sjig812 の回答履歴

全73件中61~73件表示
  • 外国語の単語をモチーフに子供の名前を付けたいのですが

     ただ今妊娠していまして、子供の名前を考え中です。  で、主人が外国語の単語をモチーフにつけたいと色々な言語の辞書を見ていますが、今のところ「これ」というものに巡り会えません。  私としては、あんまり奇抜な名前はイヤだな~ とは思ってます。  将来子供に「あなたの名前は○○語で××という意味なのよ」といえるような、そんな単語はないでしょうか?  言語はどこの国かはあまりこだわってません。  どなたか、素敵な意味を持ち、かつ、日本人の名前にアレンジしてもそんなヘンテコにならない音を持つ単語を知っていましたら教えてくださいm(_ _)m  ちなみにまだ、男女はわかってません。

  • 外国語の単語をモチーフに子供の名前を付けたいのですが

     ただ今妊娠していまして、子供の名前を考え中です。  で、主人が外国語の単語をモチーフにつけたいと色々な言語の辞書を見ていますが、今のところ「これ」というものに巡り会えません。  私としては、あんまり奇抜な名前はイヤだな~ とは思ってます。  将来子供に「あなたの名前は○○語で××という意味なのよ」といえるような、そんな単語はないでしょうか?  言語はどこの国かはあまりこだわってません。  どなたか、素敵な意味を持ち、かつ、日本人の名前にアレンジしてもそんなヘンテコにならない音を持つ単語を知っていましたら教えてくださいm(_ _)m  ちなみにまだ、男女はわかってません。

  • 複数の外国語を同時に学ぶ場合の助言を乞う

    複数の外国語を同時進行で学ぶのは難しいでしょうか。私は今、ドイツ語を語学学校へ通って習っていますが、過去に留学していた別の国の言葉がすぐに思い浮かび、口について出てしまいます。でも今、イタリア語も習いに行きたいと考えていますが、外国語学部に在籍している方々の様には語学の才能は無く器用でもない為、こんがらがってしまって途中で挫折し、学費が無駄にならないかと心配です。このように同時進行で複数の言語を習われた経験がお有り方や言語学を専門とする方、どのような工夫で勉強をされたかアドバイスをお願いします。

  • 複数の外国語を同時に学ぶ場合の助言を乞う

    複数の外国語を同時進行で学ぶのは難しいでしょうか。私は今、ドイツ語を語学学校へ通って習っていますが、過去に留学していた別の国の言葉がすぐに思い浮かび、口について出てしまいます。でも今、イタリア語も習いに行きたいと考えていますが、外国語学部に在籍している方々の様には語学の才能は無く器用でもない為、こんがらがってしまって途中で挫折し、学費が無駄にならないかと心配です。このように同時進行で複数の言語を習われた経験がお有り方や言語学を専門とする方、どのような工夫で勉強をされたかアドバイスをお願いします。

  • 大阪近郊で外国語を

    大阪近郊で外国語(できれば独語・仏語)を無料、若しくは格安で教えてくれるところがあれば教えていただけませんか?

  • どれくらい?//ドイツ語習得//

    一ヶ月、毎日一時間の独学で、ドイツ語はどれくらい身につくのでしょうか? 私の環境は以下です。 私は2~3歳の時ドイツに2年ほど住んでいて、帰国後ほぼ毎年一ヶ月程度ドイツのサマースクールに入っています。(現在、高校一年) 今はNHKラジオドイツ語講座を毎日聞いており、参考書+問題集の冊子を自分で進めて勉強しています。(ラジオ講座の時間を抜かして一時間ほど) また、親がドイツ語を職業にしているので非ネイティブにしてはかなりのレベルだと思います。(そのため、質問などはしっかり答えてくれるので先生のような存在です。) 今までちゃんとドイツ語は学んだことはなく。ドイツ語の文法や語彙がほとんど出来ません。 ただ、日常会話は聞き取れ、ほんの少しですが話すことは出来ます。 これから一ヶ月独学でドイツ語を習得しようとしていますが、どのレベルまでいくでしょうか?? レベルはできれば独検の級で示していただけるとありがたいです。

  • 英語だけじゃ古い時代になるの?

    某多言語教材(幼児用の)の会社の方から 「お母さん英語だけとかは古いんですよ。今は多言語。 公立高校でも今は選択させているくらいです。10年以上 経てば英語は当り前という時代になります」とか 「センター試験で英語でなく第2外国語を選んだ方が 受験者が少ないから得」とも言っていました。 本当なんでしょうか??10年以上後の学校は 英語のみさせておけばという時代じゃないのでしょうか? 教えて下さい

  • ちょっと遅めの大学院

    僕は、26歳で現在SEをやっています。 今になって、研究職を目指したいと考えるようになり、来年の春の入学を今考えています。社会人から大学院へ入る人は多いと思うのですが、研究職を目指すとなると、27歳で修士の1年で順調にいっても博士課程を終わる頃はすでに32歳なので、ちょっと不安を感じています。 同じ経験をしている方など、よいアドバイスがありましたら教えてください。

  • ドイツ語の勉強法

    ドイツ語を勉強してみようかと思うのですが、 お勧めのテキストや勉強法など、何でもいいので教えていただけないでしょうか。 ドイツ語を習得する必要性が特にあるわけではなく、 ドイツの歴史や映画に心惹かれるところがあるのでかじってみようという気持ちですので、 独学でできる方法を賜りたいです。 出来れば「入り」として飽きないものを探しています。 習得したい優先順位としては 1.読み書き、そして出来れば 2.聞き取り、です。 よろしくお願いします。

  • ドイツ語の勉強法

    ドイツ語を勉強してみようかと思うのですが、 お勧めのテキストや勉強法など、何でもいいので教えていただけないでしょうか。 ドイツ語を習得する必要性が特にあるわけではなく、 ドイツの歴史や映画に心惹かれるところがあるのでかじってみようという気持ちですので、 独学でできる方法を賜りたいです。 出来れば「入り」として飽きないものを探しています。 習得したい優先順位としては 1.読み書き、そして出来れば 2.聞き取り、です。 よろしくお願いします。

  • 出産まで絶対安静の4ヶ月の入院・・・経験者の方、おいでますか

    妊娠19週の初産の妊婦です。先日、羊水検査をしたら腹痛とおなかが張っているといわれて一週間入院しました。  その時に、切迫早産の危険があるという5ヶ月の妊婦さんが数人、24時間点滴を受けながら出産までの4ヶ月もの長い入院生活を送っているのを見たのです。  今、自宅療養していますが、朝起きたら、おなかが硬くなっていて張っている感じです。ゆっくり横になっていても自然に硬くなったりやわらかくなったりの繰り返しです。まだ5ヶ月なのにおなかがこんなに張るというのは今後、切迫早産の危険性があるのでしょうか  私も同じように、数ヶ月も入院が必要になったらどうしよう、とそれだけでストレスがたまります。 病室でじっと天井をみて何ヶ月も過ごすのは絶えられなく、考えただけで動悸がして涙がでてきます。  経験者の方、アドバイスをぜひお願いします。

  • 大学でドイツ文学(またはその他の外国語文学)を専攻していた方へ質問。

    実は教育のカテゴリーのNo.6410で質問をしていたものです。 大学進学にあたって、何校かに合格したので進路に迷っています。今一番心が動いている大学は文学部のドイツ文学科(学習院)なのですが、ドイツ文学科、となると毎日毎日ドイツ語の文献漬けになるのでしょうか。たとえば法学部や経済学部のように色々な授業がないのかな、と思うと楽しいのかな、と思い、不安です。今まではドイツ文学というとヘルマン・ヘッセの本を何冊か読んだことがあるくらいで特に興味がなかったため、仮に入学してもちゃんとやっていけるか不安です。ただそれでも気持ちが動いているのは英語などを勉強するのは中学生から好きで、一時は外大を受験しようかと考えていたからです。 もし現在外国語の文学を(できればドイツが良いですが)学科として大学で専攻されている方がいらっしゃいましたら授業の様子などについて教えてください。ずうずうしくすみません、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 関西でスコットランドゲール語を教えてくれるところはありますか?

    はじめまして 2年ほど前にスコットランドのルイス島を訪ねてから、ゲール語の響きにひかれ、それ以来独習をしている者です。スコットランドゲール語は日本語の教科書がなく「Teach Yourself Gaelic」という英語の本で学習しております。しかしながら、モチベーションの維持も難しく上達がははかばかしくありません。 そこで、学校あるいは個人レッスンをしてくれるところはないかと探しております。わたしの住まいの関係で、神戸、大阪界隈で、スコットランドゲール語を教えている学校あるいは個人レッスンをされている先生などがございましたらでしたらコンタクト先をお教えいただきたくお願いします。