noranuko の回答履歴

全1803件中101~120件表示
  • WH-7850-C24は11速に対応不可能?

    ロードのコンポーネントをシマノの6770Di2から9070Di2に換装し、11速化することになりました。 10速で使っている手持ちのホイールでは、マビックのR-SYS、コスミックカーボンSLRはスペーサーを外すだけで11速対応となるのですが、シマノの7850-C24-TLだけがシマノ製品にも関わらず11速非対応となっています。 アルミクリンチャーで気を使わずに使え、チューブレスタイヤはしなやかな乗り味で非常に気に入っていますので、できれば処分したくなく、今後、何らかの形でメーカーやサードパーティーから、リヤハブ交換アダプターのようなものが出て、7850や7900系のシマノホイールも11速に対応します!というような可能性は無いでしょうか? もし、1万円程度の費用で対応できるようなものが出れば、使ってみたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 自転車が比較的大きな交差点を通過する時

    交差点を通過する時って 左側の横断歩道の横の自転車帯(正式名称はわかりません)を 走らなければいけないんでしたかね? そのまま車道の左側の軌道上で 交差点を 真っ直ぐ直進するのはいけない事!? 今日 交差点で 交通指導をしている 警察なのかわかりかねる人(警視庁のワッペンだが  定年過ぎている様にしか見えない人)に  横断歩道の横を走るよう促されたので  あれ そうなのかなって思い 質問してみました。

  • radiko.jpをパソコン以外で。

    radikoでラジオNIKKEIを聞いていました。先日、ちょっとした不具合でパソコンのキーボードを交換して以来、音がなりません。おそらくノートパソコンのミュートSWに関係する不具合、故障と思います。言ったところで仕方が無く、短波ラジオで聞いているのですが、まぁまともに聞けたものではありません。かろうじてわかりますので、慌ててはいないのですが、有線であるradikoのほうがマシなのですが、radikoはパソコンが無ければ聞けないのでしょうか?何か機器を直接LANに接続し、直接単体でradikoは聞けないのでしょうか

  • 携帯ポンプについて

    自転車で携帯ポンプを携帯するとき、車体に固定するのと、 サドルバッグなどに収納するのは、どちらがいいのでしょうか? たくさんあるポンプの中、どのポンプがいいものなのでしょうか?

  • yumインストール先は、何で決まるのでしょうか?

    yumインストール先は、何で決まるのでしょうか? どこかに設定ファイルがあってそこに記述しているのでしょうか? それを変更すると、インストール先が変わるのでしょうか?(特に変更したいわけではないのですが単なる疑問です) また、インストール先が予め決められているとしたら、「yumコマンド」はどこで打っても同じということでしょうか?(カレントディレクトリとか考慮しない?) ■質問背景 「CentOS」に「phpMyAdmin」をyumでインストールしようとしています。 実際に入れてみて、探してみればどこにあるのか分かるとは思うのですが(rpm -ql phpMyAdmin?)、 事前にインストール先を知るにはどうしたら良いのでしょうか? 「yum list installed」だと一覧は表示されるのですが、パスは表示されなかったので 後、「Linux」におけるインストール先の決まりごとみたいなのはあるのでしょうか? 普通はここに入れる、もしくは、人によって異なる?

  • 輪行袋って決まっているのですか。

    ホームセンターへ行ったら取っ手付き汎用のナイロン袋で1メートル角程度のモノが千円で売ってたのですが、これを輪行袋として利用出来るのでしょうか。 自分の26インチ折りたたみ式シティバイクを入れるにはピッタリの大きさなのですが。

  • iptablesのPolicyについて

    iptablesのfilterテーブルに 「Chain INPUT」 「Chain FORWARD」 「Chain OUTPUT」 があると思います。 ただ、 I.「Chain INPUT(Policy Accept)」 II.「Chain INPUT (Policy DROP)」 の二種類の指定方法があるのを知りました。 Iは、全通信許可にし、必要に応じて禁止チェインを記述する。 IIは、全通信禁止にし、必要に応じて許可チェインを記述する。 だと考えております。 IとIIどちらでiptablesを作成するほうがいいのでしょうか? やはり、IIで全通信を塞いで、通信解放していく方が良いのでしょうか?

  • 画像の保存先を何度も変えると、画質は悪くなる?

    例えば、デジカメで撮影した写真をPCに保存したとします。 そして、クラウドのGoogleドライブなどに保存し、そこからまたCD-Rに保存し、また違うPCに保存をする。 このように、保存先を何度も変えると画像の画質とかは悪くなるのでしょうか? 印刷するときの見た目とか、フォトショップで画像を開いたときの見た目とか? かなりアホな質問かもしれませんが、教えて頂けないでしょうか?

  • HTMLとXMLの違いがよくわからないのですが

    HTMLとXMLの違いがよくわからないのですが、 HPを作る分にはHTMLの知識があれば十分ですか? XMLも必要なのでしょうか?

  • トランギアアルコールバーナーのプリヒーター

    トランギアアルコールバーナーのプリヒーターで質問です この商品はトランギアの火力をアップするための物でしょうか? 今度、冬山で使おうかと思い購入を考えてるのですがイメージ的に最大火力になるまでの時間を短縮するための物の気がします。 ネットでは火力がアップするとかれてる投稿を目にするのですがそうなのでしょうか? 実際使われてる方でのレスをお願いします(命にかかわるので^^;) 後、火に対する疑問なんですが 炎は赤い炎より青い炎の方が温度が高いと言いますがそれだと市販されてる五徳は位置が低すぎると思います。 より効率よく調理をしようと思ったらもっと高い位置で固定出来る五徳(自作する)の方が効率が良いのでしょうか? どうぞ回答お願いしますm(__)m

  • win7 32bitから64bithへの更新につい

    私は、7 Home Premium SP1の32bitを使用していますが、62bitに更新しようと考えています。Microsoft Windows 7 Home Premium 通常版 Service Pack 1 適用済みに比べ、【CPUセット】Microsoft DSP版(新規導入可) 64bit SP1 日本語 Microsoft Windows7 HomePremium 64bit SP1 OEM DVD 【LANボードセット品】機能説明小冊子付やMicrosoft Windows7 Professional 64bit Service Pack 1 日本語 DSP版 DVD 【LANボードセット品】機能説明小冊子付が随分安いのですがどういった理由があるのでしょうか?また、私の目的に対しなにか不都合があるのでしょうか。ご教示ください。

  • 真冬のサイクリング用アウタージャケット

    私はクロスバイク所持しており、できれば冬もサイクリングしたいです。それで今年は秋冬用として、パールイズミ社製品の長そでサイクルジャージならびにアンダーウェアを購入しましたが、真冬はこれだけでは寒いだろうと思い、一番外側に着用するアウターとしてのジャケット購入検討しております。すなわちサイクルジャージの上に着る防寒着です。 クロスバイクやロードバイクといったスポーツサイクルに寒冷時に乗車する場合は、イオンやユニクロで販売しているフリースや、家に置いてある古いジャンパーといった、一般的なジャンパーやジャケットよりも、パールイズミ社製に代表されるサイクルジャケットの方がおすすめですか?値段が少なくとも15,000円と高額なので、購入することをためらっています。アンダーウェアと長そでジャージは、ちゃんとしたサイクリング専用の物を着用するのですから、一番外側に着用するアウターは、家にあるジャンパーやアシックスのウインドブレーカーで十分じゃないか、とも思っていますが・・・・・・ 否、やはりサイクリングにはサイクル専用ジャケットを着用すべき、もしくは着用した方が絶対に良いですか?その理由もお聞かせ下さい。 私はスポーツタイプの自転車の経験は、ほとんどないので、スポーツタイプのサイクリング経験が豊富な方の意見、アドバイスを是非お願いします。

  • モバイルWiFi の仕組みについて

    イーモバイルなどが出している モバイルWiFi というのでしょうか、 外出先でもWiFi 接続でインターネットが 出来るということですが、 ちょっと仕組みが分からないので 教えてください。 自宅の場合は たとえば、アイパッド---無線LANルーター---自分が契約しているインターネット ということですよね? ということは、自分が契約しているインターネット会社の速度契約に 依存するわけですよね? 30M契約だったら、30Mまでしかでないわけですよね? けど、WiFi だと最大56Mまででます!とうたってますよね? 外出先の場合 アイパッド---モバイルルーター---基地局(?) という構成だと思うのですが、 これであってますでしょうか? 要はモバイルルーターと基地局の間って どういう仕組みになっているのでしょうか? ここも電波ですよね? 自宅だと、自分の契約速度に依存するわけですが、 モバイルルーターだと、最大56Mでるということなのでしょうか? (もちろん必ずでますよね?ということでなくて 仮定としてです。。。) モバイルルーター---基地局間って、 3G回線になるというのをちらっと聞いたことがあるのですが 本当でしょうか? 3G回線って要は携帯電話の回線ということですよね? であるならば、56Mもでないですよね? たしか携帯電話の3G回線って最大7Mぐらいですよね? 基地局から7Mでモバイルルーターまで来て モバイルルーターからアイパッドは 56Mって急に速度が上がるということなのでしょうか? インターネットは全くの無知なので(恥)、 もしよかったら、この仕組みを教えていただけると 幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 無線LANとWiFiの関係

    フリースポット(http://www.freespot.com/)と言う公衆無線LANサービスが有りますが、接続出来るモバイル機器の中に、携帯電話会社はau、ウィルコムしか有りません。と言う事はドコモやソフトバンクは接続出来ないと言う事なのでしょうか? 質問は、  ・WiFi機能がついている携帯電話(ドコモ、ソフトバンク)でフリースポットのサービスにアクセスが可能か?  ・ドコモやソフトバンクなどが提供している「WiFi使えます」と言うサービスと、公衆無線LANは異なるサービスなのか?  ・そもそも、技術的な規格以外でのWiFiと公衆無線LANとの違いは? です。

  • 無線セキュリティについて

    現在、WHR-G301Nを使用して店内に無線を飛ばしていますが、お客様から、暗号キーを入力しないで無線LANを使えないのかと聞かれました。 ○店内のインターネットは会社とのやり取りで、PCには重要情報が入っています。 ○PCはWPA2で無線を使用しています。 ○PCはWindows7です。 質問したいのは、PCのセキュリティは変えずに、スマホなどを フリースポット的に使えるようにするために、WHR-G301Nの設定のみで 出来るのかということです。 無理な場合、どの様な機器を使用しなくてはならないのかも併せて教えて頂ければ助かります。 また情報不足ということでご指摘いただければ、分かる範囲で追記致しますのでご回答、よろしくお願いいたします。

  • 違いを教えてください

    インターネットブラウザ と インターネットエクスプローラー は同じ意味ですか? それとも 「インターネットブラウザ」 と言うカテゴリーに インターネットエクスプローラーがはいってるのですか?

  • 私服でビンディング使ってる人いますか

    ロードバイクに乗ってます! 私服なのでフラットペダル使っています! 私服のままでビンディングに変えようか迷ってます。 みなさんどうですか??

  • 車道走行時の自転車の最低速度

    法律上、自転車に最低速度の規定はありません。 しかし、車道を走る時、並走する自動車に迷惑をかけない為には、ある程度速度を出す必要 があるように思います。 そこで、質問です。 質問1 車道を走る時のマナーとして、最低何kmで走れば良いのか? 質問2 質問1の回答の速度以下でしか走れない人は、その速度で走れるようになるまで、どこで 練習すれば、良いと思いますか? スポーツ自転車の場合で回答お願いします。

  • sudo について、妙な現象、何故でしょうか?

    Linux上にプログラムを走らせるとキャッシュメモリが増えてしまいます。 そこでキャッシュメモリを解除しようと思って次のようにしました。 <1> free total used free shared buffers cached Mem: 7984064 7426748 557316 0 6656 6224440 -/+ buffers/cache: 1195652 6788412 Swap: 8189948 6984 8182964 <2> su sysadmin Password: ********* <3> sysctl -w vm.drop_caches=3 error: permission denied on key 'vm.drop_caches' <4> sudo sysctl -w vm.drop_caches=3 [sudo] password for sysadmin: ******** vm.drop_caches = 3 <4> の時に入れたパスワードは <2> の時と同じ、 sysadmin のパスワードです。root のではありません。 ここでご質問ですが、 drop_caches は root 権限しか書き込めないファイルですが、 <2> + <3> で実行できないことが、何故 <4> で実行できたのでしょうか。 <4> で実行したことは sysadmin 権限のことではないでしょうか。 或いは、sysadmin の権限で、 root 権限の全てのことが sudo 経由で 実行できるでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • タブレット

    タブレットで、出来ればワードや、エクセルなどが、使えるものが欲しいと思っております。 パソコン系に、疎いので、果たしてタブレットで、そういう事が可能なのかも‥全く解らないんですが。 タブレット系で、ワードなど使うのは無理なのでしょうか?