enunokokoro の回答履歴

全7217件中241~260件表示
  • 変更履歴オンでのワイルドカードの置換について

    変更履歴をオンにした状態でワイルドカードの置換を行うと,変更履歴がオフの状態と違う結果になります. 環境:Word2007,Windows 7    ※Windows 8,Word2013でも同様の結果になりました. 例) 変換対象文字列:「を併せると」    検索する文字列:([!合])併せ([!も])    置換後の文字列:\1あわせ\2 置換結果)    変更履歴オフ:をあわせると    変更履歴オン:をるあわせと ワイルドカードの記述の仕方がよくないのでしょうか. お手数ですが,変更履歴をオンにしたまま正しく置換される方法をお教えいただきたいと存じます. よろしくお願いいたします.

  • 変更履歴オンでのワイルドカードの置換について

    変更履歴をオンにした状態でワイルドカードの置換を行うと,変更履歴がオフの状態と違う結果になります. 環境:Word2007,Windows 7    ※Windows 8,Word2013でも同様の結果になりました. 例) 変換対象文字列:「を併せると」    検索する文字列:([!合])併せ([!も])    置換後の文字列:\1あわせ\2 置換結果)    変更履歴オフ:をあわせると    変更履歴オン:をるあわせと ワイルドカードの記述の仕方がよくないのでしょうか. お手数ですが,変更履歴をオンにしたまま正しく置換される方法をお教えいただきたいと存じます. よろしくお願いいたします.

  • Word2003 相互参照 フィールド更新

    おはようございます。 Word2003を使って文書を作成しており、(180pあります) 目次や相互参照でリンクを貼ったりしています。 今までは、全範囲選択し、相互参照になっている部分や 目次部分で右クリックをして、フィールド更新 で全範囲を更新していました。 ですが、つい最近、全範囲選択しているとフィールド更新の選択肢が出てこなくなりました。 (1個を選択し、右クリックすれば更新はできますが、  何個もあるため、手作業でフィールドの更新するには辛いところです) 変更した点としては、 目次に飛ぶリンクを貼り付けたレイアウト枠を削除しました。 途中までしか削除できていませんが…。 何か対策があれば教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 右クリックで、フィールドの更新が出なくなった

    いつもお世話になっております。 Word2003を使用しております。 マニュアルを作成しているのですが、 相互参照し、文字列を入力したり、ページ番号を入力したりしています。 また、目次も作成しているのですが、 今日、急に「フィールドの更新」ができなくなりました。 普段は、 「Ctrl」+「A」で全選択 目次のところで右クリック→フィールドの更新 とやっていました。 しかし、右クリックで「フィールドの更新」という項目がありません。(なくなりました) 右クリックでフィールド関係のものは フィールドの編集 フィールドコードの表示/非表示 しかありません。 目次部分だけを選択し、右クリックしてもフィールドの更新は出ませんし、 どのようにしてもフィールドの更新というボタン?選択肢が出てきません。 どのようにしたら直るか分かるでしょうか? 回答、よろしくお願い致します。

  • 変更履歴オンでのワイルドカードの置換について

    変更履歴をオンにした状態でワイルドカードの置換を行うと,変更履歴がオフの状態と違う結果になります. 環境:Word2007,Windows 7    ※Windows 8,Word2013でも同様の結果になりました. 例) 変換対象文字列:「を併せると」    検索する文字列:([!合])併せ([!も])    置換後の文字列:\1あわせ\2 置換結果)    変更履歴オフ:をあわせると    変更履歴オン:をるあわせと ワイルドカードの記述の仕方がよくないのでしょうか. お手数ですが,変更履歴をオンにしたまま正しく置換される方法をお教えいただきたいと存じます. よろしくお願いいたします.

  • Word2013でヘルプが上手く行きません。

    Win8.1でWord2013を起動し、“?”からヘルプに入り、例えば「全角半角変換」と質問を入力すると、たくさん青文字のリンク先が表示されます。 しかし、どれをクリックしても、「ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームラベルの構文が間違っ ています。」と表示されます。 以前はこんなのは表示されず、ちゃんとリンク先に繋がっていました。 何が悪いのでしょうか?

  • ワード2013の日付表示について

    この度、パソコンを更新しましたが、ワード2013の日付の表示についてご質問です。 1.発信日付のオートフォーマットについて  以前のワード2000では、日付を入力し、エンターキーを押すと、自動的に右寄せになっていましたが、ワ-ド2013ではどのようにして設定をするのでしょうか? 2.「平成」では、自動的に年月日がでてきますが、「2014・・・」では自動的に年月日が出てきません。 初歩的な質問ですみませんが、ご教示お願いいたします。

  • OfficeオープンXMLドキュメント

    VistaのWord2007と7のWord2010で作ったファイルを家庭内ランで転送し合ったりしてデータを作っていましたら、いつの間にやら7側で開くWordファイルが「OfficeオープンXMLドキュメント」という種類になってしまってるのがあります。 このファイルは先にWord2010を立ち上げて「開く」で該当ファイルを開かないと、内容が崩れています。 マイドキュメントのファイルから開くと滅茶苦茶に崩れています。このファイルをWin7側でMicroSoftWord文書にする方法ありますか?

  • Word文書を開いた時の見出しレベル設定

    Word2010で、文書を開いた時に、ナビゲーションウインドウの見出しマップの見出しレベルがレベル3まで表示されます。レベル2までの表示にして保存しても、また次に開いた時にはレベル3まで表示されてしまいます。文書を開いた時に表示される見出しレベルを文書ごとに設定するにはどうすればよいのでしょうか。

  • 文書を開いた時にページ間スペース詰める表示設定

    Word2010で、ページ間のスペースを詰めるには、そこをダブルクリックしますが、文書を開くたびに、ページ間が開いた状態になります。毎回、詰めるのは面倒なので、いつもページ間が詰まった状態で開いてほしいのですが、そういう設定方法はないのでしょうか。

  • WORD ワード2010 WINDOWS7

    WORD ワード2010 WINDOWS7で、 ディスクトップ上で文書を作成しました。作成した文書が画面左上付近にあり、文書アイコンをドラッグして画面右下付近に移動しました。文書内容を訂正して保存すると、もとの左上に移動(戻ってしまう)してしまいます。 勝手に移動させないようにするには、どうしたらいいのでしょうか?

  • ショートカットキーについて

    すみません、教えてください。win8.1 ・右クリックをキーボードでだす方法 ・定型文を登録する方法 キーボード操作がなければ、みなさんはどのように定型文を使用されているか知りたいです。毎回同じ記号や文章をその都度入力するのは大変です。。 ・これは知っておいたほうがいいというオススメショートカットキーあれば教えてください。

  • Windows8.1Update

    Windows8.1Proを使用しています。 4月9日より8.1のUpdateができるようになりましたが、失敗します。 エラー8007312 ダウンロードセンターからダウンロードし、100%近くまでインストールは進みますが、最後にインストールできませんでしたとメッセージがでる。 解決方法を調べているおでうが、わかりません。

  • エクセルの名前定義について

    こんにちは。 エクセルの名前定義についてわからないことがあります。 名前を定義するときに簡単な関数を使う方法はないでしょうか。 例えば、B1のセルの名前をA1のセルの内容にしたいときに B1の名前のところに「=A1」と言う風に参照したり、他の関数を 使える方法もあるなら知りたいです。 初歩的な質問かもしれませんが、ご教授のほどよろしくお願いします。

  • Wordの文章中の一致した文字のある段落を削除する

    MS-Wordの文章を検索して行頭に一致した文字がある段落を削除するマクロを作りたいと思いチャレンジしています。 たとえば,文章を頭から順に検索して,行頭にある文字が検索文字と一致した場合,その段落を削除して,次の行を検索し続け,文書が終わったら終了するようなマクロです。 小生,WordVBAを2日ほど前から学び始めたばかりで,ネットや参考書を探しまして,"@"マークが行頭にある段落を削除するというサンプルを作るところまでは何とかできたのですが,これを文章全体に一括して実行できるマクロにするにはどうすればよいかに手こずっています。 このマクロがあると仕事の効率がぐんとアップしますので,何とかしたいと思っています。 是非ご教いただければ大変ありがたく思います。 <サンプル> Sub test_DeleteParagraph() Selection.HomeKey Unit:=wdStory, Extend:=wdMove With Selection.Find .Forward = True .ClearFormatting .MatchWholeWord = True .MatchCase = False .Wrap = wdFindContinue If .Execute(FindText:="@", Forward:=True, Format:=True) = True Then Selection.HomeKey Unit:=wdLine, Extend:=wdMove Selection.MoveDown Unit:=wdParagraph, Extend:=wdExtend lVal = Selection End If Selection.Delete End With Selection.Find.ClearFormatting End Sub

  • windows8.1 スタートページ 枠のみ

    こんにちは。 質問があり投稿致します。 いつのまにか下記画像キャプチャの状態になってしまいました。 Windows8.1 スタートページアイコンで一部表示されなくなりました。((1)~(7)) Officeのアイコンで、クリックするとexcel等通常に起動します。 ただ単に、表示だけ無くなってしまったようです。 きっかけはわかりません。 先ほど開いてみたらなっており、いつからなっていたのか不明です。 プログラムのアンインストールから修復をしましたが名前だけ表示され一部改善 PC再起動すると、元に戻って何も無くなります。 改善策ご存じの方いらっしゃいましたらお教え頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • Wordの文章中の一致した文字のある段落を削除する

    MS-Wordの文章を検索して行頭に一致した文字がある段落を削除するマクロを作りたいと思いチャレンジしています。 たとえば,文章を頭から順に検索して,行頭にある文字が検索文字と一致した場合,その段落を削除して,次の行を検索し続け,文書が終わったら終了するようなマクロです。 小生,WordVBAを2日ほど前から学び始めたばかりで,ネットや参考書を探しまして,"@"マークが行頭にある段落を削除するというサンプルを作るところまでは何とかできたのですが,これを文章全体に一括して実行できるマクロにするにはどうすればよいかに手こずっています。 このマクロがあると仕事の効率がぐんとアップしますので,何とかしたいと思っています。 是非ご教いただければ大変ありがたく思います。 <サンプル> Sub test_DeleteParagraph() Selection.HomeKey Unit:=wdStory, Extend:=wdMove With Selection.Find .Forward = True .ClearFormatting .MatchWholeWord = True .MatchCase = False .Wrap = wdFindContinue If .Execute(FindText:="@", Forward:=True, Format:=True) = True Then Selection.HomeKey Unit:=wdLine, Extend:=wdMove Selection.MoveDown Unit:=wdParagraph, Extend:=wdExtend lVal = Selection End If Selection.Delete End With Selection.Find.ClearFormatting End Sub

  • Wordの文章中の一致した文字のある段落を削除する

    MS-Wordの文章を検索して行頭に一致した文字がある段落を削除するマクロを作りたいと思いチャレンジしています。 たとえば,文章を頭から順に検索して,行頭にある文字が検索文字と一致した場合,その段落を削除して,次の行を検索し続け,文書が終わったら終了するようなマクロです。 小生,WordVBAを2日ほど前から学び始めたばかりで,ネットや参考書を探しまして,"@"マークが行頭にある段落を削除するというサンプルを作るところまでは何とかできたのですが,これを文章全体に一括して実行できるマクロにするにはどうすればよいかに手こずっています。 このマクロがあると仕事の効率がぐんとアップしますので,何とかしたいと思っています。 是非ご教いただければ大変ありがたく思います。 <サンプル> Sub test_DeleteParagraph() Selection.HomeKey Unit:=wdStory, Extend:=wdMove With Selection.Find .Forward = True .ClearFormatting .MatchWholeWord = True .MatchCase = False .Wrap = wdFindContinue If .Execute(FindText:="@", Forward:=True, Format:=True) = True Then Selection.HomeKey Unit:=wdLine, Extend:=wdMove Selection.MoveDown Unit:=wdParagraph, Extend:=wdExtend lVal = Selection End If Selection.Delete End With Selection.Find.ClearFormatting End Sub

  • Windows 8.1Word2013 余白

    Windows8.1 word2013を使用しています。 wordを起動したとき、通常はA4サイズで余白が上下左右に表示されますが、、 上方の余白がほとんどない状態になっています。 ページレイアウトタブのページ設定での余白の設定は、上下左右ともに30mm の設定になっています。上30mmに設定されているのに、画面表示で上部 に30mmの余白が表示されていません。 どこか操作ミスをしたようで、初歩的なミスで申し訳ありませんが、 どのようにすれば復元できますか。 宜しくお願いします。

  • テキストソフトについて 連番置換ついて

    同じ数字があって連番になるように置換え出来るソフトとか使い方教えて頂けませんか? 例 A1あした A1あさって A1しあさって ★したい事★ A1あした A2あさTって A3しあさって エクセルは、出来るけど、テキスト、メモとか作っている文章に数字を連番として置換えしたいのですが、どなたか教えて頂けませんか? お願いいたします。