vodka0220 の回答履歴

全673件中261~280件表示
  • 甘ったれている私。正直な意見をください。

    ご覧いただきありがとうございます。 簡単に自己紹介させてください。 32歳女、社会人です。 小さい頃は活発で勉強もそれなりに出来ましたが、中学(かなり荒れていた)に入って男子からブース、きもい、と言われる毎日で不登校気味になりました。一応周りに、やめとけよ!って止めてくれる男子もいましたが、そこから極度の人見知り、根暗に。 高校に入ってから個人競技で全国大会に出場するも後輩から見下され、舐められていました。ここでも、後輩の態度を見かねて叱ってくれる男子がいたのが救いでしたが、私が後輩を叱っても効果はないし、後輩をまとめられない自分が情けなかった。 大学を出た後、大企業に就職。ここでも上司と合わず人間関係に苦しみました。仕事を回してもらえず半年休職。自分の情けなさに自殺を何度も考え、精神科にも通いました。それでも、やっぱり助けてくれる人もいてなんとか6年勤めました。あの頃の私は自己中で迷惑かけっぱなしでしたが、どこにいっても人間関係で苦しみます。ただ、必ず助けてくれる人がいる、これは心強かったです。 それから今の職業に転職しました。以前、うつ状態で休職していたことは履歴書に記載済みですが本部の採用担当の人しかしりません。なので、今の職場(支部)でわたしが前の職場で休職していたことは誰も知りません。今の職場は四年目ですが、一年目は激務で休みは月二日でした。理由は若手がほとんどおらず仕事が回ってくること、私が勉強になるからと何でも引き受けたことです。これでは身体がもたないということで上司と相談し、週に一日休みをいただけることに。これを良く思わない人(体育会系で若い者はバリバリ働け!という考えの人)もいましたが、何人か今まで頑張り過ぎてたんだよ、少し休みなさいと言ってくれました。それでも仕事は回ってくるので、調子が悪くなり、また精神科に通うことになりました。休日出勤は極力減らすようにし、薬を処方してもらい、大分楽になりました。しかし、一年に1~2回は謎の高熱で当日の朝、連絡して休むことがありました。私の仕事は個人プレーなので、休むと自分にしわ寄せがくるので一日だけ休んだら翌日辛くても出勤していました。 半年前、仕事が忙しいから代わりにやってくれと上司から頼まれた仕事がありました。やったこともない仕事で不安でしたが、勉強になるからと引き受けました。周りには断れば良いと言われましたが。。。それから眠れない日々が続き、悪夢にうなされるようになりました。というのも、ほぼ丸投げ状態で1から手探りでした。それでも半年経ち、なんとか仕事をやり終え、ほっとした瞬間に職場で倒れました。私はこの仕事を引き受けて自信もついたし、後悔はしていないです。倒れたときに周りの人が心配してくれて、今まで自分が頑張ったから周りの人が心配してくれるのだと嬉しかったです。ただ、仕事を頼まれた張本人からは嫌みを言われ、ダメ出しばかりされました。その大半が合理的というより根性論ばかりで、私はあからさまに嫌そうな顔をしてしまいました。そんなこと初めてだったと思います。それで相手が驚き、謝ってくださいました。そのとき、私は嫌われるのを恐れて良い顔ばかりしていたけど、自己主張しない自分も悪いのだとわかりました。 私はあまり感情を表に出さず、黙々と仕事をするタイプで時々冗談も言いますが、とっつきにくいタイプだと思います。この仕事についてから、毎日きついことを言われて泣く毎日でしたが、最近は慣れてきて周りからも少しずつ信頼されてきた。。。と感じた矢先でした。 先月、宿泊研修(三泊四日)の前日に下痢と嘔吐を繰り返し、研修当日に病院へ行ってから現地へ伺いますと上に報告すると、はぁっと溜め息をつかれました。病院では医師に止められましたが、どうしても休めない研修だと説明し、点滴を打って薬を処方してもらい、研修は何とか無事終えました。その後、年末年始はずっと胃腸の調子が悪かったです。休み明けも全身の倦怠感を感じつつも、これ以上は休めない!と出勤しました。周りから、顔色悪いけど大丈夫?と言われましたが、私は自分の仕事にやりがいを感じていますし、そんなにきつい仕事だとは思っていません。それでも身体が不調を訴えるのです。 ついに今週の休み明けに熱を出してしまい、38度出て2日間うなされました。仕事も休み、自分が情けなくて涙が止まりませんでした。かかりつけの精神科へ行ったら、無理せず今週は休みなさいと言われました。インフルエンザでもないし、出勤しようと思いましたが、中途半端に出勤して迷惑かけるよりは休もうと思い、今週は休みをいただくことにしました。その間、職場の方から大丈夫?と何通かメールが入り、罪悪感でいっぱいです。たぶん、私を良く思っていない人もいます。仕事がそこまで大変じゃないのに最近、休みすぎだろうと。私も一週間も休んでしまい、このつけは必ず挽回してやる!という思いと、なぜ自分は昔からこんなに情けなくて弱いのかと悩んでいます。良くなって来たと思ったら、この様です。社会人なのに、これぐらいで。。。と思うのですが、みなさんはどうやって辛いとき、しんどいとき出勤しますか?また、私に正直に感じたことを教えてください。こんな人、私の職場にいたら嫌だなあとか、叱咤激励なんでも構いません。 傍から見たらうじうじしてて面倒な奴だと思います。昨日も気を利かせて、友達が美味しいもの食べにいこう!と外食に誘ってくれましたが、働いていない自分は食べる資格ない。。。と考えてしまい、あまり味わえず。しんどくても辛くても働いているときのほうがずっと充実しているんだと今更思いました。 これからは、挽回する気持ちで働こうと思いますが、また同じことを繰り返すんじゃないかと怖いです。それでもやるしかない、今ならまだやり直しがきく!と言い聞かせています。私は向上心は人一倍ありますが、あまり自己主張しない性格です。結局、人から嫌われるのが怖いんです。 ただ、辛いときしんどいとき、優しいことばは有り難いですが、きついことを言われても「まあ、そう思われても仕方ないよなあ」と受け入れます。信頼を勝ち取るには今以上に頑張って態度で見せるしかない。そう思って、あまりしんどいところを他人に見せるのが嫌いです。そのせいか、堂々としているようにも見えるそうです。 だらだら長くなってすみません。ご意見、お待ちしています。

  • 仕事のサボリ具合

    友人は8時間勤務中3時間トイレで休憩しています (3時間はまとめてという意味です。1時間中15分さぼるとか) 皆さんも仕事さぼっていますか?

  • 今 なにしてますか?

    今、どこで 何されてますか、   *私は      自宅の居間で 正月に多量に録画されていたTVビデオを 見ながら、     新しく買った珈琲メーカーで 一杯目の珈琲を飲んでいます。まあまあだ。     遅めの 正月気分です。        

  • 土産物をもらうけど、こちらには何もくれない人

    土産物をもらうけど、こちらには何もくれない人って、ただのケチなんでしょうか? 彼女もわたしもアラフォー独身女性です。わたしが海外や国内旅行にいくとお土産をかってきてあげているのに、彼女からは一度ももらったことがありません。もう10年来の知り合い?友達です。彼女は月2回は他県の実家にかえっているそうで、年に1回は旅行にいくようなのですが、一度もお返し?みたいなのもらったことがなく、別に期待してないですけど、こうなんか寂しいものを感じます。もうお土産はあげないことにしましたが、なんだかあげ損みたいで、人生悲しいと思うわたしがいます。 たとえば育った環境とかで親同士がお歳暮のやりとり、あげたり、もらったりする習慣がなく、お土産をもらったら、お返しをするって発想がない人なんているのでしょうか? ご意見ください。

  • 同僚の女性から下の名前を呼び捨てにされる

    最近、同じ年代の同僚の女性から下の名前を呼び捨てにされるのですが何なんでしょう? 他の女性たちからはあだ名で呼ばれており、その女性もそうだったのですが。 相手が正社員で先輩なのであまり強く言いづらい相手です。

    • ベストアンサー
    • noname#189811
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 私は女性ですが女性しかいない職場は人間関係悪い

    私は女性です 職場には女性しかおらず上司も女性できつくて性格悪いです 女性のみの職場って人間関係ややこしいですよね 皆さんはどう思いますか

  • この職場病むよな?

    狭い職場でロッカーもなし 従業員が狭い職場でごった返し人が通るたびに気を遣う これでは皆さんも病みますか? 仕事は指示されるものは一切なく、仕事がうまく運ぶように その都度頭を使ってテキパキと動く 仕事が終わった頃にはげっそりして病んでいます 一見ルーチンワークに見えて実はそうじゃない しかし、仕事も上司は全く理解せず、現場の先読みした提案をしても、知ったかぶりで却下される (こいつ能無しだな) こんな感じだったら病んで嫌になっちゃいますよね それとも皆さんもこんな感じで働いていますか?? 狭い場所で人に気を使いながら働くのって病みますよね?

  • 非正規の人(パート、契約、派遣)

    で用事があって仕事を休むという人をどう思いますか?いけないことでしょうか?

  • 家に帰ったら、すぐ部屋着に着替えますか?

    社会人に質問ですが 会社から家に帰ったら、すぐ部屋着に着替えますか? 私は女性なのですが、周りの人は家に着いたらすぐ部屋着に着替えるといいますが 私はお風呂に入るまでずっと会社に言った服のままいます。 だって脱いだり来たりはめんどくさいし、寒いからです。 そうしたら、「変わってる」と言われたのですが、私の方が少数派ですか?

  • 正月太りしましたか?

    ニュースによると平均で2kgぐらい太ったとかありました。 あなたは太りましたか? 太った方。 どうやってもとに戻しますか?

  • 苗字について

    「島田」という苗字をどう思いますか? 自分はこの苗字でなんだかなぁ~(あんまかっこよくない)という 感じです。 みなさんはどう思いますか

  • 「お一人様」どこまで平気ですか?アラサー女です

    こんばんは。 題名のとおり、私はアラサー(29歳)です。 いわゆる「お一人様」が大の苦手です。 苦手とは言っても、1人で銭湯や温泉、旅行はよく行きます。 高校の頃まで、ファストフードすら1人で行くのにためらっていました。 大学に入ってファストフードは余裕、働き出してからは人の多く入った食べ物屋さんにも入れるようになりました。カフェなんかにも1人で入れるようになったのもこの頃です。 そこから進歩しません…(泣 お酒や食べ歩きが大好きなのですが、仕事の関係上平日しか動けず、必然的に1人が多くなります。 女性の1人客がいるところには入れますが、女性同士やカップルの多い店だとなかなか入れません。 例えば経験上、ダイニングカフェなら女性の1人も多いのですが、これがダイニングバーや最近はやりのバルになると途端に入れなくなってしまいます。カップルやグループが多くて…。当然ですが、居酒屋もそうです。 中の見えないところも苦手です。中の様子が見えないバーの扉の前で、10分ほどうろうろしていたこともあります。 本当は美味しい店に行きたいし、バーにだってたくさん行きたいんです。 でもほかのお客さんに「何であの人1人なんだろう?」と思われるかも…と思うとダメなのです。 ダイニングバーみたいな少しお洒落なお店だと、女性の1人を見ると私がそう思ってしまうせいなのでしょうが。 旅行時は、なるべく人の入っていないお店や1人の客がいるところを選んだりしてます。。 友人には、1人でバーに行く子もいたりします。彼女曰く「何も気にならない」そうなのですが。 私が自意識過剰なのは重々承知しています。 色々お店を開拓したいのですが、悩んでいます。 バカバカしい質問ですが、どうすればお一人様が平気になるのか。アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 年下の同僚(先輩)にどう対応したらよいか

    お世話になります。 とある資格職に契約社員で就いています。 現在の職場で経歴8年目になります。 現在の職場には5歳ほど年下の方(経歴2年半の契約職員、その職場では先輩)がいるのですが、 その人の発言がどうにも気になって仕方がありません。 ・「○○やってください」というのはいいが、用件のみでクッション言葉などはつかわない。 ・手順を検討しながら作業をしていると「早くやってください」という (現在の職場の作業はかなり効率化が進んでおらず煩雑、その割には他ではやっていた作業を省いているため、マニュアルの見直しを行っている) ・手順を検討しながらやっています、といっても「そんなことは後でできるでしょ」という ・そのほか提案をすると「そんなことはやる必要はない」といったことをいう。(話し合いをする気がない、話し合う態度ではない) ・なぜか指示を出してくる(あなたは私の上司かなにかか) ・指示の内容をよくよく尋ねると「その判断は私にはできないので課長にきいてください」という(じゃあ何故あなたが指示をするのか) ・上記内容を非常に早口でいう また、常時人の仕事のチェックをしているようで、私の担当業務のシステム画面などをみているのを見たことがあります。(人の仕事のチェックする前に業務改善をしろ) その際の伝達も「ここをこうしておいてください」(早口) とかなり紋切り型の表現で言われ、まるで命令されているようです。 正直もうキレそうです。 上司に相談したことがあるのですが その上司に対しても同じような接し方で 「あの人のあれはもう病気だと思っている」とのことでした。 体調が悪くなってきているので 上司に相談するか 本人に伝えてみようと思っているのですが どうしたらよいでしょうか。 何卒アドバイスをお願いいたします。

  • 楽なお仕事・アルバイト

     もともと引きこもりで、何とか高校を卒業しました。その後、バイトを探し始めたのですが、仕事をするということが怖すぎて、全然頭が回りませんでした。そのため、勢いでカフェレストランでバイトを始めました。毎日働いて、しんどくなってまた引きこもってしまうのが怖かったため、週三回にしてもらいました。  男ということで、厨房で働くことになりました。レシピは全部覚えなければなりません。一つ一つの作業は正確にしなければならないうえ、前回やった時より迅速にしなければなりません。それに基本的にくそ忙しい。初めてのアルバイト、その上緊張しいい、人とコミュニケーションを取るのが苦手、わからないことがあっても、なかなか言い出せない。そんな理由で、ミスをしてしまいます。そして、怒られる。皆いい人なのですが、僕の無能っぷりにイライラしているのもわかる。そして、ミスをするという悪循環。辛い、辞めたい、バックれてしまおうかと思いながらも頑張り、何とかバイト先の人達の役に立てるくらい仕事を覚えました。  仕事に慣れたら、派遣会社に登録して、他の仕事をしました。  そのカフェレストランが改装しました。それを機に前とは比べ物にならないくらい忙しくなりました。お客が増えて、忙しくなるというのならまだ納得できるのです。がしかし、導線がうまくつながっていない、メニューが増えすぎて、みんなまだ慣れていない、食器やタッパーを置く場所が少なく、乱雑になってしまう、そしてどこにあるかわからなくなるなどの問題点がしわ寄せとなって、僕らバイトに降りかかってきます。  10時間労働、みんな基本的にイライラしている。この状況を見て僕は思いました。3月で一年経つことだしこのバイトを辞めたいと。  楽に金を稼げるなんて事はないとは思います。(まだ、数か所で働いた経験しかありませんが)その中でも、比較的なストレスの少ないアルバイトを教えてください。  お願いします。    

  • 社員になる

    現在、派遣で大手化学メーカーで働いています。3年目になり、社員にならないか?というお話しを頂きました。 しかし、私はこの会社で自分の力を活かせるのか不安です。 私は勉強ができないので、今の仕事は出来ても社員になった時、向上できない気がするのです。 元々化学は勉強は大嫌いで、たまたま高校、大学で化学を専攻していて、じゃあ、化学メーカーで働いてみるか!なんて軽い気持ちで入ったのですが・・・ この会社の人達はみな、ずば抜けて頭が良いです。危険物の甲種は当たり前の様に全員持っています。落ちた人は1人もいないです。 そんな中で私は今後やっていけるのか?という不安があります。 ご教授お願いします。

  • バイトが辛いです

    バイトが辛いです。 自分では精一杯頑張っているつもりなのですが、細かいミスが減らない・どうしても指示を待ってしまう自分が嫌になっています これを勝手にやっていいのか、怒られないかと気にしてしまい、他の人に聞くにも忙しそうで気が引けてしまって結局指示を待ってしまいます。 そして覚えることが多すぎて混乱してしまい目の前にあるのに○○はどこにありますかと訊いてしまったりして迷惑を掛けてしまいます。 ですがボーッとしている訳ではなく、迷惑を掛けないようにもっと頑張ろう、もっと役に立とうと思って気合を入れて努力しているつもりなのですがどうにも空回りしてしまって、そんな自分にほとほと呆れ嫌気が差します 周りの先輩や後輩がよく出来る人なので自分が役に立っていない、迷惑を掛ける子だと見られているのではと不安です。 先輩がとても良い人たちばかりなのでなお更気が滅入り、バイトを止めたくないのにバイトを止めて逃げたくなっています こんな事で弱音を吐いて逃げ出したいなどと言うのは社会を甘く見すぎだというのは分かっているつもりです。 ですがバイトを止めたくありません、自分にも仕事にも負けたくありません。 そう思って頑張っているのですが、最近はバイトに行く足が重く仕事中はなんだか胃が痛いです。 言いたいことが纏まらず、だらだらと長くなってしまってすみません… 私は弱いのでしょうか、助けて下さい。

  • 22歳

    22歳は人生の終盤ですよね?もう生きてる意味がないです!

  • 対人恐怖症 鬱→休職中(2月復帰予定)

    40代の子持ちサラリーマンです。 昨年からどうも身体の異変を感じていて年末の忙しさの中 ついに病気が発生。 忙しいのに出社拒否 一月は休み二月から復職予定。 忙しい中出社しなかったことに最初は自分を責めました。 更に、そんな職場の皆の怒っている姿 注意等の言葉が頭に巡ってきて、 更に、失業等 いろいろ頭をかき廻り 昨年は、眠れないし、不安だし目は充血 身体はふらふらと最悪でした。 家族には、冬休み期間は内緒にしてました。 なかなか話せず。 しかし、仕事始めに出社するふりを続けながら治療は きついと ここでの皆のアドバイスのおかげで 家族に告白 正直に話しました。 2月に復帰出来るか? 会社での人間不信、対人恐怖症 私は、話下手 論理的に話せない。 だから、いつもいいなり。 何か意見があっても言い負かされてしまうと 意見が言えない状態で 絶望的でした。 このまま我慢? だんだんすべてに自信が無くなりました。 職場で相談できる人もいないし、心配してくれる人もいない。 生活の為に復職すべきか? 心療内科の先生にもいろいろこれから相談します。 家族の為に復帰して仕事をして稼ぎたい気持ちは あります。 しかし、職場 転職するにもリスク 今の職場で首になるまで働いた方が良いか? もちろん、ストレスで参るかもしれません。 アドバイスお願いします。 ;

  • 前の職場の人間が転職先に悪評を流すか?

    前の職場の人間が私の転職先を知ったら私の悪評を転職先に流す可能性はあるでしょうか でもそれって犯罪なんじゃないの?

  • 【仕事が怖い】

    閲覧ありがとうございます。 私は現在22歳です。 6年前から現在にかけてまで、精神科でうつ病の治療をしていました。(現在も治療中) 今は大分うつ状態もなくなり、いきなり就職はせず、アルバイトからしてみたいと思っています。 そこで、どうしてもいつも引っかかってしまう事があり、それが怖くて募集に応募できない状態でいます。 理由は、”世間知らずと思われたらどうしよう”、”何度も同じ失敗をしそうで怖い”ということがあります。 それ以外にもたくさんありますが、特にこの2つが理由になります。 他に大事な事があって、それは、過去にバイトをしたら、1ヶ月で理由も言われずやめさせられた。ということがあります。 遅刻しない・挨拶は、自分なりに頑張っていたつもりなのに、仕事中に「なんでこんな当たり前のこともできないの??」という顔をされ、突然辞めさせられたことを含め、それがかなりのトラウマになってしまっています。 22歳にもなって、”当たり前”ができない自分が悪い”のかなぁ、と思い、それが原因?で、うつの状態も悪くなってしまいました。 周りの人たちは、「自分がやりたいと思う仕事をすればいいよ」と言ってくれますが、世間知らずで、仕事を持続できないのを直さないと、時間がたてばたつほど、後々もっとつらくなる。と思い、現在は仕事を探しているところです。 ろくに、友達もつくれないほどコミュニケーションがとれないので、それも直さなきゃとは思っています。 今よさそうなのは、TSUTAYAが募集していたので、これなら?とは思っていますが、どうしてもこれらの理由で、怖くてパニックをおこしてしまいます。 でも、もう今しかチャンスはない!とは焦ってしまいます。 でも「今度こそは・・・!」という少しの自信もなくて、いつも応募手前で耐えられなくて泣いてしまいます。 どうにかこんな部分を直していきたいのですが、どうするのが一番良いのでしょうか・・・? 救いようがないくらいの質問ですが、なにかアドバイスいただけると助かります。 よろしくおねがいします。