chobiko7 の回答履歴

全6件中1~6件表示
  • 【吹き出物(にきび)と薬との関係】

    【吹き出物(にきび)と薬との関係】 中学の頃、偏頭痛で市販の鎮痛薬を 飲む日が続いていました。 また、大学の頃、不眠症で、睡眠薬依存気味で アモバン、マイスリー、デパス、ベンザリンなどを飲んでいました。 飲んで効かなければ、追加眠剤。 そんな感じだったので、中3~大学くらいまで 顎ニキビが多発していました。 今は鎮痛剤も睡眠薬もやめて、むしろほぼ薬は飲まないほうです。 そして顎をはじめ吹き出物・ニキビはほとんどできなくなりました。 肝臓で解毒できていなかったのが、肌に出ていたのかな、と思います。 この度不妊治療・生理不順・冷え性改善のため 漢方を飲むことを考え始めましたが、 吹き出物のことが頭をよぎり、どうしようかな、と考えています。 肌が汚いと気分も下がりますし・・・ また、昔かかっていた整体の先生も 漢方は身体によくない(西洋医学の薬と違って身体に染みつくため) とおしゃっていました。 個人の体質による、といってしまえばそれまでなんですが、 薬の服用は吹き出物と関係がありますか? 体験談など、お待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 不妊

     私は30歳で妻は32歳です。結婚して4年目になりますが、いまだ子供には恵まれずにいます。結婚前は3年間の付き合いがありお互い結婚する気でしたので避妊はしておりませんでした。病院で検査していただきましたが、お互い正常だと言われ原因はわかりません。つい最近まで約1年ほど不妊治療を受けていましたが、成果を期待できなくなり、今は治療を受けず、体温を測りタイミングをあわせて夫婦生活を営むようにしております。  できれは体外受精とかではなく自然妊娠を望んでおります。  このような条件で自然妊娠できるのはどれくらいの確率でしょうか?また違った不妊治療が必要でしょうか?  それと性交時に妻はよく痛みを感じることがあり、以前はよく出血していました。このことは不妊と関係がありますか?

  • 2人目不妊.気持ちの区切りのつけかた,続ける決心

    1人子どもがおります.主人が抗癌剤治療をした影響があり,1人目は体外受精で授かりました. 月日が流れ,2人目は自然妊娠可能と言われ,タイミング療法を行っていますが,なかなか授かりません. 年齢的な不安(来年,37歳になります)もあり,また気持ちも折れてしまいそうなのですが,娘にも妹か弟を作ってあげたい,という思いもあり,なかなか,治療をやめるという決断も出来ずにいます. 2人目不妊で悩まれた方で,途中で気持ちに区切りをつけた方,逆に,悩んだけれども治療など続けた方,経験談をお聞かせ下さい. よろしくお願いいたします.

  • やっぱり産婦人科に行った方がいいですかね?

    先に言っておきますが、文章が意味不明になっていたらごめんなさい・・・。 実は昨日の朝と一昨日の深夜に彼氏とえっちをしました。 だけど、膣の中に一回も入れることはありませんでした。 彼が私を気遣って今まで一度も中に入れる行為はしたことありません。 痛いと言ったらちゃんとやめてくれる優しい彼です。 彼事態、できちゃった婚とか否定してる人なので 彼の物が私の生殖器に当たりそうになったら、離れようとしてくれます。 それくらい将来を考えてくれる優しいパートナーです。 ただもしかしたら昨日彼の物が私の生殖器に触れた可能性があります。 抱き着いていた瞬間とか・・・。 でも、ぴったり私の生殖器に着いたわけではないです。 生殖器の近くの太ももには触れていました。 そして見た感じ、彼の物から精子が出た感じはないです。 我慢汁・・?ですかね、すっぱい物が出ていたのではわかります。 手で彼の物を触った時に、その液体を触った感触はあります。 私もその時興奮していて冷静になれず、ほんの少しクリ部分の近くを 自分の手で触ってしまいました。 すぐ気づき、2秒くらいで手を慌ててそこから離しました。 でも彼の物を触ってから何十分か(もしかしたら我慢汁と言う物がついていた)手を 放置してからそこを触りました。 やっぱりこれって妊娠の可能性ってありますか・・・? あの時の私の行動は十分反省しています。 冷静でいられなかった自分が情けないです。 不安だったので、色々調べてみたらアフターピルと言うものがでてきました。 そこで質問なのですが・・・。 これって妊娠の可能性ありますか? みなさんの回答で私は今から病院に行こうと思います。 一応行くとは決めているのですが、一応聞いておきたいので投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 便秘です

    今便秘になっています。 この前、ノロウイルスのようなものになったのですが、もどしてしまったり下痢はしませんでした。微熱がありお腹が気持ち悪かったです。ノロウイルスのようなものになる前日には便はでていなくて、今日までずっと出ていません。便意はあるものの、出なくて、痛いです。 こういう時は、食事はしない方がいいのでしょうか?また、薬などはありますか?

  • 腎臓と塩分摂取とカリウムのバランス

    父(69)が糖尿病と腎臓癌を患い、その影響から腎臓も悪くなっております。 (腎臓癌は片方の腎臓を摘出しました。馬蹄型でしたが…) 今のところは日常生活に支障のない体力はあると思います。 また検査の結果、数値は ・尿素窒素 46 ・尿酸 7.5 ・クレアチニン 2.4 ・カリウム 6.2 ・HbA1c 8.5 血糖値は197でした。 インスリン注射を打っています。 もっと酷く症状が進むと透析の可能性があると言われました。 なんとしてでも透析は避けたい(遅らせたい)ので 食事で気をつける点を教えてください。 基本的に朝はパン1枚と豆乳、昼は母が作るお弁当、夜は糖尿病食(レトルト)とご飯です。 パンもライ麦に変えましたが、豆乳も止めさせた方がいいでしょうか? ただ、朝は時間がなく早いので、ちゃんと作ることができないようです。母の負担にもなります。 間食はたまにみかんを1つ食べていますが、これもカリウムのことを考えるとやめるべきですよね? もうすぐ夜も糖尿病食ではなく、糖尿病性腎症食に変えようと思っています。 私的にはご飯やパンは低たんぱく質のものに変えて その分、朝の豆乳はそのまま、お弁当のおかずも塩分や量に気をつける方がいいと思うのですが…。 ただ母が一生懸命ごはんの量を測り、カロリー計算をしているのを見るとなかなか言えなくて。 料理をするのは母なので、口を出すと機嫌が悪くなりますし(苦笑) 糖尿病はカロリー制限でしたが、腎臓が悪いとなると カロリーを気にするよりたんぱく質やカリウムの制限の方が大事ですよね? もちろん糖はいけないので、脂質でカロリーを上げなければいけないのは分かっているのですが…。 食べることが大好きな両親なので、あまり言い過ぎると可哀想な気がして悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • noname#174281
    • 病気
    • 回答数3