superkamecha の回答履歴

全108件中41~60件表示
  • 力学の問題です。

    次の文を読み、以下の問いに答えよ。 質量m1の質点P1、m2の質点P2が互いに力を及ぼしあいながらデカルト座標系(x,y)内を平面運動している場合を考える。この座標系は慣性系であるとする。P1とP2の位置をそれぞれ(x1,y1)及び(x2,y2)とし、P1とP2の距離をrとする。以下では、r≠0である場合に限ることにする。 (問題)位置エネルギーがV(r)=kr^2/2で与えられる場合を考える(kは正の定数)。時刻t=0でのP₁とP₂の位置がそれぞれ(x_0,0)及び(0,0)、速度がそれぞれ(0,v_0)及び(0,0)であったとしよう。ただし、x_0≠0,v_0≠0とする。 (1)相対運動の力学的エネルギーをμ,k、x_0,v_0の内から必要なものを用いて表せ。 (2)相対運動の角運動量をμ,k,x_0,v_0の内から必要なものを用いて表せ。 (3)時刻t>0におけるrの最大値と最小値を求めよ。 教えてください。途中計算もよろしくお願いします。

  • タイヤと路面の問題

    初めまして。 タイヤと路面の問題なのですが、x軸右向きを正として、 タイヤが時計回りに回転→タイヤから路面に負の方向へ力が働く→反対の方向(正の方向)に摩擦力が働く→タイヤ全体が前に進む(速度を持つ) という事象の逆パターンを考えたとき、さっぱりわからなくなってしまいました。 初歩的な物理の問題なのかもしれないのですが、教えていただけるとありがたいです。 【 設定 】 x軸右向きを正とする タイヤは変形しないものとする タイヤの接地面は単純にするため一点で接すると考える m : タイヤの質量[kg] r  : タイヤの半径[m] v_b : ベルトコンベアの初速[m/s] v_t : タイヤ全体の速度[m/s] t  : 秒[s] μ : 静止摩擦係数 μ’: 動摩擦係数 【 問題 】 ベルトコンベア(長さは考えない)の上にタイヤを乗せる。 x軸負の向きにが初速v_bで動き出した時、次の問を考えましょう。 (1)タイヤの接地面が受けるすべての力の向きはどう描けるか (2)タイヤ全体の速度v_tの式はどう表されるか (3)v_b = v_t となる時間tは導くことができるか。できるならその時のtの値を求めよ

  • 英訳をお願いできませんか?

    「」内の文章を英訳して頂けませんか? ()内の文章は翻訳の参考にして頂くため記載しました。 「訪問するカスタマー。(私が出張で訪問する客先。) 訪問の目的 対策未回答の不具合品について、現状報告。 DIから8Dを受け取っていない。(DIは弊社の略称、DIのままで良いです。8Dは対策書の事です。8Dのままで良いです。) 品質についての打ち合わせ。」 何卒、宜しくお願い致します。

  • タンク内で反転しないフロートの板厚は?

    直径560mmで、板厚t2.0mmで、200L入るステンレスのタンクがあります。 この中に水を入れて、フロート板を浮かべた場合、フロート板が反転しないような重さの円盤を製作 しなければなりません。 この場合、フロート板の板厚を計算でだしたいのですが、計算式がわかりません。 タンク、フロート板とも、材質はSUS304です。 タンク内でフロート板が反転しないような板厚は、どのような計算をすればよいのでしょうか? お教えくださいますようにお願いいたします。

  • 台詞だけの映画、ドラマのスクリプトを探しています

    映画やドラマの英語のスクリプトを探しています。 例えば、カールじいさんの空飛ぶ家などはココ http://www.imsdb.com/scripts/Up.html にありますが、良くある英語スクリプトと同じように、登場人物だけの発言だけでなく、その周りの背景まで英文にて描写されています。 自分としては、英文を見ながら映画を追ったり、 映画で聞き取れなかった部分をスクリプトでちょっと確認するという用途で用いたいのですが、 このようなスクリプトでは、なかなか追いきれません。 特に、紙にプリントアウトした場合と違って、パソコンのモニターやiPhoneなどに入れている場合は特に不可能に近いです。 どこか、台詞だけ載っているサイトはないでしょうか? また、欲を言えば日本語訳を書いてくれているサイトなどがあれば更にいいかなと思っています。 申し訳御座いませんが、 宜しくお願い致します。

  • タンク内で反転しないフロートの板厚は?

    直径560mmで、板厚t2.0mmで、200L入るステンレスのタンクがあります。 この中に水を入れて、フロート板を浮かべた場合、フロート板が反転しないような重さの円盤を製作 しなければなりません。 この場合、フロート板の板厚を計算でだしたいのですが、計算式がわかりません。 タンク、フロート板とも、材質はSUS304です。 タンク内でフロート板が反転しないような板厚は、どのような計算をすればよいのでしょうか? お教えくださいますようにお願いいたします。

  • 定圧比熱

    熱力学について質問です。 実験では温度を280K 260K 240K 220Kで行ったのですが 定圧比熱の式でCp=IVt/ΔT {I:電流V:電圧t:電流がながれる時間}のΔTは280K-260K=20Kのように求めていくのでしょうか? それともそのまま、ΔTに280K 260K・・・のように代入すれば良いのでしょうか?

  • 熱力学の問題です。

    一定量の理想気体を、定圧のもとで体積がn倍になるまで熱するとき、与えた熱量のうち、体積膨張による外部への仕事に使われる部分の割合を求めよ。ただし、比熱の比を1.41とする。よろしくお願いします。

  • 下図のMbのモーメントの求め方について。

    下図のMbのモーメントの求め方は、I、IIともにこれで正解でしょうか? よろしくお願いします。

  • 簡単な円錐容器の問題

    現在流体力学の演習問題に取り組んでいるのですが答えが付いていなくて正解かわかりません。どうか正解かどうか教えてください。 問題  半径a,高さhの円錐容器を密度ρの水で満たす。重力加速度をg、水面における大気圧をPoとする。円錐頂点の座標を頂点とする円筒座標系(r,θ,z)を用いて以下の問いに答えよ。ただし表面張力は無視してよい。 (1)円錐容器が満水の時水中の点(r,θ,z)での圧力P1は? 次に、この円錐容器内の水をz軸まわりに角速度Ωで回転させる。 (2)水面の形を表す関数Zo=Zo(r,θ,z)を求め、こぼれた水の体積V1を求めよ。 (3)円錐容器の側壁面上の点(az/h,θ,z)での圧力P2は? 私の解答  (1)P1-Po=ρg(h-z)よりP1=ρg(h-z)+Po (2)遠心力と重力の関係から dz/dr=mrΩ^2/mgより         z=rΩ^2/2g         よってV1=π∫r^2dz=gz^2/Ω^2     ここでz=rΩ^2/2gを上式に代入してr=aとおくと         V1=Ω^2h^4/(4g) (3)ベルヌーイの定理より        P1/(ρg)+h=P2/(ρg)+z+u^2/(2g) ここで速度uはu=Ωr=Ωaz/hを代入して     P2=P1+(h-z)ρg-Ω^2a^2z^2/(2gh)         

  • クエット流れ

    次の問題がわからなくて困っています。わかる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。 問題  隙間hの平行平板間が非圧縮性流体で満たされている。座標系を図のようにとる。x方向に圧力勾配がない条件で上板だけ一定速度Uでx方向に移動させたとき、平板に平行な定常流れが形成された。粘性係数をμとするとき以下の問いに答えよ。 (1)せん断応力τがいたるところで一定になることを利用して速度分布u(y)とτの関係を微分方程式で表わせ。

  • 流体力学 二重円筒

    次の問題を自分で解いてみたのですが正解であるか不安です。正解かどうか教えてください。お願いいたします。 問題   図のような同軸の二重円筒に流体を満たし内側円筒のみを回転させ、軸トルクを測定することで 流体の粘度を測定しする装置について考える。内側円筒と外側円筒の半径をそれぞれR_i=20mm,  R_o=30mmとし、回転角速度をΩとする。以下の問いに答えよ。 (1)回転開始から時間が経過し、流れが定常に発達した状況を想定する。代表長さを流体層厚さd  =R_o-R_i,代表速さを内側円筒壁面の速度とするレイノズル数Reがおおよそ40以下の場合、流れ は周方向速度のみをもつ軸対称クエット流れとなり、軸トルクの計測から粘度が求まる。測定可能 な最低粘度を0.01Pa・s とするとき、設定可能な最大の円筒回転角速度Ω_maxを求めなさい。ただ し、流体の密度はρ=10^3kg/m^3とする。 (2)(1)の条件が満たされるとき、流れの周方向速度成分u_θは以下の常微分方程式に従う。これ  を適切な境界条件のもとで解き、u_θの半径方向速度分布を求め図示しなさい。          d^2(u_θ)/dr^2+1/r(d(u_θ)/dr)-u_θ/r^2=0  なおω=u_θ/rなる変数変換を用いてよい。 (3)回転角速度Ω=1rad/sに設定し、粘度μ=0.05Pa・sの液体を計測する。トルクの計測において  円筒上下の境界や機械的な摩擦の影響がないものとして、(2)で得られた速度分布をもとに粘性 せん断応力から得られる軸トルクTの値を求めよ。なお円筒の軸方向長さL=50mmとし、せん断応 力は         τ_rθ=μ(d(u_θ)/dr-u_θ/r) で与えられるものとする。 (自分の答え) (1)     Re=u_θd/ν=40より     u_θmax=40×10^-5/(0.03-0.02)=0.04 u_θmax=R_iΩより       Ωmax=2rad/s (2) 常微分方程式を次のように変形する        r^2u"+ru'-u=0 ここでu=r^λとおいて代入して得られる特性方程式は        λ^2=1         したがって一般解は        u_θ=C_1r_^-1+C_2r       境界条件r=R_iのときu=ΩmaxR_i,r=R_oのときu=0より        C_2=Ω_maxR_i^2/(R_i^2-R_o^2)=-1.6 C_1=-R_o^2C_2=1.44×10^-3 u_θ=(1.44×10^-3)r^-1-1.6r (3)     u'=(-1.44×10^-3)r^-2-1.6 ニュートンの粘性法則より          τ_rθ=μu'     よってトルクTは      T=2πR_iL×(τ_rθ|r=R_i)×R_i=-9.04×10^-6[N・M]     

  • 流体力学の問題

    次の2問を解いてみたのですが(1)がわかりません。教えてください。また(2)も正しいかどうかわかりません。どうか正しいかどうかご指南ください。 問題  複素速度ポテンシャルf(z)が正の実定数U,mを用いて       f(z) =Uz+mlogz z=x+iy のように与えられているとき次の問いに答えよ。  (1)Ψ=mπを満たすrとθの関係を求め図示せよ。  (2)よどみ点の座標(x_s,y_s) を求めよ。 自分の解答   (1)f(z)=Ur(cosθ+isinθ)+mlog(r)+imθ    Ψ=Ursinθ+mθ      Ψ=mπより    Ursinθ+mθ=mπ    Ursinθ=m(π-θ)     ここでλ=π-θとおくと    Ursinλ=mλ    よってr=(m/U)sinλ/λ lim(λ→0)r=m/U     ここまで考えましたがこれがどのような図になるかわかりません。 (2)    v_r=Ucosθ+m/r v_θ=-Usinθ   v_θ=0よりθ=π   v_r=0より Ucosθ+m/r=0   この2式よりr=U/m   よって x_s=rcosθ=U/mcosπ=-U/m y_s=rsinθ=U/msinπ=0   (x_s,y_s)= (-U/m,0)

  • バネ2つ、質点2つの運動(大学レベル)

    図の説明などが難しいのでアップロードしておきました。 どなたか解ける方は解答を教えて頂きたいです。(出来れば説明も) http://firestorage.jp/download/d026d051295098a33d8d65e6e385cbf6e2fca9d8

  • 英文の和訳をお願いできませんか?

    「」内の下記文章を和訳して頂けないでしょうか? 細かく訳して頂かなくても、大体の意味が解れば良いです。 「Examination of returned back shells verified cracked hinge to be the result of cold flow likely to be caused by incorrect molding parameters or inconsistent venting ability of the mold tool. Impossible to determine if those defective parts were from the pre-production set-up of the molding machine. Condition went undetected through hourly inspection and random sample final inspection. Distribution : Revision of item-related test plan for incoming goods determined inspection instruction requiring verification of proper flexibility of hinge of part to be missing. Production : Identify productivity of eliminating potential of cold flow occurrence by revision of operating parameters of injection molding machine on the occasion of next production run. Update p/n related hourly inspection instruction to require verification of proper flexibility of hinge of part. Distribution : Update item-related test plan for incoming goods by adding inspection instruction requiring verification of proper flexibility of hinge. Production : QA supervisor to continue monitoring related manufacturing procedures with particular alert to the noted occurrence. Distribution : Redouble sampling size on next three (3) incoming shipments based on updated item-related test plan for incoming goods. Effective : week 09/2012 Production : Long-term capability performance review of injection molding process on the occasion of next production run. Effective : to be completed 」 back shells hinge QA はそのままで結構です。 長文ですが何卒宜しくお願い致します。

  • 私が何歳かわかりますか?

    「私が何歳かわかりますか?」 この文を英訳すると “Do you know how old I am?” であって、“Do you understand how old I am?” ではありません。 しかし、これに対して、 “私が何歳かわかりますか?に対応する英語は "Do you know how old I am?"ではないですよ。 私が何歳か知ってますか?に対応するのが上の英語です。 「わかりますか?」というのは、私の外見から、つまり服装や顔つきなどから私の年をあてられますか? ということです。知っていればあてる必要は無いですから。正しい英語は Can you tell how old I am? Can you figure out how old I am? などです。” という指摘をした人がおります。 でも、私は違和感を感じます。先ず、日本語では この場合「知っている」も「わかる」も殆ど同じ意味で互換性があり、日本人が普通に聞いて、とりわけ大きな違いを認識するとは思いません。 でも、逆に“Can you tell how old I am?”とか“Can you figure out how old I am?”とした方が原文の日本語の意味から少しズレるような気がします。 そこで質問です。これら、二つの英文にはどんなニュアンスがありますか?

  • 流体力学  複素ポテンシャル

    次の問題が(1)から(5)まで正しいかどうかご指摘ください。お願いします。 問題 複素ポテンシャルW(z)=Az^2(Aは正の実数、zは複素数でz=x+iy)について以下の問いに答えよ。 (1)流れ関数Ψを求めよ。 (2)xy平面上に流線を描き、各流線上に流れの向きを表す矢印をつけなさい。 (3)xy平面上の原点と(x,y)=(b,b)を結ぶ線分を横切る流体の体積流量を求めよ。 (4)xy平面上で、0<=x<=b,0<=y<=bの正方形経路上の循環を求めよ。 (5)この正方形領域内で流体に作用するy方向の力の大きさと向きを求めよ。ただし流体の密度をρとし、奥ゆきは単位長さとする。 --------------------------------------------------------------------------------- (自分の解答) (1)W=φ+iΨyより       φ=A(x^2-y^2)    Ψ=2xyA (2)Ψ=2xyAより漸近線をx,y軸とする直角双曲線となる。   流れの向きとはどのようにしたらわかるのでしょうか? (3)流量は流線の差から求められるので   Ψ(b,b)-Ψ(0,0)=2Ab^2 (4)    u=∂φ/∂x=2Ax, v=∂φ/∂=-2Ayより速度ベクトルV=(2Ax、ー2Ay、0)    よって渦度は      渦度=(0,0,0)    よって渦度が0なので循環も0 (5)    連続の式より      du/x+dv/y=2A-2A=0 よってこの流れは非圧縮性流体とわかる。         y軸方向の力をF_yとおくとオイラーの方程式より     (∂v/∂t+u∂v/∂x+v∂v/∂y)=F_y      F_y=4A^2y     よってF_yb-F_y0=4A^2b-4A^2y*0=4A^2b となりy軸の負の方向に生じる。

  • 流体力学 容器の問題

    次の問題を解いてみました。答えがあってるか不安なので正しいかどうかご指摘いただけると助かります。よろしくお願いします。 問題 図のように、底面に直径dの排水口がついた直径Dの円筒水槽がある。排水口を閉じ、水深hoまで水を入れる。この状態から排水口を開け、水を流出させる。排水口でのエネルギー損失はないものとする。このとき、以下の問いに答えよ。ただし、重力加速度をg、時間tにおける水深をhとする。 (1)ベルヌーイの定理を用いて排水口での水の速度vを水深hの関数として求めよ。 (2)単位時間当たりの水の排出体積を水深hおよび排水口の直径dの関数として求めよ。 (3)単位時間当たりの水槽内の水の体積変化を水深hおよび水槽の直径Dの関数として求めよ。 (4)排水口を開けてから、全ての水が排出されるまでの時間を求めよ。 (自分の解答) (1)水深hの断面と水槽の底部の断面でベルヌーイの定理を適用して     h=v^2/(2g) v=√(2gh) (2) πd^2v/4=πd^2√(2gh)/4 (3) (πD^2v/4)*(-dh/dt) (4) 連続の式から(2)=(3)より              (πD^2v/4)*(-dh/dt)=πd^2√(2gh)/4                      -dh/dt=(d^2/D^2)√(2gh) t=0の時h=h0として積分して               2√h=-(d^2/D^2)t√(2gh)+ 2√h0 h=0となる時間は              t==(D^2/d^2)√(2gh0/g)    

  • (急ぎ)この文章を英語に訳して下さい。

    翻訳サイト・ソフトの翻訳結果を張り付けるのは無しでお願いします。 Not quite. The absolute fastest llano integrated gpu is the 6550D which as you can guess by the number is inbetween the performance of a 6450 and 6570 desktop graphics card, still good enough for dolphin though. And just to be clear to the OP (I know that you know this SS) the reason that the APUs won't do so well in wii games is because of the poor cpu performance not the integrated GPU. Getting a graphics card would not help unless you are planning to run dolphin at a high internal resolution.

  • 英文チェックお願い出来ませんでしょうか??

    It became really convenient. Me, too often buy books by Amazon. However when I visited Honduras in South America as a technical guidance volunteer, Internet used just limited some privileged classes’ rich people, and general public do not receives its benefit, yet. As in rural farm village, information from the Internet does not reach. I felt live in like the “Middle Ages”, but strangely I did not suffer inconvenience from this even though there is no Internet information in rural farm village in Honduras. Moreover, the Japan Oversee Cooperate Volunteers always bring a personal computer with them, but they have trouble with their computer without exception. Thanks to computer and Internet, we can do anything about our life conveniently. In addition, thanks to Youtube and SNS (Facebook, Twitter) government and mass media became difficult to hide the inconvenient matters for themselves. The prominent example is democratic revolution such called “the jasmine revolution” But the confusion has been occurring about “can do everything in Internet”. The hacker who breaks security on the Internet may say so. Could it say right to use splendid technique like WikiLeaks? No, it is wrong. I think the standing person who has a special talent must response for using this. And I think the technique such as hacking must manage only the person who can treat right way. Such a person must have an ambition and a pride. The Japanese exploration satellite “Hayabusa” succeeded the first time in the world “sample return” from the asteroid “Itokawa”. http://en.wikipedia.org/wiki/Hayabusa Nevertheless, JAXA (research organization like NASA) is not well-endowed institute and its “Hayabusa” team stands up against the mission to take the sample from asteroid (distant 6,000,000,000km from the earth) and overcome many difficulties for 7 years. I think this is an ambition and a pride. When I belonged to my last company, some outsourcing company said “we can’t do this offer, it’s too severe” and pull out suddenly. I was obliged to finish the work myself and desperately set up all night consecutively in 2 evening, because I must keep the tight deadline on my pledge of honor. My mission is to build a 100% accurate diagnose system for the students who took an examination. I am self-confident that I constructed a correct and first processing system in those days in Japan. When I told about this system to chief manager of major data processing company of New Zealand, I could receive his feedback: “it is a splendid system”. If you engage me, I would provide all my techniques that I have and could give profit for your company. I accumulate know-how for 15 years on methods of software & IT as an engineer. If you meet me, I convinced you can understand that I obtain remarkable result. If you engage me, you may understand how I am useful within 3 months. If you judge I am useless, you can discharge me. You do not have the risk at all.