aozakana_dha の回答履歴

全240件中201~220件表示
  • 検索で濁点や半濁点をヒットさせない

    PostgreSQLで検索をすると濁点や半濁点もヒットしてしまいます。 「%カルヒ」で、「カルビスープ」も「カルピス」もヒットしてしまいます。 データべースは下記の通り作成しました。 CREATE DATABASE testdb WITH OWNER = postgres ENCODING = 'UTF8' TABLESPACE = pg_default LC_COLLATE = 'Japanese_Japan.932' LC_CTYPE = 'Japanese_Japan.932' PostgreSQLにて検索で濁点や半濁点をヒットさせない方法はありますか?

  • firefoxの機能について

    会社が楽天に出店しており、そのページのwebを担当しています。動くサイトがいい!と上司その他から言われ、その危険性についても言ってはいるのですが理解は薄いようです。 一応やってみようかと動作確認中、RMSに所用で問い合わせた際に推奨ブラウザがfirefoxと強く言われたのを思い出し、導入しました。 firefoxのweb開発ツールを試したところ、もちろんアマゾンやyahooではcssしか見えなかったのですが、楽天は丸見えでした。 これをコピーして使っていいのでしょうか? これって楽天危なくないでしょうか?

  • firefoxの機能について

    会社が楽天に出店しており、そのページのwebを担当しています。動くサイトがいい!と上司その他から言われ、その危険性についても言ってはいるのですが理解は薄いようです。 一応やってみようかと動作確認中、RMSに所用で問い合わせた際に推奨ブラウザがfirefoxと強く言われたのを思い出し、導入しました。 firefoxのweb開発ツールを試したところ、もちろんアマゾンやyahooではcssしか見えなかったのですが、楽天は丸見えでした。 これをコピーして使っていいのでしょうか? これって楽天危なくないでしょうか?

  • PCのセキュリティについて、質問します。

    PCに一応、(無料)セキュリティソフトを導入し、 更新をしたり、たまにはスキャンしてみたりしますが、 最近、認証のログインがやたら遅かったり、 サーバにアクセスできない事があり、 セキュリティが気になっております。 ためになるサイトともしくは、アプリ、 windowsのログの見方など、確認方法などがありましたら、 是非紹介してほしいです。 侵入されていたら、突き止められますか? よろしくお願いします。

  • タッチカバーのマウスの部分について

    サーフェスと、タッチカバーを使っているのですが、 タッチカバーのマウスのところ(ノートPCで言うと、タッチパッドという所でしょうか)が、あまりに反応が良すぎて、キー入力の際に、私は手が大きいので親指の付け根が空中で反応してしまい、 妙な所にカーソルが行ったりして困ってます。 マウスはUSBのものを直差しで使っているので、あの部分(タッチパッドのとこ)は必要ないのですが、ウインドウズ側から機能を停止させるとか、反応を悪くさせるとかできませんか?

  • VBA 書式設定を保持したままセル内の文字を追記

    EXCEL2010で医療系マクロを作っています。 CheckBox1は、Selection.Offset(0, -1)のセル内の文字を取消線にする為のチェックボックスです。 TextBox11は、Selection.Offset(0, -1)のセル内の文字の下に追記する為のテキストボックスです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ If CheckBox1 = True Then ' ' '取消線がある場合 Selection.Offset(0, -1).Characters(InStr(Selection.Offset(0, -1), vbLf), 1000).Font.Strikethrough = True Selection.Offset(0, -1).Value = Selection.Offset(0, -1).Value + vbLf + TextBox11.Value ' ' '☆追記して改行以降を取消し追記を解除 Else ' ' '取消線がない場合 Selection.Offset(0, -1).Value = Selection.Offset(0, -1).Value + vbLf + TextBox11.Value ' ' '☆追記 End If ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ この場合、Selection.Offset(0, -1)の文字にすでに取消線が設定されている場合にそれが外れたり、元々ついていなかったのについたりします。 書式設定を保持したままセル内の文字を追記することは可能でしょうか? 何卒ご教示のほどよろしくお願いします。

  • HDDの換装、およびリカバリーできない。

    パソコンに不得意な友人の代理で質問させていただきます。 友人は「FMV-BIBLO NF/D70」のvistaモデルを使用しています。 購入後、リカバリディスクを作成せず使用していましたが、 最近はまともに起動しなくなってきたそうです。 本体が起動しない以上リカバリディスクも作成できないので、オークションで 個人の方が自主作成したリカバリディスクセット(リカバリディスク(1)~(3)、アプリケーションディスク、FMV画像で見るマニュアル の計5枚)を落札し、HDDも交換しリカバリをしようと試みましたが、BOOTERRORのような物が出て、リカバリーがスタートしませんでした。最初はリカバリーディスク(1)を入れてスタート、次はアプリケーションディスクと変えてみましたが、やはりBOOTERRORが出現しました。 BIOSで起動ディスクをCD/DVDを一番上に設定しても結果は一緒でした。またBIOS上ではHDDも認識されていました。 どなたかHDDの換装に成功した方がいらっしゃいましたら、コツをお教えいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • タッチタイピングを

    憶えようと思い練習してますが、うまくいきません。キーボード見ながら打っててもあるIT系の人からはそんなに遅い方ではないから大丈夫と言われましたが、やはりできるのとできないのでは大違いですよね?フリーソフトで中段や上段と段階ごとに練習してますが、いざまとめで全段使用するとなるとわけかわかんなくなります。いい練習法やフリーソフトあればお願いします。

  • 動作がとっても遅くなった。

    富士通FMVM30CMを使用していますが、すべての反応動作がとっても遅くなってしまいました。 とても使用に耐えません。どうしたらいいでしょうか?

  • このFDドライブでイメージ作成はできるでしょうか?

    最近、PC-98エミュをWindows用PCを使ってゲームを遊ぼうかと思うのですが、まだ98用のソフトは持っておらずこれから購入を考えています。 FDドライブはアイ・オー・データ機器の「USB-FDX2」を持っています http://www.iodata.jp/prod/storage/fd/2002/usb-fdx2/ これを使ってFDのイメージ作成をやろうかと思うのですがイメージ作成は可能でしょうか? 3モード対応なら可能と知りましたが製品パッケージや添付のPDF説明書には「3モード対応」の表記がありません。 でも上記のアドレスの情報の【対応フォーマット】に 1.44MB(2HD) 1.25MB(2HD) 720KB(2DD) の表記がありました、これは3モードに対応していることでしょうか? もし未対応ならどのFDドライブが良いでしょうか? どなたは教えてください、宜しくお願いします。

  • osが起動しない!

    最近パソコンの調子が悪く、どうにか改善できないものかと調べていたらBIOSを初期化すれば良いと知人に教わりました。 そこでどうにか初期化したものの今度は起動してもOSが読み込まれないためか、ずっと再起動を繰り返したまま進みません。 その知人に尋ねても対処法を教えてはくれずたいへん困っております。 どうか対処法を教えてはいただけないでしょうか?? OSだけでなくHDD自体が壊れたのかと思い、外付けからノートパソコンに繋いでみたところ、データとしては残ってたので、やはり問題はBIOSの設定だけなのではと考えております。 どうかよろしくお願いします

  • javaについて質問です。

    初めまして、情報系の大学に進学して課題を出されました、この接続クラスを使って全件表示させる、4件インサートする、2から4行目までを取得する実行クラスを作りなさいとの事で全く分からなくて悩 んでおります、どうかご教授お願いいたします。 mysqlにはすでにIDNO(3) Name Addressが 入ってる状態を想定して答えなさいとの事。。 import java.sql.Connection; import java.sql.DriverManager; import java.sql.PreparedStatement; import java.sql.ResultSet; import java.sql.ResultSetMetaData; import java.util.ArrayList; public class CatWalkhitomin{ //** データベースとのコネクションを作る変数 */ private Connection co; String url = "jdbc:mysql://localhost/reportdb?useUnicode=true&characterEncoding=SJIS"; String user = "root"; String password = "hitomin1995"; /** * DBに接続、トランザクション開始 */ public void connect() throws Exception{ Class.forName("com.mysql.jdbc.Driver"); co = DriverManager.getConnection(url, user, password); co.setAutoCommit(false); return; } public void disconnect() throws Exception{ co.close(); return; } public void commit() throws Exception{ co.commit(); return; } public void rollback() throws Exception{ co.rollback(); return; } /** * Insert、Update、Deleteを実行 * @param sql SQL文 * @return iCount 更新件数 */ public int updateExec(String sql) throws Exception{ PreparedStatement ps = co.prepareStatement(sql); //executeUpdateメソッドでsql文を実行し戻り値の更新件数をiCountに代入 int iCount = ps.executeUpdate();       return iCount; } /** * Select文を実行 取得した値を戻す * @param sql SQL文 * @return strData 取得した値 */ public String[][] select(String sql) throws Exception{       //sql文を実行する為のインスタンスをsql文select count(*) from numatatableで生成。 PreparedStatement ps = co.prepareStatement("select count(*) from numatatable"); //executeQuerymメソッドでsql文を実行。読み込んだデータの中身をrsに代入 ResultSet rs = ps.executeQuery(); rs.next(); //next()で行データを読み込む準備 int rowCount = rs.getInt(1) ;//rowCountへnumatatableの行数を代入 //selectExecメソッドの第二引数を0、第三引数をrowCountとして全ての行データを二次元関数にしてreturn return selectExec(sql, 0, rowCount); } /** * Select文を実行 取得した値を戻す * @param sql : SQL文 <br> fromIndex : 取得開始行 * @return strData : 取得した値 */ public String[][] select(String sql, int fromIndex) throws Exception{ PreparedStatement ps = co.prepareStatement("select count(*) from numatatable"); ResultSet rs = ps.executeQuery(); rs.next(); //next()で行データを読み込む準備 int rowCount = rs.getInt(1); return selectExec(sql, fromIndex, rowCount); } /** * Select文を実行 取得した値を戻す * @param sql : SQL文 <br> fromIndex : 取得開始行 <br> toIndex : 取得終了行 * @return strData : 取得した値 */ public String[][] select(String sql, int fromIndex, int toIndex) throws Exception{ PreparedStatement ps = co.prepareStatement(sql); ResultSet rs = ps.executeQuery(); ResultSetMetaData met = rs.getMetaData(); //テーブルの列の数を取得して変数coulumに代入 int coulum = met.getColumnCount(); // 1行分ずつ全てのデータを格納する為のArrayList ArrayList<String[]> al = new ArrayList<String[]>(); while(rs.next()){ //rsの全てのデータを読み込むまでループ //getRow()で現在の行を取得し、メソッドの第二引数の取得開始行以上かつ、第三引数以下であればtrue if(rs.getRow() >= fromIndex && rs.getRow() <= toIndex){ String[] str = new String[coulum]; //1行分のデータをString[]に格納 for(int i = 0; i < coulum; i++){ str[i] = rs.getString(i + 1); } al.add(str); //ArrayListにデータを1行分づつadd } } // 読み込んだ全てのデータが入っているArrayListを二次元配列に変換 String[][] strData = al.toArray(new String[al.size()][]); return strData; //変換した上記のデータをreturn } }

  • javaについて質問です。

    初めまして、情報系の大学に進学して課題を出されました、この接続クラスを使って全件表示させる、4件インサートする、2から4行目までを取得する実行クラスを作りなさいとの事で全く分からなくて悩 んでおります、どうかご教授お願いいたします。 mysqlにはすでにIDNO(3) Name Addressが 入ってる状態を想定して答えなさいとの事。。 import java.sql.Connection; import java.sql.DriverManager; import java.sql.PreparedStatement; import java.sql.ResultSet; import java.sql.ResultSetMetaData; import java.util.ArrayList; public class CatWalkhitomin{ //** データベースとのコネクションを作る変数 */ private Connection co; String url = "jdbc:mysql://localhost/reportdb?useUnicode=true&characterEncoding=SJIS"; String user = "root"; String password = "hitomin1995"; /** * DBに接続、トランザクション開始 */ public void connect() throws Exception{ Class.forName("com.mysql.jdbc.Driver"); co = DriverManager.getConnection(url, user, password); co.setAutoCommit(false); return; } public void disconnect() throws Exception{ co.close(); return; } public void commit() throws Exception{ co.commit(); return; } public void rollback() throws Exception{ co.rollback(); return; } /** * Insert、Update、Deleteを実行 * @param sql SQL文 * @return iCount 更新件数 */ public int updateExec(String sql) throws Exception{ PreparedStatement ps = co.prepareStatement(sql); //executeUpdateメソッドでsql文を実行し戻り値の更新件数をiCountに代入 int iCount = ps.executeUpdate();       return iCount; } /** * Select文を実行 取得した値を戻す * @param sql SQL文 * @return strData 取得した値 */ public String[][] select(String sql) throws Exception{       //sql文を実行する為のインスタンスをsql文select count(*) from numatatableで生成。 PreparedStatement ps = co.prepareStatement("select count(*) from numatatable"); //executeQuerymメソッドでsql文を実行。読み込んだデータの中身をrsに代入 ResultSet rs = ps.executeQuery(); rs.next(); //next()で行データを読み込む準備 int rowCount = rs.getInt(1) ;//rowCountへnumatatableの行数を代入 //selectExecメソッドの第二引数を0、第三引数をrowCountとして全ての行データを二次元関数にしてreturn return selectExec(sql, 0, rowCount); } /** * Select文を実行 取得した値を戻す * @param sql : SQL文 <br> fromIndex : 取得開始行 * @return strData : 取得した値 */ public String[][] select(String sql, int fromIndex) throws Exception{ PreparedStatement ps = co.prepareStatement("select count(*) from numatatable"); ResultSet rs = ps.executeQuery(); rs.next(); //next()で行データを読み込む準備 int rowCount = rs.getInt(1); return selectExec(sql, fromIndex, rowCount); } /** * Select文を実行 取得した値を戻す * @param sql : SQL文 <br> fromIndex : 取得開始行 <br> toIndex : 取得終了行 * @return strData : 取得した値 */ public String[][] select(String sql, int fromIndex, int toIndex) throws Exception{ PreparedStatement ps = co.prepareStatement(sql); ResultSet rs = ps.executeQuery(); ResultSetMetaData met = rs.getMetaData(); //テーブルの列の数を取得して変数coulumに代入 int coulum = met.getColumnCount(); // 1行分ずつ全てのデータを格納する為のArrayList ArrayList<String[]> al = new ArrayList<String[]>(); while(rs.next()){ //rsの全てのデータを読み込むまでループ //getRow()で現在の行を取得し、メソッドの第二引数の取得開始行以上かつ、第三引数以下であればtrue if(rs.getRow() >= fromIndex && rs.getRow() <= toIndex){ String[] str = new String[coulum]; //1行分のデータをString[]に格納 for(int i = 0; i < coulum; i++){ str[i] = rs.getString(i + 1); } al.add(str); //ArrayListにデータを1行分づつadd } } // 読み込んだ全てのデータが入っているArrayListを二次元配列に変換 String[][] strData = al.toArray(new String[al.size()][]); return strData; //変換した上記のデータをreturn } }

  • パソコンの選択について

    最近は特にいろいろなパソコンが出ていますが 1) Windows8 2) Office2013 3) Mouce使用 これが私の条件です、つまり基本的な仕様です SurfaceRT、ダイナブック、NECその他が出ているようですがどれが本当に安くてよいものか 解りません、機能のみから見てどうなのでしょうか インターネットの接続はあります、つまり機能のみを見たときにどれがよいのか・・・? 色や見てくれは問題視しないとして。

  • windows8に戻す方法

    先日windows8.1をインストールしましたが、 画面表示などで不具合があるようなので元に戻したいと思っています。 インストール時にSDカードで回復ディスクを作っておいたのですが、 使い方が分からず困っています。 どうか教えてください。

  • エラー表示の解決

    PC立ち上げ時から、「レジストリーリバーバー」のエラー表示が出てきます。コントロールパネルを開きプログラムからアンインストール出来ない状況ですが解決法はありますか?

  • エラー表示の解決

    PC立ち上げ時から、「レジストリーリバーバー」のエラー表示が出てきます。コントロールパネルを開きプログラムからアンインストール出来ない状況ですが解決法はありますか?

  • c言語として保存できない

    大学1年で、工学部に所属しています。 授業では秀丸というソフトを使って学習しています。 家のパソコンには秀丸が入っていないためメモ帳にプログラムを書いて練習しています。 メモ帳であるせいか、名前を付けて保存しようとしても、txtしか選択できません。 そのためコンパイルすることができません。 どうすればc言語として保存し、コンパイルできますか? pc(windows7のノート)の設定の問題でしょうか? 専用のソフトが必要ならば、できるだけ安いものを教えてくださると助かります。

  • foobar2000のwasapiについて

    はじめまして。 outputでwasapiに変更したいのですが選択欄にwasapi(event)などwasapiが出て来ません。 (DSしか出て来ません) コンポーネントはインストール済みで以前はDr.DAC 2 DX TEを使ってる時は利用していましたがDA-100に変えたら突然使えなくなりました。 wasapiのコンポーネントやfoobar2000自体をインストールしなおしてもダメでした。 前は使えたのでなにか気持ち悪いです。 何かこれといった助言があればお願いします。 使ってるパソコンはvistaなので問題はないと思うんですが・・

  • フリーメールのセキュリティー

    Gmailなどのフリーメールでは送信した際、第三者または管理者にその内容を読み取られ、周囲に情報を拡散されたりするようなトラブルが起きることはありますか?確率的には高いのでしょうか。 よろしくお願いします。