kaoru-chan の回答履歴

全752件中221~240件表示
  • 「動き始めた汽車に一人飛び乗った」これは可能?

    ちあきなおみの歌「喝采」の一説に 「止めるあなた駅に残し、動き始めた汽車に一人飛び乗った」 とありますが、そんなことは可能でしょうか? 汽車=SLと考えています。 SLのドアは開いていて、飛び乗ることは可能だったのでしょうか? それともこれは比ゆ的表現ですか。 よろしくお願いします。

  • オリジン争奪戦について

    ドンキホーテは撤退しましたが、 結局のところ 誰が一番 得をしたのでしょうか?

  • E*TRADE証券・楽天証券、以外をお使いの方に質問です。

    私は現在、タイトルにある二つの口座を所有しています。 この二つの証券会社はそれぞれ、HET、マーケットスピードという大変便利なツールがあり、リアルタイムでいた情報やティックを見ることができ、さらにはこのツールを利用して直接、取引することもできます。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、この二つの口座以外は、どのようなツールがあるのでしょうか? また、上記以外の証券会社のツールはやはり機能的に見劣りするものなのでしょうか? 私は、他の証券会社のツールを聞いた事がないので、見当もつきませんが、最低でもリアルタイムで歩み値やいた情報は見たいと考えています。 皆さんが実際にお使いになっている感想なども聞ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#30718
    • 株式市場
    • 回答数3
  • インターネット広告の効果

    インターネット広告について「効果大」とのレポートは多々ありますが,実際の所どうなのでしょうか? 個人的にはクリックしたこともほとんどなく、これを見て買いたい衝動に駆られたこともありません。はっきり言うと「じゃまだけど、これのおかげで無料で使わせていただいているからしょうがないか・・・」です。 ただ、インターネット広告を収入源にして業績をあげ、高い株価を保っている会社は多々あります。自分はいつか「インターネット広告の過大評価が判明し株価大幅下落がくる」との見地からこの手の株に手を出さずにいます。 私が単純にインターネット音痴なだけなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 入金口座はどうしたらいいの

     この度、松井、楽天、イートレードに口座を開設しました。はじめに登録した自分の銀行口座から証券会社の口座へ入金しようと思っていましたが、手数料がかかるのが少しいやです。そこで即時入金できる手数料のかからない口座を開設しようと思います。  地方の田舎町在住で、各証券会社が指定する銀行は近くにありません。そうなると郵貯しかないのでしょうか。また、郵便局に口座を作れば入金できるようになるのでしょうか。あと、セブンイレブンからも入金できるようですが、どこの銀行に口座を作れば良いのでしょうか。世間知らずですみません。

  • 入金口座はどうしたらいいの

     この度、松井、楽天、イートレードに口座を開設しました。はじめに登録した自分の銀行口座から証券会社の口座へ入金しようと思っていましたが、手数料がかかるのが少しいやです。そこで即時入金できる手数料のかからない口座を開設しようと思います。  地方の田舎町在住で、各証券会社が指定する銀行は近くにありません。そうなると郵貯しかないのでしょうか。また、郵便局に口座を作れば入金できるようになるのでしょうか。あと、セブンイレブンからも入金できるようですが、どこの銀行に口座を作れば良いのでしょうか。世間知らずですみません。

  • 証券市場の闇

    まるおさんとこに書いてました。 >それにしても重要なことは、証券会社が「信用売り(空売り)」ができない銘柄でも、信用売りができてしまうということです。しかも発行株数以上の注文も通ってしまうということです。いままでこのようなおかしな売りに対して疑惑的なうわさもありましたが、これで証券会社がなんでもできる事が判明しました。 つまり新規上場のIPO銘柄などでもしばしば見られる、あの一気の特売りなどは、大株主でなくても演出できるということです。 もうすべてを疑ってトレードをしていく必要があります。 ほんとうなんですか? べつのとこで質問してるのにまた質問失礼を承知で質問です。

  • 会社四季報など、株の銘柄選びに必要な情報はどこから入手しますか?

    風邪のうわさで聞いたんですが、会社四季報と同じ情報を証券会社のWEBページでも見れるらしいんですが本当ですか? 私が開いてる口座は、マネックス、楽天、ライブドア、松井、イートレード、丸三です。この中で見れるのありますか? また、会社四季報にこだわらず、他にも何か有益な情報を見れるものはありますか?特にこの私が契約してる証券会社の中でお勧めのツールがあれば教えてください。 また、これらの証券会社のツールだけでは足りずに、何か他の有料ツールや資料などを買ったほうがいいんでしょうか? その辺りもアドバイスお願いします

  • 株はじめようと思ったら親が猛反対

    駄目だ!の一言です。金が欲しければ汗流せ!働け!しかいいません。典型的な頑固オヤジなので何言っても駄目でした。 リスクを怖がってちゃ、いつまでたっても貧乏のまま。 金儲けなんかできませんよ。 株、経済などの勉強もし、今後の予想もできる。実際値動きも読める。となると後は実践するだけ。 自分でバイトでためた金だし、どうせもうじき就職するわけだし、勝手にはじめても何も問題はありませんよね? まさか、親の承諾が必要だなんて、そんな馬鹿な話はありませんよね?

  • 証券会社の指値で約定するシステム能力

    現在証券会社を4件取引しておりますが、楽天証券で指値注文をして同値ぎりぎりに市場価格が達した場合に約定しないことが3回ありました。他の証券会社の場合はギリギリの約定価格であってもその価格に達すれば確実に約定しているのですが、これは楽天のシステムが貧弱なのでしょうか?約定能力は証券会社によって差があるものなのでしょうか?ちなみに他の証券会社はマルサン、松井、リテラクレアです。

  • 素人が空売りする時が反転する時期?

    下げ相場で、空売りすれば儲かると考え出す人も多いようですが 素人が空売りをやりだす時期から反転するとも聞きました これはどうしてでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#69260
    • 株式市場
    • 回答数5
  • 指値と逆指値の違いが分かりません

    逆指値という機能の有効性が、いまいち分かりません。指値とどう違うのかが分かりません。 >株価が下げて、プラス4万円まで下がったら、自動的に売ると注文を出しておきます。 (従来の指値は「何円まで上がったら売る」という注文ですから、「何円まで下がったら売る」という注文を逆指値と言います。)< http://kabu.way-rich.com/sashine.html この意味はもちろん理解できます。私が理解できないのは次のことです。 私はEトレード証券を利用しています。そこには、売り注文も買い注文も、「指値」という選択チェック欄があります。 だから、例えば1000円の株を100株買ったとして、900円で損切りと自分で決めている場合、指値で900円で売ると注文を出せます。これは、逆指値と同じなのではないでしょうか? 買いの場合もまた然りではないでしょうか? 数字を指定できるのだから、何円まで上がれば買う、と設定できるということは、逆指値と同じなのでは? と思ってしまいます。 ちなみに私はトレード暦1週間の新参者です。よろしくお願いします。

  • 信用取引について、わかりやすく説明しているサイト

    があれば教えてください。 信用取引って、 現金を担保にしていると、 追証は発生しないんでしょうか? 現金でおいておけば、担保価値は目減りしないですよね。 信用取引についてはまだまだ無知なので、 勉強したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 丸三証券をご利用の方に質問です。FTネットを利用すると、丸三からの入金も強制的にぱるるにさせられますか?

    http://www.03trade.com/kitei/FT-NET.html このページを読むと どうしてもそう解釈せざるをえないんです ですが 実際の経験しているご利用のかたがたのご意見ほど貴重なものはありません。FT利用者にききたいです。どうですか?実際は

  • 丸三証券とマネックス証券のぱるるの扱いの違い?

    ちょっと調べたところ、丸三証券では FTネット(ぱるるを使ったお金の出し入れ)を使う場合は、証券会社からの振込み金先の金融機関もぱるるに変えなければならないようです。 つまり、FTネットをオプションで導入した場合、必ず丸三からのこちらへの振込みはぱるるになってしまう、ということですよね? それに対してマネックス証券では、証券会社の振込み先に、たとえばUFJ銀行を指定して、こっちが入金するときはぱるるを使など、入金のときだけぱるるをつかって、振込先はUFJの口座にしてもらう、ということも可能なわけですかね?

  • 50万円で信用取引(空売り)できる証券会社について

    はじめまして、こんにちは。 株を始めて1年の経験があるのですが、そろそろ空売りも含めて取引したいなと思います。 しかし、わたしには余力となる資金は50万円しかありません。 この金額で空売りができる証券会社(審査を通過できる)があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 証券会社の手数料について

    既出とは思いますが、手数料、その他の経費についての質問です。 今まで中長期的に株をやっておりましたが、最近は市場の変化が激しいので超短期・短期的に売り買いをしたいと思っております。そこでこだわりたいのが一約定にかかる証券会社の手数料です。 いろいろな証券会社のHPをみたのですが安い部分を強調しているものばかりでトータルでいくらというものがよくわかりません。 一約定だいたい50万以下で取引するならどこの証券会社が適切なのかアドバイスお願いします。 ちなみに今は、大和證券をつかっております。

  • こんな発注が出来る証券会社は?

    たとえば… A銘柄100円買い指値をし、約定してない段階で、105円売り指値できる証券会社ありますか?出来れば手数料が安いところで探してます。

  • ネット系証券会社の選び方

    ネット系の証券会社で口座を作ろうと思うのですが 各社それぞれの商品、特徴、ツールも様々で 個人個人の用途や投資スタイルなどによると思うのですが 自分にはどこがいいのか迷っています。。 マネックス証券、松井証券、カブドットコム証券、イートレード証券のどれかでしようと思います。 収入的にそれほど多くの取引ができないのと自分の性格上、一番最適と思われる証券会社を一つに絞って選びたいと考えております。 まず、私は投資経験がまったくないド素人です。 収入もそれほど多くはないのでそんなに頻繁に株取引ができないと思われるので 投資スタイルはデイトレやミニ株、現物で10万程度からの少額の取引きになると思います。 インターネットもそれほど得意というわけでもないのでツールも簡単で使いやすいものを採用している証券会社だと嬉しいです。 こんな私の場合ですとどこのネット系証券会社を選択するのが一番最適だと思われるでしょうか?

  • 初心者に適した証券会社

    インターネットで、株式投資をしたいと思っている初心者です。 まず取引金額は、10万円以内で開始しようと思っているのですが、見やすいHPを掲載し、売買時の手数料が少ない等の初心者に適した証券会社はどこでしょうか?