KENTAMAONLINE の回答履歴

全41件中21~40件表示
  • 乾燥してゴワゴワになった本

    暖房をつけっぱなしにしていたら、本がゴワゴワになって反ってしまいました。 手に取るたびに本がバコバコ言って気になります。 自分が気づかなかったのがいけないんですが、すごく悲しいです。 ベッドのマットレスの下に敷いたりしてみたんですが、 あまり効果はないようです…。 どうにかして元に戻すかマシにできないものでしょうか?

  • うろ覚えな話の題名を教えてほしいです

    どうしても思い出したい話の題名があります。 実はそれが童話だったのか、漫画だったのか、普通に小説になっていた話だったのかですら定かではありません。 断片的にしか話を覚えていない為、ネットで検索をかけても上手く探せないでいます(私の探し方も下手なのだと思うのですが・・・)。 そこで是非、皆様のお力を借りたいと思い、質問してみることにしました。 そのお話の内容とは以下の通りです。 1.ある日女の子が目覚めると、街の中には女の子以外誰もいなかった。 2.その街には港か浜辺があって、その場所へ行くと水平線に船が浮いていた。 3.船に向かって女の子が手を振っても気付いてもらえない。結局船は、女の子を置いて行ってしまう。 4.実は女の子は死んでいて、お父さんの夢(?)の話だった?? ひょっとして、これは私が勝手に話を作り上げているかもしれません。実は、色々考えている内にそんな気になって来ているのです。誰に聞いても「知らない」と言われるので・・・ 曖昧な内容で申し訳ないのですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 朝の月の呼び名を教えてください。

    一週間ほど前だったか?と思いますが、読売新聞の一面『編集手帳』に 朝の月の呼び名について書かれていたように記憶していますが、 なんとなく読み飛ばしてしまいました。 どなたか御記憶の方、またはご存知の方教えてください。 既に新聞は処分してしまって手元にありません。 あまりにこのサイトが混んでいた為に、他で質問してみましたが、回答は頂けませんでした。

  • 椋鳩十さんの著書について

    椋鳩十さんの著書の中で、「鳥蔦」という題名のものを探しています。 著書名の検索などで探してみたのですが見つかりませんでした。 もし情報をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • 本のタイトルがわかりません

     娘が図書館で読んだ本のタイトルがわかりません。 ナナ(?)と言う少女の友達が転校することになり、ナナは流れ星にお願いをして、お別れせずにすむ・・・と言うような内容の様ですが、彼女の記憶も定かではありません。いくつかのお話が載った本の中の一編だと思うのですが、本のタイトルかこのお話のタイトル、作者名等ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。

  • 絵本のタイトル教えてください

     昔みたことのある絵本を探しています。  内容は,  ・ 物語の舞台は日本。  ・ 年老いた蒸気機関車が主人公。  ・ 馬力もスピードもでなくなり,電気機関車らに邪魔者扱いされる。  ・ ある日停電となり,電気機関車が動けなくなる。  ・ そこで,年寄り蒸気機関車が大活躍。  ・ 年寄りもまだまだ捨てたものじゃない。  と,こんな話だったと思います。  最後の部分は,蒸気機関車がどこか(公園?)に展示されて子ども達と仲良く暮らす,だったかもしれません。  また,絵本でなくてテレビで見たのかもしれませんし,複数の物語が交錯してる可能性もあります。  どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら,よろしくお願いいたします。

  • また教えてくださいませんか、よろしくお願いいたします。

    続けて質問させてください。 宮沢賢治のぶんしょうですけど。これは一部分です。  オツベルはいよいよやっきとなって、そこらあたりをかけまわる。オツベルの犬も気が立って、火のつくように吠えながら、やしきの中をはせまわる。  間もなく地面はぐらぐらとゆられ、そこらはばしゃばしゃくらくなり、象はやしきをとりまいた。グララアガア、グララアガア、その恐ろしいさわぎの中から...... 質問(1)「そこらはばしゃばしゃくらくなり、」 そこらは地面を指すのですか。ばしゃばしゃという単語を辞書で調べましたがみつからなかったのです。意味を教えてください。 「くらい」天気を指すのですか、地面を指すのですか。

  • 直近の記憶が出来ない主人公の小説と映画は?

    どこかの書評で最近読んだのですが、どこの書評かわからなくて、どなたか教えて下さい。 直近の記憶がなくなる(できない)主役がメモなどをつねに書いておくことで何とか生活を続ける。 そんな小説(ノンフィクション?!)が昨年あたりに出版されていると思うのですが、タイトルも著者名もわからないので探しようがありません。タイトルと著者を教えて下さい。 また、直近の記憶ができない主人公の映画(もちろん海外作品)もあったと思うのですが、そちらもご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。こちらは2,3年前かと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#37222
    • 書籍・文庫
    • 回答数6
  • 池禅尼についての歴史小説

    平清盛の継母の池禅尼に興味があります.平家物語以外に,彼女のことが出てくるような歴史小説をご存じないですか? よろしくお願いします.

  • 携帯[Outlookとシンクロ]

    携帯を紛失し買い替えをせまられています。 そこで、Outlookと同期できる機種はありませんか? Outlook[スケジュール/アドレス/メール] メーカーはといません。 ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 杜甫の詩で「船人~桃花」という作品は?

    杜甫の詩で「船人~~桃花」という作品があるようなのですが、全文とその内容を知っている方がいましたら教えてください。

  • 荒木田麗女について

    荒木田麗女について興味があって調べています 荒木田麗女についての論文や本、 荒木田麗女の作品についての論文や 作品を活字化した本をご存知でしたら教えて下さい。 検索したのですがなかなかみつからずに途方にくれています

  • ゑけ上がる三日月や について

    「NHKにほんごであそぼ」のかるたを買いました。 「ゑ」の札の文章は「ゑけ 上がる三日月や 」です。 沖縄の「おもろさうし」に入っている歌の一部だそうです。 この読みって「えけあがるみかづきや」になるのですが、納得できません。 もしこれが「いけあがる・かけあがる」なら分かるのですが…? 「ゑけ」ってどんな意味なんでしょうか? 分かる方、教えて下さい。

  • 転んだおじさんを見て笑いをこらえた、という「少年」というタイトルの作者

    中学生のときに学校で読書の時間に薄い小冊子で読んだのですが、「少年」というタイトルだったことは覚えているのですが、作者が思い出せません。 転んだおじさんをみておかしくて笑いをこらえるのが大変だったなど、なにげない内容だったように思います。 もう一度読みたいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 因果応報の、別のいい方?

    因果応報、ツケははらわないといけない、という意味で、ちょっと気どった言い方はないでしょうか。 できれば四字熟語でお願いします。

  • 日野草城の俳句について

    今度国語の授業で俳句の調べ物がありまして下の人の俳句について教えてください自分で探してもなかなか見つかりませんでした。ですので協力ください。               ↓ 日野草城 みづみづしセロリを噛めば夏匂ふ←この俳句

  • 吉行エイスケさんの、、、

    吉行エイスケさん1897~1940(先進社 1932年)の 下記書籍を購入出来る所を探しています。 「新しき上海のプライベート」(1930年代の古い内乱時期の混純を抱えた過激な モダン時代の内容です。 古い本なので現在は弘隆社が発刊してるかもしれないのですが不明です。 もしも、ご存じの方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 「アキラ!」について

    上前 淳一郎 さんの 「アキラ!」という本を探しています バレーボーラーの加藤 明 さんの一生を描いた作品なのですが、今は廃盤になっていて、本屋では見つけることができませんでした。 今は古本屋に行って探してるのですが・・・ みつからないのです。 どなたか、大阪に住んでいらっしゃる方、もし、この本のあるところがわかったら、お返事ください。 私は、大阪出身なので、いける範囲でお願いします。

  • 本を探しています

    陰隲録 中国古典新書 明徳出版社版 石川梅次郎著この本を探しています。売ってるお店をご存知の方、教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。 

  • 土佐日記の門出の八木のやすのり

    二十三日に厳かな宴を催してくれた八木のやすのりさんについて、「国府で必ずしも仕事を言いつけて使う者でもないようだ」と書かれていますが、実際には、どういう人だったのかが気になるのですが、何かわかることがあれば教えて下さい!