peach0505 の回答履歴

全79件中21~40件表示
  • 天才児教育って。。。

    妊娠中でまだ子供がいませんが、なんとなく胎教や、早期教育に興味があります。 (嫁いだ先が先祖代々(10代目)の職業なので頭が良いほうが良いなぁと思っています。継ぐ継がないは本人の自由だと十分分かっています) しかし、実際には何もしていません。お腹に数字をおしえるより、なんとなく、穏やかに日々を過ごすのが一番のような気がして。 とは言っても、そういう話を聞くと気になります、今日なんかは「IQ200の天才児を作る」という本を手に取り読んでしまいました。 でも、何だか思うのです、小さいときの知能は計り知れないほどの吸収力があるでしょう。(例えば、2歳児が都道府県や国旗を正確に言い当てるとか書いてありました) しかし、本当に大きくなってもそのまま天才児でいられるのか?? 小さい頃は天才児であったけれど大きくなったらそうでもなかった、もしくはそのままやはり天才であった!など身近な人を知りませんか? なんとなく私の中で、早めに走りすぎると(本当の天才は別です)途中でくたびれてしまう気がするんです。 私の小学校の時、神童と呼ばれた子が身近に2人いたのですが、その後はぱっと(成績的にはです)しない人生でした。 人(親)それぞれの考え方だとは思うのですが賛否どちらでも良いのでご意見下さい。

    • ベストアンサー
    • nobujun
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 保育園を転園します(2歳)

    2つ質問です。 6月から8月までの3ヶ月間、子供が違う保育園に通うことになりました。理由は私の出産に伴う里帰りのためです。子供は男の子で2歳2ヶ月~4ヶ月にあたります。慣れた頃に元の保育園に戻る形になってしまい子供には申し訳ないと思っていますが、少しでも子供の負担を軽くするためにはどのようにしたら良いでしょうか。 子供のことを考えると里帰りはしたくなかったのですが、どうしても出産したいと思える病院が見つからなかったので、上の子を出産した病院で産むことにしました。 また、出産のタイミングが合ったら上の子の立会いも考えていますが、こんな環境が変わるときにはやめておいた方がいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • pideon
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 子宮が1cm開いてから・・・

    30週の時出血と腹痛で病院に行ったら子宮が1cm開いていてすぐ点滴をしました。結局効かずその日早産となりました。1cm開いていても点滴でもつ人もいるみたいですがその違いは何なんでしょうね。同じ思いした人いませんか?初産だったので次もそうなるのではと不安です。

    • 締切済み
    • noname#15182
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 1歳3ヶ月の娘が・・・

    我が家の1歳3ヶ月になる娘の事なのですが、 夜、寝むりだす頃に必ず布団を自分ではぎます。 無意識にやっているみたいなのですが、 夜中寒くなってきてから、「寒い」と 泣き出します。私も気づいた時には布団 を掛けてやるのですが、布団をかければ取るの 繰り返しです。 風邪とかひかないか心配なので、 なにか良い方法はありませんか?

  • セントラル子供劇団をご存知ですか??

    セントラル子供劇団のカメラテストを2月に受ける予定なのですが、 審査は厳しいのでしょうか? 所属料はどのくらいかかるのでしょうか? レッスンは厳しいのでしょうか? いろいろ不安なので、どなたか教えてください!!

  • 何の兆候もなく予定日超越の末

    初産で、2月8日が予定日だった者です。 ちょうど今日で一週間遅れになる訳ですが、今の所「おしるし」「お腹の張り」等といった所謂“臨月に見られる出産の兆候”がまったくと言っていいほどありません。 昨日検診だったんですが、医師からは「赤ちゃんも下がってないし、子宮口も開いてないので日曜日に入院して子宮口を開く処置をし、月曜に点滴を打ちます」と言われてしまいました。 実は、私の従妹が去年私とまったく同じような状況で促進剤を使って出産をしています。 (2日半かかる難産でした) なので、誘発分娩がいかに苦痛か目で見てわかっているので不安で仕方ありません。 また、私の通っている病院。38週以降エコーによる診察をしてくれないんです。(NSTと内診のみ) それってやっぱりおかしいのでしょうか。 今の所、骨盤のレントゲンも撮っていません。 どうして子供が下がってこないのかも調べず、このまま陣痛も来ず、促進剤を打たれ、長く苦しい陣痛に耐えた挙句、帝王切開になる可能性があると思うと、もう本当に出産するのが怖くてたまりません。 まして赤ちゃんに何か影響が出てしまったら・・・。 私と同じ状況でも無事自然分娩された方、促進剤で出産された経験のある方、今になって泣き言を言う弱虫な私を助けて下さい。 また、促進剤による人工陣痛は自然陣痛に比べ、耐えられるものでしょうか。

  • 出張行きますか(長文)

    2歳の子を持つワーキングマザーです。 年度末のかき入れどきに関西のクライアントからの受注がとれそうな状況です。うちは社員10人以下の零細企業で、いつもは私の子育てに理解のある社長が、このプロジェクトを私に受け持つように言ってきました(基本的に1人で)。私が難色を示すと、関西出張はせいぜい3回程度に違いないと押してくるので、出張が2ヶ月に3回までの企画になったら受けます、でもそれ以上は、実家やベビーシッターが確保できるかをみてから判断したいと譲りましたが、今回はそれも無視され、最終的に2~3週間程度の期間に集中して6回ほど関西でミーティングをやる企画になりました。 夫もこの時期出張が多くて忙しいし、(義)父母は別居、呼ばないと来てもらえません。そして夫と私の出張が重なるか、両親が来てくれるかなど、日程的な詳細は今はわからないのです。 私も普段の残業はできる限りこなしているのですが、今回この時期の出張は全く気乗りがしません。この案件だけでなく、東京で他の案件も抱えて忙しいのです。両親が出張で忙しいと子どもの生活も不規則になり、さまざまな負担がかかると思うのです。寒い時期だし。そうなったとしても、きっと他のスタッフも皆忙しい時期なので、「あなたにしかできない」などと言われ、私はなかなか休めない。。。などなどネガティブに考えてしまうのです。でも無理すればできるかもしれないし、案ずるより産むが易しということもあります(社長はもちろんこう考えるタイプ)。 全く気乗りしない私は、社長から「あなたはスタッフ的な動き方しかしないタイプ」(言われたことしかやらない)と言われ、悔しい思いをしています。あちらも結構頭にきたようです。それはそれでわかるのですが。 みなさんなら、どうします? 

    • ベストアンサー
    • jamey
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 今年のインフルエンザの傾向について

     今年のインフルエンザの傾向を教えてください. インフルエンザの中では重いか軽いかまたどのような症状がでるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • naga092
    • 病気
    • 回答数6
  • 2人目妊娠中 上の子の心のケアについて

    まだ5週で陽性反応が出たところなのですが、 着床した辺りから、上の子(3歳2ケ月)が下唇を ちゅーちゅー吸うようになりました。 その時は、唇がかゆいのかと思っていましたが、 1週間後に陽性反応が出て、子どもなりに何か 感じとっているのかな?と思いました。 一度唇が舐め過ぎて痛くなったらしくしなくなったの ですが、日中、寝る時、寝た時までやっています。 熟睡したら、唇は出していますが、寝返りをうったり したら、また下唇を吸っています。 おしゃぶりは、1歳半で卒業、その後催促したり 後戻りしたりした事はありませんでした。 下唇を吸う子どもを見ると、可哀想に思ったり、 抱きしめたり、遊んだりしているのですが、いっこうに 直らないので、何だか悲しくなってしまいます。 やっぱり寂しいのでしょうか? 2人目が授かったと夫婦で子どもも喜んでいるのですが 2人目妊娠した方上の子の心のケアは、どうされましたか? たまに、はいはいしたりしていますが、激しく赤ちゃん 返りする訳でもなく、寂しい?と聞いても、子ども自身は、 気にしてる訳でもないような感じです。

    • ベストアンサー
    • noname#15673
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 生活リズム 夜の電気消していますか?

    そろそろ1ヶ月検診を迎える新米ママです! ここでいろいろ検索すると、夜の授乳は電気を消してやっていた、という意見をよくみるのですが、真っ暗じゃないですよね? スタンドか蛍光灯の豆電球のみを使っていたということでしょうか? また何時以降の授乳は暗くしてやっていましたか? 私は2階で育児をしており、どうしても蛍光灯を使ってしまっていて。明かりの真下につれていくと、赤ちゃんながらとてもまぶしそうな目をしたり、つぶったりします。 おむつを拭くときとか、暗すぎたら、うんちとかみえませんよね。 先輩ママ!教えてください。夜の電気、どこまで徹底して消していましたか?それは何時以降でしょうか?

    • ベストアンサー
    • yuhta
    • 妊娠
    • 回答数6
  • ノロウイスル施設の近くの病院

     私には1歳2ヶ月の赤ちゃんがいます。  先月麻疹を受けました。今月に風疹を受けようと思ったのですが、ちょうど私が行っている町立病院のとなりの老人施設でノロウイスルが検出されました。なんだかそこの病院に行くとノロウイスルに感染しそうで、予防接種に行くのを考えています。そこの病院は2月と3月は休みなので、4月からの接種になるのですが、悩んでいます。今は保育所に入る予定はないので、4月でも大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
    • miyob
    • 妊娠
    • 回答数2
  • ハワイは雨?

    ハワイはしょっちゅう雨ばかり降っているってあるアメリカ人が言っていましたが本当ですか? 彼自身ハワイに行ったことがないサンフランシスコ生まれなので信用できません。 私のイメージでは雨はほとんど降らず常に暖かいと思っておりましたが実際はどうなのでしょう。

  • 保育園でのTV視聴時間

    現在子供を認可保育園に通わせています。前々から気になっていたことですが、子供たちは通常「帰りの会」のようなものを終えた後、順次お迎えを待ちつつ過ごしますよね? 私は学生時代保育所で実習をしたことがあるのですが、その時は未満児以上のクラスは一つの部屋で皆でブロックなど自由遊びをして過ごしてました。 が、子供が通ってる園は、帰りの会の後、少しだけ手遊びや絵本の読み聞かせをした後、ずっとTVやビデオを見せています。子供同士が話したり後ろを向いてたりすると「ちゃんと前を向きなさい!」と叱ってる様子もよく目にします。 実際どのような影響があるのか、真実は定かではありませんが、最近子供の発達とTVやビデオの視聴時間のことはよく言われてますよね?恐らく、園でTVを見せるので家庭では見せないように、と言いたいのかもしれませんが、保護者としては気になりつつも、帰宅後TVを見せつつ夕食の支度をという人は少なくないようです。なので子供のTV視聴時間は結構なものになるでしょう。 実際に他の園はどのような過ごし方をされてるのでしょうか?園長曰く「夕方は職員が手薄なので」という理由のようですが、夕方のみ臨時職員を入れてるという話も耳にします。 その園は今年度までで来年度からは転園するのですが、できれば保育園ではTVを見せないで欲しいというのは保護者の勝手なわがままなのでしょうか。 ちなみに園には保護者会などは一切なく、保護者同士のつながりも薄いので、他の保護者がどう感じてるか、園長がどのような方針でそうやってるのかは分かりません。 単に保育が楽だからという理由だけなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#30427
    • 妊娠
    • 回答数9
  • バナナの農薬

    妊娠7ヶ月です。 毎朝牛乳とバナナをミキサーにかけて飲んでいるのですが、バナナってほとんどが輸入物ですよね? 輸入物は国産に比べて農薬などの制限が不確かだと聞いたことがあります。 毎日そのようなバナナを食べるのは危険でしょうか? また、特に気にされず毎日バナナを食べて無事出産された方はいらっしゃいますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#45842
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 胎児がとても大きいようで心配です

    現在妊娠8ヶ月で初産です。 病院では、胎児が大きく8ヶ月とは思えない程だといわれています。 思えば妊娠初期からへその緒がとても太かったようで、このままでは産むときに4000グラムを超えてしまいそうです。 私の体重も既に8キロ近く増えており、気を付けてはいるのですが無事に産めるか心配です。 大きなお子さんを産んだ経験のある方は、やはり難産だったのでしょうか? またこれからに向けて何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kwd112
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 妊娠初期に上のお子さんが先に気付いた方

    2人目妊娠を望んでいます。 最近、上の子ども(3歳)が、赤ちゃん返りを していますが、私のお腹を指して子どもに「赤ちゃんいる?」 と聞くと、自分が赤ちゃんのフリをします(^^ゞ もしかしてと少し期待していますが、時期的にそんな 時期なのかもしれません。 お人形を抱っこして「赤ちゃん可愛い~!」と一生懸命 お世話をしてると思いきや、自分も赤ちゃんになりたがり ます。 2人目妊娠初期に上のお子さんの態度が変わって 妊娠に気がついた方いますか? 妊娠検査薬を使えるのは、もう少し先なので、 教えて頂けると嬉しいです(^^)

    • ベストアンサー
    • noname#15673
    • 妊娠
    • 回答数9
  • マタニティスイミングの方法

    現在7ケ月目です。 月に2回のペースでプールに行っています。 1回300円で利用できる公共の室内温泉プールなのですが、ウオーキング専用のレーンが2レーンもあって、そこでゆっくり歩いています。しかも平日はぜんぜん混んでいなくて、安全性があるプールです。 運動をかねて行っているのですが マタニティスイミングを経験した方、どんな動きや泳ぎが効果的がぜひ教えてください! 平泳ぎとかやっていいのかなぁ・・・。

    • ベストアンサー
    • yuhta
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 上の子のクラスにいる子と同じ名前(2人目)

    あと1ヶ月弱で二人目(女の子)が生まれます。 名づけて悩んでいるのですが、妊娠を知った時から 考えていた名前が 上の子(年少)のクラスにいるんです。 入園した時に名簿を見て「却下だな・・・」と 諦めたのですが、親、親戚やパパの一押しで 私もとても気に入っています。 親やパパは「そんなこと言っていたら、名前なんて つけられないよ」と言います。 実際パパが他に上げた候補は、交流のあった友達の子 と同じでほとんど却下になりました。 幼稚園はあまり親の出番がないので、そんなに仲良しでも ない、でも会えば世間話をする程度の仲です。 質問ですが、もし同じクラスの子の妹や弟に自分の子と 同じ名前がついていたらイヤな気分になりますか? ちなみに漢字二文字ですが、二文字とも違います。(読みが同じ) 珍しい名前ではないです。 昨年の名前ランキングに50以内には入ってました。 もしこの名前に決定しそうならば、電話ででも 一言伺ってからにしようと思っています。

  • マタニティースイミングの効果

    今37週目です。 マタニティースイミングに通い始めてまだ9日目です。 週に3、4回行くつもりです。 やらない人と比べて陣痛時間が半分になると聞きましたが、 実際どうなんでしょうか? 通って産んだ方、体験談を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • noname#173539
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 妊娠7ヶ月でディズニーランドorシー

    こんにちは! 妊娠もうすぐ6ヶ月です。 まだ新婚旅行に行っていないので 9月の連休の時に行きたいと考えています。 私は、ディズニーランドかディズニーシーに 行って、近くのホテルに泊まりたいと思って いたのですが、旦那さんに ・交通に時間がかかる (片道車で高速道路使用で4時間かかります。) ・妊娠中で疲れる ・乗れる乗り物がない との理由で猛反対されました。 でも、子供が産まれたら二人で行く事は 一生ないと思うので、今でも行きたい気持ちが あります。 そこで実際妊娠中にディズニーランドorシーに 行かれた方がいたら教えてください。 また、良かった点悪かった点等も教えてください。 他にも妊娠中の遠出の旅行でここは良かったと言う ところがあったら教えてください! お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#9398
    • 妊娠
    • 回答数7