doahodesu の回答履歴

全619件中201~220件表示
  • 因数分解の問題

     初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。 x^4-14x^2+1 を因数分解するのに、x^2=tとおくと t^2-14t+1 となりますが、この後が思いつきません。たすきがけも利きませんし、平方完成しようとすると、 (t-7)^2-49+1 =(t-7)^2-48 となり因数分解のしようがありません。行き詰ってしまいました。すみませんが、至急お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#91219
    • 数学・算数
    • 回答数9
  • バックアップ

    パソコンのCとDドライブ(ウインドウズXP)のデーターを外付けのハードディスクにバックアップ(コピー)したいと思いますがドラックアンドドロップでコピーするか、ハードディスク革命等のソフトでバックアップするか悩んでいます。双方のメリットとデメリットを教えてください。そもそもバックアップとは復元がいるのでしょうか?

  • バックアップ

    現状は、PCのデータを毎日外付けHDDにバックアップしているのですが、大切なデータなので、DVDにも焼いておこうかと思っています。 そこで、USB2.0の外付けDVDでお勧めのものがあれば教えてください。2層DVDにバックアップしたいと思っています 出来れば、バックアップソフトが付属していると嬉しいです。 よろしくお願いします

  • HD温度が高い

    会社で使っているDELLのPCのHD温度が57度もあります。(WD製) 自宅のPCはせいぜい15度から30度程度です。(自作) (HD用にファンを付けています) HddLifeでみると温度は赤く表示されます(警告??) 大丈夫でしょうか? 壊れても保証ありますが、デート飛ぶのは困ります。 バックアップは適度にしていますが。 そもそもHDって何度ぐらいまで耐えられるんですか?

  • TUSL2-CにおすすめのCPUファン

    以前,CPU変換ゲタの件で質問させていただきました者です. 今回,変換ゲタによるアップグレードを断念して,週末TUSL2-CのMBの購入を目指し,秋葉原へ行く予定でいます. CPUとしてPenIII-S 1.4Gを予定していますが,CPUファンをどれにしようか迷っています.どなたかおすすめはございますでしょうか? TUSL2のソケットにはまるかどうかも併せてお教えいただけますと幸いです. 一応,以下の3つのどれかを考えています. (1) http://www.fluminum.com/fanless-85ex60x80.html (2) http://www.owltech.co.jp/products/cpu_cooler/Speeze/CFA01B2J/cfa01b2j.html (3) http://www.owltech.co.jp/products/cpu_cooler/Speeze/SkiveStream/skive.html (1)がファンレスで魅力なのですが,やはり排熱を十分に考えますとやはり(2)か(3)のどちらかになるのかな…と考えてます. みなさま,何卒よろしくお願いいたします. … 蛇足ですが,TUSL2-CのMBを取り扱っていそうな秋葉原のショップもアドバイスいただけますと大変助かります.

  • S-ATAとIDEのHDDは併用可能?

    ギガバイトの8IG1000PRO-Gを使用しています。 IDEのHDDを2台使っていますが、S-ATAのHDDを購入した為 取り付けようとSATAのコネクターに取り付けHDDは認識しているのですが フォーマットすると途中で止まる? すごく遅いだけなのでしょうか? なぜ?併用は出来ないのでしょうか? HDDが壊れているのかな?買ったばっかりだけど。 スレーブでジャンパ設定がいるのでしょうか? それともBIOSの設定がいるのでしょうか? メーカーはSeagateのSATA ST380013ASです。

  • 何を開いているのか・・・

    ページの下に今何のページを開いているのかが横に並んで出ていたのですが、ここ数日出なくなってしまいました。ページを最小化すると画面から消えしまい、開くことができないため複数のページを開いている時は不便しています。困っています。回答宜しくおねがいします。

  • Cドライブのバックアップ

    Cドライブを別の外づけのハードディスクにバックアップするにはどういうソフトを使いどのようにすればよろしいでしょうか?

  • パソコンでカラオケを楽しむにあたって

    先日、パソコンのカラオケソフトを購入してみたんですが、マイクがヘッドフォンタイプの奴で出力が弱いためか、採点が出来ない上に、自分の声が全然マイクを伝わってなくていまいち、カラオケを歌っている気分になれません。そこで、もし、マイクをカラオケBOXで使うなマイクに変えてパソコンに接続したらヘッドフォンを伝って自分の耳に歌声が聞こえるようになるのか、気になってちょっと質問させてもらいました。 どうでしょうか?

  • ケースファンの数について

    初心者ゆえ無知で恐縮ですが、ご意見頂けたら嬉しいです。 初めてパソコンを自作しました。 CPUにPentium4 530というものを使っているのですが、 コレは発熱が高いと聞きましたので、 CPUファンだけでなくケースファンも買うことにしました。 私のケースには合計4つのファンが取付られるようになっています。 ですが、4つ全て取り付けてしまったら相当うるさくなるような 予感がして迷っています(現状ですでに相当うるさいもので…)。 そこで質問なのですが、このCPUを使う場合、普通ケースファンは どの面にどれくらい取り付ければ足りますでしょうか。 また、その場合、どれを吸気にしてどれを排気にするべきでしょうか (前面吸気&背面排気と聞いたことがありますが、 天面使用の場合状況が変わるかもしれないと思ったので一応)。 ーー取付可能なケースの構成ーー 前面 8cm二個 背面 12cm一個 天面 8cm一個 両サイド なし ーーパソコンの用途ーーー 主にフォトショップ ーーその他ーーーーーー メモリ 512(256×2デュアル) 電源  ケース付属の400W どうぞ宜しくお願い致します。

  • 寝坊しました  至急

    社会人一年目です。 昨日は12時前に寝ました。 目覚ましもセットしました。 それなのに・・・ 今日、寝坊してしまいました。 起きたら8時過ぎで(出勤時間は8時20分までです)どうしようもない時間でした。 学校(職場です)に電話したのですが、つい「体調が悪くて・・・病院に行ってから行きます」って言ってしまいました。上の方には「あなた疲れてるのよ。ゆっくりしなさい」って言われてしまいました。 寝坊なんて人生最大のバカ行為だと思います。 ショックです。 本当に病院に行ってから行った方がいいですよね? どうしたらいいのでしょうか・・ 私はバカですよね?

  • HD交換について

    こんにちわ。現在使っているPC(DELL省スペースPC Optiplex GX240 Pen4-1.8GHz、メモリー256、HD20GB、OSはXPSP2です)をHDを大きいものに取り替えたいのですが相性とか、容量の限界みたいなものはあるのでしょうか?  どのたかご存知のかたご教示ください。

  • HDDの速度

    seagate ST316023Aをプライマリのスレーブに増設したのですがHDbenchを取ったところwriteの速度がすごく低いのです。どうしたらいいのでしょうか。 フォーマットにはseageteのDiscWizard 2003を使ってbigdriveにも対応させました。 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B P4PE Processor Pentium4 2405.45MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7] Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K] Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X Resolution 1024x768 (16Bit color) Memory 261,600 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4 Date 2005/06/22 14:32 Primary IDE Channel ST340016A ST3160023A Primary IDE Channel 48X12X50 CD-RW ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 656778 0 0 0 0 0 0 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 0 0 0 0 2861477 1206 2391377 161 F:\10MB

  • HDDの速度

    seagate ST316023Aをプライマリのスレーブに増設したのですがHDbenchを取ったところwriteの速度がすごく低いのです。どうしたらいいのでしょうか。 フォーマットにはseageteのDiscWizard 2003を使ってbigdriveにも対応させました。 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B P4PE Processor Pentium4 2405.45MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7] Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K] Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X Resolution 1024x768 (16Bit color) Memory 261,600 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4 Date 2005/06/22 14:32 Primary IDE Channel ST340016A ST3160023A Primary IDE Channel 48X12X50 CD-RW ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 656778 0 0 0 0 0 0 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 0 0 0 0 2861477 1206 2391377 161 F:\10MB

  • MPEG-2を、DVDプレイヤーで再生したいのですが・・・

    MPEG-2の画像を、PCの持っていない知人(DVDプレイヤーは有る)にDVDメディアに書き込んで渡してあげたいのですが、当然、オーサリングソフトが必要ですよね! そこで、お勧めのオーサリングソフトはありませんか? できれば、フリーが良いのですが。 よろしくお願いします。

  • 声を録音したい

    はじめまして! 自分の声をパソコンに録音したいと思っています。 (その声を後ほど自分で撮ったDVカメラをDVDに編集する際に使用したいと思っています) パソコンを購入したときについてきた小さなマイクを使って録音してみましたが、 どうも雑音や息が入ってしまって、きれいに録音されません。 ちなみに試してみたのは、ウィンドウズに入っているサウンドレコーダーと、UleadDVD MovieWriter3です。 どちらにしてもいまひとつです。 どうしたらよいかアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。 PC:NEC VALUESTAR VR770CD    Windows XP home edition

  • パティションのフォーマット

    Cドライブを使用していたのですが、突然起動不能になり(セーフモードでも)、DドライブにOSをインストールして、Cドライブをフォーマットしようと思ったのですが、ヘルプを参照すると、「システム パーティション、またはブート パーティションをフォーマットすることはできません。」ということでした。どうしたらフォーマットできるでしょうか?Cドライブはシステムパーティションです。XP,Professionalです。よろしくお願いします。 ※実際にフォーマットしてみようと思い、マイコンピュータを右クリック→管理→ディスクの管理→Cドライブを右クリック→フォーマットを選ぼうとしましたが、フォーマットを選択することができませんでした。

  • 新しいOSを買ったが、、、

    すぐに新しいHDに再インストールしたほうがいいのでしょうか?それとも今までつかっていたHD(二年くらいつかっていてもう寿命かな?)に再インストールしたほうがいいのでしょうか? またXPを再インストールするときにきをつけた方がいいことなどありましたらそちらの方もアドバイスよければおねがいします。

  • パティションのフォーマット

    Cドライブを使用していたのですが、突然起動不能になり(セーフモードでも)、DドライブにOSをインストールして、Cドライブをフォーマットしようと思ったのですが、ヘルプを参照すると、「システム パーティション、またはブート パーティションをフォーマットすることはできません。」ということでした。どうしたらフォーマットできるでしょうか?Cドライブはシステムパーティションです。XP,Professionalです。よろしくお願いします。 ※実際にフォーマットしてみようと思い、マイコンピュータを右クリック→管理→ディスクの管理→Cドライブを右クリック→フォーマットを選ぼうとしましたが、フォーマットを選択することができませんでした。

  • シリアルATAとUSB2.0

    初心者でごめんなさい。疑問に思いましたので教えて下さい。シリアルATA(150Mb/s)とUSB2.0(480Mb/s)とでは転送速度はUSBの方が速いのでしょうか?又ATAケーブルとUSBケーブルを使用するのに転送速度差はあるのでしょうか?例えばHDDを繋いだりしたときに・・・・。