eityan0320 の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 介護職の転職について

    介護職の転職について 中年女性です。 介護の仕事は初めてで、初心者です。 ホームヘルパー2級を取って、ある介護施設に就職しました。 先日、3か月の試用期間を終えたところです。 介護の仕事は社会に必要な 大切な仕事だと思い、やりがいを感じています。 ハードな仕事ですが、 できたら一生続けていきたいと思っています。 そのために、いろんな技術を身に着けていきたいと 思っています。 なのですが… 今の施設は、余裕がないのだと思うのですが、 ほとんど研修や指導をされずに いきなり仕事についてしまっています。 素人が手さぐりでやってしまっている状態です。 相談できる相手もいなくて、教わる先輩も居ません。 ケースも、何の指導もなく、書けと言われるまま 書いてしまっています。 上司に質問すると、 「なぜ知らない」「どうしてできない」 と叱られるため、聞けません。 なので、ほかの同僚も失敗の連続で みな一様に、「どうしたらいいかわからない」と 言っています。 上司の口癖は「自分で考えろ」で 答えを教えてくれたことはありません。 ダメだしはあるけど、指導はない状態です。 このまま何も知らずに利用者さんの大切な命を扱って、 いつか事故を起こしてしまうのではないかという恐怖と、 このまま日だけ過ごしても、介護者として成長できず 先がないのではないかという思いで、悩んでいます。 一緒にヘルパーの研修を受けた友人たちも ほぼ同じ時期に他の施設に就職しており、 その職場で経験豊富な先輩にマンツーマンでついてもらい、 指導してもらい、相談し、時間をかけて育ててもらっている 話を聞くと、とてもあせります。 厳しく叱られた話も聞きますが、 それですらうらやましく感じます。 今のままでいいとは思えないのです。 そこで転職を考えているのですが、 ・まだ今の仕事・職場に入って日が浅いこと ・ほとんど未経験者であること から、次に受け入れてくれる職場がないのではないかと 悩んでいます。 介護の職場や就職状況に詳しい方、 いらっしゃいましたら 教えてください。

  • ヘルパー需要について質問です

    現在52歳の会社員です。 介護への転職を真剣に考えております。 しかしながら、この年齢での転職は不安が多く、ヘルパーの資格を所得したとしても 需要があるのか心配です。 私の認識として、介護職は女性が大半であり、その中に入っていけるかも心配しております。 また、介護職をされている男女比も教えて頂きたいのですが、ご回答お願いします。 もうひとつ質問です、ヘルパー2級養成講座ですが通信制と病院などが行っている講座では何が違うのか、(就職面、賃金等)教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 腰痛予防のDVD

    現在、介護職の仕事に就いています。 この業界、やはり腰を痛めやすく、腰痛の為に辞めていってしまう人が多いです。 同僚と話し合った結果、1日少しの時間でも腰痛予防の体操を取り入れようかということになりました。 書籍は見かけるのですが、厳密な動きをおさえたいので動画が良いと思っています。 どなたか、介護に携わる人向けの腰痛予防体操のDVDをご存知ありませんか? 宜しくお願い致します。

  • 椎間板ヘルニア 手術すべきかどうか悩んでます。

    椎間板ヘルニアになって8ヶ月になります。 はじめの頃は痛みと足の痺れ等で仕事もなんとかやっている状態でしたが腰の治療に専念する為に仕事を退職し、半年近くにわたり薬で痛みをやわらげたり、針に行ったりと様々な手を尽くしてきました。 時間もかなり経ち、痛み止めを飲めば日常生活に支障はない程にはなりましたが、長時間の運転(2~3時間)や軽い ウォーキング後などは痛みがあります。この様な状態で仕事に復帰となるとまた状態が悪化するのではないかと不安です。 現在処方されている薬はロキソニン100、リリカ75mg、ムコスタです。 病院の先生は8ヶ月経ってもまだ痛いなら手術を考えてもいいかもしれないとの事です。 症状がひどい人は動けない程の痛みだそうですが今の自分程度の痛みで手術すべきかどうか 悩んでいます。経験者や詳しい方、回答お願いします。

  • 腰痛対策でストレッチ

    最近腰が痛くなるのが気になりネットで色々と調べたのですが どうも股関節が固いのが原因だということがわかりました。 その為ストレッチを始めようと思い立ったのですが 開脚前屈どころか腰を立てて床に腰を下ろすことすら出来ませんでした。 床におしりを下ろすと勝手に腰が丸まってしまうのです。 こんなスタートラインなんですが、何かいいストレッチ法はありませんか?

  • 腰痛が長引いています

    腰痛が長引いています 発症は6月後半でした。その後、安静にして整形外科を受診ところ骨に異常はなく(1番下の椎間板が若干擦り減っているが問題になるほどではないそうです)痛み止めと湿布の処方をされました それでも一定線から先は痛みがひかず、整体に行って少しマシになったのですが、なぜか先週末に何もしていないのに突如としてぶりかえしてしまいました。痛みが初期とさほど変わらない程度に戻ってしまいました こういった場合はどのようなところを受診すべきなのでしょうか

  • 坐骨神経痛をストレッチで治す方法ありますか?

    先日病院へ行ったのですが、坐骨神経痛と診断されました。 わたしは正直あまり坐骨神経痛のことがいまいちどんなものかわかりません。 でも先生が言うにはかなりびどいようでこのままほうっておけば 手術しなければならないと言われました。 病院に通ってしかも、手術となるとお金がかかります。 到底そんな余裕もありません。 そこで、坐骨神経痛をストレッチで治ったとか聞いたことがあるので、どんな方法でもいいので教えてほしいのですが? よろしくお願いします。

  • 77歳の腰痛

     高齢者です。腰痛でストレッチを始めようと考えています。ネット上にいろいろなのがありますが、どれが自分に合っているかわかりません。よさそうなのを試して選択したいのですが、どれくらいの期間を試用期間とすればよいのでしょうか?  また、どんな反応のとき期待が持てますか?  かって坐骨神経痛を体操療法で克服したとき効果のある体操は一週間から10日もすれば反応があって、最初の数日間は一時的に悪くなることはあっても効果のある体操もありました。  多分ストレッチも自分に合ったものを選ぶ必要があって、効果のあるのは何らかの反応があるのでは?  よろしくお願いします。

  • 腰痛持ちの上腕下腕トレーニング

    10数年前に腰椎分離症になりました。 それ以前は腕立てをプッシュアップバーを使って毎日50回くらいしていましたが、分離症になってからどんな姿勢で行っても負担がかかり、できません。 無理にやると、翌日に体のあちこちにしびれがきたりしますので。 テーブルに手をかけたりして懸垂姿勢になってもだめです。 懸垂が腰に負担がかからないことは理解できます。 懸垂は以前は20回くらいできましたが、今は数回できるかどうかです。 また懸垂は専用のマシンが効率的ですが、自宅には置けません。 近所の公園などにもマシンのかわりになりそうなものは見つかりません。 筋力トレーニングに詳しい方、何かアイデアをいただけませんか。 ちょっとした姿勢や角度の問題ではないかと思うのですが。 ブルワーカーなら無重力でも(腰に負担がかからず)使えそうですが、どうなんでしょう。

  • 夫の腰痛 タクシー 整体

    52歳の夫が腰痛で苦しんでいます タクシー運転手の仕事をして2年になります 仕事を始めてしばらくは平気だったのですが、このところ「しんどい」と言うようになりました 仕事の合間には腰を伸ばすような運動はしてるようなんですが、 ちょっとでも歩くのを嫌がるような面倒くさがりな人なので、 運動と言っても、ちょっとやって あぁ…もういい!にしてる様子が目に浮かびます 整体に行ってみたら?と言っても、面倒くさい…の一言で、その気は無さそうです そこで相談です 何か良いグッズがあれば教えて頂けますか? 仕事中、腰に当てる、背中を支える等等 なにかサポートするようなグッズを御存知でしたら なんでもいいです 教えて貰えませんか? あと 自分なりにマッサージをするんですけど 素人なので間違ったやり方をしてるかもしれません マッサージするのに気をつける事があれば教えてください よろしくお願いします