keer の回答履歴

全1125件中181~200件表示
  • トラブルメーカのビンディング取付け位置

    今期、ディナスターのトラブルメーカを購入しようと考えています。 ビンディング取付け位置にセンターとスタンダードとあるようですが、どちらが良いか迷ってます。 去年あたりから、キッカーやレールに挑戦するようになり、今年は板を新調子し、上達するぞぉ!!というところなんですが、 回しやすさからすると断然センター? でも、自分としてはコブも滑りたい。 センター位置でもコブに支障はないものなんでしょうか? センターとスタンダードの違いをフィーリングでも構いません。 ちょっとしたことでもご教授いただければ幸いです。

  • スキー上級者の、あの滑り方はどうやるの?

    上級者がやってる、ショートターンみたいな、 上体は常に前向きで、両足を左右に回し込むように 振って、急斜面をゆっくり滑ってるあの滑り方は どうやって練習するんですか? 見てて、加速してんだかブレーキしてんだかわかんない。

  • コブ山の頂上を越えて裏側に滑り込んでしまった時のリカバリ法

     15年くらいスキーやってます。  フラットであれば急斜面でも全く問題なく滑れる(前に滑ってた人が転んでも余裕をもって避けれる程度)なんですが、どうしてもコブ斜面が上手に滑れません。  同様な書き込みは多数見つけては自分に当てはめて練習しているのですが・・・  コブの手前斜面、テッペンに登り切るまでに次のコブ斜面に方向転換して~というのがうまくいってるうちは良いと思うんですが、思いがけず(エッジを効かせ切れず)コブのテッペンを越えて反対斜面を滑り落ち始めてしまうと制御が効かない状態に陥るように思います。  で、その反対斜面を谷に向かって横滑りしている状態では内側のエッジは立てづらく更に加速してしまい、次のコブの斜面でもテッペン到達までに方向転換できず、ほぼ確実に反対斜面まで行ってしまい・・・で度制御が効かなくなり自滅します。  2~3つコブ山をターンしながら越えてスピードが多少のると、確実にテッペン越えを起こしてしまいます。  で、1回でもテッペンを越えとしまうと、強引に停止させる以外、リカバリできません。  やっぱ、意地でもコブの反対斜面を滑り落ちないように努力すべきものなのでしょうか?  何かリカバリ策があれば教えてください。  板は5年くらい前に買った、カービングブームが始まった頃の板で、ビンディングセットで29800円だか34800円だかの物です。  ワックス塗るくらいしか手入れしてないのですが、板が悪すぎる、ということも有り得るのでしょうか??  下手糞ほど良い道具を使って技術不足をカバーしないといけない、とは思うんですが店頭に置いてある板を見分ける目もないので・・・

  • コブ山の頂上を越えて裏側に滑り込んでしまった時のリカバリ法

     15年くらいスキーやってます。  フラットであれば急斜面でも全く問題なく滑れる(前に滑ってた人が転んでも余裕をもって避けれる程度)なんですが、どうしてもコブ斜面が上手に滑れません。  同様な書き込みは多数見つけては自分に当てはめて練習しているのですが・・・  コブの手前斜面、テッペンに登り切るまでに次のコブ斜面に方向転換して~というのがうまくいってるうちは良いと思うんですが、思いがけず(エッジを効かせ切れず)コブのテッペンを越えて反対斜面を滑り落ち始めてしまうと制御が効かない状態に陥るように思います。  で、その反対斜面を谷に向かって横滑りしている状態では内側のエッジは立てづらく更に加速してしまい、次のコブの斜面でもテッペン到達までに方向転換できず、ほぼ確実に反対斜面まで行ってしまい・・・で度制御が効かなくなり自滅します。  2~3つコブ山をターンしながら越えてスピードが多少のると、確実にテッペン越えを起こしてしまいます。  で、1回でもテッペンを越えとしまうと、強引に停止させる以外、リカバリできません。  やっぱ、意地でもコブの反対斜面を滑り落ちないように努力すべきものなのでしょうか?  何かリカバリ策があれば教えてください。  板は5年くらい前に買った、カービングブームが始まった頃の板で、ビンディングセットで29800円だか34800円だかの物です。  ワックス塗るくらいしか手入れしてないのですが、板が悪すぎる、ということも有り得るのでしょうか??  下手糞ほど良い道具を使って技術不足をカバーしないといけない、とは思うんですが店頭に置いてある板を見分ける目もないので・・・

  • エッジが錆びないオールラウンドワックスありませんでしょうか。

    スキー板のベースワックスがとれましたので、ホットワックスは面倒ですのでショップの方のすすめでZardozの塗るだけのものを買い求めました。軽井沢プリンスから家に帰り着く間に濡れたままにしておきましたらエッジが錆びたのですが、エッジが錆びず何か良い塗るだけのワックスはありませんでしょうか。

  • 特徴ある体格の人の為のスノーボード板の適正サイズ

    私は身長156cm。体重62キロ。股下70cm。かなりの筋肉質(脚力には自身有)の男性です。 今までは138cmのボード板を使っていましたが、壊れてしまった為、買い替えを検討中です。カービングメインでかなりのスピードで滑れます。カービングに関しては自称・中級~上級の腕前だと思います。 本題に戻らせて頂きますが、以前から欲しかった「kissmark」のボード「REAL TRAP」(152cm)を購入しようかと検討していますが、私の体格ではやはり無謀でしょうか?(身長と板の長さの差が僅か4cm)スタンス幅等を見てみると大丈夫そうではありますが・・・ ちなみに138cmのボード板は以前から短く感じておりました。 ご回答宜しく御願い致します。

  • スノーボードのスタンスについて

    ボードを始めて3年目の♀です。 去年ボードを購入したのですが教えてもらている人の進めで15 -15にしています。 去年転倒したときに足を捻挫したのですが他の友達が言うには15 -15だと慣れてないと危ないし、板も身長148cmに対して141cmは長いと言われました。教えてくれている人は角度や長さは転倒等には関係ないと言うのですが・・・(板は買うときに少し長いかなと言われましたが、-10~-15cmの板だと見つからないし、今は滑れるようになるのが先だから気にしなくても大丈夫と言うことでした。)どちらの友達も同じ位のレベルの人なのでどっちが正しいのか分かりません。。 まとまりのない質問ですがよろしくお願いします。

  • ウェアのインナー

    ちらほらOPENするスキー場も見え始めましたね。 ところで質問というか指摘して欲しいことがあります。 私はいつもウェアのインナーは、 上はサーマルロンTにTシャツを着て 下は薄地のハーフパンツのみです。 そのままサッカーできそうな格好です。 それでいつも友人に「寒くね?」と言われるのですが、 言うほど寒く感じません。 多少寒く感じるときもありますが、だいたい涼しいくらいです。 さすがに志賀高原とかに行く場合は 上にパーカーと下は長ジャージを追加しますが・・・ ちなみにスノーボードです。 ウェアもスタンダードな保温性だと思います。 場所は新潟の石打周辺が多いです。 こんな私ですが、やはりおかしいでしょうか?? そして皆さんは上下どれくらい着込んでますか??

  • SAJ1級検定の受検に最適な板を教えてください。

     私はSAJ2級保持者です。スキー歴は10年程です。  数年前よりスキーパトロール目指して1級検定に挑戦してますが、ショートターンで点数が出にくいのか今のところ合格できません。  そのうちに検定内容が変わってしまい今度は不得意なコブが種目に入ってきました。現在使ってる板はサロモンのクロススクリームセリーの163センチ(私は身長165cm)でおそらくカテゴリーが違う事が原因のような気がしていたのですが、私の師匠達は「板のせいにするな」と無体な事を言われていたため現在まで板を変える気はありませんでした(高かった事もありますが)  しかしこのままだとささやかな目標であるスキーパトロールも夢の話になってしまうと考え、ひとまず板の変更を行う事にしました。  予算もあるので新古品のディスカウントやオークション出品を狙って自分なりにチョイスしてみました。  クナイスル ブラックスター 148cm        レッドスター 156cm  アトミック FRST12 155cm        FR10 150cm  オガサカ KEO’s KS-ST 155cm  しかしコブでの知識が少ないこと、また板変えて失敗という最悪の事態は避けたいので、知識のある方のアドバイスが頂きたく投稿しました。(上記以外の板の情報でも結構です)またデモ用とスラローム用を主に選んでるのですが、モーグル用で現在の検定に合格した方も用具についてのアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • SAJ1級検定の受検に最適な板を教えてください。

     私はSAJ2級保持者です。スキー歴は10年程です。  数年前よりスキーパトロール目指して1級検定に挑戦してますが、ショートターンで点数が出にくいのか今のところ合格できません。  そのうちに検定内容が変わってしまい今度は不得意なコブが種目に入ってきました。現在使ってる板はサロモンのクロススクリームセリーの163センチ(私は身長165cm)でおそらくカテゴリーが違う事が原因のような気がしていたのですが、私の師匠達は「板のせいにするな」と無体な事を言われていたため現在まで板を変える気はありませんでした(高かった事もありますが)  しかしこのままだとささやかな目標であるスキーパトロールも夢の話になってしまうと考え、ひとまず板の変更を行う事にしました。  予算もあるので新古品のディスカウントやオークション出品を狙って自分なりにチョイスしてみました。  クナイスル ブラックスター 148cm        レッドスター 156cm  アトミック FRST12 155cm        FR10 150cm  オガサカ KEO’s KS-ST 155cm  しかしコブでの知識が少ないこと、また板変えて失敗という最悪の事態は避けたいので、知識のある方のアドバイスが頂きたく投稿しました。(上記以外の板の情報でも結構です)またデモ用とスラローム用を主に選んでるのですが、モーグル用で現在の検定に合格した方も用具についてのアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 11月20日 初滑りができる場所は?

    11月20日、関東から日帰り(深夜発)レンタカーで初滑りに行く予定です。 今のところ丸沼高原に行く予定なんですが、コースが長さ400m、幅40m。 ただ、できればもっと長く滑れるところにいきたいんです。 イエティも考えたんですけど、長さ1000mは良いんですが、幅が12mしかないので、初心者が2人いることを考えると丸沼の方が。。。と思いました。 質問内容としては、もっと長く滑れて、すでにオープンしてるスキー場はありますでしょうか? 少し遠くてもかまいません。 どんな情報でもいいので、宜しくお願いします!!

  • スキーブーツ足の甲がうすい場合のおすすめを教えてください

    数年ぶりにスキーブーツの購入を検討中。最近のブーツ事情が全く分からないので教えてください。 私の足は、甲がうすいのかブーツによっては一番下のバックルをしめてもゆるすぎて意味がないくらいです。しかし、小指の付け根が出ている(外反母趾のように)のであたると痛いです。さらに、ふくらはぎが太くて筋肉がボッコリ出ているのであたると痛いです。 足長24cm、身長156cm、体重52kg、30代、女性。 使用目的、そこそこ滑れる旦那と初級小1の息子と滑るファミリースキー(+下の子とソリ)。 学生時代は基礎スキーサークル所属。SAJ2級を取りましたが、最近は子供とソリばかりでまともに滑っていません。以前はRossignolを履いていましたが、経年劣化で滑走中に割れました。間に合わせで近所で購入したHEADは、履き難い、あたって痛い、踵はカパカパするはで最悪でした。 東京神田あたりまで買いに行ってもいいのですが、店も変わっているだろうし、いきなり行くのは不安です。お勧めのブーツ、メーカーなど教えてください。

  • スキーインストラクターのお仕事

    25歳、男性。 今年の冬にスキーインストラクターのアルバイトに挑戦しようと、 東北のインストラクターバイトに申し込みました。 現在、契約書を交わす段階なのですが、 果たして自分がインストラクターなんてできるのかと、 今更のように不安になっています。 スキーは10年近く趣味でやっていますが、 検定2級を持ってるわけでもなく、せいぜい板をそろえて滑ること ができる程度です。 また、バイト先からは、外国人のお客さんが多いため 英語でのレッスンが必要になるかもしれない、 とも言われて、不安に拍車がかかっています。 ただ、来年就職するため、 インストラクターをする機会はおそらくこれが最後だと考えています。 スキーインストラクターをされた経験のある方、 何かしらアドバイス等いただけないでしょうか? 良ければ、外国人にスキーを教える際のことにも 言及して頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • コブ攻略に適したスキーブーツは?

    コブ攻略にハマっていまして、今年もその季節がやってきます そこでみなさんからお知恵を拝借したく、書き込みました。 コブ攻略に適したスキーブーツは何でしょうか?できれば今年のモデル、または入手可能と思われる去年のモデルから教えていただきたいのですが。 コブ以外にも悪雪を滑るのが大好きです、今使っているブーツがスキーを始めた頃、14年前のものなので、さすがに買い換えようと思ってます。板は去年買い換えたばかりです(可能でしたら、ブーツ履き替えるだけでコブ攻略が上手くなるような、そんな魔法のようなものがあれば良いと思っているのですが・・) よろしくお願いします

  • オールラウンド系スキー板

    スキー板の購入を検討しています。 使用目途としてはゲレンデのあらゆるコースをオフピステ含め一日中あっちこっちと滑りまわる・・・です。 ただ、いわゆる汎用板ではなく、あらゆるコース、シーンにおいて高い次元の滑りを楽しめる板をイメージしています。 自分のゲレンデでの一日の過ごし方ですが、整地40%、不正地30%、コブ斜20%、あとはその日のコンディションによってパウダーを楽しんだりパークで遊んだりしています。 何を極めたいとか、何を中心に滑りたいというものはなく、気分とゲレンデ次第で気の向くままにあっちこっちを好きに飛ばすという感じです。 上記のようなワガママにオススメの板は無いものでしょうか? 現時点ではID OneのFR-XP(168cm)もしくはReIsmのLA-F(168cm)が候補になっています。 仮にこの2モデルだと、どちらがより上記目的に適しているでしょうか? またそれぞれを比較した場合の長所短所についてアドバイスをお願いします。 またその他オススメモデル情報についても宜しくお願いします。 当方スキル的には中級程度で体力的には並みの、年間15~20日滑走程度のスキーヤーです。(コブ斜は好きなんですが正直ヘタっぴですw) これまではSalamon 1080, Dynaster Conceptのフリーライド系やSalamon CrossMax を使用していました。 長々と書いてしまいましたが宜しくお願いします。

  • GENTEM STICK チョイスに迷って困ります。

    スノーボード歴7年ぐらいですが、未だにスイッチもできない者です。 そこそこカービングターンは出来ますがグラトリには興味ありません。 春~秋はサーフィンばかりしていて雪が降るとスノーボードというパターン でやって来ましたが、最近GENTEMの板が気になって仕方がないんです。 本当はフカフカなところへハイクアップするのが最高なのでしょうが 装備も無く仲間もいないのでBCなどは攻める予定がありません。 ピステバーンやコース脇、朝一の新雪でそこそこ楽しむにはどのモデルが 良いのか迷ってしまいます。 体重80kgなのですがメーカーのスペックにはフレックスなど載って いませんのでチョイスに困ってしまいます。 詳しい方がいらしたらアドバイスをお願いいたします。

  • Deeluxeのブーツを予約したのですが、色々と質問があります。 

    今年からスノーボードを始めます。 店員さんに「グラトリがしたいんですけど・・・」と言うと、色々と説明してくれて、結局板をRICEのRT7、ビンディングをUNIONのFORCE、そしてブーツをDeeluxeのALPHA TFという組み合わせで予約購入しました。 ここで不安になった事が・・・。それはDeeluxeのALPHA TFです。 私は勉強不足だったのでインソールという物があるのを知りませんでした。インソールは入れた方が良いという意見をサイトで見たので私も入れたくなりました。 ブーツを予約する際、木でできた足のサイズを測る様な板に乗りました。 恐らくあれは店員さんがブーツのサイズを調べるのに必要な作業だったのでしょうが、注文する際に「インソールを入れたいです」と私は言っていませんでした。 「納期したら連絡します」と言われたのですが、納期されてからブーツの熱整形を行う時に「インソールも入れて下さい」と言っても大丈夫なのでしょうか? インソールを入れる事によってブーツのサイズが変わってしまうのではないかと心配です。 ちなみに購入店はミツハシです。 どなたかご教授下さい。 

  • スキーでぽっこり腹はへこむか?

    中年のぽっこり腹は急激な運動ではへこまないそうです。競歩のような運動でじわじわ燃やさないと駄目なんだそうです。スキーというのはそんなに急激な運動ではないように思うんだけどどうなんでしょうか?来シーズンは深雪の新雪食いが多いのだけど楽しく滑りながらへこんでくれたらこんなにいいことはないのだけれど?

  • あるゲームをやりたいのですが、自分のPCが必要スペックに足りているかどうか判断つきません。

    あるゲームをやりたいのですが、自分のPCが必要スペックに足りているかどうか判断つきません。 足りていない場合は、どの項目が(どれくらい?)足りていないのかを教えていただければ幸いです。 もしくは判断つかない場合、判断するのに参考になりそうなサイトを教えていただけたら助かります! やりたいゲームの必要動作環境が、次の通りです。 必要スペック 【CPU】  必須:PentiumIII-800MHz以上            【メモリ】  必須:256MB以上(Vistaは512MB以上) 【VRAM】  必須:32M以上 【解像度】  必須:SVGA(800×600)以上・True Color(32bit Color) 【グラフィックカード】AGPかPCI-Eに接続されたグラフィックカード必須(RADEON7000/GeForce2以降推奨) 私のPCスペック Processor: AMD Duron(tm) Processor, MMX, 3DNow, ~1.1GHz Memory: 496MB RAM Page File: 297MB used, 859MB available Display Memory: 16.0 MB Current Mode: 1024 x 768 (16 bit) (75Hz) Display Devices Card name: S3 Graphics ProSavage + utilities 特にCPUのあたり、どう判断したら良いかさっぱり分かりません。 回答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#99304
    • Windows XP
    • 回答数6
  • ボードが上手い方にお聞きしたい…

    ボードが上手い人(フリーラン完璧,キッカー・グラトリもそこそこイケル!な方)にお聞きしたいのですが…. 皆さんは足首柔らかいですか?? 足首が柔らかければ重心は下がりますし,リカバリー,バランス等アップしますし…. 私は両足をそろえてカカトをつけたまましゃがむと後ろにスッ転んでしまいます….そしてボードのバランスも案の定よくない… やっぱりボード上手い方は足首柔らかいんでしょうか?? 「足首硬いけど余裕で滑れるゼ!」な方いませんでしょうか?? 足首硬い私に未来はないのでしょうか…誰か私に希望を…(´;ω;`)ウッ…