otukisan の回答履歴

全53件中41~53件表示
  • タームペーパーって何ですか?

    大学3年生ですが、今度、仮の卒論を提出します。 「タームペーパー」って、何のことですか。 まったくわからないので、困っています。 お願いします。

  • バブル経済について教えてください

    1986年以降生じたバブル経済、平成景気及び平成不況の中では どのような現象がみられるんですか? その原因は何ですか? その原因はどのように現象に表れているのですか? 日本政府がとった経済政策とは? わからない事ばかりですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ケインズ理論について

    ケインズ理論について自分なりに調べたのですが、むずかしい言葉などがでてきて なかなかよくわかりません。どなたか詳しいかた易しくかつ詳しく説明おねがいし ます!!

  • 就職活動(自己PR)について。

    就職活動での自己PRはどのように書けば良いですか?

  • 市場に、紙幣・貨幣が増えるのはどうして

    昨日質問したのですが、無いのでもう一度質問します。 紙幣や貨幣が市場に出回りそれが増えていくのはどうしてですか。 私の考え。 ・紙幣・貨幣は日本銀行が管理している。 ・紙幣・貨幣を日本銀行から借りて市場に出す。 ・日本銀行に利子をつけて返す。 ・市場から紙幣・貨幣が無くなる。 ・利子分の紙幣が以前より少なくなる。   ↓ 市場から紙幣は無くなる。 私の考えのどこがおかしいのでしょうか。

  • 郵便配達の方ってハガキも売るの?

    昨年の夏ごろだったと思います。 書きとめ郵便を配達にきた郵便やさんが、帰り際に 「奥さん、暑中見舞いハガキいらない?」 というのです。 最近は配達の方もそういった営業もされているのでしょうか? ずっと疑問に思っていました。 どなたか、教えてください。

  • CATVでインターネット接続することの長所・短所

    最近雑誌や広告でCATVでインターネットができるというようなものをよく見かけるようになりましたが、いままでの電話回線を使うことに比べると良いことだらけのように思えますが、なにか短所としてあげられることはあるのでしょうか? またCATVを使用する家庭が、新しくパソコンを買いかえるとしたら、注意点はなんでしょう?

  • 某経済学部の大学院を受けます

    お聞きしたいのですが、大学院に入るためには、ゼミの先生の推薦は必要なのでしょうか。私は、ゼミを履修していないので、とても不安です。やはり関係あるのでしょうか??

  • 異業種企業の銀行参入

    異業種企業の銀行業参入とゆうのはもう認められているのでしょうか? もしされているのなら、どんな法律で?またどんな政策の一環としておこなわれている、または行われようとしているのでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • aya82
    • 経済
    • 回答数3
  • 市場に、紙幣・貨幣が増えるのはどうして

    昨日質問したのですが、無いのでもう一度質問します。 紙幣や貨幣が市場に出回りそれが増えていくのはどうしてですか。 私の考え。 ・紙幣・貨幣は日本銀行が管理している。 ・紙幣・貨幣を日本銀行から借りて市場に出す。 ・日本銀行に利子をつけて返す。 ・市場から紙幣・貨幣が無くなる。 ・利子分の紙幣が以前より少なくなる。   ↓ 市場から紙幣は無くなる。 私の考えのどこがおかしいのでしょうか。

  • 市場に、紙幣・貨幣が増えるのはどうして

    昨日質問したのですが、無いのでもう一度質問します。 紙幣や貨幣が市場に出回りそれが増えていくのはどうしてですか。 私の考え。 ・紙幣・貨幣は日本銀行が管理している。 ・紙幣・貨幣を日本銀行から借りて市場に出す。 ・日本銀行に利子をつけて返す。 ・市場から紙幣・貨幣が無くなる。 ・利子分の紙幣が以前より少なくなる。   ↓ 市場から紙幣は無くなる。 私の考えのどこがおかしいのでしょうか。

  • 異業種企業の銀行参入

    異業種企業の銀行業参入とゆうのはもう認められているのでしょうか? もしされているのなら、どんな法律で?またどんな政策の一環としておこなわれている、または行われようとしているのでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • aya82
    • 経済
    • 回答数3
  • 市場に、紙幣・貨幣が増えるのはどうして

    昨日質問したのですが、無いのでもう一度質問します。 紙幣や貨幣が市場に出回りそれが増えていくのはどうしてですか。 私の考え。 ・紙幣・貨幣は日本銀行が管理している。 ・紙幣・貨幣を日本銀行から借りて市場に出す。 ・日本銀行に利子をつけて返す。 ・市場から紙幣・貨幣が無くなる。 ・利子分の紙幣が以前より少なくなる。   ↓ 市場から紙幣は無くなる。 私の考えのどこがおかしいのでしょうか。