hi12ka08ri の回答履歴

全172件中141~160件表示
  • クラミジア感染症になってしまいました…

    産婦人科を受診して、クラミジア感染症と診断されました。 今のパートナーとゎ今月婚約をし、早めに子どもがほしいからと、今月からゴムをつけずに仲良しをし始めました。 彼にうつってしまっているのではないかと心配だし、もうしわけない気持ちでいっぱいです。 実は彼と付き合う前に、ひどく失恋したことがあり、寂しくて寂しくてSEXに逃げていたことがありました。 大事に扱われい関係が虚しかったですが、それでもそういうことをしている間はわたしを見てくれていることに安心し、3人の男の人とゴムなしで関係をもっていました。 それが今の彼と出会って、初めて愛されることが分かり、愛することも分かり、彼と付き合いはじめてからは、一切他の男の人とは関係をもっていません。 来月から一緒に暮らし始めて、落ち着いたら籍を入れる予定です。 とても幸せいっぱいだったのに、まさかこんなことになるなんて… 彼にも病院に行ってもらわなければいけないので、今日、クラミジアになってしまった話をしようと思います。 彼はわたしの過去のことは知りません。 荒れていたということは知っていますが、詳しくは話したことはありませんし、そんなわたしを察してか、彼にも聞かれたことはありません。 ゴムなしで何度もしていたわたしに原因があると思います。 忘れてしまいたい過去なのに、それを彼に話す…と考えると辛いです。 昔したこたは自分に返ってくるんだと反省していますが、今はもう不安で不安でいっぱいです。 彼に嫌われてしまうんではないか、幻滅されるのではないか、汚いって思われてしまうんではないか… いろんなことが頭を回って、今はただただ辛いです。 旦那さんや彼氏さんに、性感染症を打ち明けたことがある方いらっしゃいますか??

  • 「地獄に引きずり込む」ってホントにあるんですか?

    今日、実の父から「死んだあとお前を地獄に引きずり込んでやる」といわれました。 まあそれ自体はどうでもいいのです。 お互い嫌ってる状況ですし。 ただ、「地獄に引きずり込む」のが気がかりで、アイツなら本当にやりかねん。 死んだあとまで迷惑かけられんのはまっぴらごめんだ。 そう思い、質問させていただきました。 宗教上、地獄に引きずり込むというのは可能なんでしょうか?

  • 悩んでます

    9月から妻がバイトをはじめ、そこで若い男の子とメールのやりとりをしています。普段はメールなんかしないのに、最近は朝と夜はもちろん、夜中の2時や3時にメールをやっています。最近神経質になっているせいか夜中目が覚めるのですが大体はメールを横でしています。クリスマスプレゼントもチョコレート1つあげただけって言ってますが、私に嘘をついてブランドのキーケースを渡しています。ブランドショップの箱がありました。そんなお金があるんだったら4歳の子供におもちゃを1つ買えって思います。妻は私を信じて、絶対に何もないからって毎日のように言ってきますが、正直信じられません。こんなに神経質になるのって自分の器が小さいのでしょうか?正直ここ1か月ほとんど寝られてないので、最近疲れてきました。そして子供の笑顔の見ると涙がでてきます。何かアドバイスをいただけたらありがたいです。 妻34歳 メール相手22歳   

  • 結婚半年、もうやめたい

    既婚子無し30代女です お付き合い開始 ↓半年 同棲開始 ↓半年 入籍 ↓半年 今ここです 結婚してたった半年ですが、別れたいと思ったら別れていいんですかね? 簡単に別れちゃダメでしょうか? 覚悟が足りなかったんでしょうか? 理由は、自由が欲しい、なあなあでグダグダな関係が苦手(一緒にいて楽なのよりも緊張感があっていつもキレイにしていようと思える関係の方が自分のためになるのではないかと思った)、全てがめんどくさくなった、などです オシャレもしなくていいし、ちょっとぐらい太ってもいいし、いつもすっぴんでもいいなんて主人は言いますが…甘えてどんどん小汚いオバサンになってしまいます 甘える私も悪いですがなんだか悲しくなります 関係を続ける努力をしないとダメですか? 許して続けようと思えば続きますが、私が終わり!って言えば明日にでも終われると思います(主導権はこちらにあります) 皆さんは結婚した相手を家族と認識したのはいつですか? 子供ができないと無理ですか?(多分子供はできません、ほぼレスですし体調も悪いです) 私は今のところ親や兄弟しか家族と思えないんですが… 主人は他人にしか思えません 時間が経てば家族と思えますかね? 親や兄弟とは激しいケンカを何度もしましたが血のつながりは切れず、今はお互いうまく距離をとって適度に仲良しです しかし主人に関しては…どこまで主人を許し、どこまで受け入れたらいいのかわからなくなってきました 主人も聖人君子ではないので、時々不機嫌になったりワガママを言ったりします (もちろん私も、そうならないようにはしてますが同じだと思います) それをどこまで許すのか許さないのか…ボーダーラインがよくわからなくなってきました それにいつか自分を裏切っていなくなるかもしれない他人を受け入れてしまって怖くないですか? 主人には裏切られたことはありません でも、今までの友達や昔の彼氏たちに何回も痛い目に遭わされてきました 本当は主人を信じて、主人のいる家が私の家でもあり身体も心も帰る場所だと思いたいのですが、勇気が出ません まとまってなくてすみません 質問があればお答えします 疑問符に答えをいただけるだけでも結構です 結婚生活を続けるのかやめるのか、決断をするヒントをどなたかいただけないでしょうか

  • 自分の事なのにわかりません。

    こんにちは。 自分の事ですが、どうしたら良いのか全くわからないので何か意見を頂ければと思います。 私は28歳フルタイム勤務の正社員 主人39歳の先週クビになったニート 息子1歳 以前にも主人の職業の事で相談させて頂いています。 その職業ですが今週の頭にクビになりました。次に荷物を破損したらクビと会社側より宣言されていた事もあり、退職に対してはしかたがないと思い心の準備をしていました。 家族なのだからみんなで頑張ればよいと。 ただ、許せないのはくびと言われてから約1週間、会社に行ったフリを続けていた事です。 朝は5時に起床し、恐らくは私が出勤してから家に戻り、私の帰宅時間前に外出。 何食わぬ顔で20時頃に仕事を終えたかの様に帰って来ていたのです。 慣れない運送の仕事で頑張ってくれていると思っていたので朝のお弁当や見送り、家事や育児はほぼ私が担当していました。本人曰くは言い難かったとの事ですが、そんないい訳は通用するはずありません。 しかも会社からの郵送物で退職した事に気づき、問い詰めた所、認めました。 それから何かアクションがあるかと思いきや、3日待っても普通に過ごすのみ (出勤するフリはなくなりましたが、日中は恐らくゲームをしているのだと思います) しびれを切らして何を考えているのか聞くと、終始無言。 私が感情的になると逆切れし壁を蹴り息子が驚いて泣いても無視し、家を出て行きました。 次の日の朝には主人の一部荷物が無くなり、結婚指輪と離婚の旨が書かれた手紙が机に おいてありました。 私に対してそんな怒る事かと思う方もいるかと思いますが、 今年の4月に借金も発覚しているのです。もう二度と裏切らないと約束してくれたのに、 今回の嘘でとても傷つきました。 夫婦関係で必要といわれる信頼関係が崩壊しました。 裏切りから主人を大切に思う気持ちもなくなりました。 嘘をつかれていた期間は主人がとても優しくお土産を買ってきてくれたり、子供の面倒や家事にも とても協力的で幸せと感じていました。 でも、今となっては単なるご機嫌取りだったのだと悲しい気持ちでいっぱいです。 ただ、離婚に踏み切れない最大の要因は1歳になる息子です。 息子はとても主人になついており、息子からパパを奪う事への罪悪感が拭えません。 でも、1年間で2度の裏切りを考えると今後も同様に裏切られる気がしてなりません。 又、翌日の夜に主人が帰宅し土下座。 私はもう好きという気持ちは無いと伝えても家に居座り、子供と遊んでいます。 時間が経ち、許してくれると思っている態度です。 お土産にケーキも買って来ていました(勿論、食べていません) こんな状態なのに今後の話も一切せず何を考えているのか全く分かりません。 反省を感じられない主人の態度や、就職先も最悪タクシーで。と断言する事について、 この人は私に依存し、自分で家族を養いたいという気持ちはないのだと感じました。 未来に幸せはないのだと。 悩んでいるときにタイミングよく高校の時から良い男の先輩から連絡がありました。 (遠方に住んでいるので、2年に1度くらいしかあっていません。お茶程度です) 連絡が来た日がちょうど、主人が出て行った日で、さみしさもあり 詳しい内容はなしていませんが、自分が今しんどいことを言ってしまいました。 そうしたら頼っていいといってくれました。 その言葉に甘えてしまい、昨日ふとさみしくなり電話で話をきいてもらいました。 相手には甘えてしまって申し訳ないこと、主人と子供がいる事は伝えています。 先輩は私の望んでいる言葉を言ってくれて、すごく安心してしまいます。 (お前は頑張っているよ。とか、何も心配いらないよとか) その場限りの言葉だとは分かっていても、今の私には必要な言葉なのです。 これからのことも一緒に考えようといってくれました。 どんな意味があって言ってくれているかはわかりませんが、 主人も子供もいる私よりも先輩に合う人がいるとわかりきっているので 万が一、離婚してもその先輩と付き合うことはあり得ません。 私は息子が一番大切だからです。 先輩にも私のわがままに付き合わせてしまい申し訳ないと伝えています。 それでも甘えていいよ。と言ってくれています。 甘えちゃダメだと思っていても、誰かに必要とされていたくて、甘えてしまいます。 いつからこんなに弱くなってしまったのだろうと自分でも思います。 これから、主人と一緒にいたほうがよいのか、先輩に少しの間支えてもらい甘えてて良いのか どちらもわかりません。 自分がどうしたいのかもわかりません。 日によって時間によって考えがかわる自分にイライラし、情緒が不安定なのだと思います。 家族にも友達にも相談できず、誰かに聞いてもらいたかったです。

  • 主人の家族

    長文になりますがすみませんm(__)m 私、夫30歳 長男6歳、次男0歳の4人家族で、主人は3人姉弟の末っ子長男です。 もともと関東で暮らしていたのですが、いずれかは主人の実家に入るために九州に引越しました。主人の実家は大姑、小姑、姑、舅の4人家族です。 小姑は二人いるのですが、ひとりは嫁にでてます。 大姑はかなり高齢ですが、認知症などはなく、相手が悪くなくても自分が気に入らないと、自分の機嫌が戻るまでとことん無視です。 私も実家に入って3日目で無視されました。 すごく主人の実家は倹約主義なので茹で野菜をストーブのうえで つくっていたら、野菜が柔らかくなると大姑に言われて口をきいてもらえませんでした。 私は当時妊娠七ヶ月でしたが、妊婦だからと言って考慮は一切なし、朝8時から電気代があがるからと姑に言われ、真冬の雪のなかひとり朝6時から洗濯干し、そのあと掃除機がけ、皆仕事をめもっていたために、洗濯を干しながら皆が食べる姿をひとりみながら洗濯を干していました。 そのあとは夕飯の支度をしなくてはならず、品数も五品以上七人分なために昼からつくりはじめ休む暇などありません。 精神的にもきつく、3週間で3キロ体重が落ち、里帰り出産をすることにしましたが、姑は里帰り出産をしたことは自分の顔に泥を塗られたと思い今でも、許せないそうです。 姑は今でも、根にもっています。 姑は嫁にでた小姑に私の文句を言っているようで、小姑からも文句を言われます。 姑に直接私に言うように言っても変わりません。 主人はうろたえるだけで庇ってくれるわけでもなく、いつも頼りなく、関東で暮らしていたときも職を転々とし、そのため私がフルタイムで働いていました。 関東から引越してきたため、九州で再就職したが給料は13万、今実家をでて社宅で住んでいますが毎月赤字。 私も小姑からの電話などで鬱病になりました。 私は生活が成り立たないために関東に帰り春からの正社員の就職先を決めてきました。関東に帰りたいと言いましたが姑らは田んぼがあるため人手がほしく、主人を手離したくないそうです 。主人といるメリットもみつからず、主人の家族とも関わりたくなく、離婚を考えています。 子どもは主人が好きでなかなか離婚に踏み出せません。 どうしたら良いでしょうか?

  • 家が居心地が悪いです、

    家が居心地が悪いです。私以外に兄弟が2人いますが、二人とも利己主義で、家族の迷惑などお構いなし自己中心的なため、私はいつも苦労しています。母親は利己主義な子供に呆れたのか、離婚して蒸発、父親は、新しい奥さんと再婚し、以前も家族と関わりませんでしたが、離婚してからは、まったくといっていいほど、子供と接しなくなりました、しかも、子供がいいことをしても「へえ」で終わるのに、子供が問題や失敗を起こすと「俺が言われるんじゃあ!!」といって怒鳴られます。ひどいときには、ちょっと意見を言ったり、反発しただけで、殴られたり蹴られたりします。これもしつけでしょうか?今は、おばあちゃんが家の面倒を見ていますが、その二人は、ばあちゃんの言うことをまったくといっていいほど聞きません。個人的には、言うことを聞けとまではいきませんが、せめておばあちゃんを気遣うそぶりぐらいみせるのが人間として当たり前だと思うのですが、それすらせず、むしろ、さっさと逝け老害といいます、そのときは、兄弟2人とも、ボコボコにしてやりましたが。よく考えてみましたが、私たちの家庭には、愛がないんだと思います離婚する前までは、母親がいたことで、辛うじて、兄弟という形を保っていたのが、離婚してから、壊れたんだと思います。そういえば兄弟とも喧嘩ばかりしていて、利害が一致したときしか仲良くしてなかったんだと記憶を辿って思います。血のつながりだけで、後は、別に好きで一緒にいるわけじゃないとも言われました。お母さんにも、平気でばばあ!!とか、うざいとか言ったり、すぐ泣いたり、迷惑かけたのも、兄弟たちでした。頑として野菜や魚を食べず、母を困らしたのも、兄弟でした。お前みたいな姉なんかいらないとも言われました。本当に苦しいです、生きていたくないです。毎日夜遅くまで、おきてうるさくしたり、掃除、おばあちゃんに対して気遣いもないし、本当に家に帰りたくありません。ストレスのせいか、便秘がひどくなり、医者に見せても、ストレス性の病気だから、ストレスをなくさないと治らないといわれました、でもそんなの無理です!。私の居場所は、今のところ家だけですが、おばあちゃん以外私を必要としてないし、、むしろいなくなって欲しいと思っているからです。もう八方塞がりです。家を出て自立しようにも、まだ高校生だし、一人ぐらしできるお金なんてないし、父親にたよろうにも、ケチで頑固で携帯一つ買ってくれないような人に生活費保障なんてしてくれるわけないし、離婚した母を当てにするわけにもいきません。もう死ぬしかないんでしょうか?今までネットに八つ当たりしたこともありましたが、自業自得といわずに力を貸していただけないでしょうか?。もう耐えられません。もう家族や愛というものが分からなくなりました。

  • 姉に子供が生まれたら。

    姉に子供ができました。私は3つ年下の弟です。姉は不妊治療を長くしていて子供ができて私も嬉しいのですが、なぜか私から遠くに離れていってしまうような寂しい感覚があります。幼い頃から姉と 私はいつも一緒でしたから。 弟のいる女性にお聞きします。 やはり、自分の子供ができたら弟よりも大切になるのでしょうか? 比べることに意味はないのもわかっています。ただ、子を持った女性の心を知りたいとも思います。 シンプルで率直な御意見お聞かせください。

  • 沖縄に移住した兄の態度について

    私は31歳女性、既婚者で兄が1人います。 両親は実家で商売をしながら細々と暮らしています。 今回は沖縄に移住した兄の事で相談させてください。 私たち家族は東京にもともと住んでいましたが、兄は社会人になって何度か仕事を変えたのち沖縄の方が住みやすく奥さん・仕事も見つけたと言って沖縄に移住しました。 当初個人的には両親の老後を任されたような気持ち、当時独身だった為家族の一人が遠くに行ってしまったことによるさみしさを感じて兄にあまり連絡がないことなどについて文句を言ったりしていました。 時がたち私も結婚し普通に暮らしている中で兄の奥さんが2人目の子供を産みました。 私は子供ができたことも生れた事も母から聞きましたが、もともとは今年11月が出産予定だと聞いていました。 私は今もですが仕事が深夜に及ぶ毎日に疲れきっていて10月半ば、母を誘いリフレッシュする為にタイに行きました。 ここからが問題です。 母は兄に1人目の子供が生れた時も沖縄に行きませんでした。奥さんやそのご両親(沖縄に来て出産を手伝っている)に気を使うのが嫌だという事と、商売を休まなくてはならないうえ旅行にお金がかかるためです。 しかし兄としては奥さんの両親が一生懸命育児など手伝ってくれて贈り物などもたくさんしてくれる中で母の態度にぶちきれていたようなのです。「普通親なら子供生れたならくるはずだろ」と。 母としてはそういった不都合生じる想定で移住したわけだから文句はいえないのでは、という態度です。 私は兄と話すたびにそのことで喧嘩するのでとても疲れてしまいました。 兄は子供が生れてもあいにも来ない両親やそんな時期にタイに行ってしまう妹が許せないようなのですが、連絡もろくにしないなか出産予定時期も正確に知らない母と私にそういった主張をする兄というのが普通なのかどうか皆さんのご意見をお伺いしたいです。 私個人としては両親は多少ドライで、貧乏だったため人並みにお金をかけて可愛がってもらって育った記憶はないですが、貧乏な中一生懸命育ててくれただけで十分だと思っています。 自分の旦那と義理の両親のやり取りをみると贈り物やそれ以外でも「すごく大切に育ててもらっているな」と思うのですが、「それが普通」とは全く思わずなんとも思いません。 もちろん自分の子供が生れても親が来なかったら嫌ですが、私の家と実家はとても近い状況ですので単純比較はできないと思っています。 兄は他人の普通を自分の普通にはき違えている気がするのですが、どう思いますか? ちなみに出産祝いで上げる予定だったお金で沖縄に行くよう両親を説得し手配をしはじめ

  • 生後半年の子を4時間も移動させるのは何故?

    近々親族で顔合わせがあるそうです。 義両親の金婚式も兼ねてますが、義弟も結婚し無事に赤ちゃんが生まれたのでそれを含めた顔合わせだそうです。 赤ちゃんはまだ生後半年です。車移動で4時間はかかる遠方に住んでいます。 他の交通機関は使わずに車との事、生後半年という乳飲み子なので長旅にもなり、その間授乳などお嫁さんは大変だろうと思います。義弟も忙しい仕事の為平日に無理に休みを取って実家まで来るそうです。 この顔合わせを計画したのは義姉。 義弟は義実家のおかしな干渉や幼い頃からのきょうだい差別で嫌気がさし遠くへ行って以来殆ど帰って来ず、今回孫の顔を見せればもうそれっきりでいいという考えの様ですが、それにしても余りにもお嫁さんが大変なのではないかと思います。 義姉は親の金婚式も兼ねた顔合わせという事ですが、年老いた両親に孫の顔を見せたいという気持ちもあったのかもしれません。しかしまだ生後半年という赤ちゃんであるという大変さの気遣いが義姉はできなない人なのか?そういう思いです。 義姉は独身で子供も居ませんので、赤ちゃんを長距離移動させる大変さがやはり理解出来ないのでしょうか。 義姉の性格からして親の金婚式をやるんだからあなた達も来なさい、多分そういう事なのだと思います。 この親族の集まりが近々あるのは全く私は知りませんでした。 夫には義姉からのメールで知ってはいたけれど、夫実家からお金を多額に無心されている事もあり、その集まりも平日なので仕事に穴を開けられないので行かないと返信したそうです。 義姉はなんでも仕切るタイプですが、親が病気になったら皆で協力してお金を用意しよう、という考えではなく夫は長男なんだからお前が親にお金をあげなさいと強要してくる人なので、夫自身嫌になっているそうです。そのお金の事で我が家は破産寸前まで行きましたが、その事は義実家の誰も知りません。その間のお金の管理は夫が当時しており、私は難病治療でヘトヘトの為に家のお金の管理まで出来ておらず後で知ってビックリだった経緯があります。 因みに私は嫁なのでその親族の集まりには来なくていいそうです。 というのも、義実家は実家族との絆だけが生きがいなので嫁は関係ないそうです。私が難病だからという気遣いではないのは夫も察しています。 私はそれでいいですが、乳飲み子を抱えた義弟のお嫁さん、その一日の為に往復8時間もする移動と強烈な義実家のストレスに耐えられるか心配です。 普通生後半年の赤ちゃんをこうまでして連れて来させる意味があるのでしょうか。 義両親は病気はしながらも今はかなり元気なので先が短いとかはありません。

  • 沖縄に移住した兄の態度について

    私は31歳女性、既婚者で兄が1人います。 両親は実家で商売をしながら細々と暮らしています。 今回は沖縄に移住した兄の事で相談させてください。 私たち家族は東京にもともと住んでいましたが、兄は社会人になって何度か仕事を変えたのち沖縄の方が住みやすく奥さん・仕事も見つけたと言って沖縄に移住しました。 当初個人的には両親の老後を任されたような気持ち、当時独身だった為家族の一人が遠くに行ってしまったことによるさみしさを感じて兄にあまり連絡がないことなどについて文句を言ったりしていました。 時がたち私も結婚し普通に暮らしている中で兄の奥さんが2人目の子供を産みました。 私は子供ができたことも生れた事も母から聞きましたが、もともとは今年11月が出産予定だと聞いていました。 私は今もですが仕事が深夜に及ぶ毎日に疲れきっていて10月半ば、母を誘いリフレッシュする為にタイに行きました。 ここからが問題です。 母は兄に1人目の子供が生れた時も沖縄に行きませんでした。奥さんやそのご両親(沖縄に来て出産を手伝っている)に気を使うのが嫌だという事と、商売を休まなくてはならないうえ旅行にお金がかかるためです。 しかし兄としては奥さんの両親が一生懸命育児など手伝ってくれて贈り物などもたくさんしてくれる中で母の態度にぶちきれていたようなのです。「普通親なら子供生れたならくるはずだろ」と。 母としてはそういった不都合生じる想定で移住したわけだから文句はいえないのでは、という態度です。 私は兄と話すたびにそのことで喧嘩するのでとても疲れてしまいました。 兄は子供が生れてもあいにも来ない両親やそんな時期にタイに行ってしまう妹が許せないようなのですが、連絡もろくにしないなか出産予定時期も正確に知らない母と私にそういった主張をする兄というのが普通なのかどうか皆さんのご意見をお伺いしたいです。 私個人としては両親は多少ドライで、貧乏だったため人並みにお金をかけて可愛がってもらって育った記憶はないですが、貧乏な中一生懸命育ててくれただけで十分だと思っています。 自分の旦那と義理の両親のやり取りをみると贈り物やそれ以外でも「すごく大切に育ててもらっているな」と思うのですが、「それが普通」とは全く思わずなんとも思いません。 もちろん自分の子供が生れても親が来なかったら嫌ですが、私の家と実家はとても近い状況ですので単純比較はできないと思っています。 兄は他人の普通を自分の普通にはき違えている気がするのですが、どう思いますか? ちなみに出産祝いで上げる予定だったお金で沖縄に行くよう両親を説得し手配をしはじめ

  • 自分の事なのにわかりません。

    こんにちは。 自分の事ですが、どうしたら良いのか全くわからないので何か意見を頂ければと思います。 私は28歳フルタイム勤務の正社員 主人39歳の先週クビになったニート 息子1歳 以前にも主人の職業の事で相談させて頂いています。 その職業ですが今週の頭にクビになりました。次に荷物を破損したらクビと会社側より宣言されていた事もあり、退職に対してはしかたがないと思い心の準備をしていました。 家族なのだからみんなで頑張ればよいと。 ただ、許せないのはくびと言われてから約1週間、会社に行ったフリを続けていた事です。 朝は5時に起床し、恐らくは私が出勤してから家に戻り、私の帰宅時間前に外出。 何食わぬ顔で20時頃に仕事を終えたかの様に帰って来ていたのです。 慣れない運送の仕事で頑張ってくれていると思っていたので朝のお弁当や見送り、家事や育児はほぼ私が担当していました。本人曰くは言い難かったとの事ですが、そんないい訳は通用するはずありません。 しかも会社からの郵送物で退職した事に気づき、問い詰めた所、認めました。 それから何かアクションがあるかと思いきや、3日待っても普通に過ごすのみ (出勤するフリはなくなりましたが、日中は恐らくゲームをしているのだと思います) しびれを切らして何を考えているのか聞くと、終始無言。 私が感情的になると逆切れし壁を蹴り息子が驚いて泣いても無視し、家を出て行きました。 次の日の朝には主人の一部荷物が無くなり、結婚指輪と離婚の旨が書かれた手紙が机に おいてありました。 私に対してそんな怒る事かと思う方もいるかと思いますが、 今年の4月に借金も発覚しているのです。もう二度と裏切らないと約束してくれたのに、 今回の嘘でとても傷つきました。 夫婦関係で必要といわれる信頼関係が崩壊しました。 裏切りから主人を大切に思う気持ちもなくなりました。 嘘をつかれていた期間は主人がとても優しくお土産を買ってきてくれたり、子供の面倒や家事にも とても協力的で幸せと感じていました。 でも、今となっては単なるご機嫌取りだったのだと悲しい気持ちでいっぱいです。 ただ、離婚に踏み切れない最大の要因は1歳になる息子です。 息子はとても主人になついており、息子からパパを奪う事への罪悪感が拭えません。 でも、1年間で2度の裏切りを考えると今後も同様に裏切られる気がしてなりません。 又、翌日の夜に主人が帰宅し土下座。 私はもう好きという気持ちは無いと伝えても家に居座り、子供と遊んでいます。 時間が経ち、許してくれると思っている態度です。 お土産にケーキも買って来ていました(勿論、食べていません) こんな状態なのに今後の話も一切せず何を考えているのか全く分かりません。 反省を感じられない主人の態度や、就職先も最悪タクシーで。と断言する事について、 この人は私に依存し、自分で家族を養いたいという気持ちはないのだと感じました。 未来に幸せはないのだと。 悩んでいるときにタイミングよく高校の時から良い男の先輩から連絡がありました。 (遠方に住んでいるので、2年に1度くらいしかあっていません。お茶程度です) 連絡が来た日がちょうど、主人が出て行った日で、さみしさもあり 詳しい内容はなしていませんが、自分が今しんどいことを言ってしまいました。 そうしたら頼っていいといってくれました。 その言葉に甘えてしまい、昨日ふとさみしくなり電話で話をきいてもらいました。 相手には甘えてしまって申し訳ないこと、主人と子供がいる事は伝えています。 先輩は私の望んでいる言葉を言ってくれて、すごく安心してしまいます。 (お前は頑張っているよ。とか、何も心配いらないよとか) その場限りの言葉だとは分かっていても、今の私には必要な言葉なのです。 これからのことも一緒に考えようといってくれました。 どんな意味があって言ってくれているかはわかりませんが、 主人も子供もいる私よりも先輩に合う人がいるとわかりきっているので 万が一、離婚してもその先輩と付き合うことはあり得ません。 私は息子が一番大切だからです。 先輩にも私のわがままに付き合わせてしまい申し訳ないと伝えています。 それでも甘えていいよ。と言ってくれています。 甘えちゃダメだと思っていても、誰かに必要とされていたくて、甘えてしまいます。 いつからこんなに弱くなってしまったのだろうと自分でも思います。 これから、主人と一緒にいたほうがよいのか、先輩に少しの間支えてもらい甘えてて良いのか どちらもわかりません。 自分がどうしたいのかもわかりません。 日によって時間によって考えがかわる自分にイライラし、情緒が不安定なのだと思います。 家族にも友達にも相談できず、誰かに聞いてもらいたかったです。

  • 同居の義母。

    会話していて全て自分の過去や自分の話にする彼女の心理を知りたいのです。 孫の話をしても夫の話をしても必ず自分の話に結びつけます。 娘たちを可愛がる息子に対して、自分は父親に一切してもらえなかったとか、息子が自分には私にはしてくれなかった話。 親や祖母目線じゃない発言にいつも彼女の中に何があるんだろうって知りたくなりました。 結婚当初から同居していますが、いざこざも無く仲良く暮らしています。5人兄弟で豊かに育ち、知的で学歴も高く、どこの場でもリーダーで自信に満ち溢れた義母です。

  • 生きている旦那に対して遺産相続の話し合い

    旦那が離婚歴を隠していたことが発覚(くわしくは過去質問見てください)、前妻には子供もいるということだったので、ちゃんと話を聞かないと気が済まなかった私は、前の離婚のことは話したくないという旦那に話し合いを申し出ました。 そこで、前妻や子供には会っているのか、結婚、離婚したのはいつのことなのか?子供が何歳まで一緒に暮らしていたのかなどを聞きました。 その流れで、遺産相続の話をしました。ややこしいことに子供が旦那の子ではない可能性もあるらしく(離婚の際も、DNA鑑定など調べていないとのこと)、旦那がもしもの時はその子供にも相続権が発生することを言いました。 私は心の狭い人間で、もし旦那の子供でないのなら遺産を渡したくないと思ったからです。 旦那はこれから先も子供についてDNA鑑定するつもりはなさそうでした。 すると遺産相続の話をいま生きている人間にするのか!!と大激怒。 大きな声で怒鳴り、家具に八つ当たりをし、怒りをあらわに。 そんな姿は今まで一度も見たことがありませんでした。 夫婦であっても言っていいことと悪いことがある!!遺産の話をするなんて、言語同断!! 俺は遺産を残すために一生懸命働いて、結婚生活を送っているのか!! 金づるか!?金が目当てと言ってるようにしか聞こえんぞ!!など他にも色々罵倒されました。 確かに私たちは結婚してまだ一年、二人の共有財産と言える物はないに等しい。 先立つものがないのに、遺産の話をしたのは申し訳なかったと思いますが、 正直、そこまで怒ることだと思っていなかったです。 客観的にみて、やはり私が全面的に悪いでしょうか? 相手が怒り狂うほどひどいことを言ってしまったのでしょうか?

  • 妻が食事を作らなければならない理由がわからない

     結婚して思いますが、妻である私が、なぜ夫の食事を作らなければならないのですか?  お願いされたわけでもなく、法律でもなく、私が作ることになっています。  それが当たり前だから、ですか?  食事を作ることが苦痛です。育児で忙しくて、夫の食事を作ることが嫌なんです。  私は働いていませんが、夫は自営業なので朝昼晩、全て用意しなければなりません。  私は、頭がおかしいですか?非常識なのですか?  食事を妻が作らなければならない理由、教えてください。なぜ世の中の女性(既婚者)のみなさんは、夫に食事を作ってあげているのですか?

  • 嫁姑問題で嫁の立場です。

    嫁姑問題で私は嫁の立場です。 私は都会出身ですが、縁あって数百キロある専業農家の長男と結婚しました。結婚する前は私は年収600万ほどあり、持ち家も購入しました。結婚してから分かったのですが、旦那様は月収が手取りで10万円でした。私は嫁いでからトラクターにも頑張って乗りましたし、慣れない畑仕事にも取り組みましたが、姑が納得できなかったのか、嫌味を言われたり旦那さんや義父がいないのを見はからって走ってきては怒鳴られたりしました。幸い旦那様は理解のある人で別居を同意してくれましたが、当初は同居してからの別居は構わない、やるだけやってみてダメなら別居すれば良いと義父から言われてはいましたが、嫁姑問題が悪化し別居を申し出たら義父は旦那様の手取り10万円の給料を変えられないと言い、実質の同居を強いられました。旦那様に仕事を変えて養って欲しいと言いましたが、実家を捨てることは出来ないと断れました。私はそのうち抑鬱状態になり、姑の言動や行動に我慢ができず旦那様に手を上げるようになりました。我慢の限界まで達し、実家にも一月ほど帰りました。離婚も考えました。でも旦那様の事だけは本当に好きだったので、何とか旦那様の地元で仕事を見つけて、義両親と別居することが出来ました。ただ許せないのが、私たちが出てから、毎週末義妹が旦那様の実家に子供達を連れて帰ってくるのです。旦那様に聞くと、私達が結婚する前は帰って来ても2週か3週に1度だったと。でも、本当に私達が出てから毎週末欠かすことがなく義妹が居ます。私は義妹を家に帰らせるために嫌がらせをされ追い出されたのでしょうか?それも義妹は専業主婦なのに私は就職を強いられてまで別居をしたのに。本当に涙が出そうです。この先義両親が年老いて介護が必要になった時に面倒を診なくてはいけないと思うと泣けてきます。旦那様と縁を切った方が良いのでしょうか?良きアドバイスをお願いします。

  • 義理両親と旦那について。

    私の両親は家(旦那が結婚前に購入してたので)以外かなり、お金を出してくれました。旦那の給料で支払うのは、家のローン、水道代、電気代、ガス代、旦那だけの保険、旦那だけの携帯代、趣味で物を買いたい時の代金。私の両親は、食事代、車代、家具代、(ソファも含め)、家電代(テレビ、冷蔵庫)布団、洋服、楽器、子供にかかるお金などなど。こんなに私の両親にお世話になり過ぎてるのに、旦那の義理両親は、一度もお礼を聞いた事がございません。家に来て、言うセリフは「すごいね~アハハ部屋が立派になったね~アハハ」です。「息子のために、ありがとう」と言えませんか?と何度思った事か...。やはり、ケチで貧相な生活を送って来た義理両親と旦那だから、言えないんでしょうか??私が少々キツイ言い方を1回しただけで離婚を進めるのは、あんまりです!義理の両親からは、結婚費用(結納金含めて)貰った事ありません。貰ったのはお祝い金(出産)だけです。義理両親と旦那をどう思いますか??私は家から追い出されました!悔しいです。家(嫁いだ家です)に帰れないので、家具や電化製品や私の私物などなど、どうなってるやら...。

    • ベストアンサー
    • noname#188292
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 義理両親と旦那について。

    私の両親は家(旦那が結婚前に購入してたので)以外かなり、お金を出してくれました。旦那の給料で支払うのは、家のローン、水道代、電気代、ガス代、旦那だけの保険、旦那だけの携帯代、趣味で物を買いたい時の代金。私の両親は、食事代、車代、家具代、(ソファも含め)、家電代(テレビ、冷蔵庫)布団、洋服、楽器、子供にかかるお金などなど。こんなに私の両親にお世話になり過ぎてるのに、旦那の義理両親は、一度もお礼を聞いた事がございません。家に来て、言うセリフは「すごいね~アハハ部屋が立派になったね~アハハ」です。「息子のために、ありがとう」と言えませんか?と何度思った事か...。やはり、ケチで貧相な生活を送って来た義理両親と旦那だから、言えないんでしょうか??私が少々キツイ言い方を1回しただけで離婚を進めるのは、あんまりです!義理の両親からは、結婚費用(結納金含めて)貰った事ありません。貰ったのはお祝い金(出産)だけです。義理両親と旦那をどう思いますか??私は家から追い出されました!悔しいです。家(嫁いだ家です)に帰れないので、家具や電化製品や私の私物などなど、どうなってるやら...。

    • ベストアンサー
    • noname#188292
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • どうしたらいいか困ってます

    以前にも質問したものですが、長文ですいません。私の妻は過去への思い入れが根強く、本人は気にしてないのでしょうが、ことあるごとについつい言動にだすので気になることがあります。一言で片付ければ私が嫉妬しなければいいのでしょうが何回もだと落ち込みます。 妻と元彼とはお金がない状況で付き合ったらしく、出会いもコンパで知り合い仲良くなったみたいです。文章に書くとこんな出会いですが、男ってコンパの目的って真剣な彼女探しではなく、いわば体の出会いを求めるって傾向ありますよね。もちもん全部とは言わないけども。当然うちの妻も当時はそんな感じだったらしく、家デートっていう名目でどこにも出かけずに家で体に関係を重ねてるだけらしかったです。だからたまにラブホに出かけた思い出とか、旅行した思い出とかって強いらしく、元彼と利用したラブホや旅行先には私と行きたがらないです。田舎なのに行く場所限られるってこっちとしては厳しいです。体を目的とした出会いで付き合った、この場合は妻がひっかけられたわけですが、妻が言うには彼氏とのセックスは恋愛だからできたけど、結婚したら夫とは家族になったわけだからできないらしいです。セックスの内容についても、元彼とは恋愛関係だったから本当は苦手だったけどしてたけど、あなたとは夫婦だから出来ないって言われて、現在の妻はほぼマグロです。また、元彼は貧乏だったから妻がラブホ代、デート代、車の送迎もやってたらしく、私と付き合うようになってから、その反動で全て私もちで付き合うようになりました。妻はこのこと対し、感謝するわけでもなく当たり前のことと感じ、また私の服装、車にもぶつぶつ小言言います。本音で言えば、妻と元彼はいわばセフレの関係だったんじゃないの、元彼についてもいい歳して無職で夢追いで自分の金は自分にしか使わなかっただけじゃないの、そんな元彼と比べられたってこっちの給料には上限があるんだから彼女のデート等にお金使ったら、自分の服装、車になんかお金まわせないよ。ってな感じです。かといって、そんなこと妻には言えないです。一言でいえば、相手がとの関係がセフレだったからそんな付き合いだったんじゃないって侮辱することになりますから。

  • ひっかかる義理母の言葉

    結婚してもうすぐ2年です。 夫(長男)が転職をしたてでの結婚でした。 生活は、ギリギリですが、私も働いて何とか貯金もしています。 先日、義母と食事に行く機会があり、 会計の時にお金を出そうとすると 「こんなのいいから。でも将来私たち、 お金がなくなったら宜しくお願いします」 と言われ、かなりびっくりしてしまいました。 義母はとてもいい方で、私は全く嫌な感情を持っていなかったのですが どうもこの一言がひっかかっています。 具体的にどういう意味か、怖すぎて聞けませんでした。 彼が小さい頃、彼のお父様(義父)のビジネスが大成功し、 かなり贅沢な生活をしていたそうです。 10年前にビジネスはたたんで、今は年金暮らしなのですが 義父が計算していたよりも早く、お金がどんどん 無くなっているそうです。 義母は元がいい所の出だったらしく、 経済観念がしっかりしていないとか・・・。(彼と彼の兄弟が言っていました) 私たちも一度、「日頃節約してるんだろうから、、」と 旅行をプレゼントしてもらったことがあります。 食事に誘われると、絶対にお金は出させてもらえません。 周りの人に羽振りがいいのか、とにかく無駄使いが多いとのこと。 ご自身が着るものや装飾品なんかには あまりお金をかけてはいません。 将来、面倒を見ないと言っているのではないのです。 必要ならば、介護だってするつもりです。 介護はしますが、介護費用くらい用意すべきでしょう、、と 思ってしまいます。私、きついでしょうか? 昔のすごい羽振りのいい話やら、今でもよく美味しいものを食べに 行っている話を聞くと、少しでも計画性があれば 慎ましく老後を過ごすには十分なお金くらい貯められるんじゃないの? と思ってしまいます。 自分の将来は自分で責任を持つという前提で 今を過ごしてほしいです。 正直、経済的に頼られても、共倒れです。 後は誰かにお任せ・・・と言って、今旅行だの食事だの 無駄遣いしていると思うと、どういう思考回路なんだか、理解できません。 うちの家庭も、余裕があれば話は違うのかもしれませんが 子どもも欲しいですし、正直、余裕はありません。 ちゃんと自分たちで計画を持って今を過ごしてもらうためには どうすればいいでしょうか? 因みに、このひっかかる義母の言葉を彼にしたところ、 もう仕方ないと思っている、結局無視はできないから、という答えでした。 義父と義母は、この件に関して(子供たちも含め) 何度も喧嘩しているそうなのですが 義母の無駄使いは止まないそうです。 もう、諦めるしかないのでしょうか・・・?