foz6587412 の回答履歴

全38件中21~38件表示
  • 耳の中に水があるような感覚(塞がり)が治りません

    数か月前、外耳炎?になり耳の痛みが出た際、耳の中に耳垂れも一緒に出ました。 その時病院には行ったのですが、ずっとその耳に水が残っているような感覚があり治りません。 それから耳鼻科には何度も行き、3~4か所ほど病院も変えて聴力検査もしましたが特に異常なしとの診断でした。でもまだ水が残っているような違和感は続いています。 痛みはなく、特に聞こえが悪いということはありません。日常生活で支障が出るほどではないのですが、ただ少し水が残っているような、膜が張っているような感覚があるのです。つばを飲み込んだ時に音がして塞がっている感覚があります。特に横になった時に強く感じるような気がします。 鼻炎持ちなので今まで外耳炎になったことは何度もありますが、耳垂れはあまりなかったのでそれが残っているせいかと思ったのですが 病院に行っても治らないのでどうしていいか分かりません。 数か月後に飛行機に乗る予定があり、この状態で乗っても大丈夫か心配でもあります。(乗るとよく耳が痛くなるので) 同じような症状になった方はいますか?どうすれば治るのでしょうか。 どなたかお助けください。よろしくお願いします。

  • 勇気をだして精神科に通院すべきでしょうか。

    勇気をだして精神科に通院すべきでしょうか。 今年8月頃双極性障害II型と診断されました。 その当時は未成年であったため処方箋はなし、 親の同意を得るか20歳になって治したいという 気持ちが変わらなければまた来てください。 と言われました。(現在20歳です) この時は事情を知るサークル仲間に付き添ってもらい 話も私は怖くてまともに医師と話すことが出来ず、 話は付き添いの人に話してもらいました。 そこで双極性障害II型と診断されたのですが他にも ・いじめなど過去の嫌な場面を思い出す場所へ行くと 呼吸が苦しくなる、過呼吸になる。 ・急に泣いて物を壊すなどしてしまう ・なんの前触れもなく急に呼吸が苦しくなる ・長期休みなどを挟むと人が怖く感じ 公共施設に1人で行くことが困難になる ・気分が沈んだ状態から戻った時、 その時の記憶が抜けてしまう ・人を極端に信用出来ない ・自殺未遂、リストカットを繰り返してしまう などがあります。 (リストカット、自殺未遂以外は医師には話せませんでした) 気分の浮き沈みや上記の状態が生活に支障をきたして しまっています。 (学校に上手く通えない、バイトに行けない やるべき事(課題等)があるのに出来ない等) 治したいとは思うのですがやはり付き添いがいても 不安と怖さから病院へ行くのを躊躇ってしまいます。 何かまた新しい精神疾患があったら...と怖くなります。 出来れば病院に行かず少しでも改善出来たら...と 思っているのですが やはり勇気を出して通院した方が良いのでしょうか?

  • 産婦人科での内診に対しての愚痴です。

    産婦人科での内診に対しての愚痴です。 現在高校生です。 少し前に、カンジダ膣炎になり産婦人科で初めて内診を受けました。 呼ばれて診察室に入ると、両端は壁で真ん中に内診用の椅子があり、その椅子の向きがカーテン側でした。 下着を脱ぎ、椅子に座るよう指示されたのでその通りにして椅子に座って五分ほど待っていました。(服は脱がなくてよいと言われました。) 初めてで恥ずかしくてすごく緊張してて、先生がカーテンを開けて入ってきた時、無言で何かを待っている感じでした。 どうしていいかわからないでいると、少し困った感じで「あの~、スカート上げてくれないと先生見れないんだけど」と言われ慌ててスカートを捲りました。 内診をするのは分かっていましたが、初めてなので何をしたらよいのかなんてすぐわかりませんし、まず先生が無言なのにいきなりスカートを上げるのもおかしくないですか? まずそんな勇気ないです。仕方ないことだし、じゃないと内診が始められないこともわかります。でも言い方がとても嫌でした。 先生が内診をし終わった後に、膣洗浄をされたのですが、長い管のようなものを挿入され、管を渡した看護師さんに「もっと太いのでいいよ笑」と言っていました。 めちゃくちゃ痛かったのに。 言い方が本当に気に入りませんでした。

  • 何科を受診したらいいでしょうか

    1ヶ月ほど前から親指から始まって腕の方へ痺れるようになりました。ピリピリチリチリというしびれです。同時に親指内側の骨が、ものをつかむ時に触れるととても痛みます。確認しますと2箇所に痛みがあります。押すとしばらく痛みが広がります。 どんな科の診察を受けたらいいのでしょうか。 どなたかお心当たりのある方のアドバイスをお伺いしたいと思います。

  • 毎日吐く症状について

    初めて質問します。毎日1~2回吐き、大変苦しいので悩んでいます。 20代後半女子 事務職、喫煙者、今までの健康診断ほぼ問題なし 症状など ・1か月ほど前より毎日吐く ・吐くのは食後が多い。食事量変化なし。 ・吐くからか?胸が若干痛い。 ・内科受診したところ、お腹の硬さ等に異常は見られない。 ・昨年の検診では甲状腺肥大ぎみとだけ言われ、他異常なし。(様子見) ・便秘や下痢なし ・妊娠可能性なし 関係あるか不明な体調 ・腰~背中の痛み ・ここ最近咳がひどい(夜~朝) ・朝方、痰がひどい 来月に胃カメラ検査を受けるのですが、それまで何もわからないままで不安です。 食事量が増えたわけではなく、いたって普通です。痩せたいとか、食べることへの罪悪感とかもありません。むしろ、食べることが大好きなので、なおさら悲しいです。もったいないです・・。 喫煙本数も変化していません。生理もきちんと来ます。 仕事では人間関係ストレスが過多状態だと思いますが…仕事のことを考えて吐くとか、そういうのでもないと思っています・・。 楽しく食事して戻してしまうのがつらいです。 お医者さんの診断待ちが当たり前ですが、なにか分かればと思い質問します。 この症状はどういった原因が考えられるのでしょうか。 また、もし何もなく心理的なものだったら…どうしたらいいのでしょうか…。 毎日吐くのは異常なので怖いです。

  • 心電図、脳のMRIは異常なしです

    甲状腺も異常ありません 目の奥がずんと痛いし、割れるような 重い頭痛、めまい、右手のしびれ 便秘、腕や背中の痛みが1か月以上たっています なんの病気ですか 体のどこが病気なんでしょうか 何科にいけばいいですか 総合内科では病気がわかりかねます 血の匂い、血の海、血の点、黄色くみえる 糸屑もみえます 重度の脂肪肝がなにか関係してますか 目の回りが茶色いです 肩こり、耳の痛いのもなおりません 耳鼻咽喉科でも問題ありませんでした 味覚にも非常に敏感で甘さを特に感じます 目は充血しています 眼科でも異常なしでした 何科にいけば病気がみつかりますか なんの病気ですか

  • 起きている時ずっと締め付けられるような

    ひどい頭痛と心拍数、目の痛みが1か月以上たっているのになおりません ずーんと痛い鈍痛たまらないです 起きていられません 脳神経外科のMRIで脳梗塞ではないといわれました 何科にかかればいいですか 頭痛がつらすぎます どうしたら頭痛がなおりますか 初めての経験です 何科にかかればいいかわからないと 頭痛がなおる手立てがみつかりません 痛くてたまりません 脳神経外科にいっても異常なしといわれるばかり 首の骨も問題なしでした

  • 乾燥によるかゆみについてです。

    私は去年の冬から乾燥で体全体が痒くてかいてしまいかいたことによる傷が沢山あります。病院にも行きましたが貰える薬はその場所に使うものなので、傷があっても使える保湿剤を探しているのですが中々ありません。かいて傷になったとこにも使える保湿剤を教えて欲しいです。

  • 多く寝るというのは疲れている証拠なのでしょうか?

    休日に朝10時近くまで寝たのに 昼間眠くなりお昼寝も1時間しました。 自分としては大して疲れているつもりもなく いつも通りな気がするのですが 自分では気づいていないだけで 多く寝るということは体が疲れているのでしょうか? 前日の夜起きた時間も寝た時間もいつもどおりで 規則正しい生活をしています。

  • 自分でうつ病かも?病院言ってみようか、とか、自分で

    自分でうつ病かも?病院言ってみようか、とか、自分で『俺はアルコール依存症かも?』病院行ってみようとか言う人って、そこまで深刻じゃないのですか?

  • 何で見るんですか

    通院先担当医が診察中に、じーっと見ます。 看護士のおばさんがいたのに何度も じーっとみます。目線を合わすか人相を見ているんでしょうか。 アイシャドウを見ているんでしょうか?? キモいので、一切合わしません。 何か映画の「恋は雨上がりのように。」 大泉洋に似ていて、ゲェて思いました。恋愛感情はいっさい有りません。露骨に覗き込むようなかんじです。気にしすぎでしょうか。

  • 尿検査で尿が出ないとビールを飲むのですか

    尿検査で尿がなかなか出ないときには、ビールを飲んで尿が出るようにするのでしょうか

  • 透析専門病院

    透析をしている病院は 透析以外は 見ないのですか? 風邪を引いたら別の病院へ行ったりしてる人が居ます。 透析専門医は またちがうのでしょうか? 

  • PMS?逆流性食道炎?

    30歳です。 2年半前に2人目を出産してからPMSを発症し、ここ半年は特に酷いです。症状は食欲不振、吐き気、イライラ、頭痛です。1度婦人科を受診し、ピルをすすめられましたが、以前使った時に体に合わなかったので断り、先生には休息を取りながらうまく付き合っていくしかないと言われました。 加えてここ3ヶ月は、排卵時にも身体の不調がでてきて、1ヶ月を通して具合が良い日の方が少なく、ボロボロです。今まさに生理前で吐き気がひどいのですが、喉の違和感とヒリヒリした感じもあるので、逆流性食道炎かなと色々調べています。この場合、もう一度婦人科を受診したほうが良いか、消化器内科等を受診したほうが良いか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • どこの医者も同じですか。

    半年間、通院しているクリニックがあるのですが、いつ受診しても前の話をすっかり忘れている。初めての診察のようなことを聞く。沢山の患者をさばかなくてはならないので、一人一人の面倒なんて見ていられないのだろうか。今度CT受けたほうがいいよと言われたので、次回にそのつもりで受診したら、なんでCTやるの?というじゃない。え! 何回も来ているのだから、診察する前にそれ(カルテ)を読んで診察に当たれば、いいのに読んでいないようだ。こんな医者に任せられますか。 ほかのクリニックでは、血圧高めだから、降下剤飲んだほうがいいよだっていう医者がいた。高血圧で数回受診しているのに。予約制でした。

  • 血液検査で栄養失調(蛋白質が足りない)と言われた

    67才の女性です。 主治医のように通っている町医者さんに年に一回血液検査をしてもらってます。 今まで に悪玉コレステロールが多いという結果があり、薬を2年前から飲んでいます。先日の検査のあと タンパク質が基準より少ないと言われました。食事はしっかり食べているのでビックリしました。先生が言うには、前からそうなんだと。 何年か前からの検査結果を調べてみると、毎回ほんのちょっと基準の数値より低いのです。自分では普通に蛋白室は食べていると思っていたし 同じ食事を摂っている家族は そんな事ないので どうしたものか と。蛋白質を摂取しにくい体質なんでしょうか? 蛋白質と言っても 動物性や植物性がありますが 、これからどんな風にして行ったらいいんでしょうか? 今までよりただ単に 食事の量を増やすだけなのか、より吸収させるために何か良い方法は無いんでしょうか? 宜しくお願いします!

  • これはやはり甘えですか?

    これはやはり甘えですか? 私は双極性障害II型と8月頃に診断を受けました。 事情があり薬の処方は受けていません。 夏休み中のアルバイトや学校など 気分の沈んでる時(鬱状態)の時は 動きたくても動けなくてしんどくて学校や アルバイトに行くこともできません。 また、学校も行く時は気分が不安定ながらで 大丈夫でも途中からしんどくなると その後の授業に出ることができません。 先日、一限は出たのですが 次の三限の授業までに気分が沈んでしまい 教室に入ろうとしても入れず 三限の授業に行くことが出来ませんでした。 (五限目があり資格の都合により 欠席できない授業だったので図書館にいました) すると、三限が終わったあとに 図書館で三限の授業の先生と鉢合わせしてしまい 「どうして来なかったか」問い詰められました。 「体調が悪くて」と答えたのですが 「ならなんで学校に来てるんですか。 そんなのは言い訳で甘えでしょう」と言われました。 先生は精神疾患については知りません。 行こうと思っても体がだるく いざ教室付近へ行っても呼吸が苦しく行けませんでした。 連絡を忘れてしまい、行けなかった自分も 悪いとは思います。 ですが精神的な病気の気分の浮き沈みで 行けないのはやはり甘えになってしまうんでしょうか。 また、私は元々不登校で 学校に毎日来るのもしんどいので 毎日行くことすら困難です。 文章がぐちゃぐちゃですみません。

  • これはやはり甘えですか?

    これはやはり甘えですか? 私は双極性障害II型と8月頃に診断を受けました。 事情があり薬の処方は受けていません。 夏休み中のアルバイトや学校など 気分の沈んでる時(鬱状態)の時は 動きたくても動けなくてしんどくて学校や アルバイトに行くこともできません。 また、学校も行く時は気分が不安定ながらで 大丈夫でも途中からしんどくなると その後の授業に出ることができません。 先日、一限は出たのですが 次の三限の授業までに気分が沈んでしまい 教室に入ろうとしても入れず 三限の授業に行くことが出来ませんでした。 (五限目があり資格の都合により 欠席できない授業だったので図書館にいました) すると、三限が終わったあとに 図書館で三限の授業の先生と鉢合わせしてしまい 「どうして来なかったか」問い詰められました。 「体調が悪くて」と答えたのですが 「ならなんで学校に来てるんですか。 そんなのは言い訳で甘えでしょう」と言われました。 先生は精神疾患については知りません。 行こうと思っても体がだるく いざ教室付近へ行っても呼吸が苦しく行けませんでした。 連絡を忘れてしまい、行けなかった自分も 悪いとは思います。 ですが精神的な病気の気分の浮き沈みで 行けないのはやはり甘えになってしまうんでしょうか。 また、私は元々不登校で 学校に毎日来るのもしんどいので 毎日行くことすら困難です。 文章がぐちゃぐちゃですみません。