wave88 の回答履歴

全44件中1~20件表示
  • 年末調整で源泉徴収票を提出?

    12月5日に、夫の会社から20年度の年末調整に必要な各種書類を 12月9日までの提出期限で書類を渡されました。 夫の会社は税理士に年末調整を任せています。 税理士からよこされた用紙は、よく見る税務署でもらえる用紙ではなく、税理士が(まとめやすいように?)作った用紙です。 それはかまわないのですが、その用紙にどうしてもよくわからない記載があるので質問させて頂きました。 ■「配偶者の給与の収入のある方は、勤務先の源泉徴収票を添付してください。添付のない場合は配偶者控除の対象にしません」 ■「健康保険証のコピーを添付してください」 私は3月から4時間のパートで働いていて、現在も継続中です。 (月の収入は5万円程度) 源泉徴収が来るとしたら、今月の給料日かと思いますので、9日では提出できません。また、源泉徴収票を頼むにあたっても、本部がほかの県にある会社なので、9日には間に合いません。 ここから質問です 1、配偶者控除の対象にならないと、来年の税金が増えるのでしょうか? 2、今、年末調整に間に合わなくても来年私の源泉徴収票を持って確定申告をすれば何か変わりますか? 3、健康保険証のコピーが必要な理由がわからない・・・ (扶養親族は別に記載する欄があるのに) 提出期限が明日なので、どうしたらよいのか大変迷っています・・・。 どなたかご回答できる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!

  • 会計ソフトご紹介ください

    先月独立起業し、税務署に個人商店の届けと簡易帳簿式青色申告の届けを出しました。来年からは複式簿記で申告するつもりですが、その為会計ソフトを購入しようと思っております。色々あり過ぎて何にしようか迷っております。小規模の自営業者向けの会計ソフトで使いやすいモノご存じの方教えてください。

  • 会計ソフトご紹介ください

    先月独立起業し、税務署に個人商店の届けと簡易帳簿式青色申告の届けを出しました。来年からは複式簿記で申告するつもりですが、その為会計ソフトを購入しようと思っております。色々あり過ぎて何にしようか迷っております。小規模の自営業者向けの会計ソフトで使いやすいモノご存じの方教えてください。

  • 消費税 税抜き処理

     何時も拝見させて頂いてます。  基本的なことを伺います。弊社は消費税の処理につきまして税抜き処理をしてますが、基準期間の課税売上高が1千万に満たない為当期は免税事業者に該当します。  そこで質問なんですが、期中に処理した仮受消費税、仮払消費税は決算の際どのような取り扱いになるのでしょうか。  ちなみに、前期の決算の処理は以下のとおりでした。   (仮受消費税)×× /  (仮払消費税)××             /  (未払消費税)×× /  (雑 収 入) ××   宜しくお願いします。

  • 消費税 税抜き処理

     何時も拝見させて頂いてます。  基本的なことを伺います。弊社は消費税の処理につきまして税抜き処理をしてますが、基準期間の課税売上高が1千万に満たない為当期は免税事業者に該当します。  そこで質問なんですが、期中に処理した仮受消費税、仮払消費税は決算の際どのような取り扱いになるのでしょうか。  ちなみに、前期の決算の処理は以下のとおりでした。   (仮受消費税)×× /  (仮払消費税)××             /  (未払消費税)×× /  (雑 収 入) ××   宜しくお願いします。

  • 確定申告

    確定申告のことで教えてください。私は今年離婚し、本年の給与収入は30万円ほどです。所得税は前の会社で2000円ほど引かれています。 父が年金受給者のため(父と同居)本年だけ、父の扶養控除に入ると父の所得税が少なくなると聞きました。 来年の父の確定申告の時に私を扶養にすればいいのでしょうか。 私は5時間パートです。会社に聞くと今年は確定申告に行ってくださいとのことです。前の会社の二か月分の源泉徴収表をもらい、今の会社の分を税務署にもって行き確定申告をすれば引かれていた所得税は戻ってくるのでしょうか。引かれた所得税は微々たるものですが、確定申告に行かなければならないのでしょうか。

  • 内定通知後のお礼状の書き方

    こんばんわ。 本日、希望していた小児科から採用の通知を文書でいただき、雇用契約書と雇用通知書をいただきました。 明日早速郵送しようと思うのですが、とても働きたかったところだったのでお礼状を添えたいと思っています。 どのように書いたらいいでしょうか? 郵送をする前に電話で働きますという意思を伝えたいと思っています。その場合はなんと言えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバイトの確定申告の義務の有無

    確定申告をする義務のある人について、国税庁のHPに(http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/02.htm#01)記述があります。(文字数の都合上、内容は省略します) 私の家族に関する質問なのですが、便宜上「私」と書きます。私は、派遣のアルバイトをしています。平成17年に180万円程の給与収入があり、計算した所所得は108万円所得税額は約4万円となりました。しかし、源泉徴収は1万円程しかされていません。 上記のHPの文面を見る限り、私は[平成17年分の各種の所得金額の合計額から基礎控除その他の所得控除を差し引き、その金額に基づいて計算した税額から配当控除額と年末調整の際に控除を受けた住宅借入金等特別控除額、定率減税額を差し引いて残額のある方]に該当します。しかし、給与以外の所得もありませんし、給与を2箇所以上から支払われてもいませんので、文中の [次のいずれかに当てはまる方]に該当しないので確定申告の必要はないかと思っていました。 しかし最近住民税の申告に関して市役所の担当者の方から 「住民税の申告は本来会社が申告すべきものであるが、それはあくまでも [個人の住民税申告の義務を会社が代行している]ものであるから、 会社が申告していないのであれば、個人で申告しなければならない」との指摘を受けまして、住民税の申告をしました。 そこで、伺いたいのですが、 1.私に所得税の確定申告の義務はあるのでしょうか。 2.確定申告の義務がある場合、提出期限をすぎている確定申告に関する無申告加算税及び延滞税など (他にもあったら教えてください)はどの程度かかるのでしょうか。 3.私に住民税の申告義務はあったのでしょうか。(無い場合、なにか今から可能な手段はないでしょうか。) 自分で調べるには限度があり、税務署の方に直接聞くのは、少し気が引けるのでどなたか教えて頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • アルバイトの確定申告の義務の有無

    確定申告をする義務のある人について、国税庁のHPに(http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/02.htm#01)記述があります。(文字数の都合上、内容は省略します) 私の家族に関する質問なのですが、便宜上「私」と書きます。私は、派遣のアルバイトをしています。平成17年に180万円程の給与収入があり、計算した所所得は108万円所得税額は約4万円となりました。しかし、源泉徴収は1万円程しかされていません。 上記のHPの文面を見る限り、私は[平成17年分の各種の所得金額の合計額から基礎控除その他の所得控除を差し引き、その金額に基づいて計算した税額から配当控除額と年末調整の際に控除を受けた住宅借入金等特別控除額、定率減税額を差し引いて残額のある方]に該当します。しかし、給与以外の所得もありませんし、給与を2箇所以上から支払われてもいませんので、文中の [次のいずれかに当てはまる方]に該当しないので確定申告の必要はないかと思っていました。 しかし最近住民税の申告に関して市役所の担当者の方から 「住民税の申告は本来会社が申告すべきものであるが、それはあくまでも [個人の住民税申告の義務を会社が代行している]ものであるから、 会社が申告していないのであれば、個人で申告しなければならない」との指摘を受けまして、住民税の申告をしました。 そこで、伺いたいのですが、 1.私に所得税の確定申告の義務はあるのでしょうか。 2.確定申告の義務がある場合、提出期限をすぎている確定申告に関する無申告加算税及び延滞税など (他にもあったら教えてください)はどの程度かかるのでしょうか。 3.私に住民税の申告義務はあったのでしょうか。(無い場合、なにか今から可能な手段はないでしょうか。) 自分で調べるには限度があり、税務署の方に直接聞くのは、少し気が引けるのでどなたか教えて頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • アルバイトの確定申告の義務の有無

    確定申告をする義務のある人について、国税庁のHPに(http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/02.htm#01)記述があります。(文字数の都合上、内容は省略します) 私の家族に関する質問なのですが、便宜上「私」と書きます。私は、派遣のアルバイトをしています。平成17年に180万円程の給与収入があり、計算した所所得は108万円所得税額は約4万円となりました。しかし、源泉徴収は1万円程しかされていません。 上記のHPの文面を見る限り、私は[平成17年分の各種の所得金額の合計額から基礎控除その他の所得控除を差し引き、その金額に基づいて計算した税額から配当控除額と年末調整の際に控除を受けた住宅借入金等特別控除額、定率減税額を差し引いて残額のある方]に該当します。しかし、給与以外の所得もありませんし、給与を2箇所以上から支払われてもいませんので、文中の [次のいずれかに当てはまる方]に該当しないので確定申告の必要はないかと思っていました。 しかし最近住民税の申告に関して市役所の担当者の方から 「住民税の申告は本来会社が申告すべきものであるが、それはあくまでも [個人の住民税申告の義務を会社が代行している]ものであるから、 会社が申告していないのであれば、個人で申告しなければならない」との指摘を受けまして、住民税の申告をしました。 そこで、伺いたいのですが、 1.私に所得税の確定申告の義務はあるのでしょうか。 2.確定申告の義務がある場合、提出期限をすぎている確定申告に関する無申告加算税及び延滞税など (他にもあったら教えてください)はどの程度かかるのでしょうか。 3.私に住民税の申告義務はあったのでしょうか。(無い場合、なにか今から可能な手段はないでしょうか。) 自分で調べるには限度があり、税務署の方に直接聞くのは、少し気が引けるのでどなたか教えて頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 消費税の申告について

    監査が入り、売上げの未計上が見つかりました。 前期分です。 その分の法人税も地方税も延滞税もすべてはらいました。 今期にその未計上分の売上げを計上しました。 消費税費はすでに支払い済みですので この分は今期分で支払い済みでいいとのことでした。 たとえば、未計上売上げが50万だとすると 消費税は国税2万円と地方税5千円です。 これは、消費税の申告書のどの欄で減算すればいいのでしょうか。 ここだけが解かりかねています。

  • 精神障害者の就職について

    今年26才になる弟はもう10年以上精神障害を患っています。 一度は就職したのですが、ストレスで1年もしないうちにやめてしまい、それ以降どうにか新しい職をさがそうと、私たち家族に「何をしたらいいのか」と聞いてきます。 弟は自分のやりたい事を仕事にして生計をたてたいそうなのですが、やりたい事が見つからないのです。 私たちは「アルバイトしながら興味のあるものさがしたら?」と言うのですが、プライドが高いらしく「26才にもなってなんでこの俺がバイトなんかしないといけないのか」と怒鳴り、 「やりたいことを仕事にしている人はほんの一握り、みんな生活するために仕事しているんだよ。生活の為だったらやりたい事にこだわらなくてもいいじゃないか」と言うと、「俺はお前らのせいで病気になり、青春時代を奪われた。なんでこれ以上我慢しないといけないのか」と怒鳴るのです。 最近では「お前らのせいで病気になり就職できないのだから、お前らが俺の興味のありそうな仕事を見つけて来い」と言って引きこもりのような状態になってしまいました。 (自分で考えるということができないのでしょう) もちろん他人の興味がありそうな仕事を探すのは難しく、うまくいかない為苛々から怒鳴り、暴力を振るうようになりました。 みなさんに「興味の持てる仕事」を聞けたら楽なのですが、興味云々は人それぞれなので無理な質問だと思っています。 そこでお伺いしたいのですが、「精神障害者に向いている職業」をお聞かせ願いたいのです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 振替伝票記帳、これで合っていますか??

    いつもお世話になっております。 個人事業者で青色申告をするのですが、振替伝票の記帳が間違っているのか訳がわからなくなりました。 貸方と借方、金額がこれで合っているか教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。 ガソリン代を現金で支払い、それを年末にまとめて記帳 自家用分20%・社用80%です。 日付   借方     貸方     適用     ↓    ↓      ↓      ↓      12/31  事業主貸   消耗品費  自家用ガソリン代                       10万の80%   金額   ↓ \80000

  • 期末の機械購入に関する処理についてご教示願います

    近々コンピューターを購入する予定ですが、購入先の営業担当者は遠戚でもあり、3月までの実績を残してあげてたいと考えてます。しかしながら、取引の都合上、今期決算(当社は3月決算です)の買掛金(未払金)を増やしたくないため、4月以降に購入する選択肢しか思い浮かびません。 何か良い処理があれば、是非ともご教示願います。

  • ポイントサイトの経理処理について

    リードメール/ペイドメールの運営を始めまして仕訳をどのように処理を すれば良いのかがわからないので教えていただきたいと思います。 ・広告費を普通預金へ振り込んでいただきインターネットで広告配信をする。 ・ポイント制である特定のポイントが溜まるとお客様へ特定金額を報酬としてお支払い。 広告費 1,000円 の場合の仕訳は下記と思うのですがあっていますでしょうか。 普通預金 1,000 / 売上げ 1,000 ポイントで500円を支払った場合の仕訳は?勘定科目が思いつきません…。 ???? 500 / 普通預金 500

  • 車の取得価額で経費にしなければならないもの

    16年開業の個人で事業用に新車(軽自動車)購入しました。 ローン費用(支払利息・手数料)・諸費用(車庫証明等)・自動車諸税(取得税・自動車税・重量税)を経費にせず資産計上、年末に耐用年数6年で減価償却しても問題ないでしょうか? 「取得価額に含めないことができるもの」は調べてわかったのですが、16年は大赤字になるのでなるべく資産計上したいと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 仕事が苦痛です。。。

    今月末で、寿退社の予定です。 来月の結婚なので、本当は、11月で辞めたかったのですが、人がいないなど言われ、今になりました。 でも、1年半前にも、違う理由で辞めたいといい、そのときに後任が入社しました。そのときもずるずると辞めれず、今に至りました。経理主任という役職をもらっているので、簡単には辞めれないとは思っていましたが、結婚の準備も、実家にゆっくり帰る時間も持てません。 しかも、直属の上司が、社長の奥さんで・・・。 その人が会社の実権を握っているような、株式会社なのに、個人会社みたいな会社なんです。 その人は、辞める人は裏切り者みたいな感じで、先輩たちも辞めると決まったときからいじめられ、辞めていきました。 同僚の男性の方には、「彼女(私)は、結婚するそうだから、周りに誤解されるから一緒にお昼食べに行ったり、でかけたりしてはダメよ!」と、プライベートなことまで口を出してきています。 でも、実権を握っている人に逆らうことも出来ず、孤立し、また彼女から目に見える嫌がらせを受けています。 社長は、私の様子を見て、「残り少ない会社生活なんだから、楽しくすごそう!困ったことがあったら、何でも私に言いなさい。」といってくれたのですが、社長の奥さんのことですし、社長は、奥さんの言うことが全てみたいな感じですので、相談も出来ず・・・。 逃げてしまいたいのですが、結婚相手が関連会社で働いている為、彼にまで影響がでてしまうのでは・・・。 など、考えただけで、苦しくなってしまいます。 辞表もまだ提出していないのですが、やはり今月末までは耐えしのがなければならないのでしょうか・・・。 毎日出社するのが嫌で嫌で。。。逃げ出したい日々を過ごしています。

  • 給与支払いを開始する年月日について

    年末調整で悩んでいます。 法人設立時に税務署に提出した 「給与支払い事務所等の開設届書」の給与支払いを開始する年月日を9月30日としましたが 事務上の都合により途中から1日に変更しました。 会社からの振込を月末に行なって社員への入金は翌日 実際の入金日は9月30日、11月1日、12月1日、1月4日としています。 年末調整は支払日ベースで考えれば4ヶ月分 入金日で考えれば3ヶ月分と考えられますがどちらで行なうべきでしょうか?

  • 送料の仕分け

    青色申告をしています。 送料の仕分けについて教えてください。 料金先払いのみの通信販売業をしております。 お客様に商品代金と送料の合計金額を振り込んでいただいた後 送品の発送をしております。 昨年の仕分けは入金金額全部を  普通預金/売上高 としてきたのですが 送料はすぐにそのまま出て行ってしまうので 売り上げじゃないよなぁと腑に落ちません。 また、このままで送料込みの売上高が1000万円を 超えたときに消費税の支払いが発生するようになってしまうのではないかと思うのですが いかがでしょうか? 普通預金/売上高     /荷造梱包 と分けることはできないのでしょうか? このような仕分け自体ないかもしれませんが・・・。 簿記勉強中のため間違っておりましたらご容赦ください。 また上記のように仕分けることが可能な時に 実際いただいている送料と支払った送料の 差が出ても大丈夫ですか? (送料はまとめて翌月に引き落とされます。  荷造梱包/普通預金 で処理しています。) お忙しい中、初歩的な質問でお手数をおかけいたしますが よろしくお願いいたします。

  • 給与支払いを開始する年月日について

    年末調整で悩んでいます。 法人設立時に税務署に提出した 「給与支払い事務所等の開設届書」の給与支払いを開始する年月日を9月30日としましたが 事務上の都合により途中から1日に変更しました。 会社からの振込を月末に行なって社員への入金は翌日 実際の入金日は9月30日、11月1日、12月1日、1月4日としています。 年末調整は支払日ベースで考えれば4ヶ月分 入金日で考えれば3ヶ月分と考えられますがどちらで行なうべきでしょうか?