garateen の回答履歴

全88件中41~60件表示
  • パーソナリティ障害は自覚ありますか?遺伝しますか?

    妻に障害の懸念があります。過去にあった事例と特徴は以下です。 ・誰かと揉め事をよく起す。揉めると一方的にコミュニケーションを断ってしまうか  自分が逃げて問題に向き合おうとしない。周囲が折れるのを待つ。 ・ついには他人とではなく私とも揉め事が起こり、看過出来ない問題だったので私も  強く出たら貝になってしまった。私は単身赴任してますがついには私を家に入れず  に、インターホン押しただけで110番通報した。(私は暴力行為言動していません)  その後も私に似た人が居たといっては110番を繰り返した。立ち会った複数の警察  官は 病気ではないか? とのコメント。 ・周囲が優しく諭しても聞き入れない。超頑固。 ・物事を極端に考えてしまう。怖がりで猜疑心が強い。  1)中学3年の子供に携帯与えない-->詐欺やいじめ、誘惑など危険が一杯だから。  2)私が釣りに行くのを禁止-->溺れて死ぬから。  3)3.11での原発事件発生-->日本近海の生魚は食べない。  4)見知らぬ車が家の近くに留まっている-->不審者だと考える。 ・本人に障害の自覚は皆無。仮に私が受信を薦めようものなら、病人扱いするのか?  とヒステリーを起すのは間違いない。 ・普段はもの静かなのにヒステリーを起すと、テメェ!など暴言が出るしモノにもあたる。  --->パーソナリティ障害における ”投影” か? 110番通報したのは、私が怖い    からとの事。怖いのは私ではなくキレてしまう自分が怖いのか??     ・見聞きしたなかで考えると、自分の母親の支配と抑圧が強かったように思える。 ・妻の親もかなり変。  『これつまらないものですが.....』と贈り物を受けてつまらないと 『つまらないも   のはいりません』と受け取らない。突然訪問すると『事前アポないので会いません』   と玄関で断る。  --->遺伝するものなのかと思っています。 ・利害関係のない場合の人との付き合いは問題はない。私と結婚するまで7-8年は社会  人(事務一般職)経験がある。 皆様への質問 パーソナリティ障害者は自覚がありますか? 遺伝しますか? また上記例で判断する限り、障害でしょうか? 極端な性格なのでしょうか? ご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

  • 覚せい剤を使えるとしたら?

    最近、危険ハーブやおびただしい数の覚せい剤(合法も含む)が使用されていることが問題になっている風潮です。前回、なぜ危険だとわかっていながらも手を出すのか、「ダメ、ゼッタイ」と言われていいるのにどうして薬の成分を改良して危険ハーブや覚せい剤に手を出すのか、ということを質問させて頂きました。回答には「要は現実逃避」のためというものが多く、なるほどと腑に落ちました。 そこで再度質問をさせて頂きます。 もし危険ハーブや覚せい剤が合法であり、きちんと政府の許可を得たものであれば、現実逃避や遊びなどに覚せい剤を自分は試すと思いますか?またその理由も聞かせて頂けると嬉しいです。 まず私だったら、と想定してみましたが、私は認可され合法のものであれ、覚せい剤には手をださないと思います。一回で終わりなわけではない、ということを教えて頂きましたが、やはり常習性が怖いからです。 いくら認められたとしても、これまでの危険ハーブを吸った人の映像を思い出すたび、あまりにも恐ろしいので自分はこうはなりたくないと思います。 合法でも強烈な薬物中毒になる可能性は否定できないと思いますし、私のような気の弱い者は依存することは間違いない、と思うからです。 私は薬物の依存性がどれほどのものか、それをどう認識されているのかがあまりわかっていないのですが、ハーブや覚せい剤の全てがもし合法になったら、自分の中での覚せい剤の認識も含め、あなたは使いますか?使いませんか? またその理由も教えて頂きたく思います。

  • アルコール依存、仕事、恋愛について

    4年前に別居を経て去年に離婚に至った者です。 長文ですがそれについての経緯を説明します。 以前から酒が好きで約20年間以上毎日酒を飲んでました。 酒絡みで会社に迷惑をかけたり、喧嘩をして警察の世話になったりする事もありました。 酒を飲むと妻に暴言を吐いて、何回も実家に戻った事があります。 その都度、酒が抜けてから電話で謝ったり、私の両親から元妻に電話をしてもらったり、元妻の友人に仲裁に入ってもらったりもらいました。 その都度元妻は私の元に帰っては来ましたが、あまり夫婦仲は良い状態とは言えませんでした。 それでも子供が2人いるので、元妻は子供の為に私と生活をして来ました。 約8年前から会社の関係等、精神的悩み心療内科通い始めました。(今思えば酒の影響かと思います)それから5年交通事故に会い、うつと交通事故の後遺症で会社を半年休みました。 心療内科、整形外科のリハビリもしていましたが、何故か気持ちのリハビリの為に旅行に行こう!と私が思ってしまい、その時に元妻に休むと言った時に、「旅行に行って帰って来たら家にいないかも知れないからね」と言われましたが、そんな事はないと思って2週間旅行に行ってしまいました。(休職と言う事で甘えがあったと今更ながら思います) 旅行から帰って来た後、それなりに家族として対応をしていましたが、元妻は別居に向けて動いていました。(後から分かった事です) その後、休職をして5か月頃(休職中も酒は飲んでいました)から何故か頭がおかしくなってしまい、診療内科に行った所アルコール依存症だと先生から告知され、入院した方が良いと言われ他の精神病院に行きました。病院には行きましたが、自分はアルコール依存症ではない!と言い張り入院を断りました。その後2か月後に子供を連れて元妻は実家に帰ってしまいました。 元妻達が居なくなっても自分1人で何でも出来ると思い復職後仕事をしていました。 別居してやはり私の元に帰って欲しいと思い家庭裁判所で調停の話をしようと思いましたが、元妻は離婚をしたいの一点張りで話が出来ず仕舞いで調停はそこで終了してしまいました。 その後子供から聞いて分かった事ですが、別居中に元妻の両親は体の具合が悪く、義夫が亡くなり義母も認知症、義叔母も寝たきりの状態との状態との事でした。(義夫の葬儀には参列はしましたが家族としては同席出来ませんでした) その後別居中の2年後辺りに元妻が弁護士を雇ったようで離婚について話す為に、同等で話し合う為にあなたも弁護士を雇うような文面が書いてあり、考えたあげく弁護士を雇いました。元妻が調停で離婚をしたいの一点張りで、もう復縁は望めないとその時に自分なりに考え弁護士を代理人とし離婚に至りました。(今思えば勢いで離婚を安易に決めたとつくづく思います) 離婚をして1年経過後、離婚を後悔しつつ仕事をしていましたが、仕事がうまく行かなくなってしまい会社を休みがちになってしまいました。もう自分は今の仕事は出来ないと思い、両親に相談し3か月の休職を余儀なくしました。再度通院していた心療内科に両親と共に翌日に行く予定になってしまいましたが、病院に行くプレッシャーにより朝から酒を飲んでしまい診察にならず他病院を紹介されてしまいました。紹介された病院に行くとすぐにアルコール依存症と診断され、入院を勧められました。そこでも入院を拒みましたがこのままでは両親にも迷惑がかかると判断し、考えに考えたあげく入院を決意しました。そこで入院しましたが入院満了期間は2か月でしたが、自分では大丈夫と思い一か月早め切り上げ退院しました。現在は酒との戦いをしています。入院以前より飲まない日は1週間以上飲まない日を続けている最中です。今は断酒がメインに考えています。が、しかし断酒はアルコール依存症者にとっては非常に苦しい病気です。 酒もそうですが会社への復職もまじかになりちゃんと仕事が出来るかがとても不安です。また同じ 状態になってもと思い不安で不安で溜りません。 恋愛も本来ならば復縁がベストだとは思いますが、中々そううまくスムーズにはいかない事も分かってはいます。私から離れている子供達も会う時間は空いてはいますが、私と元妻との離婚、現状況をしっかりと把握しながらもたまに私の元に泊まりに来たりしています。(離婚契約には子の福祉の為に双方同士で話合うの協定ですが私とは話したくないと言っているので協定と食い違うのが現状です) まずは断酒→ちゃんと仕事をこなす→恋愛の順番とは分かってはいます。 しかし最初の文に書いた通り自分1人で何でも出来ると思ったら大違いで、何も出来ない、人に判断を委ね自分で判断出来ない人間と酒を飲まないしらふで理解した以上これからどう生きて良いのかも分からなくなっているのが現状です。 それでも恋愛、人を愛したい!、人を幸せにして上げたいと言う気持ちも芽生えています。恋愛をすれば、誰かとお付き合いが出来れば、また新しい人生、そして過去を良い思い出にし新しい人生を1からスタートする事が出来る!と考えたりもします。 最後に長文でしたが良きアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 社会不安障害で物忘れや判断力低下

    私は25歳です。精神科に通院中で、診断書によると社会不安障害と診断されています。自宅にいるときなど緊張したり不安を感じたりすることのないリラックスしている時、そんな時でも判断力低下や物忘れがよく起こります。例えば、私の部屋は2階にあるのですが、何かの用事を思い出して1階に降りた途端、何をしに来たか忘れてしまって、自分の部屋に戻ると思いだしてまた降りるというのがほぼ毎日あります。社会不安障害の症状の一つなのでしょうか?または、うつ病や健忘症、認知症の可能性があったりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 虐待を受けて育ちました。もう限界です。

    こんにちは。 29歳男 既婚 子供無しです。 幼少より親から虐待を受けて育ちました。 今は親と縁を切り、妻と家庭をもうけました。 子供は未だいませんが、私は妻を愛しています。妻もとても私に優しくしてくれます。 私の悩みは、私自身の心です。自分で心が病んでいると感じます。 妻と一緒に居て幸せだと感じると、それを失うのが怖く、 仕事で上手くいけば、それを失うのが怖く、 どうでも良いことで日々心が疲れます。 幼少より父と母から殴る・蹴るの虐待を受けて育ちました。 両親が一度私を殴り始めると、1時間から2時間、私を殴り続けました。 殴られるのが辛く、小学生の頃に 「きっとこの両親は本当の親ではなく、いつか優しい親が自分を迎えにきてくれる。」 と思うようになりました。 殴られている時はその時間をやりすごすために、 「今殴られているのは自分ではない。」 と思い込むことで、痛みを感じなくなりました。 つまり、殴られている自分を客観視して、痛みを和らげたんだと思います。 結果、私は今でも自分のことを語る時に、まるで他人のことを語るように語ります。 また、親と縁を切っているために、親孝行をするひとの気持ちを本当には理解していないのだと思います。 妻はそんな私の過去を知っている唯一の人間です。 彼女は私が孤独な人間であることを理解していて、 正月や連休、彼女の親が「帰ってきて欲しい」と言っても、 私が妻と二人で過ごしたいことを知っていて、ずっと笑顔で私に尽くしてくれます。 そんな、妻を見ていて、辛くなるときが有ります。 正直に書くと、妻が私をほったらかしにして、妻の両親につくしたら、きっと私は激しい孤独を感じます。 それは、妻をとられたという嫉妬もあるだろうし、また良いご両親がいる妻への羨望と嫉妬があるのだと自分で分かっています。 自分で、こういう感情をもつのは、異常であると分かっていますが、どうしようもありません。 昔はガムシャラに勉強して、よい大学に入って、良い収入を得れば幸せになれると信じていました。 でも、きりがないんです。 良い収入を得れば、それを失って、今の家族(妻)を失うのが怖く。 妻が私に優しくすればするほど、妻を失ったらどうしよう、と。 夜中に仕事を失って、家族を失う夢を見て起きることがよくあります。 なんとか、もっと心の広い人間になりたいです。 こんな、悩み誰にも相談できないので、ネットに書き込みました。 なんとか自分を変えたいんです。 私のような経験がある方、無い方、どちらでもかまいません、何かアドバイスを頂けるとたすかります。

  • いちいち見てくる奴って腹立ちません?

    電車に乗ったとき、シートに座った時、いちいち見てくる奴が腹立ってしかたがありません。あと、すれ違うときなど。 その度にイライラします。 私は相手をどうでもいいと思っているので見ていません。 この前塾で、個別で仕切りがあるんですが、私が塾に着いて、席の方へ行くといちいち見てきます。私は相手を見ていませんが、私ひとりで入ってきたため、相手は私を見てました。 ホンマに腹立つんです!!!!!

  • 病名の矛盾

    こんばんは。 主治医に強迫性障害とアスペルガーと統合失調症と先日言われました。 その事について今日電話で、主治医と話ました。 書かれている病名は神経症との事、だから障害年金の紙が書けないとの事。 長年、神経症を患って病院を転々としてきた場合、最初についた病名がずっとついてくるものなのですか? 主治医の言っている病名と、カルテに書かれている病名に矛盾を感じるのですが…。 この矛盾は何でしょうか?

  • どっちが気持ち悪い?

    49歳の幼女好きの監禁事件を起こしたおっさんが逮捕されたけど、このおっさんはおっさんでヤバいから刑務所に入って貰うとして このおっさんのニュースを見て、 「いい歳してアニメなんか見て気持ち悪い…」 なんて言う人いるけど、 いい歳して稼ぎもある大人がDVDやグッズを買わないと、ただでさえ薄給激務のアニメ業界は衰退するでしょ。 ってかそもそも人の趣味にケチをつけるやつのほうが気持ち悪くね? A「いい年してアニメ見るやつは気持ち悪い」 B「いい年して他人の趣味に口出すやつは気持ち悪い」 AかB、どっちを支持する?

    • ベストアンサー
    • noname#200446
    • 人生相談
    • 回答数4
  • 定型発達の脳と発達障害の脳の違い。

    発達障害の症状に「過集中」と「不注意」があり、自分の好きな事・興味を持ってる事に関しては知識や記憶力が高いが、それ以外だとさっぱりって話を聞きますが、自身が興味のあることについて、他よりも記憶力が高くなるのは脳の構造として当然だと思いますが、発達障害の脳と定型発達の脳では、何か違いがあるのでしょうか?

  • 人って『変わるんだ!』と思えば変われるのでしょうか

     27歳、男性です。現在塾の教室長として働いていますが、恥ずかしながら壁にぶちあたっています。  『人に囲まれること。人に会う事、話すこと』が怖いのです。 元々、一人で映画や読書をするのが好きで、小・中・高校でも友達がいない日々を送っていました。職も人と話さなくてもいい警備員や引っ越し屋、デリバリーなどでした。とにかく人とコミュニケーションをとると、気を使い、疲れてしまうのです。何を言おうか考えすぎてしまい、メールや電話も打ったり掛けることにストレスを感じてしまいます。 『考えなくて、いいんだよ』って人は言いますが、そうすると失礼と言われる始末なので、堂々巡りなんです。 それでも今は教室長をしているので、保護者への面談・電話がけ、生徒への授業、店舗の近隣の人たちと会った時の会話。。。など、さらには生徒数が少ないので、近隣の店舗へチラシを置いてください、の営業など。営業や保護者と面談をしたあとは両肩に鈍痛が走るほどで、心身が疲れているのを感じます。 今までは自分の世界に閉じこもっていれましたが、これからは人と人間関係が構築できるようにするんだ!そのためのいいチャンスじゃないか!と考える自分と、 無理だよ、今まで何度もチャレンジしてきて、失敗したじゃん。 の狭間で苦しいです。 こういう人の性格って、変わろうと、思って変われるのでしょうか?また同じような方で変われた方がいたら、どうやったら変わったか教えていただきたいです。よろしくお願いします。  

  • 人との関係

    逃避脳について聞きたいです。 親が酷すぎる為か人の話が 全くまではいかないのですが 聞き逃したり、 聞けなかったり 寝ていたり 聞いていても連想しまくって 聞き逃したり、 眠ってしまったり 注意力散漫です 自分は猫背です。 親を見て自分はここではまともに生きられない しっかり生きる事が出来ないと思って 幼い頃から諦めていました。 それで、猫背のままいました。 猫背も何か原因なのでしょうか? 人の話が聞けない事が多々あります。 本当にどうにかしたいです 誰か教えて下さい。 文章おかしくてすいません

  • 人生間違えました。どうすれば。。。

    人生の生き方を間違えました。三十半ばになっても専門性がありません。労働市場で取引される価値もなく、今の会社にとっても有益な人材ではありません。どうしてこんな風になってしまったのだろう?生き方を間違えてもう後戻りもできない、十何年の、働きは価値もないことが判明してしまいました。これからどうすればいいかもわかりません。このまま役立たずでおわってしまうのかもしれません。少しは今の会社に役にたちたいのに、どんなスキルをのばせばいいかわかりません。どんなスキルをのばしても上がいて、自分はいつまでたっても役立たずな感じです。死んだ方がいいでしょうか?どのみちいまの会社首になったら私を雇ってくれるところなど、なさそうです。

  • いじめのトラウマで滅茶苦茶です

    現在二十歳の学生です。 長くなりますが、どうか相談に乗って頂きたいです。 私は中学生の頃から極度のあがり症で、人の前に立つと手足が異常なほど震え、指はブルブルガタガタ震え(というよりも痙攣)何も出来なくなり、ひどい時には授業中教科書の音読で当てられたり問題の回答に当てられただけで声が震えるほどのあがり症です。 小学生の頃までは普通でしたが、中学生になって早々一年生の頃からクラスメートの性悪女や、大好きだった部活動でも先輩から酷い虐めに遭うようになりました。つらくて消えてしまいたい気持ちでいっぱいでしたが先生や親友、両親には相談できず(かなりの負けず嫌いな性格で周りを頼りたくなかった、虐めで怯んでいることを自分自身認めたくありませんでした)お陰で他人が怖くなってしまいました。部活動の先輩とすれ違うと震えて頭が真っ白になり、中3になると一部の男子からも悪口を叩かれるようになり自傷行為までしていました。 この3年間でずっと虐められていたことがトラウマになり、恋愛どころか男性と話すのが怖くて、女友達でも素直に打ち解けられず人見知りになってしまいました。 高校3年間はこれを克服するために接客のアルバイトを初め、そこでは仕事と割り切っていたので対人は苦ではなかったのですが・・・ 高校を卒業すると同時にアルバイトを辞めて学業に専念し、現在は就活中で、面接に行くとどうしても初対面の方が怖くてガタガタと震えてしまいます。どうしても希望する企業に内定を頂きたく心療内科に通いパルギンを処方してもらい毎日朝夕飲んでいますが、全く効き目がありません。単発用にアルプラゾラムも処方してもらいましたが、本当に効かないんです。 面接会場に行くとしっかりした方ばかりで、この方達は今まで素敵な人生を歩んできたんだとか、それに比べて私は何の取り柄もない・・・と考え気後れしてしまいます。実際に企業の方を前にすると声は震えるし、足はガタガタ。どうせ私は他の方に劣ってるところばかりだし選んでくれるはずない・・・と考え笑顔は引き攣るし、たくさん面接練習をしたのにも関わらず本領を発揮出来ずにいます。 再来週、大本命の企業の面接試験を控えており、とても焦っています。やる気はあるのですが、こんな自分を選んでくれるがはずないと卑下して毎日が鬱です。両親や学校からのプレッシャーもあり、崖っぷちです。薬は効かないし、薬に頼らず気持ちを落ち着かせようとしてみても無意味。 もう駄目なのでしょうか。諦めるしかないのでしょうか。本命の企業どころかその他の企業でさえ内定を頂けるか不安になってきました。どうすれば克服できますか?同じような境遇の方、いらっしゃいませんか? どうすれば自分に自信が持てるようになりますか?今、自分自身何を頑張ればいいのかすらわかりません。助けて下さい

  • すごい人ほど謙虚って思いますか?

    最近、周りをみて本当にそう思います。 本当に実力がある人は、偉そうにしないし、とても腰が低い。皆に等しく接しています。人のことに必要以上に首をつっこまないし、強引に導くのではなく、自然な助けを出してくれます。 それに対して、 自分の思うように力が出せていない人、どこかにコンプレックスのある人は、まず態度から偉そうにして、周りに知らしめようとする。力で人をどうにかしようとする。 こんなふうに思うのですが、どうですか?尊敬を集めたければ、前者のようにすればいいのに、それすら気がづかないのでしょうか。それに、そんなことするより、実力を上げればいいのに、って思うのですが。

    • 締切済み
    • noname#194047
    • 人生相談
    • 回答数16
  • 自己評価を高めるための「行動する」の目的語は?

    自己評価の心理学(クリストフ・アンドレ&フランソワ・ルロール) の中に自己評価を高めるためには「行動する」必要があるとありました。 この「行動する」の目的語は、もしぼくが後回しにしていた設計課題であれば、「設計課題を」ということになるのでしょうか。 つまり、ある分野での自己評価を高めたいなら、その分野のことを「行動しなさい」ということでしょうか?

  • お願い、たすけて。

    死にたいなんて言ってごめんなさい。 今日も生きられなかった命がたくさんあること、わかっているんです。 でも、死にたい。止められないんです。 辛くて病院にいって、「あなたより過酷な経験をしている人はたくさんいます。あなたのはたいしたことじゃないでしょう」と医師から言われ、さらにどうしようもない気持ちになりました。 辛いんです。 苦しくて苦しくて仕方ない。 お願い、誰か助けて。

  • 太りやすいので、生きるのが辛い

    24歳女で、17歳くらいから太りやすい(太ってる)体質になり、今も日々辛い思いをしています 現在は155cm41~43kgでB75W53H77です 小学6年まではクラスの女子の中で一番体重が軽く、組体操では何人集まっても一番上でした 中学に入ってからも、あばら骨と腹筋が透けて見えるくらい痩せていて、今写真を見ても脚なんてむちゃくちゃ細かったです 高校に入る前後からじわじわ太りだして、高校2年の時は153cm46kgまで太りました 人生最大の体重です 写真見てもめちゃくちゃ太ってました 大学に入る頃には自然と痩せてきて42kgになり、そこでさらに食事制限と運動をしたので20歳の頃には155cm37kgになったのですが、節制しての結果なので、それを緩めたり、中断したりすると瞬く間に太り戻らなくなります 今は間食一切なし、腹4分目、野菜中心でやっと42kg前後を維持している感じなんで、今より少し食べると確実にどんどん太っていって、絶食しない限り戻らなくなると思います 両親はどちらとも太る体質ではないし、特に父親はいくら食べても太らず細いままです それに、肥満児だったならともかく、子ども時代はかなり痩せていたのに今なぜ見境なくどんどん太っていくのかが謎です 太ると人に会うのが嫌になるし、オシャレも決まらないし、食べたいものも我慢しなければならないしで、日々戦いで精神的にかなり辛いです 子ども時代はガリガリに痩せていても、思春期から肥満体質に変化することってありますか?

  • FXで生活している人は本当にいるのでしょうか

    FXの初心者です。疑問に思うのですが、たとえ月に1万でも確実に儲ける方法を知っている人がいるのならネズミ算式にどんどん資産が増えていき、賭けるロット数をどんどん増やしていけば最終的にはその人はビル・ゲイツのような億万長者になるのではないでしょうか。ネットではFXで生活している人が実際にいるとよく言いますが、信じられません。一体どんな方法を使えば確実に儲けることができるのでしょうか。自分的にはFXで生活している人などいないのではないかと思います。

  • 現実から勉強に逃げている気がします。

    私は現在高校一年生です。 自分から言うのも妙なのですが、勉強が好きで、成績や模試の結果も平均に比べるとかなり上の方だと思います。 しかし、私は友人とのコミュニケーションが苦手で友達もまともに出来た試しがありません。 特に趣味は無く、強いて言えば読書と勉強(特に数学)で友達と話す話題もありません。 その上かなり不器用で、制服を着こなす事が出来なかったり忘れ物が多かったりと教師や親にいつも怒られます。(数回ではなく、何十回の話です) 中学校時代から「お前は勉強しか出来ないのだからスポーツやら部活やらで頑張っている人間の方が偉い」「いくら勉強が出来ても俺はお前が嫌いだ」などといつも言われ続けてきました。(精神はある程度強い方だと自負していますが、集団に言われると表には出ないものの胸が締め付けられるような感じがします。) このように私は無能の烙印を押され、自分から表に出る・発言する事をやめました。 そして、私から見てもやはり私は無能な人間であり、自分の存在意義が見出だせないのです。 ただ私が唯一起こす気になる行動は勉強で、特に大好きなのは数学です。延々と計算をしていると落ち着きます。問題の解法、公式の証明方法、定理の成り立ち方などを考えていると落ち着きます。全ての現実であった悪い事を忘れる事が出来るのです。 他の科目も好きです、単語帳や社会科目・生物の暗記、化学の問題を解いていると落ち着きます。ただこの世界でだけは自分は他の人間と比べても「悪」と評価される事は無いと考える事が出来るのです。 言うならば私は勉強に逃げているのです。 勉強に逃げる事は悪い事なのでしょうか?勉強に逃げる事をやめ、全ての言葉を真摯に受け止め行動すれば私は何も言われる事の無い普通の人になる事が出来るのでしょうか? 私はどう行動すれば良いのか分かりません。 個人的には、誰とも関わらずに静かな生活を送りたいです。誰とも関わらず、誰にも馬鹿にされない生活があれば私はそれで十分なのです。

  • 太ってて女と認めない

    155cm41~2kgって太いですか…? ウエストは53cmで、ヒップは78cmです 知り合いの男性(結構年配の人)に「こんなに太っていて女じゃない」というニュアンスのことを言われました 事実私の回りには165cm前後で45kgないくらいの人や、160cmで私と同じくらいの体重の人が結構いるので、彼女たちを基準に考えているとしたら私は女じゃないと思えるくらい醜く太って見えるんだと思います 自分自身、太い体型にかなり悩んでいるのに「デブで女と認めない」と言われて死ぬほど傷つきました… 以後太いなというような馬鹿にした視線を感じています 基本男の人はやはりマッチ棒のようにスラリと細い人が好みなんでしょうか? かなり悔しくてダイエットしてはいるのですが、なかなか痩せられません… 155cmならば35kg前後くらいじゃないと痩せて見えませんか?