hidariburo の回答履歴

全98件中81~98件表示
  • ぶっちゃけ、夫の給料いくらですか?

    新米主婦です。 家計のやりくりを毎日頭を悩ませな がらやってます。 うちは夫が31歳サラリーマン、年収5 10万くらいで結構キツキツです。 いまは 子供がいませんが、いずれ欲 しいと思っているのでさらにお金が 必要になると思います。 周りの既婚者友達や、ネットなど見 ていると、みんな特別高給取りの人 と結婚してるわけではなさそうです が、それなりに贅沢してるように感 じます。専業主婦だったり…。 知り合いにお給料なんてもちろん聞 けませんので、知恵袋の御主人様は 、何歳でどのくらいの年収なのか知 りたいです!! あとその年収で生活にゆとりありま すか?

  • 年収の知り方

    現在夫が海外に単身赴任中です。 給料は海外と日本の両方で至急されています。 先月医療費控除をしようと源泉徴収書をもらおうと思ったら、主人から、今は海外の住民で日本で税金を納めていないので、源泉徴収書は出ないと。 これってどういうことですか? 本人に聞いても煩がられて・・・ お恥ずかしいですが、私は無知なので全然わからないのですが。 給料もらってるのに年収はわからないのですか? どこで調べればいいのでしょうか? それとここ10年程給料明細も見たことが無く、源泉徴収書がある(昨年)場合本当に給料がこれだけなのか(主人が他にも振込みしてるかも?)確かめる見方ってありますか?

  • 借入金利の上昇

    法人で銀行より変動金利で借入をしております。(手形借入、期間1年)今は低金利なのでそれほど金利負担はないのですが、安部政権になり株高、円安が今後長期で持続していく気配ですが、日銀も景気がよくなれば、短期プライムレートを引き上げていくと思われますが、みなさんはいつ頃から上がると思いますか?わたしは今年(2013年)は今のままの0%金利だと思います。

  • 海外の口座からの送金について教えてもらえますか?

    留学したのですが、カナダの銀行口座に預金が残っているのですが、日本にいながら日本の口座に送る方法を探してるのですが、良い方法はありますか?キャッシュカードがあります。教えてもらえたら助かります。どうか宜しいお願いします。

  • カナダドルから日本円に一番お得に両替する方法

    カナダドルから日本円に両替したいのですがどうやれば一番お得でしょうか? 今、現在手元に現金で1300ドル程、あと、カナダの銀行に9000ドル程を保有していますが円安にもなってきているので換金を考えています。ただ、普通に銀行で両替するとカナダドルはあまり流通していないせいかとんでもない手数料になるので困っています。調べたらFXを利用したものが得だとは書いてあったのですが外貨への両替に関する情報はあるのですが日本円への両替に関しては中々見つからず困っています。 もし、何かいい方法を知っている方がいましたらよろしくお願い致します。

  • コピーリースの保証人

    銀行カードローン120万 消費者金融カードローンから100万お金を借りてますが この場合でもコピーリースの連帯保証人の審査は通るでしょうか

  • 借金滞納について

    知り合いの話なんですが、どうすればいいのか教えてください、その人は7~8年前に借金を、債務整理?したらしいのですが、その後また借金をしてしまい、2年半ほど前から滞納しており、滞納と同時に夜逃げ同然で引越しして今の所に来たようなんですが、住民票なども移してないので、督促状とかももちろん来てないみたいなんですが、その間もちろんサラ金会社に連絡も、一度もしてないようです、それでようやく仕事も安定しだし、収入も落ち着いてきたので、少しずつでも返済していきたいようなんですが、今更サラ金会社に急に連絡するのも、怖い?ようで、間に専門家(弁護士、司法書士?)をいれて話を進めたいみたいなんですが、専門家はこんなこと(借金滞納分の分割支払い等の交渉)にも対応してくれるものなんでしょうか? ちなみに滞納がくは、聞いてびっくりしたのですが、大手の消費者金融の会社ではなく、あまりきいたことのない街金?3社で合計額は30万ちょいで、滞納してるのは街金だけではなく、携帯電話も、S、A、Dと三社分料金滞納しており、そちらも30万ほどあるようです、どういったところに相談したらよいのか、詳しい方教えてください、辛辣な誹謗中傷等はいりません、どういったところに、どうゆう風に相談するのが良いのかを教えてください、長文乱文ですが、宜しくお願いします。

  • 在籍確認をしない消費者金融はありますか?

    自分の職場は、噂好きな人間が多く、借金してるなんてバレたら広まってしまいます。 なんで、会社に連絡してこない消費者金融を真剣に探しています。 在籍の確認方法は他にもあると聞きました。 考慮してくれる消費者金融の口コミを教えてください。

  • バイト

    アルバイト 時給780円で月68時間働きました。 53040円振り込みなんですが50080円しかありませんでした。 この場合は店長に聞いた方がいいですよね?

  • 贈与税について教えて下さい

    母から頼まれて、母名義の預金を引き出し、今後の管理などを考え、私名義の通帳に入れ替えました。600万と少しだったのですが、母の生活費の足しにするものです。ところが、ある人から、贈与税が発生するから、母の名義にすぐ戻した方が良いと言われたのですが、戻さない場合、申告すべきなのでしょうか?もらったものではないのですが。。。いろいろなケースがあり、複雑らしいのですが、知識のある方にアドバイスをいただきたく、どうぞよろしくお願い致します。

  • クレジットカードの返済で困っています

    私は留学生であり、大学卒業後、日本の不動産会社で二年間を働き、今年2月のビザ延長申請は却下されました(勤め先の会社は中国人を雇いすぎの理由だと推測)。日本には8年間もいましたし、そろそろ帰国しても良いと思いますが、標題のように実際今クレジットカードの借金があり、返済について困っています。 1.昨年車免許を取得するため、クレジットカードで30万円の支払いをし、月1万円ちょっとの返済で30ヶ月の計画を立っていましたが、現状仮免の試験が終わったばかりのところで残り25万円の借金があります。 2.普段丸いの赤いカード(銀行系ではない)で買い物をした20万円ぐらいの未返済金が残っています。 入社して2年間で月手取り20万円も行かない今は上記45万円を帰国する前に一括で返済することが非常に難しいという状況です。 より、お聞きしたいのは、もし返済せずに帰国した場合はどうなりますか? 1.不良債権になり、貸し倒しになってしまいますか?   起訴され、敗訴になって、強制執行されますか?(差し押さえられる財産はないけど) 2.今後旅行とか仕事の関係で再度日本へ行く場合はビザの申請ができますか?   入国拒否されることがありますか?もしくは入国する際に逮捕されることってありますか? 3.私は犯罪者になりますか? 4.10年後時効になりますか? ご存知の方に教えて頂ければありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 困ってます(>_<)

    今日彼氏と3時間くらい長電話をしてしまいました 私はお得な料金プランとかに入っていなくて、通常だとこれくらい電話するといくらかかりますか(>_<)? だれか詳しい方回答お願いしますm(__)m あと、その何日前に友達と一時間くらい電話したんですけどそれも含めお願いします!

  • 相続した土地をどうしよう

    50歳会社員です。実家を相続することになりました。 築60年の老朽木造住宅です。 親とうまく行っていなかったこともあり、この家にはあまり住みたくありません。 しかし、今は底値だから土地を手放すのは得策ではないと忠告してくれる人もいます。 アパートに立て替えても、今は入居者が埋まらなくて維持費が出て行くばかりだとも聞きます。 さりとて、今まで地道に働いて生活してきたので、株や債権のようなバクチっぽいものに手を出すのも若干の抵抗があります。 子供がいないので、この土地をどうにかして、老後の生活に備える必要があるのですが、正直どうしたらいいのか判断できません。 ご意見をいただけたらと思います。

  • 店前で怪我をしたのですが・・・

    初めて質問させてもらいます。 わかりにくいかもしれませんが、ゆるしてください。 先日、コンビニ前に駐輪防止にロープがしてあり、夜で暗く、低めだったので、気づかず、引っかかって、こけてしまいました。 周りに人がたくさんいて、恥ずかしく、すぐに店内に入り、破れてしまったパンストと、タバコを買って店をでました。 しかし、次の日、膝の痛みがひどくなり、異常に腫れていきました。 自分の不注意ではありますが、そこにあったロープが、目に届きにくかったことや、店の前なのに、そんなロープがしてあったことに腹がたってきました。 店のすぐ外であったことを考えると、その店側が、したのだとおもわれます。 こういった場合、店へ慰謝料を請求できるのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 東京都育英資金の返還猶予について

    2年後にワーキングホリデーで海外に行く予定を立てているのですが、 ワーキングホリデーに行くという理由で奨学金の返還の猶予を認めて頂ける可能性はありますでしょうか? 東京都生活文化局のHPには猶予を認められる理由として以下のものが挙げられていました。 1 災害 2 傷病 3 生活保護受給又はこれと同程度に生活困窮のとき 4 高校、高専、専修学校(高等課程・専門課程)、大学、大学院に在学するとき(留学を含む) 5 学校卒業後、資格取得・技能取得のため就職していないとき 6 大学又は大学院への進学準備中 7 真にやむを得ない事情によるもの 上記の1~3、5,6には当てはまらないと思いますが、 ワーキングホリデー中に現地の語学学校に数ヶ月行くとして、4の留学には含められないでしょうか? そして、この1~7のどれにも当てはまらないとしたら猶予を認めていただくことは不可能でしょうか? 東京都私学財団に連絡して聞いてみるつもりではいますが、 もしご存知の方がいればと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 ※カテゴリがよくわからなかったのですが、ここで良いのでしょうか? もし違うようであればご指摘いただけると幸いです。

  • どうにかしてお金を作る方法とは?

    どうにかしてお金を作るとしたらどんな方法があるでしょうか? 親・知人から借金、キャッシング、バイトをする、以外でありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家計簿を持続させるコツ

    こんにちは。 大学生です。 家計簿やそれに似た記録を付けている方で、なにか続けるコツのようなものがあればお伺いしたいです。 使う口座が増えたりクレジットカードを持ったりと、何かと以前より所持金を管理する必要性が増したので、excelで自作の簡単な家計簿を作りました。その日の出費と口座の振込・引出・残高、その他諸事情で人に返すことになっているお金の残高を書き込むごくごくシンプルなものです。 実は、これまでにこのような試みを行ってきたのですが、途中でやらなくなるというありがち(?)な失敗を繰り返してきました。 今回の家計簿は、excelファイルで作成したものを印刷し、コンパクトにして持ち運びやすくし、すぐに記録をつけられるようにしてみました。更新頻度は毎日です(週や月だと、レシートがなくなったり忘れたりする恐れがあると考えたため)。 もちろん、私の意志力も関係しているのでしょうが、なにか生活に上手くなじませる効果的な方法があれば参考にしたいと思います。 回答のほどよろしくお願いします。

  • 収入印紙の交換又は換金

    今、全く未使用(糊もついている)の50円と100円の収入印紙を合わせて200枚程持っています。(すべてバラですが・・・) これを使って200円か500円の収入印紙にするか又は換金したいと考えております。 どのような方法が有るでしょうか? 教えてください。 お願い致します。