mastequila の回答履歴

全71件中61~71件表示
  • 愛情の薄い子ども

    最近、親の愛情の薄い子どもが多くなった気がします。 特徴として 声が大きい(常に大きな声で叫ぶように話す) 落ち着きがない(建物の中などで走り回る) お菓子を欲しがる(特に甘い物) 癇癪がひどい・・・等です。 皆様どのようなことに気づかい愛情を注いでいますか?

  • これは幼児虐待になりますか?

    はじめまして。 子供に英会話教室に通わせはじめました。 そこは大手英会話教室で、個人宅が教室となっており。 30代の講師(2児のママ)ですが、レッスン中、子供が放置となっております。 2階にレッスン部屋が有り、 1階に子供(3歳男児と2歳女児)を放置でレッスンしており、 どうも男児が女児をいじめるらしく、 女児が1階でギャン鳴き。女児の「ギャーー」という奇声炸裂。 マンツーマンレッスンですが、その度にレッスン中断だったようです。 うちの子供も、全く集中出来ず階下の子供達が気になって気になって仕方ないとの事。 私としては、入会金も支払って、高い教材も買い揃えて すぐ辞めるのもイヤだったので、 対策をして欲しいと講師にお願いしました。 すると、男児のみを一時保育に預ける。 女児1人だけだと、ねんねさせたり、起きて放置していても静かなので、 そうする。との事でした。 ここまでが1学期の話です。 2学期に入り、新しい教材を購入して下さいと言われたので、 お金を納入したのですが、納入後に、 「2学期からは長男の一時保育を辞めます。保育料が掛かるので。」 と、言われたので、また奇声の中レッスンなのかと思うと 子供が不憫だった事と講師の子供達も可愛そうに思い、レッスン中だけでも、 我が家でお子様を無料で預かります。と申し出ました。 すると、講師の先生が「無料ならぜひお願いします!助かります。 ピーナッツアレルギー以外は何も問題ありません。」 との事でしたが、私の家族が無責任に幼児を預かるのは辞めろ。と 反対されたので、講師の子供を私が預かる話はなくなりました。 「小さなお子様が二人放置だと生徒も安心してレッスンが受けれない。 どうしても預けれないという事であれば、下の2歳のお子さんだけでも レッスン部屋に一緒に居させてはどうですか?」 と、講師に伝えました。 すると、 ・レッスン部屋に置く事は出来ない。上だけ預けたらいいですか? 下も預けたら赤字になる。うちはボランティアではない。 そこまでして、英語を教えたくない。 ・隣町の教室へ行けば教材も無駄になりませんよ。 ・上だけ預けたら十分でしょう。下の子にレッスンの邪魔された事ないです、 何か文句ありますか?2歳児なんて放置してなんぼでしょう。 今の子供たちは恵まれすぎている。何もかも自分ではうまくいかない事を 思い知らせるべき。 2歳児だから目が離せないなんて、そんな事ない。 親から放置され学ぶことは多い。 との事でした。 子供がある程度、大きくなったら親は手助けせず見守るのみ。という事も大切だと思うのですが、 まだオシメをした子に、目を離して放置から学べる事なんてあるんでしょうか。 怪我や誤飲など心配してしまう私は考え過ぎなのでしょうか。

  • 幼稚園を辞めるべきかどうか悩んでいます

    長文で申し訳ありません。 わたしが仕事をしているためいままで娘をずっと保育園に預けてたのですが、その保育園は3歳以上の友達がほとんどいなくなってしまうため、夕方まで預けられる幼稚園に移り、今年の4月から幼稚園に通っています。習い事も充実し人気の高い園なのですが、先生方に疑問が多くあり、悩んでいます。 1.娘が友達にアンパンマンのばんそうこうをたくさんもらったらしく、そのまま家に持って帰ってきました。そのお友達のママに連絡し謝ろうとしたら、うちのではない、とのことで、別の子の持ち物のようでした。翌日、幼稚園に事情を話して謝って返したところ、全体を見ている責任のある先生が、娘を泥棒扱い。「大人だったらこれは犯罪だよ」と。 2.娘が友達に腕をつねられていじめられることが続いていました。担任の先生に話したときに「あ、そのことですか」と軽く流され、「気がついたら注意しておきます。また何かあったら言ってください」と言われました。その何かが今なんですけど!と思いましたが、黙って様子を見ることしかできませんでした。つねる行為はなくならず、むしろ友達の間で拡散していきました。 3.娘の様子がおかしく、迎えにいって家に帰っても一言もしゃべらない日がありました。翌日は元に戻ったのですが、翌日先生に昨日様子がヘンなのは何だったんでしょうね?何か変わったことはありましたか?と聞かれ、娘は腕だけではなく、目の周りやほっぺをつねられたとは言ってました、と言ったところ、先生がおっしゃったのは「まあ、子供はやられたことしか自分で言いませんから」 4.担任の先生がスパルタで、ごはんは一人で食べなければいけない、ママに手伝ってもらってはいけない、早く食べなければいけない、とキツく言っているようで家でごはんを食べるときにわたしが手伝ったら、ぽろぽろ泣きながら「先生には言わない?おうちではゆっくり食べてもいいの?」と娘が言い胸が痛みました。強迫観念でこのままでは心に傷を残してしまうのではないかと。 5.担任の先生の厳しい言い方の効果があり、ある日、朝送っていくと自分ひとりでお着替えをするからママ手伝わないで、と言われ見守っていました。制服を頑張って一人で脱ごうとしているところに担任の先生が通りかかり一言、「グズグズしていて赤ちゃんなの??」と。 はじめて一人の力で頑張っているのに。よく見もしないで、と怒りがこみ上げました。 以上が主なエピソードですが、難関の幼稚園だっただけに、文句があるならすぐ辞めてもらって結構と言われそうで言い返せないのと、先生方に言っても根本的に変わらないだろうと思うのと、他のママ友はそこまで気にしている人はいなそうなので、保育園あがりのわたしだけ感覚がちがうのかと思います。もちろん、保育園と幼稚園では根本的に在り方が違うのは理解していますが、このままで子供の心にトラウマを残してしまうのではないかとつらいです。娘も、幼稚園より保育園のがよかったと言っています。子供のことをもっときちんと見てもらいたい、何か問題があったときは、子供なりの理由をちゃんと聞いてあげてほしい、と切に思うのですがどうするべきでしょうか・・・・ よろしくお願いいたします。

  • 2歳の息子と離れたい。離婚したい。

    2歳になった息子がいます。 最悪の母親なのはわかってます。 もう嫌です。子育てを辞めたいです。 新生児の頃からずっと、子供に愛情がわきません。 1歳になるぐらいまでは毎日死んで欲しいと願いながら生きてきました。殺す方法もいくつも考えました。事故に見せかける方法もいくつも考えました。ただこんなやつのために人生棒に振りたくない、の一心でとどまりました。 1歳になった時は、もう新生児突然死症候群では死んでくれないんだと大泣きしました。 それがすくすく育って2歳。 3ヶ月になったら、1歳になったら、言葉がわかったら、楽になるよ、と言われているけどそんなの嘘です。 ご飯もちゃんとあげます。 おむつもちゃんと変えます。 でも、遊んであげることが出来ません。 ママ友とランチにいくと息子くんほんといい子だね~と言われます。イヤイヤもしません。 でも当たり前なんです。 遊んであげないから1人遊びがじょうずなんです。 どんなに努力しても、日に10分と遊んで上げられません。 お喋りも凄くします。 手もあげません。 でも関わりたくないんです。日中はベッドルームに逃げ込んで、息子が気づくまでは隠れています。 だから、まわりにはわからないと思います。 でも実際は育児なんかしてないんです。 旦那は凄く育児に協力的ですが平日はほとんど会えません。 実家も近いですが、母にも旦那にもこの辛さがわかってもらえません。 看護師の資格をとった途端の妊娠でした。 わたしは働きたいのに、子供と母親は一緒にいるべきなんだそうです。 誰も見方してくれません。結局丸め込もうとするだけです。 旦那は大好きです。でも息子と離れたくて離婚したいです。 私の前から消えて欲しい。 2度と会いたくないです。 こんなこと友達やママ友には言えません。 ほんとに子供の顔を見るのがいやです。 助けてください。

  • 江角マキコのママ友いじめ

    17年くらい前は「ママ友」 って言葉はありませんでした。 実状はあったかもしれません。(公園でデビューって言葉はあったので) ここ最近、ママ友って言葉をよく耳にしますね。 マスコミでは、江角マキコが長嶋一茂さんのお宅に落書きと穏やかでないですね。 義理の姉も少し、経験があるようです。 子育て中のママさん、ご経験ありますか。また、見てしまったことありますか。 *江角さん、お子さんをご出産されて、すごく綺麗になられて好きでしたが、  本当なんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#202415
    • 育児
    • 回答数3
  • 江角マキコのママ友いじめ

    17年くらい前は「ママ友」 って言葉はありませんでした。 実状はあったかもしれません。(公園でデビューって言葉はあったので) ここ最近、ママ友って言葉をよく耳にしますね。 マスコミでは、江角マキコが長嶋一茂さんのお宅に落書きと穏やかでないですね。 義理の姉も少し、経験があるようです。 子育て中のママさん、ご経験ありますか。また、見てしまったことありますか。 *江角さん、お子さんをご出産されて、すごく綺麗になられて好きでしたが、  本当なんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#202415
    • 育児
    • 回答数3
  • 友達付き合い…疲れてる我が子 6歳

    6歳児の母です。 娘は幼稚園最後の年長生活頑張ってます。 そんな子供のお友達付き合いについて相談です。 子供のお友達に1人、性格が正反対の子がいます。 うちの子どもは争い事が嫌いで、みんなで仲良く したいタイプ。 女の子特有のグループも苦手です。 とくに活発と言うわけではなく、でも面白いことが大好きで 冗談言ったり、おちゃらけたりもします。 子供のお友達は、 自己主張が強く、うちに遊びに来ても戸棚や冷蔵庫を無断で開けたり 勝手に色んな部屋に上がり込んだり、自分の家でもないのに子供に命令したりと とにかく見ていて嫌な気分にさせられます。 目に余るので、自分の子同様に厳しく叱ってますが 帰宅後にグッタリ疲れが出ます。 喧嘩っ早く、色んな子と喧嘩になります。 以前、公園に私も同伴したときも近所の男の子と お友達が大喧嘩になり、(見ている限りどちらもお互い様) 仲裁に私が入ったのですが、男の子は謝っているのに 頑として譲らず。 うちの子供の腕を引っ張り、「○○ちゃん(我が子)、あの子の事キライになって」と いいました。 「私、あの子の事キライになれないよ。ちゃんと謝ってたし」 と、答えると「そんなこと言うなら、○○ちゃんの事、私、キライになるよ」と 脅しまがいの事を言ったり…。 とにかく色んな子と喧嘩になる子なので 「今日は彼女が誰とも喧嘩しませんように」と祈りながら 我が子は過ごしているというのです。 同時に嫌にもなってきたらしく、「ママ、もう疲れた…」と 訴えるようになってきました。 長い時間かけて、ゆっくり話を聞いて共感することを とにかく大事にしています。 息抜きに楽しいことをしたり…。 園では年長女子ということで、グループも目立ち始め 遠慮しいの娘は戸惑いもあるようです。 みんなで遊びたいのに、と。 前述のお友達とは、園も同じで 他にも何人かお友達がいるのは知っていますが 年中の頃に比べると少しやりづらいようです。 グループの壁って、大人でも厚いですよね…。 色んな子にもっと気軽に声をかけて遊びたいという話を聞くたびに 切なくなります。 強いお友達に振り回され、女の子特有の世界に 違和感があり、受け入れきれない…。 来年は1年生。色々気になります。

  • 保育園のやり方。過保護でしょうか?

    一歳10ヶ月の息子が保育園に通っています。この前迎えに行ったとき、外にある高さ1m50cmある金属製のジャンクルジムのてっぺんに登っていました。降りられなくなっていたところだったらしく、私より早く気づいた他の保護者が『大丈夫?』と降ろして下さいました。後から駆け寄り、『すみませんでした、ありがとうございます』と会話したあと一部始終見ていた保育士が一言。『☆☆くん、ジャンクルジム登るんですけど降りれなくなって、降ろしてあげるとまたいっちゃうんですよ~(笑)(だから付き添えきれないみたいなニュアンス)』と。かなり体格がいいので1歳10ヶ月に見えないし怪我しなそうにみえるのかもしれませんが、もし落ちたらどうするんだと怒りが沸きました。まだしっかりしてない身体だし、理解が少ない時期ですから登るんです。その時先生は三人いて全員室内にいました。乳児もいますが2~4歳と同じ部屋にいます。帰宅時間なのでバタバタするけど、他にも外で遊ぶ子がいます。だから1人くらい庭の見守りはいたほうがいいとおもうんです。というか居るのがふつうだと思うんです。降ろして下さった保護者だって、危ないから降ろしてくれたんです。以前預けてた違う保育園は管理などが厳しいのがあって、この保育園のばあちゃん家みたいな雰囲気が好きでした。今回のことがあって、預けるのをやめようと思っています。 田舎の保育園都会の保育園問わず、こういった管理体制はふつうでしょうか?

  • 保育園年中児の勉強

    息子が通う保育園は「机の前にじっと座らせて勉強する」という、いわゆる小学校の授業のような勉強は絶対にやらせないという方針です。 でも、全く勉強をやらせないわけではなく、保育士が子供に勉強「させる」ではなく、園児たちが自主的に興味を持つような指導・言葉がけをして、自然に自主的に文字や数などを習得していくような方針なのです。 例えば、「2+3=5」を教えるのに、黒板にこの式を書いて覚えさせるのではなく、 給食の配膳をする時に、「お皿をAちゃんは2枚もってるね。B君は3枚もってるね。さあ、二人とも机に並べてみよう」 と声掛けし、机に並べた時 「さあ、AちゃんとB君がならべたお皿は机の上に全部で何枚あるかな??」 と考えさせているようです。 他にも「青い折り紙と黄色い折り紙を○枚袋から取り出してね」 と声掛けする事により、数を数える事を自然に覚えていくそうです。 色の名前も覚えられます。 私はこの方針にものすごく共感し、息子を預けています。 園庭もちょっとした児童公園並みに広く、子供たちが駆け回って遊んでいます。 春と秋は服を真っ黒に汚しています。 畑でピーマンやナスなどの野菜を栽培し、子供たちが水やりや収穫をし、給食の食材にすることもあります。また年中児以上は、簡単な調理実習をします。そんなこと知らなかった私は、保育士さんに「○日にクッキングをしますので、エプロンなどをご用意くださいね。」と連絡されていい意味で驚きました。包丁も先生が手を添えてゆっくりと使い、野菜をきったり、おにぎりを握ったりしたそうです。 また、ある日の事ですが、たまたま子供さん用のお手洗いの前を私が通りがかったら、何名か子供さんがトイレの外の廊下で待っていて、後からトイレから出てきた子がその待たせていた他のお友達に向かって「待っててくれてありがとう」とお礼をきちんと言えてて、とてもお行儀がよかったんです。 私が息子に頼まれて、園庭に棒きれで絵を描いてたら、他の子からもリクエストされたのでその子の分も描いたのですが、失敗してしまって「ごめんね~。失敗してきたなくなっちゃった~。」と謝ったら、その子は「ううん。失敗じゃないと思うよ!上手に描けてたよ!どうもありがとう!」と慰めてくれました。優しいお子さんでしょ? ホント、皆さん上品で元気でいい子達ばかりです。 とにかく、学校の勉強よりも、体力づくりとお友達との人間関係や、簡単なお料理などを重視する方針なんです。 ところが、毎年毎年 「毎日30分だけでもいいから机の前に座らせて勉強させてほしい。」だの 「英語を習わせてほしい。早い方がよく身に付く」だの 「近隣の保育園では勉強を教えていて、年中さんで漢字を書ける子もいっぱいいる。」だの 「幼稚園および勉強する保育園出身者と小学校へ上がってから差がつかないか心配。」 だのの意見が上がります。 この度保護者会の役員さんがこの意見を園長先生に直訴するとの事で、ひょっとして要求を飲んでしまって勉強をさせるような方針にならないか不安です。 公立園なので簡単には方針を変えないとは思いますが、同じ自治体が運営する他の公立園で実施されている事柄が、息子の園では実施されていない事柄もあり、公立だからと言って全園統一でもないみたいなので、何とか机の前に座るスタイルの勉強はしないという方針を貫いてもらいたいんです。勉強させない園だなんて貴重ですからね。 自分としては 「勉強より健康と人間関係の方が生きていく上で重要。それらは小さい時の方が身に付きやすい。勉強は後からでも挽回できる」 「学力差は出るかもしれないが、慌てなくてもその内追いつく。万が一学力差が埋められなくても、他の園出身者が経験していない事を経験している為、勉強以外の事で秀でると思うので、その子の才能や個性を認めてやる事で、自信をつけると思う。勉強がすべてだ的な事を周囲が押し付けると、勉強が苦手な子の自信を喪失させるような気がする。」 「いくら英語が堪能で成績優秀でも、心身が不健康で仕事を欠勤しがちだとか、同僚と上手くかかわれないだとかになってしまっては本末転倒では?」 「いくら英語を習っても、実際に毎日毎日本人も周囲も英語しか話さないような環境にいないとすぐに忘れる。」 「自分から自主的に勉強に興味を持つのと、周囲から押し付けられた勉強を渋々行うのでは、全く意味が違う。」 と考えているんです。 ちなみに私の息子は、折り紙遊びをする際、おり方の本を見るのを嫌がります。「本を見ずに自分でおり方を考えるのが楽しい」と言っては、上手に色々な作品を作っています。ひいては「お母さんも、本を見ずに自分でなんか考えた作品を作って見せて」と要求されるので、自分もオリジナル作品を開発しましたよ。最初は変な物しか作れなかったけど、頻繁に息子からのリクエストに応じて何かしら作っていたら、だんだん上手な作品がオリジナルで作れるようになりました。息子に育ててもらいました(笑) テレビや動物園などの観賞系の遊びは好まないが、はさみとのりと画材と紙が有れば毎日何時間でも飽きずに遊べます。 我々親が真剣な顔つきで新聞を読んでいたり園のおたより帳を記入していると、「ボクも字の練習する」と言って黙々とひらがなを書いています。 このように自主的に自分で考えて行動がとれています。自慢話をするわけではありませんが、保育園で何も勉強を強制されていないのにこれだけできるんだから、保育園での不自然な勉強をさせる必要性を全く感じません。 価値観の違いかもしれませんが、「勉強させろ」と保育園に意見する人達に、なんとか「勉強させないメリット」を理解してもらうにはどうしたらよいでしょうか? 勉強させる方針に転換されたら息子を転園させてもいいと思っている位、勉強させたくないんです。でも、勉強させず、運動させる方針で尚且つ家庭の都合に合う今の園同様の園が近隣にないのです。勉強させたい人は勉強させる民間園にいくらでも入園させられるんだから、そちらの園を利用するわけにいかないのかなあ?と思っています。

    • ベストアンサー
    • noname#242110
    • 育児
    • 回答数2
  • 5歳の息子について。

    来年、小学生になる息子についてです。 もともと、話せるようになったのも3歳半くらいになってからです。 今、勉強することが好きみたいで、こどもチャレンジをしています。 ゲーム機みたいな感じで「平仮名」「カタカナ」「数字」をタッチペンでよくしているのを 見ています。 ただ、机をまだ買っていないのでダイニングテーブルやソファに座ってしています。 私が引っかかっているのが、今5歳8ヶ月で平仮名は読めて書くのは少しづつですが書けるようになりました。 曜日も言えますが、今日、明日、などを理解していないので未だによくわかっていません。 時間もデジタルならわかりますが、アナログは無理です。 息子と同じクラスの他の子はそれ以上にできている話を聞いたりするのでこのまま小学生に上がらせるのが心配でなりません。 教えようとすると嫌みたいで自分でしたいという感じでわからない所を聞くように言っていてたまに聞いてきますがほとんど聞いてきません。 もう机を買ってあげた方がいいのか、チャレンジもしている意味があるのか、困っています。 過保護、心配性だと思いますが、本当に今のままでいいわけがないと思っています。 もう少し勉強というのをきちんとしてあげたほうがいいのでしょうか?

  • 子供の教育で焦り始めました。。。

    よろしくお願いします。最近、なんだか自分はノイローゼではないかと思うようになりました。 私には現在幼稚園の年長(もうすぐ6歳)の息子と年少の娘がおります。 私が住んでいる地域は、かなり裕福層が多く、一人っ子率も高いです。 そのせいか、とても教育格差を感じてしまい、最近とても焦り始めていて、子供にどのように教育の場を与えたらよいのか、わからなくなってきました。 年長の息子のお友達の殆どは、習い事を複数個しています。 スイミング、空手、サッカー、バレエ、体操などのスポーツ系のほかに、英会話、公文、習字、そろばんなどの学習系、そして、ピアノや絵画などの芸術系・・・これらの中で、3~4種類やっている子はザラです。 そして、当然ただやっているだけではなく、皆きちんと身についているんですね。 ママたちは「小学校に上がってからついていけなかったら困るから、年少の時から色々やってるけど・・・その割には全然身についてないのよ」などと言っていますが、私から見たら皆ホントにすごくって、ひらがなやカタカナの読み書きはもちろん、漢字が書ける子もいますし、英語でアニメや映画を見ている子、英語を読める子もいますし、算数の足し算、引き算だけでなく掛け算や割り算ができる子もいます。カルタやトランプ、オセロなどのゲームに強い子もいるし、サッカーや空手でぐんぐん才能を開花させて、MVP選手として表彰される子や、次々と昇段試験に合格していく子たちもいます。 本当に、悲しいけど、どうしても自分の子を比較してしまいます。。。 絶対そんなことしてはいけないこと、わかってるんです。うちの子には、うちの子の良いところがいっぱいあります。でも、いまだにひらがなの読み書きもうまくないし、カタカナなんて全然覚えてくれないし、時計も全然読めないし、算数なんてとんでもない。。。ゲームも「できないから負けても仕方ないじゃん」としか思わないし、英語も全然興味持たないし、スポーツは好きだけど、得意なことがあるわけじゃない。足の速さもフツーだし、スイミングをしてますが、なかなか昇級できません。 なんだか、お友達と比べてしまうと、本当に劣ってる感じがして、心配でなりません。 実際、あと半年で1年生です。なのに、こんな調子で小学校の授業についていけるのでしょうか。 皆があまりにもできるので、うちの子は小学校1年生にして劣等感を味わってしまうのではないかと、不安で不安で。。。。 お勉強はやはり、小学校に上がる前に、何かしらしておいた方がよいのでしょうか? ひらがな、カタカナ、簡単な漢字くらい読み書きできて当たり前なんでしょうか? 算数も、足し算、引き算、掛け算、割り算が、今からできてないと、1年生でついていけなくなるのでしょうか? ゲームができないと、一緒に遊べなくて、お友達ができなかったりするのでしょうか? 私は、自分が小学生の時と比べてしまって、全然時代が違うことを痛感しています。 私の時は、1年生のときに時計の見方を授業で勉強した覚えがあります。 1年生で自分の名前を書いていたような気がします。 でも、息子のお友達は、年長で、漢字で名前を書くのが当たり前とでもいうように、何人もの子が書いています。 我が家は、収入的には普通だと思います。ただ、我が家の周辺の家庭に比べたら、たぶん、中の下・・・くらいになるのかな?という気がしています。この夏休みも、お友達の家庭は海外旅行や沖縄旅行なんかに行った子もたくさん。でも、我が家はそんな余裕もなく、チョット遠出して海水浴したくらいです。ディズニーランドにも行かせたことないし、お金の掛かるレジャーはさせてあげれません。 お金がなければ、きちんとした教育をさせることができないとは思ってません。 私の工夫などで、なんとかできることも多々あるんだと思います。ただ、私が子供たちの勉強に付き合うと、あまりの情けなさにイライラが募って、怒鳴ってしまうことがあるんです。だから、どんどん子供たちが勉強嫌いになるのかもしれません。 1年生になっても、普通に授業についていける程度にするには、どのようなことを今のうちにしておくべきなのか、子供たちが楽しんで学習ができるようになるにはどうしたらよいのか、どうかご教授いただきたくお願いいたします。