ryu-ryu の回答履歴

全63件中21~40件表示
  • だっこしないと寝てくれない(生後2ヶ月)

     皆さん、こんにちは。今日は生後2ヶ月になる姪っ子のことで相談があります。この赤ちゃんは、だっこしてやらないと全然寝てくれません。また、寝たと思って布団に寝かせるとすぐに起きてしまい泣き出してしまいます。ある人から、これは習慣の問題で、布団の上で泣いていても自然に寝るまで放って置くようにすると自分で寝るということを聞きましたが、妹(赤ちゃんの母親)も、私も赤ちゃんが泣いているのを放っておくのは何だかかわいそうな気がします。同じような経験のある方、皆さんの体験をもし良かったら聞かせて下さい。

    • ベストアンサー
    • miso-03
    • 妊娠
    • 回答数11
  • こんな季節にアレルギーでしょうか?目が充血してしまいます。

    もともと花粉症で春にはくしゃみ鼻水、目の充血などに苦しんでいますが、 こんな季節なのに朝はくしゃみ鼻水でぐちゃぐちゃ(笑)、目はいつも真っ赤に 充血しています。眼科にいったら「原因はわかりませんが角膜炎ですので 点眼薬を入れて様子をみてください」とのことで、フルナトロンとオフテクターという薬をつかっていますが、全く効き目がありません。 ハードコンタクトを入れていますが、今までこんなに充血が続いたことは ありませんし、眼科でもコンタクト自体はきれいなので心配ないとのことでした。 くしゃみ鼻水はしょうがないとして、目だけはきれいでいたいのです。 この充血をどうにか解消する方法はないでしょうか?

  • 離乳食

    一歳三ヶ月の子供なんですが、白ご飯ばかり食べてお総菜を全然食べてくれません。栄養不足になるかと思って粉ミルクはまだ与えています。お総菜も食べてくれるいい方法はないでしょうか?

  • たっちとあんよをしません

    1才3ヶ月になる男の子がいます。 たっちとあんよをしません。 もともと成長が遅めで、5ヶ月で首すわり、はいはいが11ヶ月、つかまり立ちが 1才ちょうどでした。 今ははいはいと伝い歩きです。 首のすわりが遅かった時、一回検査しましたが正常でした。 お医者さんからも「大丈夫だけど、成長はおそいだろなあ」と言われました。 そのときは、子供のペースを見守ろうと思いましたが、周りから「歩いた?」 と必ず聞かれて、グサっときます。 愛情不足のせいもあるんでしょうか。

  • 出産の時、姑は来るもの?

    現在妊娠9ヶ月です。 夫と二人暮しのため産前の里帰りはせず自宅にいます。 いざ入院して陣痛で苦しんでいる時、実母が駆けつけてくれるのは心強いのですが、この時義母も来るものでしょうか? どちらの実家も同市内ですが、私の方は車で20分くらい、夫の方は5分も掛からず近いのです。 夫には年の離れた姉と兄がいますが、離婚していたり諸事情により、姑たちの可愛がれる孫はいません。 私達夫婦も子供は無理と言われ諦めていたけど、結婚7年目にして奇跡的に授かったという感じです。 だから孫として楽しみなのは分かりますが、私の孫、私の孫と言う言動が目に付き気が重いです。 義母の人柄と今までの付き合いからして、信頼できません。 嫁の私に対してだけでは無く、誰にでも何でも言う人です。 夫も実の母親ながら納得いかない事も多いと言います。 人間的にどうかと思うこともあり、息子としてアドバイスしても、自分のどこが悪いの?と全く自分を否定しません。 義父は婿養子の為、苦労してきた様で穏やかで優しく本当に良い人なのですが、その分義母が強くて自分勝手な感じです。 それで私の悩みですが、陣痛で苦しんでいる時に義母に病院に来てほしくないのです。 実母が付き添っていると知れば、義母もすぐ飛んで来そうです。 姑って気を使うからあちらのお母さんにおまかせします、なんて気付いてくれればいいんですが。 夫の両親には生まれたら連絡するから、それまで来ないでと言うのは失礼でしょうか? 最後の手段、入院は知らせずにいて事後報告(今生まれました)というのも失礼なのでしょうか? 些細な事かも知れませんが、痛みで身も心も弱っている時には、会いたくありません。私はわがままでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 薬の飲ませ方

    3歳男の子です。 半月ほど咳がとまりません。熱はありません。耳鼻咽喉科で喘息(?)の薬を何種類かもらっています。親もうつったようです。子供は薬を嫌がって飲もうとしません。泣きさけぶなか、大きな口を開けているところを無理やり薬を押し込みます。 でも、少したつと食べたものといっしょに、1度2度ともどしてしまい、せっかく食べさせた食事も無駄になります。 でも、絶対薬は飲ませたいので、毎回がんばります。 なにかいい方法はありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ururai
    • 病気
    • 回答数6
  • 子供の陰嚢水腫

    子供の陰嚢水腫について教えてください。3歳半の息子がおります。一年程前から陰嚢水腫ではないかとおもわれ、病院も3つも行きました。お医者様からもそのようにいわれました。 水は陰嚢の中にあるのではなく、右上のソケイ部にうごく丸いものがあります。 病院では水だろうからそのうちなくなりますと 言われたのですが、いっこうになくならないので、病院をかえてみようかとおもっています。 大阪の南の方で泌尿器科でおすすめの病院を教えていただけませんでしょうか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • ninicol
    • 病気
    • 回答数2
  • 離乳食の食べさせ方

     もうすぐ一歳になる子供がいます。とにかく起きてる間はずっと動き回っています。ご飯の時も子供用にイスに座らせたり、歩行器で食べさせたりしていますが10分もすると泣き叫んで暴れ出して自分で出てしまいます。しょうがないから、遊ばせながら食べさせています。  お着替えも怒って暴れます。あと自転車の補助イスも動き出すまでは暴れます。とにかく押さえつけられるのがイヤで好きに動きたいご様子。  ご飯中に遊びながら食べるってよくないですよね?でも標準より少し小さめだからなるべく多くの量を食べて欲しいし・・・。もう少し大きくなって私の言うことが理解できるようになるまでこのままでいいのでしょうか?  それともちゃんと言い聞かせて座らせて食べさせるほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • pochi12
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 乱暴な息子・・・どうなるの?

     2歳半の男児のママです。うちの息子はお友達を叩いたり、押したりが耐えません。そのわりには未だに人見知りがひどく、慣れていない人の前などでは一日中でも固まっています。    かれこれ息子がお友達を押すようになったのは一歳二ヶ月ぐらいからです。自分のオモチャを取られそうになった時とか、自分がされたくない事をされると、容赦なくお友達を押し倒します。  保健婦さんにも相談に乗ってもらいました。その都度怒る。どうして押したら駄目なのかを説明する、などなどアドバイスを頂きました。  それでも毎日近所のお友達と遊ばせてもらい、実行していますが、ますますエスカレートしていく一方です。いつかは解るようになるとは思うのですが、一体いつになったら一方的な攻撃が治まるのでしょうか。  このような経験をされたお母さん、克服したお母さんがいらしゃたら是非アドバイスをお願いします。

  • アトピーにいいのは?

    子供のアトピーがひどく、かきむしって夜も寝れないくらいです。 空気清浄機やアロエがいいとか掃除をまめにするとか・・。飲み水、保育園での環境、精神的なもの。 原因はわかりませんが、以前アレルギー科に通って血液検査もしましたが、食べ物の反応は出ませんでした。ステロイドを使わない漢方薬の診療所に今は通っていますが、上の子は少し良くなり、逆に下の子の方がひどくなりました。人それぞれで違うとは思いますが、どうしてあげるのがいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ko-po
    • 病気
    • 回答数12
  • アトピー検査でアレルゲンなし?

    1歳9ヶ月になる娘のおなかに鳥肌のようなざらざらができていました。その後、左ひざの裏にカサカサと赤くなってるところがあったので、皮膚科を受診しました。 すると「アトピー」との診断を受け、塗り薬(ステロイドは入っていません)をもらって、1週間後にみせにきて、との事でした。 薬を塗ると3、4日で全く綺麗に治り、みせに行った時に「綺麗になってるね」といわれましたが、「また出てきますか?」と聞いたら「この冬に99%出てくるであろう」といわれました。そして乳児医療が効く間にアレルゲンの検査を受けたほうがいいのでは、という事で、血液検査を受けました。 その結果を聞きに行ったところ、食物、穀物、ハウスダスト、花粉、その他すべての項目が-で、この検査の中では原因は見つかりませんでした。 原因がない?見つからない、アトピーというのはあるのでしょうか? 原因があるのならばそれを除去してあげればいいと思ったのですが、原因がわからないだけに、冬出てくると言われたことがすごく怖いんです。 実際このような方がいればお話、聞かせていただきたいです。

  • おへその周りににきびではないできものが・・・。

    できるのですが、それは、明らかににきびとは違います。にきびは大きくなると先端が白くなって膿のようなものが出ますが、私のは直径5mmくらいのができておまけに中がしこりのように固いです。時々猛烈に痒くなってかいてしまうので後になってしまいました。それもおへそのまわりだけなので・・・。やはり病院に行ったほうが良いのでしょうか?

  • 夜泣きってどうしてするの?

    1歳4ヶ月の男の子がいます。 最近夜泣きがひどくて悩んでいます。 今までは夜あまり泣かない子だったのですが、最近ひどく泣きます。 今まで泣いたときはミルクか抱っこすれば泣きやんだのですが、 今は何をしても激しく泣いたまま泣きやみません。 急に泣き出し2時間ほど激しい泣き方をします。 その後泣き疲れて寝てしまいます。 どこか悪いのかとも思ってしまいます。 これくらいの年の子供の夜泣きってどういう意味があるのでしょうか。 また対処法があったら是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 一才から三才の専業主婦ママさんへ質問

    一才の子を持つママです。我が子と沢山遊んであげたいという気持ちも持っている反面、自分自身の時間も欲しくて葛藤している自分がいます。毎日午前中は洗濯皿洗いを済ませて公園か買い物へ出掛け、午後は1時間~2時間くらい昼寝させます。寝ている間に夕食の準備、掃除、片づけ、洗濯物の取り込み等しますが結局起きてからも何かとやらなければいけないことがあったり、パソコンメールチェックしたり息抜きに雑誌眺めたりもしますが(片手間に)、ちゃんと向かい合って一緒に遊んであげている時間(外出は抜きで)て毎日40分あるかないかという感じです。ちょっと子供が可哀想かなぁと思ったり(主人の帰りも遅め)・・、でももっと自分の時間も欲しかったりするし、他のママさんはどうなのだろうと思いまして。このことに関して何でも結構ですので宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#2250
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 子どもの熱について

    昨日の朝から40℃の熱が出たまま下がらないのですが、座薬を(4時間おきくらいに)何回もいれても、大丈夫なものでしょうか。(座薬自体きついのであんまり何度も使用するとよくないと聞いたことがあるので・・・)今眠っていますが、救急病院に連れて行った方がいいのでしょうか。こんなに高熱が出たのはほとんど初めてでどうしていいかわかりません。 あと、きのう病院でもらった薬に「ケフラール」と書いていたのですが、その効果を教えてください。その「ケフラール」は解熱の効果はあるんでしょうか?

  • 男の子のトイレトレーニング、どうすすめていけばいいのでしょう?

    私は生後7ヶ月の男の子を持つ新米ママです。 今、子供のトイレトレーニングをどう始めていけばいいのか、考えております。 おまるは、早い子だと5,6ヶ月頃から使っているようですね。 (息子はまだ用意はしてないのです。) 自分自身が女性だから、女の子ならなんとなくすすめ方も理解できるのですが、 男の子はどうなんでしょう? 自分たちの時代は、布おむつが主流で、私と主人の例を聞く限りでは、1歳の初めの月齢で完了しているみたいです。友人の話では無理をせず自然に取れる時期を待つみたいですが‥ 初め時のタイミングや、どのようにすすめていったらいいのか、体験談をふまえたアドバイスをどうか宜しくお願い致します。

  • 子供の食事

    3歳の娘が、最近御飯を食べてくれません。好き嫌いも激しく、特に肉が食べられません。 なんとか食べてもらおうと、子供の好きなふりかけ、ひじき、きゅうりを中心に毎日似た ような物を出しています。 何か子供が喜んで食べてくれるようなメニュー、その作り方などを簡単で結構ですので、 教えて頂けませんでしょうか? 子供に、食事に集中させる技も教えて頂けたら幸いです。

  • アトピーでだるくなる?

    生まれた時からアトピー(アレルギー体質)なのですが、アトピーで「だるくなる」ことってあるんでしょうか?小学校の頃からアトピーがひどくなるたび「だるい」・「横になったまま動く気力が無い」という症状がある(ような気がする)のです。だるい、とは、たとえて言うと「風邪で微熱が有る」に近い感じです。この症状が出ると家事や仕事など「やらなければならない」とわかっていても手がつきません。もういいかげんいい年なので、無理矢理やってますけどとても辛いのです。だんだん自分にも嫌気がさしてきます。この「だるさ」はアトピーのせいなのでしょうか。それともただの「怠け者」なのでしょうか。こういう症状を体験なさった方・ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 小児喘息について

    三人の息子がいるんですけど、次男だけ生まれたときからアトピーがあり2才ごろから喘息が始まり入院も2~3回しました。今10歳ですが年に3~4回くらい薬を飲まないと発作が止まらないときがあります。色々情報を見てみるとうちの子って軽いほうなのか、ホンとに喘息(病院ではそういわれました)なのか、本当5人いて1人だけなんで?ってかんじです。いろんな人から教えていただきたいのですが、小児喘息って体力つけたり、大きくなってくと治るものなのですか?喘息が治ったよとかこういう方法で軽くなったよとか経験のある方の回答を待っています。薬はテオドールとキセブレン、ツロブリンです。自分が苦しさを分かってやれないので一人でも多くの意見を待っております。お願いします。

    • ベストアンサー
    • hikru
    • 病気
    • 回答数6
  • 大人の帯状疱疹と水疱瘡について

    はっきりいつからというのは分からないのですが、おそらくここ3日の間に 63才の母が 帯状疱疹を発生しました。背中の片側が水脹れで真っ赤です。 皮膚科に行ったところ「同居のお子さん(私)が、まだみずぼうそうをやってないなら 2週間後にうつります」と言われたそうです。 母の記憶では私は水疱瘡をやったことがないそうなので、成人してからの 症状は長くひどいと聞いていますし不安です。(私は30才の女性だしなおさら) 医者は「すぐ治る薬は数万円掛かる」ということで、敢えて勧めはしなかった らしいのですが・・・・・国保での治療で、安く予防できる薬はないのでしょうか? いまのところ私はまだ症状を自覚してませんから予防するなら今のうちだと思うのですけど・・。 地元の保健所に問い合わせれば、安い予防薬を使ってくれる医者はわかるでしょうか? 成人になってから水疱瘡にかかったかたなど、ぜひアドバイスをよろしくお願いいたします。 ちなみに埼玉県南部に住んでいます。

    • ベストアンサー
    • aishodo
    • 病気
    • 回答数8