vanille50g の回答履歴

全168件中101~120件表示
  • 建てるなら、どちら?

    みなさんならどちらの家を建てますか? 1)高気密・高断熱でプランはもう一息。 2)中機密・中断熱でプランは申し分ない。 どちらも打ち合わせを何度も重ねてこれ以上のものは出ないだろう、というとこまで来てます。 他のメーカーを当たるとかは今の所考えてません。 (5社くらいから絞り込んだので) 設計事務所には最初の頃相談したら+500万ないと希望ののもは難しい、と云われてくじけました。 自分は北関東に住んでます。 参考になるご意見、宜しくお願いします。  

  • マンション購入への道?

    こんにちは。現在は新婚で、賃貸マンションに住んでいる者です。 賃貸だといくら払っても自分のものにならないので、近い将来にマンションを購入したいなと思います。 そこで質問ですが、マンションを購入するにはどういったことや条件やお金が必要なんですか? 本当に知識がないので、一から教えてください。

  • 見積もり

    今、HMの新築で話をすすめています。 間取りもある程度決まり、来週末に契約の日が来ます。 ある程度(家の値段・諸費用など)の見積もりが出てるんですが、詳しくなった見積書が契約の日に出されることになっています。 そこで普通は詳しくなった見積書を見てから納得して契約をするべきではないかと思うんですが、いかがでしょうか? 分かりにくい説明ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 瑕疵担保責任の事で教えて下さい。

    どうも初めまして。この度、春に新築住宅の購入を予定しています。 土地も含め、住宅会社との契約となります。 ・・・で、その住宅部分の「建築工事請負契約書」の事で質問です。 表題の通り、契約書内の【瑕疵担保責任】に関する項目の内容が以下の通りになっており、これで問題ないかどうかの確認なのです。 甲:注文者  乙:請負者 (瑕疵担保)  第15条 乙は工事目的物の瑕疵によって生じた滅失毀損について引渡しの日から2年間担保の責を負う。 2.造作、内装、電気、ガス、給排水、取付金具などについては、原則として甲が引渡し時に乙の立会いのもとに検査し、瑕疵があるときは直ちに乙に補修または取換を求めなければ、乙はその責を負わない。 ・・・となっているわけです。 瑕疵担保責任については、10年間という期間が義務付けられたという事ですが、その中でこの2年間の表記は問題ないのかどうか・・・という点と、2項の直ちに乙に求めない限り責を負わない・・・といった点が非常に気になるのです。 他の住宅会社の契約書等を見たことがないので、少し不安になって質問させて頂きました。 どなたかご教授願えますでしょうか。 ちなみに、まだ契約前の段階です。

  • 敷地地盤調査

     S林業にて、敷地地盤調査をしました。相談のなかでは本来5万円の申込金を支払わなくてはプランも提示できないが、現在キャンペーン期間中とゆうことでプラン提示できるとのこと。早速プラン相談し詰めてきたが見積りを詳細に出すには、地盤調査が必要となった。S林業に決めていたわけではないが、いずれやること、営業マンもどこのメーカーと契約しても使えるとのことであったので依頼。きちんとしたものが出来たが、後日他のHMに確認したところ、他社で調査したものは使えないとの回答。信頼できなくなり、同社とは契約することは考えていません。返金請求したら応じてくれるでしょうか?

  • 給排気換気扇を取り付た状態は?

    昨年夏3階木造戸建を建てましたが、 先日の風の強ーい夜、なんだか風の音がするし寒いし「ん?!」と 給排気換気扇(と設計図に書いてあります)の所に手をかざすと 「風が入ってきている!それで寒いの!」と驚いてしまったのですが、 このように外気が入ってくるのは当然なのでしょうか? だとしたら、どの位なものでしょうか? それとも?? どのような状態が正常なものか分からず、 給排気換気扇を取り付けてあるとどういう状態になるのか教えていただきたく、 よろしくお願いいたします。

  • 初心者に分かりやすいHP

    来年の春くらいに都内近郊に戸建を購入予定です。 物件は数年前から目を肥やすために見ていますが、現実的には無知です。 購入マニュアルのような初心者向けのHPをご存知の方いましたら教えてください。

  • 池袋通勤 ラッシュ避けたいです

    4月から池袋に通勤になります。 女性の一人暮らしの部屋を探しています。 都会に出るのは初めてで ラッシュに自分が耐えれるのかすごく不安に思ってます。 池袋まで30分から1時間くらい時間が かかってもかまわないので、ラッシュをなるべく 避けれる沿線と駅をご存知の方は教えてください。 始発の駅がどこにあたるのかも 調べてはみたのですが、ちょっと自信がありません。 また、家賃は管理費込みで 75000くらいに抑えたいと思っています。 どなたかご存知の方、ぜひ情報を下さい! よろしくお願いいたします。

  • 新築時に金庫の設置

    新築を検討中です。話もそろそろ終盤に差し掛かっているのですが、昨晩ふと気になることが。。。 新築時に金庫は普通どこに設置するのでしょうか? というのも手でもてる金庫ですと防犯上怖いですし・・・ そうすると 1)部屋のどこかに建築時に完全に固定 2)人がもてないような大きな金庫を購入して、設置場所の土台を補強 3)手で持てるサイズの金庫を建築後に適当な位置に設置(よければ、見つかりにくい場所などありましたら教えてください) 4)金庫は置かない など考えられますが、みなさんは新築時、金庫はどうしてますか?ぜひ教えてください。

  • 東洋キッチン使いやすい?

    建替えでキッチンを検討しています。先日数社のショールームを回り最後に東洋キッチンへ。 他社との比較でシンクが広く3D・4Dと深さも  十分で機能性を感じました。(一長一短は有りと思いますが・・ショールームの雰囲気も影響有り?) Iランド型3Dシンクで検討中ですが、使用されている方の感想など教えてください。 宜しくお願いします。

  • 東京で女性の一人暮らしに適したところ

    来春から東京で一人暮らしをすることになりました。 関西在住で頻繁に下見に行くことが出来ませんので ある程度絞り込んでから不動産屋巡りに行きたいと思っています。 下記の条件でお勧めの場所がありましたらお教えください。 1・市ケ谷もしくは飯田橋まで30分以内 2・駅から10分以内のマンション(オートロック宅配ロッカー付き)1K・20m2以上で予算は管理費込み12万円(できれば10万円以内が嬉しい) 3・駅前が明るく夜遅くまで開いている大き目のスーパーがあること 4・飲み屋や風俗が少ない方がいい 過去ログを検索してみると駒込など評判が良いようですが、条件3に関して不安があります。 市ケ谷や四ツ谷も買い物が不便そうですし、 神楽坂や高田馬場はうるさくて好きになれません。 三軒茶屋は実際に見に行っていないので分かりませんが田園都市線が激しく込みあうと聞きました。 吉祥寺は好きですが、少し遠いかなと悩んでいます。 阿佐ヶ谷・中野あたり、もしくは麻布十番などを考えていますがどちらが良いでしょうか? その他にもお勧めのところがありましたら、どんな小さな情報でも結構ですので是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 居間の吹き抜けの広さ

    数年以内に家を建てたいと思っています。 いろいろ見てまわっていてリビングの吹き抜けっていいなぁと思うようになりました。 でも吹き抜けの大きさを決めるのは難しいんじゃないかなぁとも思うようになりました。 吹き抜けが12畳以上くらいあると「わぁ広い」と感じます。 逆に1畳程度でも面白さが加わりやはり広さを感じました。 ただ4畳半~6畳くらいだとなんとなく物足りないような、がんばって吹き抜けているような、かえって狭さを感じるような気がしたんです。 住み始めれば慣れてそれが良くなるんだろうとも思いますが。 吹き抜けってどのくらいの大きさが空間を広く感じさせてくれるのでしょうか。 あまり広すぎても家としては落ち着かなそうです。 程良い感じ、お勧めの広さを教えて下さい。

  • フラット35に付加する火災保険について

    新築木造2×4戸建住宅を購入するにあたって、価格の80%を『フラット35』でローンを組むことになりました。 このローンは実質公庫融資だと思いますが、火災保険については特約型火災保険でなく、別途一般の火災保険加入しかも返済期限超の長期一括が義務付けられているようです。 実際にどのような保証内容で契約をすればよいか良くわかりませんが「なるべく安い保険料」かつ「適正で無駄のない保障内容」で契約したいと考えています。 お勧めの保険会社か保険商品を教えていただけませんか。

  • 引渡し前のマンション(不安)

    現在マンションの設計偽造が大きな問題となっていますが、引渡し前のマンションがあり不安です。 金消契約もすんでいて、来月内覧会、引渡しです。 このような状態でチェックなど出来る事ってどんなことでしょうか??専門家に頼むことも可能ですか?頼むとすればどんなところが良いのでしょう? 関東地方でデベはDハウスです。日本ERI株式会社が設計住宅性能評価書を交付しています。設計者は空間創造社です。 建物は殆ど工事は済んでいますし、建っているものはもうどうしようもないと思いますが、やはりローンもあるし不安です。 氷山の一角ということも言われており、かなり不安でいっぱいです。

  • 何から勉強すればよいですか?初めてのマイホーム(注文住宅)

    あと1~2年のうちにマイホーム(注文住宅)を建てたいと考えております。 エリアと大きさと大体の予算は決まっていますが、他の知識はほとんどありません。何をどう勉強すれば不動産会社のカモにならずに納得のいく家を建てることができるようになるのでしょうか?ネットを検索しても膨大な情報量に途方にくれるばかりです。

  • 学生会館

    春から東京の大学に通うことになり 大学の寮が少し嫌なので 学生会館を探しているのですが どこか評判のいい所はありますか? 場所は渋谷区辺りなのですが・・・

  • ハウスメーカーではナチュラルインテリアは無理?

    家を建てる計画中です。方法として、ハウスメーカーor建築設計事務所で悩んでいます。 先日某ハウスメーカーの仕様カタログをもらって見たのですが、この中からチョイスしたらおそらく『ごく普通』の家ができあがると思います。私の理想はナチュラルカントリーのような、白いタイルとか、モザイクガラスのイメージです。違うハウスメーカーの仕様にはこんなバージョンもあったのでしょうか? 最近多いナチュラルな家はみなさんどうやって建てているのでしょう・・・?詳しい方アドバイスください。よろしくお願いいたします。ちなみに先日いただいたのはヘーベルハウスのカタログです。

  • ハウスメーカーではナチュラルインテリアは無理?

    家を建てる計画中です。方法として、ハウスメーカーor建築設計事務所で悩んでいます。 先日某ハウスメーカーの仕様カタログをもらって見たのですが、この中からチョイスしたらおそらく『ごく普通』の家ができあがると思います。私の理想はナチュラルカントリーのような、白いタイルとか、モザイクガラスのイメージです。違うハウスメーカーの仕様にはこんなバージョンもあったのでしょうか? 最近多いナチュラルな家はみなさんどうやって建てているのでしょう・・・?詳しい方アドバイスください。よろしくお願いいたします。ちなみに先日いただいたのはヘーベルハウスのカタログです。

  • 家を建てるための勉強になる「本」を教えてください

    近頃、そろそろ家を建てたいと思うようになりました。 人生でも大きな買い物の一つなので、衝動買いはしたくないと思っています。 そこで、勉強を始めようと思っているのですが、参考になるよい書籍はありませんでしょうか? 失敗しないためにも、じっくり勉強するつもりです。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 屋根裏への階段

    友人の家で屋根裏に天井の低い部屋があって普通の階段がついていました。 うちも階段をつけたいと思っていたのですが、屋根裏に行く固定式階段はつけられないと言われました。どうなのでしょうか?