を卒業するまで12回は キャンプに行く事になるのでテントを買う事にしました。 (3歳違いで子供が3人おりますので4~5人寝れるテントを購入予定でいます) 過去ログからテントを購入するなら安いより値段が高くてもしっかりしている物の方がいいといった回答を拝見し 私もそうは思うのですが年に1回で最低12回は使用する事になります (地域の行事以外で家族でキャンプするともっと多くなりますよね) そこで値段が高く良いテントを買ったとして12年間ももつのでしょうか? もし途中で買い替えになるようなら高すぎず安すぎない 中間の物を買った方がいいのかとも思っていますが キャンプをした経験がないので 詳しい方のご意見を聞きたく質問させて頂きました。 色々な考え方があるとは思いますが沢山の方からの御意見を宜しくお願いいたします。

  • バックグラウンドで実行されるプログラムを作るには?

    バックグラウンドで実行されるプログラムを作るにはどうすればよいのですか? あと自分自身へのリンクを自動で作成するにはどうすればいいのですか? win xp borland c++です。

  • VC++5.0を使用してPCが起動しているか調べる方法について

    VC++5.0を使用して相手PCが生きているか? 相手の特定フォルダを参照できるか? を確認できる方法を教えて頂けますでしょうか? (具体的のソースLVで教えて頂けるとありがたいです) ネットワーク環境は、 ホストサーバー(Windows 2000 Server)に各PC(Windows XP Professinal)がつながっています。 ホストサーバー上の特定フォルダには、各端末で ネットワークドライブを割り当てており、 参照できるようになっています。 この状態でプログラムの中で::CopyFile()を使用して ファイルをコピーしています。 通常は正常に動作してファイルのコピーができているのですが1月とか2月経過すると急にファイルコピーが失敗してしまう現象が発生しています。 これが発生した後、ホストからエクスプローラで端末を参照するとまたファイルコピーができるようになります。 ということは、一定期間PCで端末間同士を参照しないとCopyFileに失敗してしまうのでは?と考えています。 プログラム上でpingを発行する方法も考えましたが pingが通ってもMicrosoft Windows Networkに対応した APIを実行しないとファイルがコピーできないかも? という心配があるので、これに対応した方法を教えて 頂きたいです。 ネットワークの事がわかっていないので Microsoft Windows Networkとか書いているのですが 適切でないかもしれません。。。 よろしくお願いいたします。

  • VC++5.0を使用してPCが起動しているか調べる方法について

    VC++5.0を使用して相手PCが生きているか? 相手の特定フォルダを参照できるか? を確認できる方法を教えて頂けますでしょうか? (具体的のソースLVで教えて頂けるとありがたいです) ネットワーク環境は、 ホストサーバー(Windows 2000 Server)に各PC(Windows XP Professinal)がつながっています。 ホストサーバー上の特定フォルダには、各端末で ネットワークドライブを割り当てており、 参照できるようになっています。 この状態でプログラムの中で::CopyFile()を使用して ファイルをコピーしています。 通常は正常に動作してファイルのコピーができているのですが1月とか2月経過すると急にファイルコピーが失敗してしまう現象が発生しています。 これが発生した後、ホストからエクスプローラで端末を参照するとまたファイルコピーができるようになります。 ということは、一定期間PCで端末間同士を参照しないとCopyFileに失敗してしまうのでは?と考えています。 プログラム上でpingを発行する方法も考えましたが pingが通ってもMicrosoft Windows Networkに対応した APIを実行しないとファイルがコピーできないかも? という心配があるので、これに対応した方法を教えて 頂きたいです。 ネットワークの事がわかっていないので Microsoft Windows Networkとか書いているのですが 適切でないかもしれません。。。 よろしくお願いいたします。

  • 琵琶湖で彼女とバーベキュー

    7月の日曜日、琵琶湖で彼女とバーベキューをする予定です。 あまりにぎやかでなく、かといって寂しくもなく・・・・ 素敵なロケーションで楽しい時間を過ごせるようなポイントを教えてください。

  • PASCALとFARの意味

    struct hostent FAR* PASCAL FAR gethostbyname(const char FAR* name); 等でPASCALやFARという文字列がでてきます。 自分なりに調べたのですが FARは16bit時代の名残でfarの別名、32bitのアドレスを明示的に 指すもの?でしょうか。 PASCALについてはよくわかりませんでした。 どなたかご存知の方、ご教授ください。

  • CやC++の言語について

    これからCを使ってプログラミングをしようかなと考えているのですが、Cについて調べていると、C/C++はパワーがあり柔軟性があるということが書かれていたんですが具体的にどういうことなのかよくわかりません。具体例をあげるとどういうことなのでしょうか?回答よろしくお願いします。┏o

  • なぜⅰなのか?

    皆さん1度は、ループカウンタ(for文、while文)でⅰを使ったことがあると思うのですが。 なぜ、ⅰなのでしょう?ⅰには何の意味があるのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ダッチオーブンに油をしみこませる方法

    こんにちはダッチオーブンの手入れについて質問します。 ここ5年程毎年ダッチオーブン料理を楽しんでおりますが、 使い終わった後洗ってから油を表面に塗りますよね?その時何で塗ってますか? ティッシュやキッチンペーパーで塗るともろもろになっていっしょに表面にくっついてしまいます。タオル等に油を含ませて塗っても繊維がいっしょにくっついてしまうのです。 底部分は火力で自然にのばせたとしても壁側はうまく塗れません。みなさんどのようにされているのでしょうか?

  • C(C++?!)を始めたい。。。

    そろそろ転職も考えており、以前学生時代に「見た」ことのあるC++を自分のスキルにしたいですが、どうすればよいのでしょうか? 金銭の面できついので、スクールに通うのはちょっと無理。

  • おすすめのランタン!

    来月北海道にツーリング旅行を考えているのですが その際キャンプをしようと思っています。 ついてはランタンの選別に困っていまして。 なるべく荷物は少なくしていきたいと思っていますので 小さくて、それなりに明るいというおすすめのランタンが あったら教えていただきたく思います。

  • お勧めのコンボクッカーは?

     はじめまして。先日、生まれて初めてダッチオーブンの料理を食べてあまりのおいしさに感動しました。そこで自分も購入しようと考えているのですが、どうせなら家でも使いやすそうなコンボクッカーを検討しています。その中で、ダッチの新しいコンボクッカーとコールマンのグリルコンボクッカーのどちらにしようか迷っています。これらをお使いの方に是非使い心地をお聞きしたいのでよろしくお願いします。  それと、グリルコンボクッカーのふたはカタログの写真ではひっくり返したスキレットの上に乗せて使っていたのですが、単独で使うことも出来るのでしょうか。また、その蓋はオーブンとスキレット両方に使えるのでしょうか。初心者で良くわからないものですからよろしくお願いいたします。

  • 琵琶湖の近くで薪を売っているホームセンターは?

    6月25日(土)に琵琶湖の近くへキャンプに車で行くつもりですが、 名神高速の八日市ICか竜王ICの近くに、薪を売っているホームセンター等をご存知の方はいらっしゃいませんか? 当方、関東方面なので、ぜんぜん土地勘ありません。 夏休み入りした後ならともかく、今の時期、薪を在庫で持っているかどうかがちょっと心配で。 できれば、「先週買いました」ぐらいの回答だとありがたいです。

  • マルチスレッドについて

    VC++を使用しています。 マルチスレッドの引数の使用法について教えてください。 int A; int B; AfxBeginThread((AFX_THREADPROC) ::WaitThread, (LPVOID)this); UINT WaitThread( LPVOID pParam ) { if(A == 0) {     … } if(A == 1) {     … } if(B == 0) {     … } if(B == 1) {     … } } のようなプログラムを作ろうとしています。 引数の受け渡し方法教えてください。 お願いします。

  • 備長炭の使い方

    備長炭を数年使っています。以前、快適に使えていたこともあるのですが、最近、危険なほどはじけるのです。安定して火が起きるまでのあいだ、針のように鋭いかけらが、バチバチとはじけます。あまりにひどくて、使うのを控えているのですが、これは、備長炭の質の問題なのか、使い方の問題なのか... 快適に使えれば、とても良いものだと思っており、できれば、利用したいので、何か原因がわかればありがたいです。

  • 手作りベーコンが作りたい! おすすめの燻製器 

    手作りベーコンが作りたいのですが、家庭用で安くておすすめの燻製器はないでしょうか?? おしえてください☆

  • 火起こし達人?

    このサイトでよく火起こし達人なるものがある事を知り色々なサイトで調べてみてとても欲しくなり地元(静岡)のホームセンター等で探したんですが見つかりません、どなたか売っている場所を御存じ有りませんか?インターネットで購入すると送料が付き高くなってしまうので、できるだけ安く買いたいです。

  • コールマンのガソリンランタンのメンテについて

    ランタン購入後2年が経過しそろそろジェネレータの クリーニングでもと思い分解し車用のキャブクリーナを ジェネ内部に吹き付けました。 その後どうも調子が悪くなりました。 症状として 1.点火時マントル周辺に炎が漏れ暫くて マントルの発光がはじまる 2.光量を最大にしたとき1と同じ状態となり少し絞るとおさまる  3.光量の微調節がしずらくなった などがあります。 いずれもポンピングは十分に行っているつもりですが ジェネの寿命なんでしょうか。 アドバイスをお願いします。  モデルは200DXです。

  • ガソリンフィラーIIの使い方。

    コールマンのガソリンフィラーIIを使っていますが、ガソリン缶とフィラーの間から、いつもガソリンがもれてしまいます。以前、締めすぎて缶を壊してしまい、フィラーを取り外せなくなったことがあります。締め付けが甘いから漏れてくると思うのですが、どこまで閉めればいいか、なんていう目安みたいなのがあれば教えていただきたいと思います。お願いします。