ine512 の回答履歴

全72件中61~72件表示
  • 覚えが悪い人、教え方が下手な人、どちらが悪い?

    部署の人員再編を予定しているため、今の仕事を別の社員に引き継ぐようにとある社員に命じたのですが、その引き継ぎが遅々として進んでおりません 。 仕事を教える側は 「あいつ、覚えが悪いんですよ。こっちの説明聞く態度も悪いし、メモの取り方も下手くそだから何回も同じこと聞いてくるし。他にも仕事あるのに何回も教えるとかやってられん。 俺はきちんと教えてます。あいつがバカなのが悪い。仮に引き継ぎが期限に間に合わなくてもそれはあいつが悪いから。これで俺の評価が下がるとかありえないから。」 と言って自分の正当性を主張し 仕事を教わる側は 「あの人、いつもイラつきながら教えるから疑問があっても聞きにくい。それに専門用語使いまくり、横文字を使いまくりで分かりにくい。あの人の教え方なら、誰が聞いても引き継ぎなんか出来ないわ。仕事への縄張り意識みたいなの高すぎてバカみたい。私はちゃんとやってますが、あの人の教え方が下手くそだから無理です。」 このように自分の正当性を主張してます。 質問ですが 1 この場合、仕事を教える側と教わる側ではどちらが悪いのですか?どっちもとかではなく二者択一でお答えください。 2 引き継ぎを円滑に行う場合、教える側、教わる側、どちらにどのような指示を出すべきですか? 引き継ぎが上手くいかないと、両方の評価を下げるというのは既に伝えています。

  • 空気を読むこと

    空気を読むこと 宜しくお願いします。 毎月、職場で(義務ではなく)公休希望を出してもいいことになっているのですが、空気を読んであえて公休希望を出さない社員もいます。 理由は、みんな好きな日に公休希望を出して休む権利はあるけど、みんな公休希望を出していたらシフトも組めないし本当に休みたい人が休めないから。というのも。 例えば8月なら、子供が夏休みだから、子供のために休まないといけない日や家族の用事で休まないといけない社員もいるから、そういう人が公休希望を取る権利があるという社員。 逆に、空気を読まずに全社員公休希望を取る権利があるからと同僚たちの私用も考えず毎月当たり前のように公休希望を出す社員もいます。 この場合、どちらの意見が適切ですか? 確かに、全社員公休希望を取る権利はありますが、毎月当たり前のように公休希望を出す人がいれば、本当に休みたい人が休めないしシフトも組めない。 空気を読んであえて公休希望を出さない社員はお人好しなのか? 社員たちの都合も考えず毎月公休希望を出す社員は当たり前なのか?

  • 1度きりの人生って?

    はじめまして、20代半ばの男です。 不意に思ったのですが、人生って1度きりですよね? やりたいことが特にあるわけではないですが、 なんとなく今のままではいけない気がします。 そもそも、この年齢でやりたいこととか言い出しても 考えが甘いだの、幼いだの言われる気がします。 私が勤めているのは、役員、部長含め 社長の親族が占める所謂、同族企業です。 休みの日に、たまに無給で社長宅の庭掃除やらにも駆り出されたり 就業日でも社長一族のプライベートな頼みの為に、サビ残したりしています。 (そもそも、1時間も残業代がつかないのですが…) 従業員が、みな社長一族の奴隷のように私の眼には映ります。 社員は私を除き50代から60代の社員がほとんどを占めていて 部長のような管理職が埋まっているせいか50代、60代になっても 主任どまりの先輩社員は私から言えば新興宗教にはまった人間のように 社長をあがめています。正直、将来の姿かと思うと哀れに思え 仕事を辞めたい気持ちでいっぱいです。 しかし、最近弊社に転職してきたばかりで、辞める訳にもいかないです。 転職活動をしているときに、何度か面接等の理由で訪問した際には、 そんな片鱗も無く、聞いていた労働条件とも異なる点が多く後悔しています。 よく、ドラマや小説の人物が、後悔のない人生を送れだの 生きたいように生きろだの台詞としてありますが、現実には ありえないことだと思っています。 流石にそのようになれるとは思いませんが、少しでも 人生が好転するようにはしたいと願っています。 そこで質問なんですが、 人生が一度きりだと、意識していますか? もう一つありまして、やりたいことをどのように見つけましたか? (やりたいことが見つかれば、少しくらい気持ちが変わるかと思いまして…) 最後に、人生の先人としてのアドバイスがあればいただきたいです。 長文ですが読んでくださってありがとうございます。

  • 仕事前にお腹が痛くなる

    仕事に行く前に、毎朝と言っていいほど、お腹が痛くなります。 何故でしょうか? 仕事のことを考えると憂鬱になって反射的に行きたくないと思ってしまうので、身体も仕事に行きたくないと言っているのでしょうか……。

  • 汚い言葉遣いをやめたい

    よく自分の子供に、 「アイツ」「コイツ」「(何とかの)ヤツ」こういうのは汚い言葉なので 遣わないよう気を付けるように口うるさく日頃も言ってるのですが、 ある瞬間青ざめます・・・ 自分が使ってるやん、って。 皆さんのお子さんは、上記のような言葉を遣わないですか? また、遣わないで済むように自分も気を付けたいと思ってるのですが、 例えば、 「昨日持って来たヤツ取って。」とか人に言う場合があったら、 何と言ってますか?

  • 小上がりで裸足

    はじめまして。 明日職場で飲み会があり、そのことでふと気になったことがあるので質問させていただきます。 パンプスを履いて行こうと思っているのですが、小上がりだった際裸足で上がるのはやっぱりマナー違反でしょうか…。かかとが開いているパンプスなので、パンプス用のソックスを履いていくことは考えていないです。 多少暑くてもストッキングを履いていくべきか、靴下を持参するか、迷っています。 ストッキングでも裸足とあまり変わらないような気がするのですが、大丈夫でしょうか… 小上がりに裸足で上がることについて、お店側の方や周りの方から見て、不快な気持ちになる方はいらっしゃいますか? こういった経験をしたことがある方、どういう対策を取られたかお話お聞きしたいです。 どなたか回答よろしくお願い申し上げます。

  • 派手ですか?

    合宿の洋服についてです 明るい青のカーデガンって派手ですか?

  • 店員がいなくなりました 

    店員がいなくなりました  どこへ行った 聞きたいです  今いる 店員、聞かれたらどう思いますか?

  • 婚約者との夜の生活

    男性の方に質問です。 5月に婚約した彼と今月から同棲がスタートしました。 彼にとっては私が初めての彼女になるのですが、32歳で今まで風俗とかでも経験がなく私が全て初体験の相手です。 そんな彼と先月同棲を始める前に1度私の家でエッチをしかけました。 勿論初めてだったので、あまり上手く出来ず、とりあえず最後迄出来たという感じで終わりました! そして同棲が始まってから3日後位から夜になると彼が夜勤とかお互い翌日の仕事が早すぎなく夕飯も早く終わった時はエッチをすると言う形になって先週は週3位でやっていました。 勿論嫌な気持ちは全くなく私の事を可愛い可愛い…綺麗だと言って本当に好きな気持ちでやりたいと思ってくれているのはわかります。 来年の9月に結婚式なので、その前に子供が出来て結婚式を挙げられなくなったら私の夢が叶えられなくなっちゃうから子供を作るのは来年からにしようね。とちゃんと言っていて考えてくれてる人です。 そんな彼が初体験を出来て時間があればエッチしたいと思ってくれているのは嬉しいのですが、来年の子作り本格的に始める迄このまま毎日のようにしてていいのかな?と思っているのですがどうなのでしょうか!? 子作りするまでに私の体に飽きないでね。とは言ってありますが、本人は大丈夫と否定します。 男の人は童貞を捨てたらそこから性欲が増すと聞いたのですが、それは本当なのか、このままでいいのか、断る理由も嫌な気持ちもないので悩んでいます。

  • しゃべるのが好きな人はさみしがりやが多いですか?

    一人じゃ生きていけない人が多いですか? それでももてなくて独身ならスナックとかキャバクラに行ってしまうタイプになるのでしょうか?

  • 既婚者でも恋におちることは自然なことでは?

    既婚者であっても 恋におちることがあるのは 人間的であり自然なことではないのでしょうか? そういうご経験ありますか? また既婚者が恋に落ちてしまった場合のルールはなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#232704
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 初心者の自転車購入

    自転車を持ってないので欲しいのですが高価なものはいりません。 日常的に1駅分くらいの距離が移動できればくらいなんですが中古以外でその場合いくらくらいのが相場ですか?近所の専門店だと一番安いので2万円。アマゾンだと1万4000円くらいでした。他に自転車はどういうところに売ってるんでしょうか。