mkw-1252 の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 結婚生活、これからについて相談させてください

    こんにちは。結婚生活について悩んでいますので、相談に乗ってください。。。 昨年の11月に結婚いたしました。 当方の情報、主人の情報については以下のとおりです。 【質問者】 *27歳 *市役所嘱託 *一人娘 *両親健在(母66歳、父65歳) *実家は、小さいですが祖父母から営んでいる旅館をしています 【主人】 *27歳 *国家公務員(全国転勤あり) *長男(妹、弟) *ご両親健在(50代) *家業なし、共働き 以上が当方と主人、両家の情報となります。 何に悩んでいるのかと申しますと、やはり当方の「改姓」についてです。 祖母も母も婿入りしてもらい(今では嫁入り婿入りの概念はさほどありませんが)、家業を続けてきました。 私も、強制されていたわけではありませんが、そう生きていくことを信念としておりました。 主人と出会った当初、 「私は一人娘だし、名前は継ぐよ」 「自営業してるし、年老いていく両親のそばにはいないといけないから、地元からは動かない」 以上の状況を何度か話したうえで、付き合うことになりました。 主人も「俺には弟もいるし、両親もうるさくないから、そちらへ行っても大丈夫」と言ってくれ、でも相手は長男だし、それは厳しいんじゃないと確認したりして、それでも大丈夫ということで付き合い始めました。 紆余曲折もあり、昨年結婚するに至りましたが、蓋を開けてみれば、改姓はありえないといわれ、 当方の両親や主人のご両親とその話し合いの場をも設けることもなく、結婚までいってしまいました。 主人のことは好きでしたし、やはり社会の体面もあるし、「嫌で来られてもつづかないよ」との父の言葉も、あり、私が我慢して改姓することになりました。 母は相当悔しかったでしょうが、私が幸せならと送り出してくれたのです。 やはり、旅館はこちらのものなので、こちらの姓で残したい想いが強く、両親が結婚に際して主人に出した条件が、 「もし子供に恵まれて、できたらその一人をこちらの姓にさせて」 という、淡い希望を出しました。 すると、主人はその条件に対し、 「子供が嫌と言ったら無理矢理させない」 と条件を返してきたのです。 それはそうかと思いますが、苦しい想いで私を送り出す両親に言えるこ言葉かと、びっくりしましたし、それを両親に言ったら、主人が悪く思われるので、私は言いませんでした。 主人の性格は優しいところもあり、いい面もありますが、常に上から目線。自分に激甘、他人に激厳しい人です。私が失敗すると、自分の失敗には何も言わず、私はすごく責められます。そして、自分の都合を押し付けてきます。 また、注意されるのがあまり嫌で、お酒を飲んで私が勘に触ることをいうと、叩いたり、髪を引っ張ってきます。 思いやりにかけ、人の気持ちを考えることが苦手のようです。 また自分のことしか考えておらず、私が上記のように付き合うときに言った言葉も忘れ、自分の都合のいいように解釈しておりました。 主人のお義母さんが「一人娘さんならあんたがいかないとじゃ?」と言ってくれたそうですが、「そんなわけないやん」で、片付けてしまっていたようです。 そして、友人(同年代男性)はお母様が一人娘で嫁いだため、跡継ぎがおらず、その友人は3兄弟の長男でしたが、母方の旧姓を名乗ることとしたそうです。 私はその話しがとても嬉しく、主人に話したら 「俺の条件を忘れないで。子供が嫌と言ったら改姓させない」 と言ってきました。 そして、極め付きに「人は人でしょ」と、軽く一蹴しました。 確かにそうは思いましたが、やはりそういう子が生まれればと淡い期待を寄せていた私にとって、ショックな言葉でした。 まだ子供もいないのに、こんな話をしてしまい、大変申し訳ありません。 しかし、子供できて、いざ私の旧姓をというとき、また主人の都合のいいように解釈され、「そんな話、してない」などと言い出すのではと、絶望しかありません。 心がボロボロ、折れてしまった感があります。 こんな主人とは両親は知りません。(母は薄々感じているようだすが) 名前がそんなに大事なら次男とかと付き合えば良かったと思われる方が大多数だと思います。 「両親を捨てて(こういう言葉はよくありませんが、お許しください)でも、結婚したい男か?」 との、母の問いが胸に突き刺さる思いです。。 新婚6ヶ月くらいですが、この先、やっていけるのだろうかと、へこたれております。 離婚の文字もよぎります。。。 厳しいお言葉、多々あると思いますが、どうか相談に乗ってくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

  • 両親と彼女との間で

    以前に両親に彼女との結婚を反対されていると書き込んだ者です。 http://okwave.jp/qa/q8543691.html 結局親と話し合いに一人で帰った結果、頭ごなしに反対しているわけではないということ、 付き合っていることすら知らなかったうえに結婚もしたいと自分が言い出したため動揺した ということでした。彼女の人柄も伝えて、では一度会ってみましょうということで、5月の半ばごろに 彼女を連れて両親に会いに行きました。 両親の本心は分かりませんが、好印象ではだったのではないかと思います。 特に人見知りの母親が初対面の人とあれだけ話している姿を見てすごくほっとしました。 というのも前の質問でも書きましたが、彼女は両親が離婚しており、彼女が成人になってから 彼女の父親が中国人の女性と再婚したため、母親のぬくもりをあまり知らない彼女にはうちの 母親と仲良くなってもらって、彼女がうちの母親を本当の母親のように(逆もしかり)思ってもらえる ようになってほしかったからです。 ただ、後日彼女の感想を聞いたところ、「悪い印象ではないが、もっと知りたいのでもう一度会ってみたい」と言われました。そして「結婚をそう焦るな」「両親に祝福されて結婚したいって(自分が)言ったのだから、ゆっくりと時間をかけたい」「同棲は結婚まで待て」とも言われました(厳しい口調では全くありません)。まあ自分の両親は古い考えのタイプの親かつまだ子離れしていないところがあり、誰が相手であっても結婚に慎重になっていたのだと思います。 それを彼女に伝えたところ、彼女からしてみれば「もう一度あってどうするの?一体何がわかるのか?」 という思いだそうです。 現在彼女は実家暮らし、自分は一人暮らしで週末になると自分の家に泊まりに来ていました。 それが最近になり、彼女が「11月までに同棲するか、婚約するかしてほしい。それまでうちの家には 来ない」と言って家を出ていきました。 おそらく彼女は先の見えない将来が不安でたまらないのだと思います。また、私自身が彼女との結婚を本当に真剣に考えているのかさえ疑問になってきたからこういったのだと思います。 彼女とはもちろん結婚するつもりでしたが、互いの両親に祝福されて円満な結婚をしたかったので、 焦らずゆっくりとやっていこうと思っていたのですが、その態度が逆に彼女からしてみれば自分が親の言いなりになっているようにしか見えなかったのかもしれません。 早く同棲or結婚したい彼女と結婚に慎重な自分の両親。今この2つに挟まれています。どちらか強引にをとれば間違いなくもう片方との関係が悪化する。 今のところ、次に彼女と両親があった後に両親に話を聞き、「婚約はまだしも同棲したい。このままだとずるずるいってしまい、結婚そのものがなくなりそうな気がする。彼女の不安も払ってあげたい」 というつもりですが、 他に何かいい方法があるでしょうか。よろしくお願いします。

  • 小2長男との接し方が分かりません

    まとまりのない文章になることを先に謝罪させてください。 文章にすると、小2の長男のことは「私のことをいつも助けてくれて、本当に感謝してる」 みたいなことになってしまうのですが、実際の生活では私の気持ちのはけ口みたいになってしまっていて、 小さなことでも本当によく怒られている可愛そうな存在になってしまっています。 3人兄弟の長男で、下にまだまだ手がかかることもあり、 私が頼ってしまっている分、怒る回数が増えてしまい、申し訳なく思うのに いつもいつも長男にばかり怒っている自分がいます。 顔を見れば何かしら注意したり、怒ったり。 そんな自分にも本当に嫌気がさしていて最近気持ちがめっきり落ちてしまっています。 きっと、理不尽な怒られ方をしたり、朝から口うるさく言われて気持ちが落ちているのは長男で、 自分がおかしいのだと分かっていながら、このイライラする気持ちをとめることができないのです。 最近、息子が私の顔色をうかがったり、 少し悪知恵がついてきたのがまた鼻につくようになり、 それをひとつひとつ怒ってしまっています 分かっているならするな!と自分でも思いますが、自分でもどうしていいのか分かりません。 落ち込みすぎて、考えすぎて、でもやることが何も変わってない自分にまた落ち込んでを 繰り返しているうちに、イライラ、疲れてしまって、 どう息子に接していいのか分からなくなってしまいました、、 とりとめもない文章で申し訳ないです。 私はどうしたらいいのでしょうか。 息子に怒らないように、、、というのは、いつも笑顔でにこにことしていたらいいのでしょうか

  • 元彼か今彼かで揺れてしまいます。

    かなり、複雑です。 いままでおつきあいした中で誰といるときが一番幸せだった?と友達から聞かれたら元彼の名前を即答します。 元彼は、すごく利口で、同じような職種についていたのもあり、非常に話が合うこと、また尊敬できて、お互いの意見を深く交換することもできて、自己主張もし、高め合える存在でした。自分の意見、趣味もあり、男性として強く、魅力的でとにかく好きでした。私と趣味が似ている点もあり、よく盛り上がりました。 最後は私が子供すぎたのもあり、わがままを言ったり好き勝手し、友達と連日連夜遊んでいたら愛想を尽かされてしまいました。 自暴自棄になり、半ば振り切るために新しい人と付き合いはじめたころ、(付き合ってることは知らない元彼が) 元彼が 本当はさみしかった、愛している、もう一度やり直してほしい、 と言われましたが、今は戻るべきではないと感じ、もう遅い。と新しい恋をしよう、ときっぱりと断りました。 月日は流れ、その人とも別れ、 最近新しい人とお付き合いをしはじめました。 それが今の彼ですが、とにかく優しい。彼にとって正義は私、というくらい怒ったりもせず、逆らわず、また、とにかく真面目な人で、安定思考です。どうやら趣味という趣味は無いようで、いつも一人で家でいるそうです。 とにかくいい人でお互いの親にも会う予定なのですが、少し物足りなさを感じていたり、また、話をしていてもお互いの意見をぶつけ合う、理解をされたいから伝え合う、という感じではなく、私がこう思う、というとそうだね。という風に返されてしまいます。こんな感じで、付き合った人とも喧嘩もしたことがないそうです。 実は、元彼から今の彼と付き合うほんの少し前に、約三年ぶりに連絡が来ました。内容は転職をするので私のパワーがほしいということでした。今まで期間があったぶん、いろんな話をしてほしいと。 会って、他愛のない会話から、深い話まで、これからのこと、今までのこと、興味のあることなどたくさん話しました。 会えてよかった。沢山力をもらえた、 新しい環境でもがんばる、とのことでした。そのときは会えてよかった、くらいで特に戻りたいとも思わなかったのですが。 それからもたまに連絡がきます。 今は研修で遠いところにいるのですが、それを終えたらまた会って欲しいということを言われます。私から色んな影響を受け、今の自分がいる。私の仕事への考え方、性格など本当に尊敬する、と彼はよく言います。 元彼が正直、私のことを恋愛対象としてみているかは分かりませんが、 今になって元彼のことが頭をよぎり、とても苦しんでいるのです。 元彼が気になる。 しかし、一度別れてしまったこともあり、またそんなことになったらと不安がある為、もう付き合うことはないかな、と思うのですが、やはり会話もはずみ、楽しいしものすごく尊敬できる相手ではあります。 かといって今の彼は周りの評判も良く、上昇志向ではないのかもしれませんが、面倒見が良く、こういう人と一緒になったら幸せなんだろうか。とも思います。 みなさんならどうしますか? 自分がとにかく好きになった元彼。 自分をとにかく好きでいてくれる彼。 今彼と付き合ったまま元彼と会って、向こうの様子を見つつ、本当はどちらの彼がいいのかという結論を出すか、 もしくは、そんな行為は今彼にも元彼にも失礼なので 元彼は所詮元彼。さっさと切ってしまうのか。 それとも 今彼とさっさとお別れして元彼にアタックしてみるのか。 今彼は結婚を目指している、と付き合ってすぐ言われた為、どんどん距離が近づいていくことに、今は焦りもあります。 考えすぎて、一晩中眠れなかったり、なぜか心が痛くて一人で泣いてしまったり…。 拉致が開かず、心も休まらない為、ここで質問することにしました。 客観的な意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚寸前悩んでます

    昨年結婚し、1年が過ぎたものです。 私、妻ともに今年30代後半です。 私には独身時代にギャンブルで作った借金があり、結婚した際にそれを妻に隠していました。私の勝手ですが、どうにか返せるだろうと甘い考えでした。(2人共働きの為、夫婦別財布です) ある日、妻が私の借金の証拠をカバンから見付けて事が発覚。都合60万を妻が私に貸してくれ、毎月妻に返済、5ヶ月で返し終わり、それからは真面目に貯金をしております。妻には感謝しております。 妻との関係は発覚してから当然最悪となりました。やはり、嘘をつかれた事が1番傷付いてしまったようです。 2月ごろ、妻から「もうあなたの事は好きじゃない」、「周りの旦那さんの話を聞いてると素敵すぎてあんたに興味ない」と言われています。 妻はとても常識人です。私は世間から見たら大雑把の為、妻によく注意されます。(私は怒られた気分になってしまうのですが…)なぜか、嫁に呼ばれたりするとまた怒られるのではと、反射的に小さな言い訳、または嘘をついてしまっているようで、それが妻を更にイライラさせ、嫌いになってしまうようです。また、私的には妻が残業の際は不味い、質素なりに夕飯は作り、週末の掃除もし、家事も出来る限り手伝ってる気だったのですが、妻からすると、感謝の気持ちがないと言われ、自分だけ残業をやって稼いでるのにおかしいと最近言われました。妻の会社も私の会社同等クラスの規模で、基本給は大きく変わりません。 そこで、先日妻とこれからの事をお互いはなしました。 妻の意見 ・もう2人がこれからやってくのなら、子供にかけるしかない。 ・子供が出来て離婚しても、子供は私についてくるし、私的には負にならない。 ・貯金もアンタ分で100万しかなく(今現在)、1年2人で食っていけるか不安だ。 ・世間体が大事。 ・結婚詐欺だ。 私の意見 ・私は片親に育てられた為、離婚ありきなら子供は作らない方がいいとおもう。 ・好きでもない男の子供より、妻の年齢を考えるとまだ他の人とのチャンスはあるのではないか? といった感じで話がなかなか進みません。最後にきめるのは自分達自信と分かっていますが、みなさんの考える今後の際良案を教えてください。文章が下手で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 妹の男癖ついて

    私には、父の再婚後、継母との間に生まれた妹がいます。 私は27歳、妹は21才です。 この妹の件で悩んでいます。 妹は継母似の美人さんで、学生時代からとにかくモテていました。 私はちょっと男嫌い(旦那と父は別です)なところがあって、中学から女子校に通っていましたが、妹は普通に公立の共学校に通っていました。 妹が初体験を済ませたのが小学5年生ととにかく早く、その後も両親(共働きです)がいない間に違う男の子を家に連れ込んでは、セックス三昧で、私の部屋は妹の部屋の隣なので、声だったり扉を開け閉めした時に漂ってくるあの独特の臭いだったりで、とにかく妹の処理が終わるまではリビングで勉強もしていました。 まあそんな妹だったので、やっぱりというか、案の定というか中学2年生で妊娠してしまい、しかもお腹の子供の父親が誰かもわからないという有様でした。 発見できたのが初期(7週目)だったのですぐに中絶し、両親からこっぴどく叱られ、高校は私の通う女子校に入ったのですが・・・ 早くに男を知った女は我慢ができないのか、一緒に登校したまではよくても、途中で学校を抜け出し、男を漁っていたようです。 あの妊娠以降、避妊はしていたようで妊娠はしていなかったのですが、やはり女子校という特殊な環境では噂が広まるのは早いもので、一年の一学期を待たずに、学校の風紀を乱すという理由で退学となりました。 以降は、とりあえず高校だけはという両親だったので定時制の学校に通い、何とか高校を卒業し、その後は何をしたいかもわからず、結局入れる大学に入りました。学部は社会学部でした。どんな勉強をするのか興味もあったので聞いてみるも、「勉強つまらないからわかんない」という、いかにもギャルそのものの答え方で、大学でも男を漁り、帰宅するのは深夜で、朝帰りなんていう事も結構ありました。 私の結婚式では、一応おとなしめのドレスで出席していたのですが、披露宴でお酒(やってきたことがやってきたことなのでお酒にはめっぽう強いです)が入ると、酔っ払ってもいないのに近くにいた旦那の友人(妹が好きそうなタイプの人でした)に色目使ってアプローチをかける有様で、もう見ていられないというか、他人の振りをしてました。 何とか披露宴も終わり、新婚旅行から帰ってきたときです。私(旦那の希望で結婚を機に寿退社しました)のちょっとした小さな荷物の一部をまだ実家においていたので、日中に実家にとりに戻った時です。大学に行っているはずの妹が家にいて、男を連れ込んで、しかもリビングで避妊なしでの真っ最中でした。しかも相手はどう見ても40代後半のオジサンです。 若い女の子の誘惑に負けて、仕事中であろう人がしかも人の家でかつリビングでセックスなんてありえないし、このオヤジはクズだと思いました。 それに妹も妹です。男なら誰でもいいのか?とさえ思ってしまいます。 さらにその後、妹は時期的にそのオヤジのであろうと思われる子を妊娠しました。妹に話を聞けば、あのオヤジから避妊は断られたらしいです。しかも、そのオヤジは家庭持ちで、会社では課長職につく人でした。私個人的に救いだったのはあのオヤジが旦那の会社の人ではなかったということです。 また、今回の中絶を受ける時の検査では、妊娠12週目で病院からもぎりぎりですといわれ、受診した翌々日に手術を受けました。これで二度目です。 最初の中絶の時に、お医者さんからも母からも中絶の危険性や妊娠についてきつく言われたはずなのに、です。 また、今回の妊娠に気づいたのは受診する1ヶ月前だそうで、妹曰く、「また怒られるから」と内緒にしていたとの事で、しかも「そのうち卸すからいい」と考えてもいたようで、さらに、「妊娠してるならいくらでも生でできる」とかバカなことを考えていたみたいなんです。 手術後、案の定両親から再び厳しく怒られ、相手はオヤジだろうとという曖昧なこともあり、確実性はなかったので、オヤジを問い詰めることもできなかったのですが・・・ 退院後、妹は懲りずにまた男を漁っているようです。 母も「あれは病気だ」といっていますし、父に至っては「俺の子じゃない」とさえ言い、「大人なんだしもう知らん」と、両親ともに匙を投げていますが、私としては真面目だった妹(とはいっても真面目だったのは小学生の頃までなんですが・・・)に戻ってほしいのです。 一応旦那にも相談したのですが、私も旦那も結婚するまで童貞処女だったので、お互いにそんな相談をしあっても答えが出るはずもなく、こちらに投稿させていただいた次第です。 妹をまっとうな道に戻す方法ご存知の方、どなたかいらっしゃらないでしょうか?

  • 主婦ですが、男性にちやほやされたいです。。

    30歳、子なし主婦です。 結婚して2年ほどたちますが、いまだに男性にちやほやされたい気持ちがあります。 もともとお酒が好きなので、バーに行ったりするのですが、 そういうところで男性(店員さんやお客さん)と話したり、 一緒にお酒を飲んだりする時間がとても楽しいのです。 さらにいえば、あわよくば口説かれたいとか思ってしまいます。 なので、一人でバーに行ったときは結婚していることは伏せたりしてしまいます。 ただ、口説かれたからといってどうこうなりたいという気持ちは全くありません。 ようするに、ただただ男性からちやほやされたいんです。 ホストクラブに行く感覚とちょっと近いかもしれません・・・。 どんだけ男好きなんだと自分でもあきれていますが。 ちなみに旦那さんもお酒好きで、お互い一人で飲みに行くことはOKということになっていますが、 結婚していることを伏せていることはもちろん知りません。 私の感覚ってやっぱりおかしいですよね? というか多少なりそういう気持ちがあってもみんな我慢してるんでしょうか。 男女問わず、ぜひご意見をうかがえれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 高校生 やる事

    こんにちわ 普通科高校に通っていたのですが うつになり通信制高校に転校しました 最近ちょっとずつ元気になり部屋を整理しています 普通の高校と違って通信制は週に一回学校に行くだけで 残りの日は暇です そこで質問なのですが 今やっておいた方がいい事や今しかできない事 また、多くの暇がある時にしかできない事を教えてください 最近はずっとDIYをしてばっかりしています 好きなことをしてばっかりで時間を無駄にしている気がします DIYをしてばかりでいいんでしょうか?

  • 友達の彼氏に伝えてがウザい

    最近友達に彼氏が出来たみたいで、その彼氏は私のクラスの男子なんですけど、いちいち自分でいわないで伝えてほしいといってくるんです。 別に私はいいのですが、その内容がいつも似た感じで 私のこと好き?みたいなひつこい系のことを何回もきいてといってくるんです。 断ればいいのですが、断り方がわからなく断り方が悪くて気を悪くさせてしまうのも良くないとおもうし、仮に何回もその質問をしつずけたら私が彼氏の方に嫌われるのではないかと思うのですが、こういう時はきいてあげればいいんですか? それとも断ればいいんですか?もし断る場合はどう断ればいいですか?教えてください。