pinokiopie の回答履歴

全43件中21~40件表示
  • 旦那がいつも日曜日に病気になります

    2歳の双子がいます。 旦那がいつも日曜日に病気になるので、子供の面倒を見てもらえません。 病気の内容は、風邪、花粉症、腰痛、などで、重度の風邪の人の側にいたとか、腰痛は手術をしなくていけないかも、などで、子供の面倒を見れなかったり、外出できないそうです。うんざりしていると、花粉症や腰痛がない人には辛さが分からないそうです。 家では自分の部屋でこもっていて、たまに、気が向いたら子供と遊びます。重度の風邪や花粉症はどうなったかを尋ねると、薬で治ったそうです。 平日は、病気をしていません。 日曜になると、あちこち病気になります。他にも、目や背中や足などが悪くなります。 私は、頼る人もなく限界を超えています。 旦那が日曜に病気にならない方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 関東、2歳児が楽しめる施設はどこでしょうか?

    ヨーロッパ在住のもので、2歳半の男の子がおります。 久しぶりに今年12月に1週間ほど日本に帰ります。 うちの子は、車、鉄道、動物などが大好きです。 好きなテレビ番組は、NHK、Eテレの子供用番組全て、機関車トーマス、アンパンマン、チャギントンなど。 東京、関東近辺で、2歳半の男の子が楽しめる施設について教えていただけますでしょうか? しばらく日本に帰っていないので、今の日本の事情がよくわからなくて。。。 今考えているのは、 ディズニーランド、アンパンマンミュージアム、鉄道博物館(大宮)、品川水族館、上野動物園、東武動物公園などです。 他にどこかいいところはありますでしょうか? できればNHKのEテレの見学などしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 教員の方いますか?

    友達が子供の担任に「素晴らしいお子さんです」といつも褒められると言ってるんですが。 どんな子供が素晴らしいんですか? 私から見れば普通のかわいい子供です。

  • 赤ちゃんとの過ごし方が分りません…

    10ヶ月のなる双子がいます.。 最近、赤ちゃん達とどう過ごして良いかわかりません。 赤ちゃんと何をすればよいのでしょうか? おもちゃを出しておけば、二人で遊んでいます。 積木などはまだ出来ないので、私が作るのを見て笑っています。その後、壊しにきます。 ぬいぐるみで人形劇したり、絵本を読んであげたりしています。 歩行器は一台しかないので、交代で乗って足をバタバタさせたり、立ったりしています。 ↑のようにあそんだり、天気が良い日は散歩したりしています。テレビは見せていません。 けど、時間を持てあましてしまうんです。 どうすれば良いのでしょうか?

  • 子供は本当にキャラ弁が嬉しいのでしょうか?

    幼稚園から小学校位のお子さんがいる友人達は、お子さんの運動会や遠足の際にいわゆる「キャラ弁」を作ってFacebookやInstagramにアップしていて、本当に可愛くて素敵な出来です。 そこで思ったのですが、幼児や小学校低学年の子のお弁当はやっぱり「キャラ弁」にすると子供が喜んだり、嫌いな野菜も食べてくれたりするのでしょうか? 我が子はまだ1歳で、お弁当を作る必要のある行事はまだ少し先なのですが、私自身、あんなに可愛らしいお弁当を作るセンスがないので、ちょっと心配になりました。 先輩ママたちのご意見を頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
    • shmra
    • 育児
    • 回答数11
  • ママ友の悪口

    小学校の子供がいるんですが、何かと親が集まる機会があると、 ママたちがグループをつくりますよね、 そのなかでガッチリ固まって他を寄せ付けず、悪口がはじまりますね、 ママ友グループだけでベタベタして、子ども連れてどっかいったり これってなんか人が集まって、自己表現できない大人になれない ひとが、何と無く居心地わるくなってとる態度だとおもうんだけど どうおもいます?

  • 8ヶ月赤ちゃんと東京観光。オススメは?

    親戚の結婚式に出席するために8ヶ月の赤ちゃんと連休に東京に泊まりでお出かけします。 ホテルは有楽町の帝国ホテル付近でとりました。 都内での移動はバギーと抱っこ紐で想定しております。 どこか遠出にならない範囲でオススメの観光スポットはありませんでしょうか? 連休は2泊して、 移動日(昼過ぎ着)→結婚式→移動日(出発時間未定) こんな感じです。 私は関西の人間なので上野動物園くらいしか思いつきません…。 ここなら赤ちゃんのおむつ台があるよ~とか、 ベビー服はいつもここで買ってます。とか…。 赤ちゃん連れてても安心して遊べる所を教えて下さい。 欲を言えば、東京でしか体験できないような所が良いです。 1日目の夜、3日目の朝と昼の食事も、 赤ちゃん連れでも入りやすい所などご存知でしたら教えて下さい。 お願いします。

  • 過去を断ち切るには?(長文)

    閲覧ありがとうございます。 何度かこちらで育児の相談させて頂いてます。 質問…というか希望が欲しくてきました。 私は物心ついた頃には両親が毎晩喧嘩して窓ガラス割れたり、父が母の髪を引っ張り、引きずり回したり、父が母の財布を盗ろうとして母が何度も父親の頭を床に叩きつけたり…そんな中私はただ泣いてるしかできない日々でした。夜中に突然起こされて祖母の家に預けられたりもありました 小1で両親離婚、それから母は男に狂い、朝は寝ていて朝ご飯は自分で毎朝卵かけご飯をカーテンを閉めたまま(開けると寝てるから邪魔するなと怒られる為)食べ、学校に行って帰ったら茶碗洗いなどして(やらないと怒鳴られる)兄弟と何時に帰るかわからない母を待ちました。兄にも姉にも苛めを受けました(わさびを食べさせられたり、お姉ちゃんは偉いからあんた茶碗洗いしなさいとか)。母は早くからたまに家にいても夜なんかの電話があり、いきなり外出したり、知らないおじさんが家で朝寝てたりもありました。学校の参観日も来てくれた試しはなく、家庭訪問も忘れて出掛けてしまい、先生と私でどうしよう…の時もありました。大人になって聞いた話では私を母は堕胎しようとしたが医師に説得され、産んだと言ってました。私に暴力はなかったですが。 幼稚園や学校も人見知りで友達できず暗い性格だったので苛めを受け、遠足も一人でお弁当を食べ、先生にも言えず、学校に行きたくなくて毎朝苦痛でした。 専門学校でよい友人が沢山できて、一人暮らしになって色んな事から解放されました。 今結婚して七年目、子供3人できました。 でも、子供達を叱る時罵声、「面倒くさいね」とか「余計なことしかしない!」とか言ったりしてしまい、怒りにブレーキがかからず、叩く事もあります。 自分で最近お姉ちゃんやお兄ちゃん抱っこしてあげてないなと気づいて抱きしめてあげる様にしてますがふと私も母とやっぱり同じなのでは?と頭をかすめます。子供は可愛くて仕方ないです。でも最近私はちゃんと愛せているのだろうか?と疑問になり、最近なぜか小さい頃をよく思い出すようになり(封印されてた?)苦しいです。母親と同じにはなりたくないです。 でもやはり蛙の子は蛙なんでしょうか?自信が持てないです。 母からの呪縛、過去からの呪縛を断ち切るにはどうしたらいいんでしようか?

    • ベストアンサー
    • Coffees
    • 育児
    • 回答数7
  • 育児中のお母さんの気持ち

    子どもは大事だけど、かわいいけれど・・・。 育児中に、 「こどもと離れたい」 「一日黙っててくれないかな」 「こどもと離れたい」 昼寝から目覚めてママを呼ぶ声を聞いてついうんざりしてしまう など思った経験はありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#186604
    • 育児
    • 回答数6
  • 子供に怪我をさせられ、二週間経って謝罪。

    皆様のご意見をお願いします。 二週間前、小学6年の娘が学校でケガをして帰宅しました。左頬が腫れ上がり、擦り傷を負っていました。 帰るなり「学校が怖い。行きたくなくなった」と泣き出し、何があったのか聞くと以下の通りの状況でした。 ・給食時間に娘の隣席の男子二人がケンカを始めた ・A君はB君に対しアルミの玉杓子を振り上げて叩き始めた。担任(30代男性)は『やめろ』と声をかけた ・A君はやめず、振り回した玉杓子が娘に直撃。頬から血が滲んだのを見て、さすがにA君も『やべえ』と言って止めた 担任教諭からは当初連絡がなく、こちらから問い合わせたところ以上の状況で間違いないと言われました。 その上で「大したケガではなかったので連絡しませんでした。A君親には連絡しときますから」と言われました。 これまでもA君、B君間のケンカが多く、一学期にもケンカの巻き添えで娘と友達が蹴られた事がありました。そのときも担任からは連絡なし、相談しても「暴れる子を抑えるので精一杯です」と言われました。 今回は娘の左頬が青アザになったこともあり、主人と相談して病院受診し、診断書をもらっています。 そしてケンカ相手のB君は叩かれた指の痛みが引かず、先週末に病院受診した所、骨折していたそうです。 ここからが本題なのですが、先程学校から電話がありました。 いわく「A君親から、娘さんにも謝罪したいので電話番号を教えて欲しいと言われたが、いいですよね」とのこと。 今ごろ謝罪の電話?B君が大事になったから慌てたのか?と疑問に思い「検討します」とお答えするにとどめました。 すると「A君は娘さんを狙い打ちしたのでなく、たまたま当たっただけなんです。本人も反省してます」と…。 皆様でしたら、とりあえず電話を受け入れますか?

    • ベストアンサー
    • tmh0312
    • 育児
    • 回答数12
  • 披露宴BGM悩みに悩んでいます

    ゲストはBGMを覚えていないものだし自分たちの好きな曲を使えばいい・・・と分かってはいるものの悩んでいます。 (1)ブルーノマーズのマリーユーを絶対使いたいです。場面は再入場かプロフィールムービー?(もしくは多分できなさそうですが自作する場合オープニングムービー)おすすめの場面があれば教えて下さい。 (2)歓談BGMで、ジブリのサントラの好きな曲をチョイスして流すか、今年流行のJPOP&好きなJPOPを中心に流すかで迷っています。各見せ場では歌詞のある結婚式らしい曲を流しますが、見せ場が終わったら急にジブリでしっとり(でもないけど)なるのはおかしいですか? (3)乾杯のおすすめBGMを教えて下さい。ちなみにETERNITY、Qindivi、sunsetswishなどの定番ですが明るい曲が好きです。 (4)ケーキカットでAKB48のヘビーローテーションを流すのはどうですか?AKBが大好きなのでどこかの場面で流したいのですが、結婚式にふさわしくないでしょうか。 ご助言お願いします。

  • 食塩としょう油の食塩相当量

    わからないので助けてください 卵豆腐を1人ぶん100gつくりたい 食塩相当量は0.5% 食塩としょう油15%相当を用い両者を4:1の割合で添加する場合しょう油と食塩の量を求めなさい 卵50g ダシ汁50g 食塩 4: しょう油 1 卵とだしの重量として0.5% お願いします

  • 食塩としょう油の食塩相当量

    わからないので助けてください 卵豆腐を1人ぶん100gつくりたい 食塩相当量は0.5% 食塩としょう油15%相当を用い両者を4:1の割合で添加する場合しょう油と食塩の量を求めなさい 卵50g ダシ汁50g 食塩 4: しょう油 1 卵とだしの重量として0.5% お願いします

  • 子育てにイライラする妻の対応について

    私31歳、妻30歳、娘1歳6か月の3人暮らしの家庭です。 現在、夫婦共に働いており、娘を今年の4月から保育園に通わせています。 子どもが産まれてから、妻のイライラに悩んでおります。 原因としては、1歳くらいまでは、娘は夜泣きが毎晩1~2時間置きに毎晩のようにあり、ほとんど母乳で育てていたので妻はかなり寝不足であったことです。 娘が産まれて1か月は、妻の実家に妻と娘二人は生活していたので、かなり助かっていました。 その後、自宅に帰って来てからが大変でした。 私は、妻と娘が戻ってきてからの1か月間、育休を取得しました。 夜の授乳以外は、炊事・洗濯などの家事全般、子供のお風呂、オムツ替え、ミルク作りなど、できる限りサポートしました。 その時期から、やはり眠いからなのでしょうが、ちょっとしたことで私にイライラしたりムスっとした態度をとります。 私が育休から職場に復帰してからは、愚痴っぽくなったりでさらにイライラがエスカレートしてきました。 子供とずっと一緒にいるので、休日のときは妻を一人で買い物に行かせたり美容院に行ってもらったりと気分転換をしてもらいました。 それでも、平日になるとまたイライラしてしまいます。 妻の育休が終わり、娘を保育園に預け始めたので、日中は妻の育児負担が減り少しは気が変わってくるかなと思っていたのですが、今度は仕事との両立でさらにイライラの頻度が増えてしまいました。 妻の負担が増えて体力的に大変だと思うので、朝は私が娘を保育園に送って、出来る限り定時で仕事を終わらせ、帰りにスーパーで買い物をして帰るなどサポートをしていますが、なかなか状態は変わりません。 これだけ育児でイライラして私に憮然とした態度を取っているのに、二人目を欲しがっています。 正直、私は難しいと思っています。 一人目でこれだけイライラしているのに、二人目を育てていけるのか、とても不安です。 妻はイライラしながらでもやっていけるのかもしれませんが、こちらの気持ちがもちません。 私のサポートもこれ以上は、なかなか難しいです。 妻の対応や二人目も含めて、助言を頂きたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 彼氏が壊れていきます。助けてください(T T)

    相手はバツイチ、元奥さんの方に子供が二人います。 2年ほど前に調停により離婚したそうです。私とは付き合って数か月で、二人でいるときはとても優しく楽しいのですが、今でも家族を失った孤独と不安と戦っているようです。 一人で酒を飲みだすと、たとえ前日に楽しくデートしていても「俺なんかのどこがいいんだ」とか「やっぱりやっていく自信ない。今までありがとう」などとネガティブなメールが突然届きます。 (2人で飲んでるときや友人を交えてなどは、とても楽しいお酒を飲める人なんです。) 彼と私は車で3時間ほどの距離があるため、すぐに駆けつけることもできず、とりあえずその場はなだめて休日に私が出向き、落ち着いた状態で話してまた元通り、を、もう何度も繰り返しています。。 先日もまた別れ話を持ち出され週末に駆けつけたところ、逆に自分のところを記入した婚姻届を渡され、「昨日思い立って取りに行った」と言われ・・正直嬉しいどころか意味不明すぎて怖くなりました。 そしてその2日後の今日、「本当はいつもめんどくさいと思ってるのはわかってた」などとまたネガティブ全開のメールが届き、いいかげんやばいと思った私はカウンセリングや睡眠薬の処方だけでも勧めたのですが、「頭がおかしい」と思われたと勘違いした彼の暴走が止まりません(T T) この繰り返しはもう嫌です。でも、彼を嫌いになれません。 どうすればこの人を救ってあげられるのでしょうか。

  • 顔が不細工なのは親のせいですよね?

    中二の男子です 自分顔が不細工でとても困ってます これって親のせいですよね? 本当に親が大嫌いです もっとかっこいい顔に産めばこんなに悩んだりしないで済むのに親が不細工に産んでくれたおかげでこっちは大迷惑です 実際に顔がよければもっといい展開になったりする場面がいろいろありましたが顔のせいでそこまでいい場面になったりしませんでした こうなったのも親がこんな顔に産んだせいです こういう場合親を一生恨むのがいい方法ですよね?

  • お子さんの躾け、マナーについて。

    こんにちは。 先日、とある空港を利用しました。 その際の出来事です。 1)、2歳くらいの女の子とご両親が私の座っていた椅子(長椅子で、連なったソファーのようなもの) に腰掛けてきました。 2)、女の子は靴を脱ぎ、ソファーの上を走り出しました(ここから、アレ?と感じ出しました) 3)、女の子はソファーを飛び降り、受付まで空港のロビーを裸足のまま猛ダッシュ。 4)、両親の元へ戻り、ロビーを走った裸足のままソファーへ駆け上がり、またソファーの上を走りだしました。 その際、ご両親は微笑ましそうに笑っていましたが、 私は内心笑えず、席を立ちました。 私がマナーとして問題であると感じたのは以下です。 ■ソファーの上を走る ■公共の場で走る(小さな空港で保安場もすぐ近く。大きな荷物を持った他の客がたくさんいます。) ■汚れた足でまたソファーにあがる 私も、子供がおりますが、以上の様な行為はしないよう躾けております。(マナーとして) ただ、この女の子のご両親はあまりにも普通にほほえんで、笑っていましたので 私の考えが古臭く、堅苦しいものなのか、とわからなくなってしまいました。 そこで質問なのですが、 一般的に考えてこのご両親が常識的であるのか、 上記行為がマナー違反に当たらないのかを教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#227067
    • 育児
    • 回答数14
  • 彼とお別れした方が良いのでしょうか…

    30歳目前の女です。 学生時代からずっとお付き合いしている男性がいます。 ただ、遠距離なのと彼がずっとアルバイトだったこともあり親には紹介出来ていませんでした。 会いに行くのも、友人に会いに行くと誤摩化し誤摩化しでした。 もし言えば、絶対に反対されるし、例え本当に友人に会うためでも彼のいる地方へは行けなくなると思ったためです。 大げさではなく、本当にそうされると思います。 私の家は不動産をいくつか持っていて、1年前に親が癌になり、管理のサポートをかねて仕事を勉強し始めました。 それまでは、マンションがあるだけで他にも持っているとは聞いていなかったのでその規模に戸惑っています。 ずっと見合いの話を出されていて断り続けていましたが、親が(病気のこともあり)結婚について焦り始め、最近彼が社員になったため付き合っている人がいると報告しました。 親は、「出来れば養子が望ましい。不動産の管理が出来ないといけない。勉強のため不動産屋で働いてもらえたら。釣書を交換しろ。会っても良いけど、親同伴で、自分は病気で遠出出来ないからこっちまで来てもらって。ところで良い見合いの話が来たんだが」…など、自分勝手で相手を見下したことばかり言っています。 彼は一人っ子で、父親は亡くなっています。 彼は最初は、私と結婚出来るなら何でも良い、不動産も勉強するし養子だっていいと言ってくれていましたが、今は、社員にしてもらったばかりだし数年はこっちで働きたいし私にも来てもらいたい、別居はありえない、養子はちょっと…。と言い始め。 うちは、親戚がみんな金の亡者で、一時期は不動産の権利も不正な手で奪われていて、何年も裁判で戦って最近やっと取り返せました。 それでも、いまだに偽造書類を作ってこちらからお金を奪おうとしたり裁判続きで、弁護士もこんな酷い相手は初めてと言う程です。 なので、親の、人生の大半をかけて守ってきた財産を子供に引き継がせたいという気持ちも分かります。 あまり詳しくは書けませんが、他にも色々理由があり、私も出来るだけ引き継いで守っていきたいと思っています。 姉が結婚しておりますが、子供が出来ず、旦那さんはぼんやりな性格で姉も情緒不安定なため、親は私が不動産を守るものと決めています。 ただ、私も小さい頃から極端に体が弱く、この先一人で守っていく自信はありません…しかしこんなのを財産目当て以外で貰って下さる方が他にいるとも思えず。 特殊な家すぎて詳しく書けないのですが、ご相談出来る存在がこちらしかなくて…。 彼と結婚したい、彼しか考えれないけれど、もうどうしたら良いか、どうすべきか分からずにいます。 文章もめちゃくちゃで…申し訳ありません。 叱咤でも何でも構いませんので、アドバイスを頂けましたら嬉しいです。 ですが、財産を全部放棄すれば良い、結婚に親は関係ないと言うご意見はご遠慮下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 母親の家事放棄をはじめて半年以上経ちます

    母親の家事放棄について悩んでおります。よろしければ皆さまのご意見をお聞かせください。 当方、来春から就職が決まった実家暮らしの女子大生です。 母親が更年期障害なのか去年の秋・冬頃から家事を全くしなくなり、毎日ネット上の友人とゲームにあけくれております。 父は私が高校生の時に単身赴任が決まり国外にいますので、家には母と私の二人で暮らしています。 元々料理などは得意ではなくスーパーの惣菜や外食が多く、掃除もまめにする母親ではありませんでしたが、洗濯などはやってくれていましたし朝・晩御飯も用意してくれていました。ですので、最初のころは「20年以上も家事をやってくれていたのだから少しぐらい自分のしたいことだけをやったって構わないだろう」と思い、料理・洗濯・掃除等すべて私が代ってやりはじめました。 しかし、来る日も来る日も家事もせず・働きもせず・勉強もせずゲームばかりしている母親にだんだんと嫌悪感を感じてきました。 大好きな母親だったのに、今はただのニートにしか見えず、視界に入るだけで拒絶反応(吐き気・胃のむかつき等)が起きるようになってしまいました。 朝に掃除と洗濯、午前中から夕方まで大学、深夜にアルバイトという生活を半年ほど続けてきましたが、母親の存在を負担に感じ始めてから一気に全てがしんどくなりました。ストレスからか暴食・絶食を繰り返すことが増えました。また、母親と同じ空間にいるのが苦痛でバイトを多めに入れてしまったり、漫画喫茶で夜を過ごしてしまうこともあり、体力的にも限界を感じています。 私はどうすれば良いのでしょう。家事放棄について他の質問者様に対する回答を拝読させていただきましたが、「母親に理解を示し、好きなようにさせればよい」という回答が多かったように思います。家事放棄が半年続いてもまだ好きなようにさせておけばよいのでしょうか。来春には家を出ますが、それまでの辛抱と我慢するべきでしょうか。 拙い長文をお読みくださりありがとうございます。 皆さまのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 彼氏が元カノと同棲をしています。

    私17歳学生、彼22歳社会人の遠距離恋愛です。 長文、乱文になりますが最後までお読みいただければ幸いです。 出会いは去年なのですが、初デートは今年の3月頃。それから仲が深まり交際に至りました。 付き合う直前に、元カノと同棲していることを告げられました。普通ならそこで身を引くのですが、好きになってしまった手前できませんでした。簡潔に申しますと、 彼女と険悪に→私と出会う→→彼女と半同棲から同棲生活スタート→私に惹かれる→彼女と別れるが同棲は続ける 彼にこう説明されました。あくまでも彼の話ですが、半同棲の時点で険悪になっていたにも関わらず同棲を始めたのは、やり直せるかもしれないという淡い期待かららしいです。同棲後まもなく別れてしまったらしいのですが、引っ越したばかりということもあり費用がない為引っ越すに引っ越せないと言います。彼曰く彼女と上手くいってない矢先に私に出会い、癒されて次第に惹かれていったと言います。しかし彼からこの話をされるまで私は彼女はいないと聞いていました。 付き合って3ヶ月ほど経ちますが、この事で何度か揉めました。ちなみに、デートするようになった頃にはまだ彼女と付き合っていたそうです。しかし私とデートすることはきちんと話して了解を得たとか。これは本当だと信じています(信じたいだけですが)。 そして昨日、電話で話し合いをしました。上記にある内容のうち昨日初めて知った内容もあります。話し合いの結果、もう私からこの話はしないと約束しました。彼に言われたのではなく自分で決めました。理由はこれ以上何を言っても解決しませんし、どちらもいい思いをしないからです。 さて、ここまでは良いとして、昨日の電話で気になった一言がありました。 私が元カノと同棲するのは嫌だと言うのは、私が子供っぽく我儘だからだと(冗談めかしてはいましたが)。 彼氏と元カノの同棲を嫌がるのは私がまだ子供で我儘だからなのでしょうか。周囲の人に相談できず悩んでいます。私の主観からの話なので多少いいように書いているかもしれませんが、皆さんの考えを聞かせてください。