macchan1 の回答履歴

全209件中1~20件表示
  • アルデヒド塩?

    抽出分離中に起こっている反応のことで質問です。 有機層にあるベンズアルデヒドに亜硫酸水素ナトリウムを加えると、ベンズアルデヒドは水層に移動しました。 これはアルデヒド塩ができているからなのでしょうか? だとしたら、ベンズアルデヒドと亜硫酸水素ナトリウムがどのようなイオンになり、塩を作ったのでしょうか。 アルデヒド基の水素がナトリウムに置換して塩になったと考えているのですが、2つのイオンのときの形がいまいちわかりません。

  • CSVファイルに書式ってあるんですか?

    CSVファイルに関して質問があります。 ある数値のデータがあるEXCELファイル((1)とします)をCSV形式で保存します。 そのCSVファイルのアイコンをクリックすると、当然EXCELで開くことができます((2)とします)が、その時に、EXCEL(1)で設定した書式によって、EXCEL(2)で表示されるものが変わるという現象が起きてます。 具体的に言うと、EXCEL(1)で桁区切りをつけた書式を設定すると、EXCEL(2)でも桁区切りが表示され、EXCEL(1)で桁区切りをつけないとEXCEL(2)でも表示されないという状態です。 質問は以下の2つです。 1.「CSVファイルは書式を持たない」というような認識を持っていたのですが、それは違うのでしょうか? 2.EXCEL(1)の書式は違っても、EXCEL(2)で表示されるものを同じものにするにはどうすればよいのでしょうか? 詳しい方どなたか教えてください。

  • エクセルのグラフ作成について

    エクセルで教えてください(初心者です)。まずは、自分で調べるのでしょうが、仕事上、すぐに進めなければならないので、すいませんが知っている方で教えてくだされば幸いです。 下記のような数値をグラフ化したいのですが、大量にデータのグループがあるので、いちいちグラフ作成ボタンを押さなくとも、セルにデータを入力してグラフ作成ボタンをおせば、すべてのグループのグラフが1枚のSheetかけるようにしたいです。(マクロを組む必要があるのでしょうか) *グループ1 A B C   S/N1 30  50 70 S/N2 50 60 65 S/N3 40 67 70 A,B,CをX軸,そのときの数値(30,50,70)をY軸にしたいです。 どうかお願いいたします  

  • ラウンドダウン関数を使わずに切捨て

    エクセルで金額の計算をよくするのですが、金額ですので三桁区切りの円未満は表示しないようにしています。 このときに、どのセルについても必ず円未満は切捨ての計算結果が欲しいので、ラウンドダウン関数を使用せずに常に切捨ての計算結果を得る方法はないものでしょうか。もともと理論関数などをたくさん用いていて、一つのセルにたくさんの内容がある上に、さらにラウンドダウンの関数を織り込むとさすがにまいっています。 エクセルでは計算結果が四捨五入になっているのは分かっているのですが、何か別の良い方法があるのではないかと探しています。

  • エクセルでの折れ線グラフ

    例えば、     (1)  (2)  (3)   (4)   (5) Aの値 358、426、285、308、237 Bの値  96、125、 56、185、 84 Cの値 6.5、5.8、4.3、7.0、5.1 Dの値 3.2、2.8、1.9、4.0、2.0 上記のそれぞれの値を(1)~(5)はX軸で、左側のY軸は0から500、右側のY軸は0から10.0で1つの折れ線グラフにしたいのですが、どのようにすれば良いか教えていたければ幸いです。 通常の折れ線グラフでY軸を0~500にするとCやDの値が小さすぎて動向がわかりにくいので、よろしくお願い致します。

  • エクセル住所録から差し込み印刷

    エクセルに100件ほどの住所録を作成してあります。これをもとに、ラベルに印刷したいのですが、よい方法はありますか。ラベルは、A4で12枚のタックシールになっています。ワード差し込み印刷は可能ですか?

  • 複雑な条件のあるデータ抽出の方法

    例えば下記のようなデータから条件に合ったデータのみを 抽出する方法はあるんでしょうか。抽出されたデータは別 シートにて作成するものとします。 社員No  部署No  等級  年齢  給与 001      10    1    21   A 002      11    2    22   B 003      11    1    18   B 004      11    2    22   C 005      10    4    40   E 例えば部署No=11かつ等級=2かつ年齢=22の人数(1)と 給与の平均値(2)を求める式です。 この場合(1)は2、(2)は(B+C)/2となるのですが・・・。 人事評価の参考資料として作成したいと考えています。 お忙しいところ申し訳ありませんが、どなたかご教示 下さい。

  • 特定の数値を入力後、文字を表示させる方法

    エクセルに関する質問です。 セルに”100”と入力した場合のみ ”佐藤”と表示される方法を知りたいです。 できれば、セルにカーソルが行ったときに 関数を見せたくありません。 入力規制を使って試みましたが、うまくいきませんでした。 よろしくお願いします。

  • 特定の数値を入力後、文字を表示させる方法

    エクセルに関する質問です。 セルに”100”と入力した場合のみ ”佐藤”と表示される方法を知りたいです。 できれば、セルにカーソルが行ったときに 関数を見せたくありません。 入力規制を使って試みましたが、うまくいきませんでした。 よろしくお願いします。

  • ヨウ素による薄層クロマトグラフィーの呈色原理

    薄層クロマトグラフィーの呈色に ヨウ素蒸気をよく使いますが、 これはどのような原理で色がつくのでしょうか? 特定の官能基と反応する他の呈色試薬と違い、 Wikipediaによると 「ほぼ全ての官能基の呈色に有効」だそうですが、 有機化合物全般にヨウ素分子が直接結合する… わけではないですよね? 教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • benzo2
    • 化学
    • 回答数7
  • ややこしいエクセル表計算・・・

    ややこしいと思うのは出来ない私だけかも知れませんが、御指導ください。 労働時間の計算表を作りました。 横列が日付で縦列が上から出勤時刻、退勤時刻、休憩時間、労働時間、累計労働時間、残りの労働時間とし、任意のセルに目標労働時間を入力し退勤-出勤-休憩を一日の労働時間とし累計と目標時間-累計労働時間で残りの労働時間まで計算できる表を作りました。 お尋ねしたい点は、その下に残りの労働時間に対する一日当たりの労働時間を算出したいのです。 一番上の出勤時間のところに休み(予め一か月分は決まっています)の日は『00:00』を入力します。 残りの労働時間割ることの『00:00』が入力されていない空白のセルの数だけって数式作れますか? 仕事で使いたいもので、是非御指導ください。

  • ヨウ素による薄層クロマトグラフィーの呈色原理

    薄層クロマトグラフィーの呈色に ヨウ素蒸気をよく使いますが、 これはどのような原理で色がつくのでしょうか? 特定の官能基と反応する他の呈色試薬と違い、 Wikipediaによると 「ほぼ全ての官能基の呈色に有効」だそうですが、 有機化合物全般にヨウ素分子が直接結合する… わけではないですよね? 教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • benzo2
    • 化学
    • 回答数7
  • Wordの箇条書き→Excelの表にコピー出来ますか?

    知人から一覧表を受け取ったのですが、 何故かWordで書いてあって、不便なので Excelに書き直したいのですが、 簡単にコピーできないのでしょうか? 連番の後に品名、担当者等の名前が並んでいて 001 雑貨 青木さん 002 CD  鈴木さん ↑こんな感じで書いてあるのですが 延々と500行くらい・・・(^^ゞ どなたか教えてください。 ちなみにOffice2000を使用しています。

  • WORD2000等でリンクするには?

    WORDの97や2000など古いバージョンを使っていますが、同じ文書内でのリンク(1枚目のページから5枚目などへスキップ)をさせたいのですが、ハイパーリンクのメニューをみてもそれらしきものがありません。WEBや別ファイルなどへはできそうですが・・。EXCELも、にたような設定でできますか?重ね重ねすいませんが宜しくお願いします。

  • ヨウ素による薄層クロマトグラフィーの呈色原理

    薄層クロマトグラフィーの呈色に ヨウ素蒸気をよく使いますが、 これはどのような原理で色がつくのでしょうか? 特定の官能基と反応する他の呈色試薬と違い、 Wikipediaによると 「ほぼ全ての官能基の呈色に有効」だそうですが、 有機化合物全般にヨウ素分子が直接結合する… わけではないですよね? 教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • benzo2
    • 化学
    • 回答数7
  • ビタミンC

    似たような投稿があったのですがそれでは疑問が解消されないので投稿しました http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1347465 http://www.bunseki.ac.jp/naruhodo/jugyou04.html 下のURLにある方法でビタミンCの定量を先日行いました また、このほかに ・還元型ビタC溶液を電子レンジで加熱し沸騰させたもの ・同濃度の溶液をガスバーナーで加熱し沸騰させたもの をそれぞれ定量したところ沸騰しなかったものの還元型ビタCの量を1とすると電子レンジは0.95(誤差の可能性あり)、ガスバーナーは0.8となりました それで、”なぜ電子レンジでは崩壊する量がガスバーナーより少ないのか”という課題がだされました 還元型ビタC←(平衡)→酸化型ビタC→加水分解(不可逆)→なんか別のもの と教科書にかいてあったので、 定量できないということは加水分解されて別のものになったからだと思いました (定量陽性物質は還元型ビタCですが、周知のこととは思いますが還元型が減れば酸化型が減る方向に平衡が移動するので加水分解が起こらない限り定量には影響がないと考えます) (また、一週間前ほどの投稿ではここの平衡移動を無視している気がしていておかしいなと思ってます) しかし、加水分解は温度に比例するはずなので(大学新一年の知識レベルです) 電子レンジにしろ、バーナーにしろ同じ時間加熱し沸騰しているのだから崩壊してる量は同じになると一見思われます しかし、事実は違うので ・電子レンジは水分子を暖めビタCを暖めないのでビタC自体が崩壊する量は少ない ・電子レンジの場合溶液の温度はあらゆる場所で一様だが、バーナーの場合火の近くでは高温となり加水分解が促進される と考えました これは実際のところどうなのでしょうか また、これよりももっと影響が大きい他のことが起こっているのでしょうか? ご教授お願いいたします

    • ベストアンサー
    • bb2
    • 化学
    • 回答数2
  • 年間の売り上げ予定表データ→月次実績

    年間売り上げ予定表をもとに、月次実績表を作成していと思っています。 例えば、 会社 商品  4月 5月・・・・ A社 機械  500 B社 メンテ 600 C社 アップデート  700 1000 という元データから 4月度 会社  商品 A社  機械   500 C社  アップデート 700 という表を作成したいと思っています。 どのような関数をどういうふうに用いれば、 当月に記載されている数値のみひろうことができるのでしょうか? IF関数で拾おうとおもったのですが、「数値がある場合は」という設定のしかたがわかりませんでした。 *空白=0ではないので・・・ 以上、素人で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ヨウ素による薄層クロマトグラフィーの呈色原理

    薄層クロマトグラフィーの呈色に ヨウ素蒸気をよく使いますが、 これはどのような原理で色がつくのでしょうか? 特定の官能基と反応する他の呈色試薬と違い、 Wikipediaによると 「ほぼ全ての官能基の呈色に有効」だそうですが、 有機化合物全般にヨウ素分子が直接結合する… わけではないですよね? 教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • benzo2
    • 化学
    • 回答数7
  • ビタミンC

    似たような投稿があったのですがそれでは疑問が解消されないので投稿しました http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1347465 http://www.bunseki.ac.jp/naruhodo/jugyou04.html 下のURLにある方法でビタミンCの定量を先日行いました また、このほかに ・還元型ビタC溶液を電子レンジで加熱し沸騰させたもの ・同濃度の溶液をガスバーナーで加熱し沸騰させたもの をそれぞれ定量したところ沸騰しなかったものの還元型ビタCの量を1とすると電子レンジは0.95(誤差の可能性あり)、ガスバーナーは0.8となりました それで、”なぜ電子レンジでは崩壊する量がガスバーナーより少ないのか”という課題がだされました 還元型ビタC←(平衡)→酸化型ビタC→加水分解(不可逆)→なんか別のもの と教科書にかいてあったので、 定量できないということは加水分解されて別のものになったからだと思いました (定量陽性物質は還元型ビタCですが、周知のこととは思いますが還元型が減れば酸化型が減る方向に平衡が移動するので加水分解が起こらない限り定量には影響がないと考えます) (また、一週間前ほどの投稿ではここの平衡移動を無視している気がしていておかしいなと思ってます) しかし、加水分解は温度に比例するはずなので(大学新一年の知識レベルです) 電子レンジにしろ、バーナーにしろ同じ時間加熱し沸騰しているのだから崩壊してる量は同じになると一見思われます しかし、事実は違うので ・電子レンジは水分子を暖めビタCを暖めないのでビタC自体が崩壊する量は少ない ・電子レンジの場合溶液の温度はあらゆる場所で一様だが、バーナーの場合火の近くでは高温となり加水分解が促進される と考えました これは実際のところどうなのでしょうか また、これよりももっと影響が大きい他のことが起こっているのでしょうか? ご教授お願いいたします

    • ベストアンサー
    • bb2
    • 化学
    • 回答数2
  • エクセルの数式で質問があります

    A1のセルに 「○○支店 出張交通費」 と入力された場合に B1のセルに○○と表示される数式というのは作れるのでしょうか? A1に入力されるものにルール付けがないので 「東京支店」「大阪」「鹿児島営業所」 となっています。 支店・営業所名の一覧データベースを作ってそこから引っ張ってくるのが一番だと思うのですが、どんな数式を組むべきかまったく見当がつきません。 よろしくお願いいたします。