Proof4 の回答履歴

全304件中41~59件表示
  • phpのトークン生成について

    phpで開発をしております。 openssl_random_pseudo_bytesという関数を使いたいです。 内部OSの乱数生成器?が使用されているようなのですが、以下のどちらが使われているのでしょうか? /dev/random /dev/urandom /dev/randomだった場合、エントロピー不足の際にアプリが止まってしまうという話を聞いたのですが、どれほどの確率で起こるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • madosel15
    • PHP
    • 回答数1
  • 音声とポップアップ表示を一つのボタンで行う方法

    ネット情報のコピペでhead部分に <script> function soundbell(n) { // 割り当てるID名(引数のnを連結して指定) var id = 'sound-'+n ; // 初回の再生以外だったら音声ファイルの再生ポイントを先頭にしておく if( typeof( document.getElementById( id ).currentTime ) != 'undefined' ) { document.getElementById( id ).currentTime = 0; } // [ID:sound-file]の音声ファイルを再生[play()]する document.getElementById( id ).play() ; } </script> を書いて body部分に <a onClick="soundbell(1)"><input type="button" value="aaaaaa"></a> <a onClick="soundbell(2)"><input type="button" value="****"></a> <audio id="sound-1" preload="auto"> <source src="correct-answer.mp3" type="audio/mp3"> </audio> <audio id="sound-2" preload="auto"> <source src="wrong-answer.mp3" type="audio/mp3"> </audio> を記述してうまく音が出ています。 ここで、同じボタンをクリックすると同時に、音とポップアップ表示することに挑戦していますが、なかなかうまくいきません。 どなたか教えてくれませんかね。

  • jQuery Progateの課題

    ProgateのjQuery中級をやっています。FAQの質問をクリックすると答えが出てくるというものを作成しています。 解説通りにやってみて完成はしたのですが、 if文の中にある('open')というクラスはCSSの中に存在しません。 元々存在しない('open')クラスを探して削除したり、加えたりする意味がわかりかねます。 例えばdisplay:none;などで非表示にしていたものに以下のようなCSSを加えるのであればまだなんとなく意味が理解できます。 .open{ display:block; } しかし、CSS内にクラス('open')は存在しません。 まだ初心者です。分かりやすく解説していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 if($answer.hasClass('open')) { $answer.removeClass('open'); …… else { $answer.addClass('open'); …… jQuery --------------------------------------- // FAQのアコーディオン $('.faq-list-item').click(function() { var $answer = $(this).find('.answer'); if($answer.hasClass('open')) { $answer.removeClass('open'); // slideUpメソッドを用いて、$answerを隠してください $answer.slideUp(); // 子要素のspanタグの中身をtextメソッドを用いて書き換えてください $(this).find('span').text('+'); } else { $answer.addClass('open'); // slideDownメソッドを用いて、$answerを表示してください $answer.slideDown(); // 子要素のspanタグの中身をtextメソッドを用いて書き換えてください $(this).find('span').text('-'); } }); --------------------------------------- HTML --------------------------------------- <h2>FAQ</h2> </div> <div class="faq"> <ul id="faq-list"> <li class="faq-list-item"> <h3 class="question">Progateの公式キャラクターはなんですか?</h3> <span>+</span> <div class="answer"> <p>にんじゃわんこといいます。忍者の格好をしたわんこです。ネコではありません。</p> </div> </li> <li class="faq-list-item"> <h3 class="question">にんじゃわんこはオスですか?それともメスですか?</h3> <span>+</span> <div class="answer"> <p>にんじゃわんこはオスです。</p> </div> </li> <li class="faq-list-item"> <h3 class="question">にんじゃわんこは何歳ですか?</h3> <span>+</span> <div class="answer"> <p>にんじゃわんこは14歳です。</p> </div> </li> </ul> </div> --------------------------------------- CSS --------------------------------------- #faq-list { width: 500px; margin: 0 auto; padding: 0; list-style: none; } /*アコーディオン追加 */ .faq-list-item { margin:10px; border-bottom:1px solid #ccc; position:relative; cursor:pointer; text-align: left; } .faq-list-item h3 { font-size: 14px; } .faq-list-item span { position:absolute; top:0; right:5px; color:#ccc; font-size:13px; } .answer { font-size: 12px; display: none; padding: 5px 0px; margin-bottom: 15px; } ---------------------------------------

  • user>[ユーザ名]の中の隠しファイル(?)

     NECデスクトップPCでWindows10です。ドライブCはSSDで、容量は250GBです。  ドライブCのメモリ不足のメッセージが出たので、ドライブCのプロパティを見ると空きは数百MBしかありません。そこでユーザー>[ユーザの名前]のプロパティを見るとメモリ使用量は154GBと出ます。ところがこれを開いて現れるフォルダーをすべて選択してプロパティを見ると5.5GBにしかなりません。  すると隠しファイルが150GB近くあることになります。これはどういうことかをお尋ねしたいと思います。

  • jqmeterで100%になってしまう

    お世話になります。 javaScriptは初心者なので説明が拙く見づらいかもしれませんが 何卒ご容赦頂ければと思います。 早速質問なのですが、JQueryのプラグインにjqmeterという プログレスバーを表現できるものがあるのですが、 これがgoal > raisedとなっているにも関わらず 100%と表示されてしまいます。 現象としては、オプション値にあるdisplayTotalをtrueにすると メーターの結果を%表示にしてくれるようになるのですが、 メーターに与える値を例えば下記のようにすると 本来であれば99%となってほしいところを、100%となってしまいます。 ■設定値 goal:'1000' raised:'999' 値が小さいと問題ないようなのですが、 双方大きくなったときの差が小さいとどうやらダメなようです。 調べた限りですと、jqmeter.min.jsの e(t).children(".outer-therm").children(".inner-therm").children().text(Math.ceil(this.Counter)+"%") というところで%表示しているようなのですが、 ここのMath.ceilの影響で切り上げされているから、というところまではわかりました。 しかし、ここを仮にMath.floorにすると今度はgoal = raisedとなっているのに 99%となってしまいます。 そこでthis.Counterがどういう値になっているのか確認したところ、 ・goal:'1000' ・raised:'999' で99%にはなるようになったのですが、 下記の設定値では ・goal:'1000' ・raised:'1000' 何故か100%にならず以下のような結果が返ってきます。 ・this.Counterの結果値:99.99500359598767(%) そもそもthis.Counterの値が正しくない感じなので、 どうしようもないように思えるのですが どなたかお分かりになるからご助言ご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • php.iniが読み込まれていない。解決方法?

    PHPの学習を始めている初心者です。Xamppを使用してPHPの学習を進めていますが、かきの問題に直面しています。 mbstringを使用したいのですが、これが使用できません。いろいろと調べてみましたところ、原因はどうやらphp.iniが読み込まれていないことがその理由のようです。 環境 OS: Windows8.1 Xampp: PHP7.2.0 状況: 1. Php.ini内の設定で、extension=mbstring.dllは初めから(デフォールトの状態)コメントアウトはされていません。 2. この状態でmbstring関連の関数を使用するとエラーとなってしまいます。 3. 一方、php info( );を実行すると示されるPHPの関連情報の中に、mbstringの関連条項はしめされません。 4. php.iniの実際のディレクトリーは、上のPHP情報に示されるphp.iniのディレクトリーを示すLoaded Configuraion Fileに示されるディレクトリーと全く同じです。 5. 以上より、”php.iniのディレクトリーは正しく認識されているが、読み込まれていない”と思うのですが。 6. 上記を除いたXamppの作動状況は、特に問題なく作動しています。 解決策を教えていただけると助かります。

  • 理解できず困ってます。

    6回改行された文字列を入力した場合に、文字列をリストで表示したいのですが、 こんな感じで書いてみましたが、動作しません。。。 (’後のコメントで間違っているところも指摘いただきどうすればよいかご教示いただないでしょうか。。)             ’下記は私の認識及び、こうなっている?と思っていること mylist = []        ’リストの宣言? for i in range(5):     ’入力される文字列をiでカウント val = input()      ’入力される文字列をvalに代入 if val !='':      ’文字列が入力された場合 mylist[i] = val   ’i要素にvalを代入(文字列 ⇒ ['文字列']のイメージ) i = i + 1      ’iのカウントアップ else:        ’文字列が何も入力されてない場合 break      ’ifループを抜ける next          ’for文ループ print(mylist)       ’['文字列[0]','文字列[1]','文字列[2]','文字列[3]','文字列[4]','文字列[5]']を表示

    • ベストアンサー
    • the-man
    • Python
    • 回答数2
  • 理解できず困ってます。

    6回改行された文字列を入力した場合に、文字列をリストで表示したいのですが、 こんな感じで書いてみましたが、動作しません。。。 (’後のコメントで間違っているところも指摘いただきどうすればよいかご教示いただないでしょうか。。)             ’下記は私の認識及び、こうなっている?と思っていること mylist = []        ’リストの宣言? for i in range(5):     ’入力される文字列をiでカウント val = input()      ’入力される文字列をvalに代入 if val !='':      ’文字列が入力された場合 mylist[i] = val   ’i要素にvalを代入(文字列 ⇒ ['文字列']のイメージ) i = i + 1      ’iのカウントアップ else:        ’文字列が何も入力されてない場合 break      ’ifループを抜ける next          ’for文ループ print(mylist)       ’['文字列[0]','文字列[1]','文字列[2]','文字列[3]','文字列[4]','文字列[5]']を表示

    • ベストアンサー
    • the-man
    • Python
    • 回答数2
  • wordpressのトップページについて

    wordpressのテーマのCocoonというのを使用しています。 トップページなのですが、テーマのtwentytwentyとかだとトップページに投稿本文全体が表示されます。Cocoonだとカード式で投稿上部2行ほどの短縮版の一覧になっています。これをtwentytwentyみたいに投稿全体を表示するにはどうしたらいいでしょうか? ググればすぐ見つかると思ったのですが、驚くほどまったく方法が見つかりません。

  • wordpressのトップページについて

    wordpressのテーマのCocoonというのを使用しています。 トップページなのですが、テーマのtwentytwentyとかだとトップページに投稿本文全体が表示されます。Cocoonだとカード式で投稿上部2行ほどの短縮版の一覧になっています。これをtwentytwentyみたいに投稿全体を表示するにはどうしたらいいでしょうか? ググればすぐ見つかると思ったのですが、驚くほどまったく方法が見つかりません。

  • [HTML]absoluteとは一体何の事なのか?

    環境: Windows10 HTML5 CSS3 MicrosoftEdge Webデザイン初学者です。 positionプロパティのボックスの配置方法を決める値として 用いられる「absolute」とは何がどう反映されるのかいまいち 分かりません。自分で調べるとよく「絶対位置と相対位置」と いう単語が出てくるのですが、その時点で既によく分かりません。 分かりやすく教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • arbre1026
    • CSS
    • 回答数2
  • PHPでツリー表記したい

    phpで掲示板を作ろうとしていまして、DBから取ったデータを木構造にしてツリー表示させたいです。 親のparent_idはnull, 子は親のidになります。 自己結合させてみたり、再帰処理を試そうとしているのですが自分のphpスキルが未熟で巧い実装ができません。表示方法を教えていただければと思います。 ↓理想です 親レコード1 └子レコード5 └子レコード4 └子レコード3 └子レコード2 └子レコード1

  • PHPでツリー表記したい

    phpで掲示板を作ろうとしていまして、DBから取ったデータを木構造にしてツリー表示させたいです。 親のparent_idはnull, 子は親のidになります。 自己結合させてみたり、再帰処理を試そうとしているのですが自分のphpスキルが未熟で巧い実装ができません。表示方法を教えていただければと思います。 ↓理想です 親レコード1 └子レコード5 └子レコード4 └子レコード3 └子レコード2 └子レコード1

  • PHPでツリー表記したい

    phpで掲示板を作ろうとしていまして、DBから取ったデータを木構造にしてツリー表示させたいです。 親のparent_idはnull, 子は親のidになります。 自己結合させてみたり、再帰処理を試そうとしているのですが自分のphpスキルが未熟で巧い実装ができません。表示方法を教えていただければと思います。 ↓理想です 親レコード1 └子レコード5 └子レコード4 └子レコード3 └子レコード2 └子レコード1

  • PHPでツリー表記したい

    phpで掲示板を作ろうとしていまして、DBから取ったデータを木構造にしてツリー表示させたいです。 親のparent_idはnull, 子は親のidになります。 自己結合させてみたり、再帰処理を試そうとしているのですが自分のphpスキルが未熟で巧い実装ができません。表示方法を教えていただければと思います。 ↓理想です 親レコード1 └子レコード5 └子レコード4 └子レコード3 └子レコード2 └子レコード1

  • サイドのウィジェットが下がってしまっている

    http://yesdeafcan.com/ 右のサイドのウィジェットが下がっています。 ボックスのはみ出しだと思うのですが、うまくいきません。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • nkmyr
    • HTML
    • 回答数1
  • DateTime型に時間だけを加算したい

    こんばんは。 phpで時間を処理したいと思っているのですが、 DateTime型が便利なので使っています。 時間だけを加算したい場合はどのようにすればよいのでしょうか? $date = new DateTime(); としたときに時間 "01:23:34" を加算したいのですが 日時を加算とかは事例が出てくるのですが時間だけと なると分かりません。 教えていただけないでしょうか。

  • レスポンシブ対応の表 センターからズレる

    レスポンシブ対応の表を作成したのですが、640px以下になるとテーブルがセンターから少しズレています。 原因が分からないのです。どうかアドバイスをお願いします。 CSS table { width: 80%; margin: 20px auto; } .tbl td { width: 50%; border: solid 1px #ccc; padding: 10px; } @media screen and (max-width: 640px) { .tbl { width: 80%; } .tbl td { border-bottom: none; display: block; width: 100%; } } HTMLタグ <table class="tbl"> <tr> <td>01</td> <td>02</td> </tr> <tr> <td>03</td> <td>04</td> </tr> <tr> <td>05</td> <td>06</td> </tr> </table>

    • ベストアンサー
    • nkmyr
    • CSS
    • 回答数1
  • Python リスト内の要素取り出しについて

    ProgateでPythonを1から学んでいる初心者です。 現在、じゃんけんゲーム作成のセクションに取り組んでいるのですが、その中でリストの要素取り出しについて疑問点があるため質問いたしました。 詳しくは画像を参照いただければ分かりやすいかと思うのですが、 ------------------------------ def print_hand(hand, name='ゲスト'): # 変数handsに、複数の文字列を要素に持つリストを代入してください hands = ("グー", "チョキ", "パー") # リストhandsを用いて、選択した手が出力されるように書き換えましょう print(name + 'は' + hands[hand] + 'を出しました') ------------------------------- という点に関して、なぜ hands[hand] でリスト「hands」内の要素が取り出せるのか分かりません。 この時点では、「hand」が「hands」内の要素に対応していることは、明示されていなくないですか? グーが0、チョキが1、パーが2に対応することは分かっているのですが。。。 ずぶの素人質問で申し訳ございませんが、ご教授お願いいたします。