ohji の回答履歴

全29件中21~29件表示
  • 「うら若い」の“うら”の語源は?

    「うら若い女性」という言い方がありますが、この“うら”というのは、どのような語源があるのでしょうか?あと、平仮名で表記されたものしか見たことがないのですが、もし漢字があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 酔いをすぐにとる方法

    お酒に酔った後、すぐに酔いをとる方法があれば教えて下さい。

  • うつ病なのでは・・・?

    私の親戚で、毎晩寝るときに色々な不安が出てくるらしく眠れないそうです。病院で睡眠薬と精神安定剤をもらい服用していますが未だ、数時間しか眠ることができない様子。また、夕方になると夜を迎えるのが怖くなる為に体が重くなるようです。心療内科にかかってみようかと思いますが、神奈川県(横浜から藤沢近辺)でお勧めの病院があったら教えていただけますでしょうか?

  • 待ち合わせ

    自分より目上の人と約束したにもかかわらず5分遅刻してまたせてしまいました。電車が途中でとまってしまい遅刻したのですが、正直、本当に申し訳なかったと思います。 相手の方にはその場で謝罪したかったのですが、タイミングをのがしてしまいました。あとからですが謝罪いたしました。こういうアクシデントはあったにしろもっと時間に余裕をもてばよかったわけで反省しています。次からは遅刻しなければ良いわけですが、誠意をもって挽回したいのです。他にどのようなことができるでしょうか。後悔しても取り返しがつかないのですが、どうすれば気持ちをきりかえられますか。どうかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 東京から地方(福島)への引越し

    自分で引越しをしたいのですが、なるべく安くしようと思っています.東京から福島の実家へ戻ろうと思うのですが、1Kの荷物をなるべく安く運ぶにはどんなのがいいでしょうか?レンタカーのトラックの乗り捨てなんかもできるのでしょうか?教えてください.

  • 泣きすぎをおさえたいんです!(すみません長文です…)

    急ぎではないんですけど,本当に困っていることがあるんです。 私はものすごく涙腺が弱いんです。 ドラマ,ドキュメント,インタビュー…何を見ても すぐに泣いてしまうんです。 感情のコントロールができないとかではなくて, 本当にすぐに涙が出てしまうんです。 別のことを考えて涙を出ないように努力しても, 現実に目を向けた瞬間,ものすごくこみ上げてくるものがあると 泣いたら最後,ずっと泣きっぱなしと言うくらい泣いてしまうんです。 いろいろ自分で泣かないように訓練をしているのですが やはり泣いてしまいます。 いつもならそれでもいいのですが,私,今卒業生を始めて担任していて, 3月に卒業式があるんです。 卒業式で歌う歌を決めるためにいろんな歌を聴いただけで 泣いてしまって…。 どうしても当日は泣きたくないんです。 泣いたとしても,涙ポロリくらいにしたいんです。 泣き始めたら顔が変形するくらい泣いてしまうので…。 そこで,涙を止めるとか,ぐっとこらえることのできる方法を知りたいのですが, そんな方法はありませんか? 今からでも訓練をしておけば,きっと間に合うと思って。 今までに悲しいことはたくさんありました。 今回の卒業式と比較したら比べものにならないと言うくらいの 悲しさです。 でも,きっとすぐに泣いてしまうんです。 がんばって修行しますので, 涙の出る量をコントロールしたり, 泣くのをおさえたりできる方法をご存知の方, どうか教えてください。 このままでは卒業式にとんでもない顔になってしまいます…。 せめて自然に泣いているくらいにとどめたいのです。 変な質問で申し訳ありませんが, どうぞよろしくお願いいたします!

  • 英語のラジオ

    英語のNHKのラジオの難易度(?)ってどうなのでしょうか?新基礎英語が中学生レベルってことくらいしか知りません、詳しく教えていただけたら幸いです。

  • 都会の人はどこで楽器の練習をしているのですか?

    半年前に上京して、今はアパートで一人暮らしをしています。 実家にいたころは田舎の戸建で隣の家との距離もあり、日中は周りを気にせず楽器の練習ができたのですが、 今住んでいる部屋は隣や下の話し声が聞こえてしまうくらいなので楽器の練習はとてもできません。 都内(都会)でバンド活動をしている人や楽器の練習をしたい人はどうしているのでしょうか。 最近バイオリンを習いたいと思っているのですが、週に1度くらいしか触れないと上達できないのではと困っています。 同じような環境の方、どこで練習しているのかなど教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 使ってはいけない?単語

    留学生の授業の一環として、留学生(母国:東南アジア)にに母国の「おなはし」を日本語に翻訳させています。 不完全な日本語に翻訳されたその話しの主人公はどうやら「乞食の少年」のようなのです。 最終的に翻訳されたお話しは。地元の小学生たちにも見てもらいたいと考えているのですが、そういう子供たちに対し、最近の傾向としては「乞食」あるいは 「こじき」という表記は、ふさわしくないという扱いのように思います。 それを指すかかわりの用語ってあるのでしょうか? 浮浪者ともちがうような・・・