IAC の回答履歴

全61件中41~60件表示
  • 地球外知的生命;;;

    どうも。 率直なお答えを聞きたいので、ズバリ!!お聞きします!! あなたは、 『地球外知的生命体って存在すると思いますか?』 ・・・と聞かれたら、どう答えますか? 理由も含めてお答え頂けると幸いです。 沢山の方の意見が聞きたいので、 自信がなくてもどんどんお答え頂けると幸いです^^

  • 今年のふたご座流星群について

    今度のふたご座流星群を見に行こうと思っていていろいろ調べたのですが、今年の流星のピークの日がいつかよく分かりません。 毎年同じ頃がピークらしいので、今年も12月14日前後だと思うのですが…。 冬の外はとても寒いから(しし座流星群の日も見に行ったので、寒さは体験しました)何日も見に行きたくはないので、一番見られる日に見に行きたいです!! 誰か、今年のふたご座流星群のピークの日時と、一番見やすい時間帯と方角等分かる方いましたら、ぜひ教えてください☆

  • 月の見え方

    春分の日の日没後に東から月が昇り始めたときのつきの形はどのような形でしょうか??教えてください(私は満月ではないかと思っていますが・・・) できれば、解説もよろしくお願いします。

  • 月の見え方

    春分の日の日没後に東から月が昇り始めたときのつきの形はどのような形でしょうか??教えてください(私は満月ではないかと思っていますが・・・) できれば、解説もよろしくお願いします。

  • 雷か火球か? 11/21 22:20頃 関東上空の閃光と爆発音

    昨日の22:20頃。埼玉県さいたま市中央区付近から東の上空に、赤味を帯びた白い閃光をカーテン越しに目撃しました。直後に巨大な爆発音が10秒以上続き、窓を開けると鳥が逃げていくのが見えました。ネットで落雷情報をチェックすると、東北道浦和IC付近に雲間雷の表示がありましたが、その位置に雷雲の表示は無く不自然でした。また光も音もその一度きりでした。情報収集したところ、少なくとも久喜市、越谷市でも音が聞こえたことが分かりました。 以前、つくば隕石の衝撃波を感じた時と似ている音なので、隕石が空中で爆発したのではないかと気になっています。目撃された方がおりましたら、情報をお願いします。

  • 月の公転運動

    月と地球の距離は昔はもっと短く、現在も少しずつ遠ざかっており、公転の速さも少しずつ遅くなっている、という説明を本で読みました。わからないのはその理由なのですが、例えば月が公転する際に星間物質に少しずつぶつかって公転が遅くなるのは理解できますが、その本には「地球の潮汐運動のため」、と書いてありました。確かに月の影響で満ち潮や引き潮などが起こり、それが摩擦力になり、地球の自転速度が遅くなっている、ということならわかりますが、公転周期はお互いの天体の質量や距離によると思うので、地球の満ち潮などが公転周期になぜ影響を及ぼすのかがわからないのです。太陽の引力が影響するのでしょうか。教えてください。

  • ダークマターが存在する観測的な証拠

    タイトルの通りです。 ヤフーなどの検索で「ダークマター 観測」で調べてみたのですが、なかなか要領を得ません。ダークマターは直接観測できないからダークマターと呼ばれるそうですが、直接でなくともその存在を証明するような「観測的な」根拠、またはそのようなことを提示しているサイトを教えていただきたいのです。また、最新のニュースがあればそれもお願いします。

  • 恐竜絶滅と地球の重力の関係(トンデモ?)

    古生物学として恐竜を考えたときに、現存するワニなどから類推するそうですが、発掘されている巨大な骨格を持ったもの(特に陸生だと考えられているもの)などは、血圧や筋力、骨格強度などの面から見て、現在の地球の重力加速度とは矛盾してしまう(だから重力加速度が大きく変化したんじゃないの?)……というような話をときどき見かけます。よく知らない私は「へぇ~」と思いながら、どうもこの話は「トンデモ」扱いなのかな、とも気付いたりもします。 ちゃんと科学的に説明した情報がないのか、ネットで検索したのですが、分かるような科学的反論というか解説されたものに、まだ行き当たっていません。 「ゴミ以下のトンデモだ」と反論しているページもあったのですが、内容が分かりません。というか、説明になっていないように思えてしまいました。 「トンデモ」なのでしょうか。そうなら、整合性のある説明はどうなるのでしょうか。気になり始めると気になって気になって仕方ありません(^^; よろしくお願いします。

  • ■□星が日周運動しても赤道座標が変わらないのはなぜでしょうか?□■

    いつもお世話になっています。 天体で題名の通りなのですが…。 星が日周運動しても赤道座標が変わらないのはなぜでしょうか?

  • 放射線の問題で、確定的影響に属するものはどれ?

    と・言うような問題がありました。 毎度大変お世話になっております^^;やればやるほど疑問が、解答をみても意味不明なのですが… Q、確定的影響に属するものはどれ? 1、白血病 2、肺がん 3、突然変異 4、催奇形 5、胃がん 私は直接的影響は「1、2、5」は選び除きました ガン系は直接的影響と覚えましたので^^; ですが…「催奇形?」聞いた事がない!ので調べると ●さいきけい‐せい【催奇形性】 奇形を生じさせる性質。放射線、催眠薬サリドマイドなどにみられる。 とあり、じゃ奇形は胎児に現れるものかな?遺伝的影響は「直接的影響」、じゃ答えは「3」と思い選ぶと?とすると「×」「・・・・!」 奇形は放射線をあびると本人にも表れるのもの?ちょっと驚き。正しい答えは「4」ですーー; 突然変異って範囲広すぎ…どんな突然変異でうすかTT 催奇形が確定的影響であるという事が分かりませんTTお馬鹿な質問かと思いますが、よろしくお願い致します。 お礼が書けなくてすみません、試験が終わり次第書きますのでTT

    • ベストアンサー
    • noname#16191
    • 物理学
    • 回答数1
  • 重力ってどんな物質にもあるの?

    重力についての漠然とした質問なんですが、 重力は物質すべてに存在するのでしょうか? だとしたら例えば 1 出来るだけ大きな鉛の塊とかを一生懸命作って、 それを、(地球や他の星の重力の影響を受けない為に)なるべく近くに星などのない宇宙空間を探してそこにもって行くとしたら、その鉛の塊は、極々小さいほこりのようなものくらいなら引き付けますか? 2 上の例が本当なら、例えば人間ほどの大きさでも他の物質を引き付けますか? 人間同士とか。 たまたま宇宙空間に置いてけぼりを食ってしまった宇宙飛行士二人がいたら、互いにくっつきあってしまうのでしょうか? どなたか解る方教えて下さい。 お願いします。

  • 静止衛星の軌道のなぜ?

    何故、静止衛星は赤道上空を軌道にして旋回していますよね。では赤道上空以外の場所だと、地球を往来(赤道を軸にして蛇のように蛇行する動き)をしたり、地球に落下してしまうという理由がどうも理解出来。 赤道上空以外の所を軌道とした静止衛生は地球に落下せずに、地球付近を往来するのかよく分かりませんので、詳しく教えて下さい。

  • 木星と冥王星について教えてください

     子供から再び質問されて困っています。 (1)木星が太陽系の中で最大の惑星なのはなぜか? (2)冥王星は木星型惑星なのに、小さいのはなぜか? どうかよろしくお願いします!

  • 地球の温度

    太陽放射エネルギーと地球の受けるエネルギーは、違いますか? あと、地球の放射エネルギーってどれくらいですか? 教えてくださいお願いします。

  • テロとしての人質殺害は有効か?

    こんな時期にこんな質問、不謹慎なのは十分承知ですがどうしても疑問に思う事があります。 今回の人質事件の初めの方のニュースでは、 テロ集団は「自衛隊で働いている日本人を人質に取った」と発表しているとのこと。 ところが結局は個人で旅行(?)に行った人でした。 犯人達はそれを知った上でわざと混乱させるように上記のように述べたのでしょうか? もしそうでないのならば非常に計画性に欠ける行動のように思います。 日本人の人質が殺害されたのは今回が初めてでしたが今までにも人質殺害事件はありました。 要求の規模にもよるのかもしれませんが、政府が要求に応じない場合も十分考えられることですよね。 なぜ犯人らはこのような行動を繰り返すのでしょうか? 決して生命を軽視しているわけではないのですが無駄というか非効率的な行動のように思います。 一時的なダメージを与えるためですか? いつかはもっと大きなテロを起こすという恐怖心を与えるためなんでしょうか?

  • もし地球から他の星に移り住むなら…。

    私は中学生で今天文学について勉強をしています。 もし、私達が地球から他の星に移動して移り住むのならどこの星が1番住むのに適していますか? またその星に住むには何をすれば良いのか詳しく教えてください!!お願いします。

  • タヒチで見た星が瞬いていなかったのはなぜ?

    前にタヒチに旅行をした時、星が全部大きい上に、どんよりと光っていて全然瞬いていなかったので驚きました。 タヒチの上空の空気がそれほど汚れてないとか、たまたま空気の動きが少なかったとかの理由でしょうか? 日によってはあの大きな星が瞬いている時もあるのでしょうか?

  • 重い星

    宇宙で一番重い星って何ですか?

  • 原子力発電について教えてください。。

    こんにちは。お世話になってます。。 早速ですが、先日授業で、福井県で起きた原発の事故についての話がありました。そこで、いくつかわからなかったことがあったので、お聞きします。 (1)オリフィス流量計って何ですか?? 原理についても簡単に教えてください。 (2)ウラン235の濃縮はどのようにおこなわれているのですか?? (3)これは、ちょっと余談ですが、もし海水と電力から何かを作れといわれたら、どのような装置で、何を作りますか?? ひとつだけでもいいので、教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 太陽の密度はなぜ1.4もあるのでしょうか。

    太陽は主に水素とヘリウム(酸素、炭素)の気体からなる天体ですよね。 ではなぜ密度が1.4にもなるのでしょうか。