ryu-ryu の回答履歴

全63件中41~60件表示
  • 飲み物の飲ませ方

    10ヶ月の赤ちゃんのことなのですが...。 初めての風邪をひきました。 熱が出ているので 水分を補給したいのですが うまく飲ませることができません。 完全母乳で育ててきたため、哺乳瓶等はいっさい使ったことがなく、 離乳食準備の果汁などは スプーンで与えてきました。 最近 マグマグでお茶を飲む練習をさせたばかりなのですが、 まだ 上手く出来ません。 昨夜はひたすら おっぱいを吸っていました。 おっぱい以外の飲み物を (ポカリスウェット、番茶など)飲ませたいのですが、 どうすればいいか 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ibanbi
    • 妊娠
    • 回答数6
  • みずぼうそうなのか湿疹なのか・・

    長女1歳半ですがおとといぐらいから小さな赤い蚊にさされたような湿疹が胸からおなか、背中とでて、だんだん増え始め、今朝はこめかみに少しと髪の毛の中 にもでています。寝かせると痒がってうつぶせになって背中を掻こうとします。3月半ばに保育園で水疱瘡が流行っていると張り紙があったので 水疱瘡かなとも思うのですが、もともと皮膚は乾燥しがちな子で、ざらざらした感じで、寝ているときに布団であったまってくると背中を自分で掻いたりしてました。アトピーなのかと思いましたが顔に強く出るとなにかの本で読みました。顔はなにもできておらず乾燥も全くありません。熱もありません。こんな症状ですが一番可能性の高いのはやはり水疱瘡でしょうか。早めに受診させたいのですが 帰る時間が遅いため今日はお医者にいけないので、なにか湿疹に効く薬を買って帰ろうと思うのですが・・ 皆さんの体験や専門の方のご意見聞きたいです、よろしくお願いします。

  • A型とB型のベビーカーどっちがいいでしょう?

    10ヵ月の息子がいるんですがA型を使用しています。でもだんだんベビーカーいやがるようになって抱くんですがベビーカーがたためなくって困っています。しょうがないからしばらく抱きながら押してしばらくたったらまた乗せてますが、めんどくさいです。かといってずっと抱っこひもやおんぶでは重いですし。ですから片手でたためるB型かバギーにしようかなと思うのですがB型の使い心地はどうなんでしょう?B型にしてもいやがる時がありますから簡単な抱っこひもで対応しようと思っているのですがその時にたためた方が楽ですし。乗らない時は荷物置きにもなりますし。どうなんでしょう。それともA型使っていた方がいいかな。みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 子どものくつを探しています

    歩くと「キュッキュ」と音のなるくつを探しています。 (こんな表現でわかるかしら・・・?) サンダル型のものは見かけるのですが、くつが欲しいのです。 赤ちゃんデパートやデパートなどは探したのですがありませんでした。 あと、子どもくつをオーダーできる所も知りたいので、よろしくお願いします。 (セミオーダーではなく、フルオーダーできる所で・・・。)

  • 子どもが頭をぶんぶん振ります。それもすごいスピードで・・・。大丈夫?

    今月で5ヶ月になる子どもがいます。その子が寝る前、或いは寝ている時に頭をぶんぶん横に振るんです。それもすごいスピードで。2ヶ月過ぎた頃からずっとです。そのまま眠ってしまうことが多いのですが、あまりにもその回数が多いし早いので、何か脳に影響があったりしないのか心配です。どうして、こんなに頭を振るのでしょう?頭を壁や床にごんごん打つというのは聞いたことがありますが、頭を振るっていうのはちょっと聞いたことがありません。もしかしたらこれって情緒的に不安定だから?と、思ったりもしているのですが、何かご存知の方ぜひ教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • mikey
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 1歳の息子。卒乳と寝かしつけの事でお悩み中です

    今年の3日で1歳になった息子。離乳食が始まっても、お昼寝と夜の睡眠時には、必ずオッパイを飲みながら寝るという習慣がついています。夜も何度か起きてオッパイを探してはチュウチュウ。虫歯のこともあるし、そろそろ卒乳の時期かもしれませんが、寒い土地に住んでいるので、夜中に泣かれてもいいように、温かくなった来年の春頃からと考えています。 困っているのは、夜の寝かしつけ。自分のやり方が間違っていないか心配です。雑誌等を見ると、同じ月齢の頃の赤ちゃんは、『添い寝をしながらお尻をトントンしていると寝ます』というのをよく見ます。我が家でも挑戦してみましたが、嫌がって泣いて自分で起き上がってしまいます。オッパイを飲ませても、眠くない時は飲むだけ飲んで、また遊び始めようとします。実家の母は『そういう時は無理に寝かせなくてもいいんじゃないか』といいますが、生活のリズムを作りたくて、息子と根競べといった状態。今は、無理矢理お布団にいれて、起き上がろうとするのを阻止してお尻をトントン、嫌がって泣き始めるとオッパイ。そして眠気を誘うというやり方。最低30分はかかります。 こういうやり方でいいのかと悩んでいます。泣いて寝るのを嫌がる子供を見ていると、まるでいじめているみたいで・・・。 やはり、卒乳までは、添い寝をして寝かせるというのは、無理なのでしょうか。

    • 締切済み
    • INAZO
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 哺乳瓶だと飲んでくれません

    生後3ヶ月目に入った息子の事なんですが、今まで母乳だけで育ててきましたが、最近哺乳瓶で果汁とかを飲ませようと試みたんですが、全く受け付けてくれません。はじめは果汁が嫌なのかと思い、搾乳してみましたが、それでも嫌がって飲んでくれませんでした。結局根負けして母乳を飲ませてしまいます。あまり無理強いすると本当に哺乳瓶を嫌がってしまうんじゃないか今その加減がわかりません。どなたか同じ様な経験をされている方いらっしゃいますか?そして、どうやって克服されましたか?何かいい方法があれば教えてください。お願いします。

  • 自転車デビュー時期

    こんにちは。 現在、満10ヶ月の娘がいます。 そろそろ、自転車のハンドルの内側に椅子を設けて保育園などの送り迎いをしたいと思うのですが、 一体何時頃になれば大丈夫なのでしょうか。 みなさんのご意見を伺いたく、宜しくお願い致します。

  • 食物アレルギー

    1歳7ヶ月の男の子なのですが、今回アレルギー検査をして、前回と比べ数値がかなり変化がありました。 今回の、結果では、 IgE 263 RAST法で えび クラス 2H 力価 1,01H 牛肉 クラス 2H 力価 0,88H 鶏肉 クラス 2H 力価 2,60H 卵白 クラス 2H 力価 3.13H あじ クラス 3H 力価 9,59H でした。 今回の結果で、前回半年前の検査よりも、卵白の数値は下がっていたのですが、鯵は、前回は、ほぼ0に近かったのですが、今回はかなり高くなっていました。 質問は、食事をする時、これらのもの(数値が高かったもの)を、徹底的に除去したほうがいいのか、少しずつでも食べさせたほうがいいのか、経験談など教えてください。 子供は、茶碗蒸を食べさせてみたら、少し蕁麻疹が出ました。 しかし、パンなど、完全に火が通ったもの(卵が入っているもの)なら、蕁麻疹はでません。 今まで、魚は食べさせていましたが、たまに、蕁麻疹が出てたような気がします。 よろしくお願いします。

  • 子供の膀胱炎について

    友人の6歳になる子供さんについてですが、膀胱炎になってしまったそうです。7月にも1度なっていて、今回で2度目だそうです。 大人同様、排尿時に突き刺すような痛みを訴えるということです。 膀胱炎は、普通、抗生物質を3、4日飲めば治ると思いますが、7月のときは2週間飲まないと痛みが引かなかったそうです。 そして今回は、薬を飲み始めて10日ほどたっても痛みが完全になくならないそうです。 前は小児科でしたが、今回は泌尿器科で診察をしてもらっているそうです。7月に治って2ヶ月でまた症状が出てしまっていることで、友人も前回と今回は別々の感染で起こったものなのか、別に何か他の病気があって(尿道に炎症とか・・)そして治ってもまたぶり返しているのか、2つのうちのどちらなのか心配しています。 泌尿器科の先生も、造影剤を投与して、レントゲンで見てみないと分からないので検査を!!と勧められるそうです。検査の詳しい内容が分からないせいもあるのでしょうが、子供にそんな検査をして体の負担にならないだろうか、不安に思っていて、今一度ふみ切れず、薬を長期間飲むことが珍しいことではないと思い込みたいようだし、前回と今回は違う感染だと思いたいようです。 子供さんのことなので、とても心配していらっしゃるので、こういう経験をされた方、また、詳しいことをご存知の方、何かアドバイスをお願いします。

  • 低血糖症なのかな・・・?

    最近息が苦しくなったり 心臓がドキドキしたり。 お腹が空くと貧血の前触れのようにふらふらします。 (以前はお腹が空いても 大丈夫でした) もしかして低血糖症なのかな?と思ったりもしますが 低血糖症について詳しい知識がありません。 このような症状で考えられる病気はいくつかあるのでしょうか? またこのような症状の時は何科に受診すれがいいのでしょうか? お答えよろしくお願いします。

  • 姉弟の遊びのマンネリ脱出について

    小学1年生の女の子と、2つ下の男の子(幼稚園児)についてですが、夏休みで毎日朝から晩まで一緒に遊べることもあって、休みの半分を過ぎたころから、けんかけんかの毎日です。理由は、姉の遊びに弟が付き合いたくなくて、またその逆もあって、絶えません。男の子と女のこって、だんだん好みが違ってくるじゃないですか。今だって、姉はハム太郎やどれみちゃん、弟は電車と、違います。 だから、2人が仲良く遊べる遊びを何か知っていたら教えて欲しいです。トランプやオセロも考えましたが、弟がまだ分からず、遊ぶと言うところまでできません。また勝敗が決まると、負けたほうがすねちゃったり・・(厄介ですねえ)外遊びは、事情があって子供だけでは遊ばせることは不安です。 実は、私自身も下に弟がいて、小さいときから遊びが違い、2人いてもそれぞれ一人っ子みたいでした。それぞれ部屋をもらうと、あまり会話もしなくなりました。寂しかったです。母も仕事をしていたので、姉弟間のそういう寂しい事情など知らなかったろうし、健康ならそれで良いという感じでいした。仕方がない話ですが・・。 私は、そういう思いをしてきたので、自分の子供たちには、という気持ちが強く、幸いにも専業主婦でいられるので、子供のそういう細かい心の成長を大事にしたくて、質問させて頂いております。 同じ環境の方も多いと思うので、よきアドバイスの方お願いします。

  • 大人のおたふく風邪

    27歳女性です。 同居している甥が3日ほど前から高熱、嘔吐が続き、病院にいった所おたふく風邪と診断され、さらに髄膜炎も併発して昨日入院しました。 私は、おたふくをした記憶がありません。 あまり甥と顔を合わせることもないのですが、多少の接触はありました。 おたふく風邪は発症の一週間くらい前からうつるとのことですが、自分がすでにうつっているのか分かりません。 姪(甥の姉)もまだ発症していませんが二人はいつも一緒なのでうつっている可能性が高いです。 姪とは割と一緒にいたのでもしかしたら私にもうつっているかもしれないと思うと心配です。 今から予防接種を受けてもおそいのでしょうか? また、発症しなかっただけで過去に免疫ができている場合もあるとのことですが、血液検査をしなければ 分かりませんよね… 検査なしにいきなり予防注射をしても平気なものなのでしょうか? 血液検査の結果を待って予防注射をしても、既に私にうつっているとしたらもう遅いですよね。 大人がかかるとすごく重いという話ですし、私は体力もないのでとても不安です。 取りあえずいま友人宅に泊まっていますが、このまま姪が発症しなければうつる心配はないのでしょうか?

  • アトピーの質問

    小学生くらいから,なんとなくアトピーのようでした。夏などで汗をかくと、赤いぷつぷつで荒れて,痒いのですが、我慢してかかないと直っていました。 それが、結婚し,出産してひどくなりました。 つい最近二人目を出産しました。 特に手にでるのですが、最初は,何もなくて,ただ痒く、しばらくするとプツプツが出てきます。それから,かいてしまうのもあると思うのですが,皮がむけます。 今、すごくひどくなっていて,さっき思いっきりかいたら、プツプツがあったところに穴みたいなものがあいてしまいました。 何が原因なのか調べてみたいとも思っています。 アレルギーテスト?というものです。 あと,目の周りも痒くなります。でも、これとは症状が違って、プツプツはなく、共通してるのは,かゆいのと、皮がむけることです。 どんなことをしていったらいいのか。 皮膚科にいっても、ステロイドを処方されるだけで。 ステロイドはもう捨てました。 なんだか怖くて。 よろしくお願いします。

  • 皮膚がボロボロむけてこまっています

    アトピーになって5年程たちますが最初はステロイドを使っていったん直ったのですがまた少しして再発しました 今度は病院を変えてステロイドを使わずアズノールだけで治療しましたが良くなったり悪くなったりの繰り返しでリバウンドもでてしまって最悪の状態でした。そのころからお風呂に入ると全身の皮がぼろぼろ剥けてしまい、もうお風呂はあかだらけで後の人は入れない状態でした でも朝になるとまた皮が張っていて今度はつっぱって気持ちわるくまた剥いてしまうということの繰り返しです この皮をむかないようにしようとがんぱったりもしましたが3日もすると厚くなってきてまたむいてしまいます。そのほうがさっぱりするからです。でもこんなことをしてもう2年くらいになります。どうすればむけなくなりますか そして普通の皮膚になるんでしょうか 色素沈着もあります

  • ベビーカーについて

    現在妊娠中のものです。 ベビーカー購入でいつも気になっていることがあるんですが B型ベビーカーって新生児にも使えるものなんですか? 私はアメリカに住んでいるんですが、生後2,3ヶ月程度 の赤ちゃんをB型ベビーカーに乗せている人をたまに見かけます。 もしなんにも影響がないようなら私もB型を購入しようかと考えているのですが…。 どなたかご存知の方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • QueenB
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 子供の下痢が続きます

    4才9ヶ月の娘のことで相談です。5月3日より今日14日まで ずっと下痢が治りません。9日には病院へも行ったのですが 「元気だし、食欲があるなら大丈夫。風邪でしょう」とのことで ビォフェルミンを飲ませているというと、薬もそれを飲むように、 とのことでもらいませんでした。9日からは食事にも気をつけて (それまでは油物を控えるくらいで普通に食べさせていた) うどん、食パン、おかゆ、りんごのすったもの、ばかり食べさせています。 回数は10日くらいまでは4~5回/日、最近二日ほどは3~4回/日です。 水様ではなく、べちゃっとしている便です。子供もそろそろ病人食に うんざりしているようで、食べることばかり言っています。(食欲は ずっとあります)こんなに風邪で下痢が続くことがあるのでしょうか? 食事はやっぱり制限しないと治りませんか?保育園へ行ってるのですが 休ませた方がいいですか?4月から行きはじめてやっと慣れたので あまり休ませたくないのですが。。(先週は行かせていました) どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ayana
    • 病気
    • 回答数4
  • 微熱と下痢

    2歳3ヶ月の男の子のママです。4月に入ってからずっーと、37.5℃前後の熱が続いています。 幼児は体温調節が未熟だからとか、37.5℃ぐらいは熱とはいえないとはいっても、こう続くと気になって仕方がありません。 もちろん、きげんもよく元気ですが、熱が出るようになってから便も軟便なのが気掛かりです。 かかりつけでは、37.5℃は気にしなくてもいいんだよと言われて、38℃をこえた時だけ風邪の薬をもらうので、最近は、市販の風邪薬を使うようになりました。 市販の薬は、下痢をしやすいのでしょうか、、、 本人より、私のほうが気分的にめげてしまっています。 同じような悩みを持っていた方や、何か解決法を知っている方のアドバイスを待っています。

  • カーライフジャケットキッズとパワーベストどっちがいい?

    どっちを買おうか迷ってます。 子供は今 2歳9ヶ月の女の子 体重は13キロです。 それぞれ お持ちの方や 使ったことがある方 感想を聞かせてください。 ここ2~3日の間に買おうと思っているので なるべく早くお返事ください。 お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • lu65
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 乳児への浣腸について…

    3ヶ月になる子供がおります。 今まで毎日1,2回は排便をしていたのですが、ここ丸2日排便がありません。 明日の昼までに排便がないようなら思いきって浣腸をしてみようと思っているのですが…。 なにぶん初めてなので、コツとかがあるなら教えていただきたいのですが…。 経験者の方、ご指導のほど、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#4821
    • 妊娠
    • 回答数4