tikisukeman2 の回答履歴

全145件中21~40件表示
  • ガス式とガソリン式どちらに統一すべきでしょうか?

    一時期は灯油式のストーブとランタンを購入しようとしたのですが、調べるごとに色々なデメリットが出てきたことで結局ガス式かガソリン式の二つに絞ることにしました。ただ、ガス式は二度続けて短期間で壊してしまったのであまり印象が良くなかったのですが、他の質問で皆様の意見を伺ってみたところ構造が単純で本来壊れにくいということであらためて候補に入れたいと思います。 そこで、質問なのですが皆様はガス式とガソリン式どちらがいいと思いますか。(1)本体の価格 (2)燃費 (3)使い勝手 (4)火力 を基準に総合的な判断をお願いします。

  • ガス式とガソリン式どちらに統一すべきでしょうか?

    一時期は灯油式のストーブとランタンを購入しようとしたのですが、調べるごとに色々なデメリットが出てきたことで結局ガス式かガソリン式の二つに絞ることにしました。ただ、ガス式は二度続けて短期間で壊してしまったのであまり印象が良くなかったのですが、他の質問で皆様の意見を伺ってみたところ構造が単純で本来壊れにくいということであらためて候補に入れたいと思います。 そこで、質問なのですが皆様はガス式とガソリン式どちらがいいと思いますか。(1)本体の価格 (2)燃費 (3)使い勝手 (4)火力 を基準に総合的な判断をお願いします。

  • 灯油式とガソリン式とどちらがいいと思いますか?

    (別の質問:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1748378)との関連になりますが、ホワイトガソリン式のストーブは他のと比べて火力が強いと聞きます。一方、灯油式のストーブというものも知ったのですが燃料が灯油なので燃費がいいのではと素人ながら考えています。そこで質問なのですがこの二つの方式は、燃費、扱いやすさ、火力の三点においてどちらが優れていると思いますか?(ちなみに昔はガス式のを使っていたのですが事情により方式を変えたいと思います)

  • 灯油式とガソリン式とどちらがいいと思いますか?

    (別の質問:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1748378)との関連になりますが、ホワイトガソリン式のストーブは他のと比べて火力が強いと聞きます。一方、灯油式のストーブというものも知ったのですが燃料が灯油なので燃費がいいのではと素人ながら考えています。そこで質問なのですがこの二つの方式は、燃費、扱いやすさ、火力の三点においてどちらが優れていると思いますか?(ちなみに昔はガス式のを使っていたのですが事情により方式を変えたいと思います)

  • 灯油式のストーブの消息

    スト-ブを大きく分けるとガス式とガソリンストーブがあるというのは知っていますが、それと灯油式のストーブがあるとも聞いたことがあります。しかし、アウトドアショップなどに行ってもあまり見かけない(少なくても私は見たことがない)のですが私の情報が間違っているのでしょうか。ただ、灯油式のランタンは見たことがあるのでたぶん間違いではないと思いますが・・・

  • 「簡略に」 長々と書くと逆効果?

    たびたび申し訳ないのですが、また質問させてください。 推薦の出願書類の中に、学校長が作成する「推薦書」というものがあります。 その用紙に、「志望学科に対する適性」や「志望学科に対する意欲」を記入する欄があるのですが、 いずれも「簡略に記入してください。」と記されています。 私が受ける大学の出願書類には「自己推薦書」や「志望理由書」といったものがありません。 すなわち、この「推薦書」だけが私の(他の方も勿論同条件ですが)熱意を伝える唯一の術(すべ)となるわけです。 となると、どうしても沢山(というか具体的に)書きたくなってしまうのです。 そうすると、「簡略に」というルール(?)を無視してしまうことになりますよね。 これは審査する側に悪い印象を与えてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 暗闇で見える双眼鏡

    映画、ジュラシックパークに出てきた子供が持っていた双眼鏡(車の中から子供がティラノサウルスが近づいてくるのを気づいた)(見た画像が緑色に見えて暗闇でも景色が見える)が欲しいのですけど、どこで売っていますか?

  • イワタニのツィンカセットランタンで質問 CB-L-1

    よろしくお願いします。 このたび、イワタニのツィンカセットランタンを購入検討しているものですが 使用方法と機能で質問があります。 使用場所はパイプ車庫内です 幅・・・250センチ 奥行き・400センチ 高さ・・250センチ ●この車庫内で使用するにあたり問題点を教えて下さい。(一酸化炭素中毒などになるのでしょうか?) ●光量は十分なモノでしょうか? ●パイプ車庫の天井部分から吊り下げて使う事は可能でしょうか? ●市販のカセットボンベで使用を考えていますがデメリットはあるのでしょうか? ●予備のマントルは事前に購入しておいたほうが良いでしょうか?(どの程度の消耗具合か検討もつきません) ●その他、お気づきの点があれば何でも結構ですので教えてください。 以上、答えて頂ける範囲で結構ですのでよろしくお願いします。

  • キャノピー付きか、2ルームか・・・

    こんにちは。いつもいろいろと参考にさせていただいております。 ウチもアウトドア大好き一家で、休日などは庭先でタープを広げて外ごはんなどを子供たちと楽しんでいます。 ところが本格的なテントでの宿泊はまだしたことがなく、独身の頃所有していた安物のドームテントはあるのですが、先日試しに夜過ごしてみたところ結露がひどくて使えたものではありませんでした。 そこでお聞きしたいのですが、2ルームテントって前室がリビングになって、そのうえキャノピーも使えて開放感がありなかなかよさそうな感じがするんですが、実際のところどうなんでしょうか。 また、キャノピーって面積は小さいけれど有効で、タープ代わりに使えますか? 実際に使っていらっしゃる方のご意見を聞きたいのです。 今の候補は、キャノピーなしでスノーピークのランドスケープ6、キャノピーありでコールマンのタフワイドシリーズ、2ルームテントで同じくコールマンです。 用途としては秋の後半、冬場は使いません。最近のテントはUVカット機能があり、木陰代わりに使いたいと思っています。ちなみに今持っているタープはスノーピークのヘキサですがUV機能が付く前の製品なんです。夏はじわじわ暑いです。 よろしくお願いいたします。

  • ガソリンランタン&ストーブ購入検討

    今までキャンプ用ガスのストーブ(3000kcal)とランタン(80w)の軽量なタイプを使っていましたが、今度バイクでキャンプの旅に行くにあたって、予備のガスがかさばるので、ガソリンタイプにしてはどうかと考えました カタログ等見たのですが、もしガソリンスタンドで入手できる燃料が使えるのなら、そちらにしたいのですが、燃費がわからないのでボトル等含めると結局大きくなってしまうのでしょうか(とくにランタンは小型なものがないのでしょうか?) パワーとしては現在使っているので十分ですが、少しでも荷物が小さくなるのであればと思っています 使うのは最大4泊程度の調理と光源、ガスだと多くて大2つ小1つ程度です(1人か2人の旅が多いです) まとまらない文章ですみませんが、ガスタイプとガソリンタイプどちらが向いているのか、お勧めの道具がありましたらアドバイスお願いしたいです

  • パーコレーターについて

    昨日パーコレーターを買ってきました。コーヒーの味加減が判るようふたの中央部がガラスで出来ています。 ところがいざ使ってみると、ガラスとふたの接合部から中のコーヒーがふたの上まで吹き出てしまいます。 以前使っていた安い物では、プラスティック製だったので、そんなことなかったのですが、そのかわり長く使っているうちに溶けてしまいました。 コポコポとかわいく吹き上がるコーヒーを見たいのに残念です。 ガラス製のふたが付いたパーコレーターは中のコーヒーが外に吹き出るのは仕方ないのでしょうか。それとも、クレームをつけて交換してもらえるでしょうか。

  • パーコレーターについて

    昨日パーコレーターを買ってきました。コーヒーの味加減が判るようふたの中央部がガラスで出来ています。 ところがいざ使ってみると、ガラスとふたの接合部から中のコーヒーがふたの上まで吹き出てしまいます。 以前使っていた安い物では、プラスティック製だったので、そんなことなかったのですが、そのかわり長く使っているうちに溶けてしまいました。 コポコポとかわいく吹き上がるコーヒーを見たいのに残念です。 ガラス製のふたが付いたパーコレーターは中のコーヒーが外に吹き出るのは仕方ないのでしょうか。それとも、クレームをつけて交換してもらえるでしょうか。

  • Visio2003データのpdf化について

    現在、「クセロPDF」で行っていますが、文字(MS Pゴシック 12pt)が消えてしまうことがあります。条件は不明です。 Windows上で実績のある変換方法があれば、教えてください。

  • ルーフキャリアのネットについて

    TERZOのルーフキャリア(110x80)に適したネットのサイズはどのくらいでしょうか? 積む荷物にもよるでしょうが経験上このくらいのものがいいというアドバイスがありましたらお願いします。

  • 炭の燃焼時間について

    学祭でフランクフルトの炭火焼きをしょうと思っておりバーベキューコンロを使ってやろうとしているのですが、使った事がなく、炭がどのくらいの時間もつのか分かりません。バーベキューコンロは4~5人用で460×325×165mmの大きさです。何キロぐらいでどのくらいの時間炭はもつのでしょうか?また、まったく知識がないので何かアドバイスがあればお願いします。

  • 室内で発生する炭の一酸化炭素は?

    今度室内で炭火焼をやろうと思っているのですが、練炭以外の炭(たとえば木炭)でも一酸化炭素は発生するのでしょうか?換気は必要なのはわかっているのですが、練炭を室内で使うと危険という事をよく聞くので心配しています。

  • ダッチオーブン ロッジとユニフレームの違い

    ダッチオーブンを買おうと思っています。 ロッジとユニフレームの10インチを買いたいのですが 料理の仕方やメニュー、メンテナンスにどのような違いが あるのかいまいちわかりません。 メンテナンスが楽なのはユニフレームだと思うのですが、 その他に料理によってこっちのメーカーのを買ったらいいとかあるでしょうか。

  • ドイツ、スイスでのカセットコンロ用ガスカートリッジの入手について

    今月末からドイツ、スイスへの旅行を予定しており、キャンプも予定してます。イワタニのカセットコンロ用ガスカートリッジを使うシングルバーナーを所有していますが、ドイツ、スイスでカセットコンロ用ガスカートリッジが入手可能かどうか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 七輪で炭火料理をしたいのですが…

    七輪を使って家庭でバーベキューをやりたいのですが、知識・経験がまるでありません。当初ただ焼けば良いじゃんくらいに考えていましたが、各種道具の取り揃えや火の起こし方など大変そうです。何か全くの初心者むけのHPなどあれば教えてください。道具からかたずけなどまで網羅してあるとたすかります。その他コツやオススメメニューなど教えていただくと嬉しいです。

  • 3週間でC,C++,VC++の勉強を済ませるのですが・・・

    こんにちは。 私は、未経験でプログラマの職に就いた者です。 会社より、まずは勉強をしてほしいとのことで、 第1週 : 独習C(第3版 翔泳社)で、C言語の勉強 第2週 : 独習C++(第3版 翔泳社)で、C++の勉強 第3週 : MSDNライブラリのVisualC++チュートリアルで、VC++の勉強 というスケジュールで、勉強しています。 今は第3週の2日目ですが、なかなかはかどりません。 上司は、「これから先に実践で必要なことを覚えてもらうけれど、その基本を身に着けてもらいたい」と言っていましたし、 時間の関係もあるので、それぞれの項目の内容をほぼ理解できるまで読み、 例題などは極力とばして進めてきました。 そして今週VC++の勉強に入ったのですが、MFCなど新たなものが沢山でてくるし、 今までの本と違いMSDNライブラリは初心者の私にはあまり親切ではなく、プログラムの全体を把握することができずに頭がこんがらがってきています。 上司は別の場所で働いているのでなかなか意思の疎通がとれず、 勉強の指針など話す機会に恵まていない状況です。 そこで経験者の方に質問なのですが、 MSDNライブラリ以外に副読本として役に立つ本や役立つサイトなどオススメはありませんでしょうか? また、この3週間のスケジュールで求められていることは、おおまかな全体の把握以外に、具体的にどのようなことと思われるでしょうか。 (例えば、このスケジュールで勉強するならVC++の~の事は重点的に覚えておいてほしい、など) 曖昧な質問で申し訳ありません。 この質問内容では不十分であれば指摘していただければ補足しますので、 どうぞよろしくお願いします。