kyabetu-sishou の回答履歴

全39件中1~20件表示
  • 店舗の音響システムの組み方を教えて下さい

    音響関係はズブの素人なので、質問内容が的を得ていないかもしれません。 その点はご了承下さい。 (質問の内容で説明が足りない場合は補足させて頂きます) 現在店舗に設置するスピーカーやアンプをどのようにして良いかわからず、質問させて頂きます。 店舗は美容室で約26平米(8坪/16畳)程度と狭いのと、また音量もそこまで大きく鳴らすことは無いので、高出力なアンプやスピーカーの設置は考えておりません。 音質にもそれほどこだわっておりません。 またトイレにも音楽が必要で、既に天井埋込型のスピーカーは工務店に頼んで設置してもらっています。 取り付けたスピーカーはTOAと言うメーカーで、品番F-2321Cになります。 http://www.toa.co.jp/products/prosound/speakers/speakers_ceiling/f-2321c.htm 正直あまりわからず、知人がこのスピーカーを店舗で既に取り付けられていたので、同じものなら大丈夫かと思い、工務店にお願いして付けてもらいました。 ただ、トイレくらいのスペースであればかなりオーバースペックなのかもしれませんが… こちらは1台のみの取付です。 これ以外に店舗内に設置するスピーカーをこれから購入しなければなりません。 同様にアンプも必要になると思いますが、正直どのように接続したり、どのような機器を購入したら良いのかがわかりません。 再生機器は既に所有しているアップル社のiPad、もしくはiPodで考えております。 店舗内に設置するスピーカーは1台か2台で考えております。 (トイレは換気扇などのダクトが通るため、天井にスピーカーを埋め込むことができましたが、店舗部分は鉄筋コンクリート造で埋込のスピーカーは設置できません) このような状況ですが、アンプやスピーカーをどのようにして良いのか、オススメの機器など教えて頂ければ大変助かります。 予算もかなり厳しい状況にありますので、なるべく安く、またシンプルな組み合わせで教えて頂ければ幸いです。 (上限予算は8万円程度ですが、もちろんこれよりも安いに越したことはありません) よろしくお願いします。

  • このプリメインアンプは良いですか?

    プリメインアンプの購入を検討しているのですが、今のところ下記2つが気になっております。 ■CAV T-88a http://www.cav-japan.co.jp/product/?product=t88a ■オルトフォン Kailas-b4MkII http://www.ortofon.jp/product/amp/ オーディオ素人なのですが、オルトフォンのほうはMM/MCのフォノイコライザーを搭載しているようなので、MMとMCカートリッジだけで視聴できるという認識でおります。 CAV製のほうは、MCカートリッジを使う場合、別途トランスの購入が必要になると認識しております。 その他スペック(イ定格出力やインピーダンスばど)を見ても、私は素人なので、どれくらいの数値だと良いのかわかりません。 上記2つのプリメインアンプだと、どちらのほうが良いでしょうか? または、おすすめのプリメインアンプがありましたら、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#233083
    • オーディオ
    • 回答数3
  • 2wayフルレンジスピーカーにネットワークの追加

    ヤフオクで落とした安物の2wayスピーカーですが、ツイーターには低域をカットするためのコイルとコンデンサが入っていることを確認しましたが、ウーハーの13cmフルレンジスピーカーはそのまま使用しているため、高音が煩く感じます。 そこで13cmフルレンジスピーカーに4000Hz 12dB/octのネットワークを追加して対策したいと思っています。 自分でネットワークの追加方法を調べたのですが、なにぶん初めてなのでこれで良いのか教えてください。 ちなみに13cmフルレンジスピーカーは6オームでした。 よろしくお願いします。 コンデンサとコイルの値は、以下のページの12dB/oct(-3dBクロス)のチャート表の4000Hzの4オームと8オームの値を参考にして6オームの値を算出しました。 http://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/12dbcross.html      コイル  コンデンサ 4オーム 0.23(mH)  7(μF) 8オーム 0.45(mH)  3.5(μF) 6オームのコイルは(0.23+0.45)÷2=0.34mH 同様にコンデンサは(7+3.5)÷2=5.25μF コレに該当する部品を探したところ、同一の値のものが見つからなかったので、コンデンサは以下の部品を直列に使って5.5μFで使用する。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04636/ オーディオ用無極性電解コンデンサー3.3μF50V85℃ ニチコンMUSE・ES http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04635/ オーディオ用無極性電解コンデンサー2.2μF50V85℃ ニチコンMUSE・ES コイルも0.34mHのものが見つからなかったので、0.33mH(330μH)のものを使用する。 トロイダルコイル 330μH9A http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06731/

  • 2wayフルレンジスピーカーにネットワークの追加

    ヤフオクで落とした安物の2wayスピーカーですが、ツイーターには低域をカットするためのコイルとコンデンサが入っていることを確認しましたが、ウーハーの13cmフルレンジスピーカーはそのまま使用しているため、高音が煩く感じます。 そこで13cmフルレンジスピーカーに4000Hz 12dB/octのネットワークを追加して対策したいと思っています。 自分でネットワークの追加方法を調べたのですが、なにぶん初めてなのでこれで良いのか教えてください。 ちなみに13cmフルレンジスピーカーは6オームでした。 よろしくお願いします。 コンデンサとコイルの値は、以下のページの12dB/oct(-3dBクロス)のチャート表の4000Hzの4オームと8オームの値を参考にして6オームの値を算出しました。 http://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/12dbcross.html      コイル  コンデンサ 4オーム 0.23(mH)  7(μF) 8オーム 0.45(mH)  3.5(μF) 6オームのコイルは(0.23+0.45)÷2=0.34mH 同様にコンデンサは(7+3.5)÷2=5.25μF コレに該当する部品を探したところ、同一の値のものが見つからなかったので、コンデンサは以下の部品を直列に使って5.5μFで使用する。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04636/ オーディオ用無極性電解コンデンサー3.3μF50V85℃ ニチコンMUSE・ES http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04635/ オーディオ用無極性電解コンデンサー2.2μF50V85℃ ニチコンMUSE・ES コイルも0.34mHのものが見つからなかったので、0.33mH(330μH)のものを使用する。 トロイダルコイル 330μH9A http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06731/

  • ヘッドホンアンプを探しています。

    今使っているヘッドホンアンプの調子が悪いので、買い換えようかなと思っています。今のアンプは、PCとps4をつなげています。出力端子には、スピーカーとイヤホンもしくはヘッドホンをつなげています。同時に、光ケーブルでps4をつないでいるので、pcとps4の音声を交互に切り替えて使っている状態です。 ・音声出力の端子が2つ以上 ・光ケーブルの差込口がある ・LINE IN端子の差込口がある この条件でなにかおすすめのものはありますか?予算は上をみればキリがないと思うので、できれば1万円前後であればうれしいです。

  • フルレンジユニットを二つ使用したスピーカー製作

    先日、フルレンジスピーカーを製作したのですが、当然ですが、「音がここ(ユニット)から鳴っている」というのがすごく嫌です。 音楽を聴いていて、自然と鳴っているユニットを見てしまう。これってなんだか不自然だと思います。自宅の部屋ではスピーカーとの距離が近いので当然です。 ライブ会場などでは、音が鳴っているところから観客までの距離がありますので、音の角度が広がりますよね?それプラス大きい空間の反響なので、そこから聴いているというよりは空間で聴いているといったほうが自然かと思います。 とはいえ、自宅の小さい部屋ではそんなものは再現できるはずもないのは百も承知ですが、先にあげた、「ここから鳴っている」というのを少しだけでも改善すべく、「ユニットを距離を離して複数(2つ)設置する」というのを計画しました。 ツイーターを追加してツイーターの距離を離す、というのは、結局フルレンジと再生している周波数が違うので、高音域だけが上から鳴っている感覚になると思うので却下。 考えているのは、レンジはある程度広く確保したいので、低域メインの担当として大口径のフルレンジユニットを下側に、高域担当として小口径のフルレンジを上側に設置というのを考えました。 ですが、これだと、結局中音域だけが大きく干渉してしまい、結果抜けの悪いこもった音になる気がします。 こういったタイプのスピーカーを製作したことがある方、何かアドバイスもらえれば嬉しいです。 ちなみに、接続は簡潔にしたいので、アンプはあくまで一台です。マルチはしません。エンクロージャーも一つで完結です。

    • ベストアンサー
    • noname#222079
    • オーディオ
    • 回答数12
  • 2種類のスピーカーを同時に鳴らす

    プリメインアンプはマランツのPM8004.現有のスピーカーはオンキョーのD312Eをバイワイアリング接続で使っています。今般、ボーズの101MMを友人よりもらい受けることになりました。この2種類のスピーカーを同時に鳴らした場合音はどうなるのでしょうか。やはり、別々に鳴らすしかないのでしょうか?お知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 大きめの音量のノイズ

    AMP: Marantz PM6001 CD-Player: Marantz SA7003 Speaker: ProAc Tablette 50 という組み合わせを使っているのですが、 音量を大きめにしていくと、大きい音のでるタイミングでノイズが出たり、 そうでなくても、ちょっとしたタイミングで一緒にノイズがでることがあります。 バックグラウンドにザーっと一瞬入る感じです。感覚的には、大きめの音がでるタイミングで出ますが、そうなじゃないこともあるように感じます。 普通に聞いていて、十分に認識できるレベルで、音量を小さめにしていれば、 出にくくなるのですが、原因を調べるにはどしたらよいでしょうか? 問題を切り分けるために、ひとまずアンプにiPhoneを繋いで再生させてみましたが、 これでも同様の現象が起きます。 スピーカーケーブルも、音楽を流しながらいじってみましたが、特にそれに反応して雑音が出るとか、なくなるということもありませんでした。

  • スピーカーの周波数帯域について

     最近PCオーディオにハマっています。ジャンルに関係なく色々聞くのですが、「クラシック・ジャズ系ピアノ」となると音色は別として、小型スピーカーの制限された限界スペックに大きく左右されることに今更ながらに気が付かされました。  私の試聴環境ですが、 アンプはTEAC AI301DAです。専用PCソフト(ASIO USB 排他モード出力)デジタルアンプで音楽ファイルのDACアンプ出力変換ですので再生機器による色はほとんどないと思われます。20~30w程度で1m位のニアフィールド試聴です。  卓上設置のため、スピーカーは「小型サテライトスピーカー YAMAHA NS-10MMを当初使用しておりましたが、キラキラした感じの高温と音像感は凄く良いのですが、低音域が弱くものたりないのでスペックを調べたところ、周波数帯域100Hz~20kHz、89dBでした。 試しにONKYO 108M 60Hz~80kHz81dBと交換したところ、中低音域は大分良くなりましたが、フラットな感じです。そこで更に別のSP(DITONE D900EX 35Hz~35kHz 91dB)で試聴したところ、ピアノの低温の弦?の「ビ~ン、ビ~ン」と言う音までもが一番鮮明に聞こえるようになりました。  このことから、「周波数帯域による差」がなんとなく実感出来ました。  また、ピアノの周波数帯域について調べてみたのですが、一般的なモデルでケンバンの最も左の最低音「ラ」が約27Hzで、最高音が約4kHzとありました。  そこで質問なのですが、 、 (質問1)  メーカーカタログ値の「周波数帯域」の「周波数帯域外」の特に「低音」の人の可聴帯域部分の20Hz~99Hzにあたる音域の表現は「NS-10MM(100kHz~)」ではどのように考えれば良いのでしょうか? おおむね次のどちらかと思われますが? (1)周波数帯域以下の音も出ているが弱い。 (2)周波数帯域以下の音は出ていない。スピーカーから聞こえているのは100Hz以上の音だけ。 (質問2)  卓上使用ですのでサブウーファーは不可で手頃なものを探していたのですが、やや大きいですが小型SPのケンウッド Kseries LS-K901 40Hz~100kHz 4ω 84dB 実売2万円代を見つけました。クロスオーバーなど音色はさておき、小型SPで40Hz~は他にはありません、コスパ的にはかなりハイスペックと思われます。 周波数帯域のみで比較するとハイエンドクラスなのですが? スペックだけでは読み取れないものは何でしょうか? メーカーのスペック表示基準の差によるものでしょうか?  地方在住のため、試聴はできませんので、スペックを信じて買ってみようか迷っております。(^_^;)  色々なご回答のほか、おすすめなどありましたら宜しくお願いいたします。

  • 自作スピーカー、ツイーターの逆相接続

    ツイーターは+-逆に接続して位相を反転させると見たことがあるんですが、どうなんでしょうか? フルレンジへの分岐線でツイーターに接続する場合はどうですか? 現在は分岐から、コンデンサ、アッテネーター、ツイーターと接続してます。

  • 2WAYスピーカーの抵抗などなど

    2WAYスピーカーの製作にあたり、いくつかお聞きしたいことがあります。 できれば全ての答えが欲しいです。 電気的な基礎知識は皆無です。。 8Ωのフルレンジと8Ωのツイーターで2WAYを作ります。 コイルは使いません。 使用するアッテネーターはFOSTEX-R80B アッテネーターへの接続は付属説明書に記載されています。 ※アッテネーター接続端子は1,2,3で記載されています。 1,2,3が何なのかはわかりません。 【接続方法】 ・(+)側 アンプ(+)→フルレンジ(+) フルレンジ(+)→コンデンサ(2.2mf)を経由しアッテネーター3 アッテネーター2→ツイーター(+) ・(-)側 アンプ(-)→フルレンジ(-) フルレンジ(-)→アッテネーター1 アッテネーター1→ツイーター(-) ====== 質問 ・接続方法は上記で合っていますか? ・この接続方法は並列接続ですか? ・並列だとすれば、このスピーカーの抵抗は4Ωですか? ・4Ωの場合はコンデンサ(2.2mf)の値は2倍になると説明書に記載されていますが、4.4mfになるのですか? ・アッテネーターの抵抗が8Ωですが、ユニットの抵抗にこの抵抗も加わりますか?だとすればこのスピーカーの抵抗はいくつになりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#222079
    • オーディオ
    • 回答数5
  • お金のことは全く心配しなくて良い、という条件で

     お願いします。  表題の条件で、オーディオシステムを組むとしたらどうなるかご指導下さい。現状持っているものは最大限活用するとします。  まず現状ですが、普通のCDプレーヤー(据え置き型)が1台あります。また、PCにUSB接続でPCM192kHz/24bitまで再生可能なDACを接続してあります。この2台の機器から、パッシブプリアンプに入力しまして、出力をセレクタに入れています。セレクタからの出力先はパワーアンプ内蔵型のスピーカーと、スピーカーから音を出さない時に使うためのヘッドフォンアンプです。同時に鳴らすことはできません。  ここからなんとか増強する形で、 1・高性能なCDプレーヤーに交換し、普通のCDをアップコンバートして再生してくれる機能が欲しい。また、SACDやDSDのCD(もしそういうものがあるんであれば)も再生できるものに替えたい 2・PCに接続しているDACも高級品に替え、DSDで配信されている音楽ファイルを再生できるようにしたい。できればネイティブ再生がしたい という希望を叶えるためにはどういう機械を買ってどういう接続にすれば良いでしょうか?  アンプもスピーカーもデジタル対応のものにすればより良いんでしょうが、シンプルすぎるぐらいシンプルなこのパッシブプリは気に入っています。また、スピーカーはバブルのころに贅を尽くして作られたものを大切に使っていまして、完全に使い物にならなくなるまでは使いたい愛着のある品です。  よろしくお願いいたします。

  • トーンアームについて

    トーンアームのウエィトは、軸に近い方が動きがいいのでしょうか、 それとも距離は関係ないのでしょうか。

  • お金のことは全く心配しなくて良い、という条件で

     お願いします。  表題の条件で、オーディオシステムを組むとしたらどうなるかご指導下さい。現状持っているものは最大限活用するとします。  まず現状ですが、普通のCDプレーヤー(据え置き型)が1台あります。また、PCにUSB接続でPCM192kHz/24bitまで再生可能なDACを接続してあります。この2台の機器から、パッシブプリアンプに入力しまして、出力をセレクタに入れています。セレクタからの出力先はパワーアンプ内蔵型のスピーカーと、スピーカーから音を出さない時に使うためのヘッドフォンアンプです。同時に鳴らすことはできません。  ここからなんとか増強する形で、 1・高性能なCDプレーヤーに交換し、普通のCDをアップコンバートして再生してくれる機能が欲しい。また、SACDやDSDのCD(もしそういうものがあるんであれば)も再生できるものに替えたい 2・PCに接続しているDACも高級品に替え、DSDで配信されている音楽ファイルを再生できるようにしたい。できればネイティブ再生がしたい という希望を叶えるためにはどういう機械を買ってどういう接続にすれば良いでしょうか?  アンプもスピーカーもデジタル対応のものにすればより良いんでしょうが、シンプルすぎるぐらいシンプルなこのパッシブプリは気に入っています。また、スピーカーはバブルのころに贅を尽くして作られたものを大切に使っていまして、完全に使い物にならなくなるまでは使いたい愛着のある品です。  よろしくお願いいたします。

  • 音量と音圧の違い

    音量と音圧の違いを教えてください。音量と音圧は同じものだと考えていいのでしょうか?それとも違うものなのでしょうか?違うとしたら何処が違うのですか?

  • 【自作スピーカー】ツイーター音量調整

    20cmフルレンジユニットを使用しスピーカーを自作しました。 高域が足りないので、別途ツイーターを外付けしようと思います。 いざ鳴らしてみてツイーターの音量が大きい場合、どうやって音量バランスを調整すればいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#222079
    • オーディオ
    • 回答数8
  • DT990というヘッドホンについて

    こちらのヘッドホンのインピーダンスは250Ωですが、ウォークマンNW-Fシリーズに直に挿して鳴らせることは出来ませんか。 絶対に不可能なのでしょうか? 250Ωは他の32Ωのヘッドホンよりもかなり大きいとは思いますが、どれほど大きいものなのかイマイチわかりません。 アンプを使用せずとも音量を上げれば鳴らせたのですが、これは鳴らないというわけではありませんよね?

  • アンプLGA15にiPhoneは繋げられますか?

    島村楽器のギターアンプLouis LGA15 http://www.shimamura.co.jp/originalbrand/louis/lga15.html のInput端子にiPhoneを繋いで音を出すことはできるものでしょうか。 接続ケーブルとしては http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/43825/ を購入してみました。 接続したのちにiPhoneで曲を流してみたもののうんともすんとも音が鳴らない状態です。 あまりよろしくないのでしょうが、ケーブルを抜き差ししてみてもバリバリという ノイズ音もでませんでした。 ケーブルが断線しているのでしょうか。

  • ハイレゾの音質について

     最近、ソニーのウォークマンなどでもハイレゾ対応の商品が販売されてますが、普通のウォークマンとハイレゾではそんなに違うものでしょうか。  ハイレゾはかなり高価なようですが、音楽マニアでもない普通の人間が聞いても違いが分かるくらいでしょうか。そうでなければ、わざわざ高いお金を出す価値もなく、一部のマニア向けの商品になってしまいます。  そもそものハイレゾの特徴と価値を教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • アナログプレーヤーについて

    プレーヤーを検討しております。ガラード401、トーレンスTD125・126・320の名機4機種に絞り込んだのですが、ここからが決めかねております。プレーヤーの知見が少ないので、おすすめポイント等なんでも構いませんのでアドバイスいただけたら幸いです。音楽はjazzとボーカルが中心です。よろしくお願いします。