md6078 の回答履歴

全52件中21~40件表示
  • 悩んでます。。

    20代女性です。母のことで悩んでいます。私は両親が生まれてすぐ離婚したため、祖父母と母に育てられました。母には小さい頃から、片親だからと惨めな思いはさせたくないと、頻繁に海外旅行に連れて行ってくれたり、小学校から大学まで私立へ通わせてくれました。大学時代留学もしています。しかし、母は、実は実家に生活費など一切入れずに家事も祖母に任せ切りで、それが素で口論になると仕事を言い訳にしていました。祖父母は私を本当に可愛がってくれ、莫大なお金も費やしてくれたことと思います。私が大学で上京中に、母は実家から追い出され今に至ります。母は、昨年正社員の仕事を辞めてしまい、退職金は大衆演劇の役者に貢いで使い果たしたみたいです。。 私は卒業後、結婚しアメリカで生活していますが、結婚式費用は全て旦那の実家持ちで、一円も出してくれず肩身の狭い思いをしました。。 でも、私は育ててもらった恩があるので、旅行に連れて行ってあげたりしていましたが、母が段々図々しくなってきて困っています。私にお金の無心をしたり、断ると旦那に頼んでくれとまで言います。さらに、私達夫婦に永住権が下りたら、アメリカに移住する(同居する)とまで言っています。 これからどう対応してよいか分かりません。どなたかアドバイスお願いします。。

  • 彼女が欲しいと言っていた旦那

    旦那は会社経営者ですが、あるセミナーで自分の欲しい物や夢を書き出す事によって実現する…的な資料の中で、30個くらいある(例えば高級車、高級時計、海外旅行、子供と過ごす時間など)の中に「彼女」というのを見つけてしまいました。 これはどういう意味を表すんでしょうか? 先日限りなく黒にちかいグレーな浮気疑惑が浮上、 離婚する気もないのでそれ以上問い詰めず、 夫婦生活は2~3ヶ月に一度 結婚10年目子供二人です。 特に既婚男性の意見が聞きたいです。

  • 義姉との仲

    私は現在21歳で3歳と1歳のママです。 旦那の兄嫁との仲のことで相談があります。 私は、17歳で結婚しました。 旦那の兄は私の4つ年上ですが、 私達の子供を連れて遊びに行ってくれたり、冗談を言いあったりと旦那の家族みんなと仲良かったのですが、旦那の兄は今の嫁と交際半月で結婚していてまだ一年もたちません。 本当に最近なんですが、旦那の兄嫁は私のことをおもいっきり避けるんです。 実家に遊びに行っても部屋にこもっており会いませんし、みんなでご飯を食べる時も部屋から出てこず、私達がお風呂に入ってるときにご飯を食べすぐ部屋に行ってるみたいで全く会いません。 今までもまともに顔を見たことも目が合ったこともありませんでした。 義母が言うには兄嫁は私に嫉妬しているらしく、避けてるというより、私のことが嫌いみたいです。 私の方が年下のくせに先に嫁にきたことと子供が二人いて旦那の家族と仲良いことに嫉妬しているらしいです。兄嫁は私の一つ年上なので、年も近いので余計なのでしょうが、私が先に嫁にきたことに嫉妬されても今さらどうすることもできませんので、一向に仲良くなれません。 私的にはっきりいって一方的に避けられていることに仲良くなる気は失せたのですが、義両親達にまで気を使ってもらっているので、それが恥ずかしく本当に申し訳ないと思っています。 やはり年下の私が下手にでて仲良くしていった方がいいのでしょうか? そして旦那の兄とも私は仲が良く、わざとパシられたり、冗談言われたり子供達ともいっつも遊んでくれて、本当に楽しかったのですが、嫁が来てから兄は一切私と話すことも子供達と目を合わせることもなくなりました。 それも嫁が言ってるみたいで‥ そんな嫁は私の旦那とキャッキャッとかなり仲良く話します。 そして兄達も子供が産まれるんですが、やはり仲が悪くてもお祝いはあげた方がいいのでしょうか? ちなみに私が二人めを出産したときは、お祝いどころか病院にも来ませんでしたし、家に行っても、おめでとうの一言も一度もありません。 私の子供のことも一切見ようとせず、まともに見たこともないので、お祝いも本当はあげたくもありません。しかし、常識としてはあげた 方がいいのでしょうか?

  • 主人が風俗行くなら 私も性感受けようかな

    セックスレスで主人の風俗通いを相談させて頂いたばかりです。 皆さんのアドバイスのおかげで黙認するのが賢いと思いました。 でも 先ほど出張から帰り今同じダイニングで夕食を食べている主人、またもや昨夜デリヘル利用したようで頭に血が上っている私です。 携帯見たらだめだと思いながら昨日は行ってないことを祈ったのですが・・・ これでは週一回のペースです。 正直 うちの家計も余裕なわけではありません。 なんて無駄使いとも思います。 私も女性用性感マッサージを受けようと今思っています。 主人にも言いたいくらいです。 どう思いますか? 旦那さんに拒まれてセックスレス・しかも旦那はデリヘル、 奥さんがマッサージ行ってると知ったらどんな気持ちですか? 今 興奮しているため 冷静になったら気持ちは変わるかもしれませんが。

  • 転勤したくないので夫を説得したい

    今実家の近くで3人(0歳、2歳、6歳)の子育てをしています。昔からすんでる町で、昔からの友人も多く夫の帰りが遅い日や飲み会の日は実家に行ったりして淋しい思いもせずに済むので夫が飲み会の時でも快く送り出すことができます。 でも、夫は転勤族で今度の7月で転勤になりました。 実は以前長女がお腹にいるときから1歳半まで知らない町の古い社宅に入っていて、社宅のママさんたちとうまく仲良くなれず、とてもとても辛い思いをした経験があります。理由は、子どもがいるママさんたちで仲良くなっていたので仲良くなるきっかけを掴めずまた冬生まれで0歳児を連れて外に出ることが少なかったので、最初の一年間は会うこと自体が少なかったこと、周りのママたちは子どもを幼稚園に行かせていたので、同じ幼稚園のママたちで仲良くなって入り込めなかったことです。 一日赤ちゃんと過ごして、誰とも会話しない日だってありました。子育て支援も手薄な町で、ベビーカーで散歩するしかありませんでした。本当に本当に辛かったです!淋しくて何度も泣いたし、夫とも喧嘩の毎日でした。そのあと、たまたま実家近くに転勤できたのでもうこの土地から離れたくありません。 今回は幼稚園に通う長女がいるので仲良くできるきっかけもあるかもとは思いますが、ハッキリ言ってついていきたくありません! しかも、今後いつまた転勤になるか分からなくて、全国転勤で1年後かもしれないし10年後かもしれないのだそうです。1、2年で転勤することもありえるのに子どもが頻繁に転校しないといけないのもかわいそうだし、私自身あまり知らない人と打ち解けるのが時間がかかるタイプなので不安でしょうがありません。 どうやったら夫を説得できるでしょうか!?

  • 子供の前で旦那を罵倒する妻について

    結婚15年小学生の子供が二人います。 専業主婦の妻とここ数年うまくいっていません。 そもそもの発端は妻のセックス拒否です。 その原因は妻の性欲の減退と私に対する尊敬の念、感謝の念が無い事によります。 特に私に離婚原因になるような落ち度はありませんが、妻の言い方がいつも キツイので時に私が反撃し口論になることがしばしば・・・その度 数日から1週間口を利かなくなる 日が続くので妻も今日の喧嘩で今までのストレスが爆発した様子で取り乱しました。 原因はささいなことです。今日もキツイ言い方を妻が私にするので私が「その言い方はなんだ!」 と反論し、口論となりました。(休日は私が家族の食事を作るのですが妻が使ってほしくなかった 食材を断りもなく使った事が原因です)今日も最終的に私を汚い言葉で罵倒し、殴る蹴る 出ていけなどとヒステリックに怒りちらしそれを見ていた子供たちが泣き出してしまいました。 今日も言われたのですが妻の一番のストレスは私の家の隣に私の実家がある事です。 特に嫌がらせを受けているわけではありませんが・・・。 ちなみに経済的に家を建て直す事は出来ませんし、妻の為にそこまでしたくありません。 お互いや子供の為に離婚を真剣に考え始めています。 妻が旦那を軽蔑したり罵倒したりするのは、本人いわく「育ち」だそうです。 幼少のころ、愛情を受けず育った彼女は他人批判を体で覚えてしまいました。 ちなみに妻の母親や姉も同じように、まわりに誰がいようが旦那を罵倒し、ののしります。 そっくりです。ちなみにそれぞれの旦那様に問題があるわけではなく、むしろ立派な方々です。 質問は妻を更生するにはどうしたら良いですか? 心底軽蔑されている私が出来る事があるとしたら何でしょうか? 離婚についてどう思われますか? 私は子供の為に離婚はするまいと思っていましたが、今は揺らいでいます。 長文、乱文失礼しました。

  • 父親は自分が生まれてから40年近くなるのに…

    現在40歳代男性です。 自分が生まれてから、ずっと父親らしいことをして貰った事がありませんでした。 各種イベントなんかの学校行事には来てくれたことはなかったし、通知表も見て貰った事もありませんでした。 休日にも何処にも連れて行って貰えないので、近所の人が見かねて一緒に遊びに色々な所に連れて行ってくれました。 そういう事があったので高校時代から全くと言っていいほど会話もしなくなり、ただの同居人状態でした。 しかしすごい過干渉でおかしな人でした。 それから社会人になる時に、もう一切余計な事を言わないように約束しました。 しかし全然守られず、自分の気に入らないことを自分がするといちいち小言を言って来て家に居ても少しもリラックスすることが出来ませんでした。 一人暮らしも考えたのですが、父親の余りのわがままな気ままな性格に母親が耐えられないと思い家から出る事はしませんでした。 そのくせ困ったことがあると自分に頼ってきて、自分が解決してきました。 そして自分は、現在仕事の激務の影響で鬱病になってしまい、自宅療養中です。 それでも一切、自分の事に触れてこず、知らぬふりです。 父親から、父親らしいことを一切して貰えないで、でも都合が悪くなると子供に頼ってくるような父親だった人はいますか? そしてそういう父親の態度に対してどういう風に対処してきましたか? もしそういう事に近い方でもいいですから経験された方体験談を教えてくれませんか? そしてこれまで自分が変わる努力をしたり、父親に話をしてきましたが全く変わる様子はありません。 もう今更遅いかもしれませんがどういう風に対処していけばいいのでしょうか?

  • 拠り所を誰に求めたらよいのか?

    昨年母親が8月末に亡くなりました。私は、母親に看病を尽くしました。しかし、医療に関しては後悔があります。どうしてこのような病院に入院させてしまったのか・・、色々な後悔がここでは言い尽くせないほど星の数だけあります。それで、現在弁護士に調べてもらっています。 わたしは、母親の入院中からお世話になっている病院の医師がいます。しかし、不安もあります。実は、母親の容態が悪くなってから、その病院の医師に入院している病院、主治医の名前を告げて思いをぶちまけたのです。そして、母親が亡くなってからその医師にお世話になっているのですが、どうしても病院、主治医の名前を告げたのが気になるのです。医師はつながっていると言います。なので、裏でその病院の医師にいろいろ私が相談した内容が通じているのではないかと思っているのです。 しかし、どうしてもその医師を当てにするしかありません。その医師には、医療面だけでなく、感情的な部分も支えてもらっています。しかし、やはり拭えないのです。 それでもその医師にメールを送るのは、やはり支えてくれている人がいないからだと思います。もちろん医療的な部分でもですが、精神的な部分でのモノが大きいです。 私には、姉がいます。姉は、家族を持っているので家族が支えているのです。私は、独身ですからやはりこだわりがあるのだと思います。しかし、同じ母親から生まれた血を分けた子供ですからもっと母親を大事にして欲しいのです。でも、やはりダメなんですよね。 とにかく議論にならないのです。性格的なものもあるんですが・・・なので、どうしても、この医師に拠り所を求めてしまいます。 医療面で拠り所となるのは良いのですが、精神的な面での拠り所となると違いますよね。 どこに精神的な拠り所を求めたら良いとおもいますか?友達?親戚?誰でしょうか? アドバイスをください。お願いします。

  • 義理の母の言葉について。

    いつもお世話になっております。 姑がいるお嫁さんに回答いただけたら嬉しいです。 私は2月に出産した3ヶ月のママです。 子供が産まれたので、旦那の実家にも月イチで子供を連れて行くようになりました。車で片道15分です。 姑が言う言葉がなんだか腹が立ちます。 例えば… 子供が何故だか義理両親の家に行くと泣かないので、「この子は育てやすいわよ~!そんなに泣かないし。」と言うので、「日中、自宅にいるときは泣きますよ。大変です。」というと、小さい声で「さみしいのかしら…」と言います。育てやすいを行く度に言われるのが辛いです。 「毎月、オムツ代出すわ!」とか。何かお金出しとけば頻繁に孫連れて来てくれるだろうって思ってるようにしか思えません。 前回、ひいおばあちゃんと旦那と子供と私で写真を撮ったんです。携帯で。その写メの話を「前に撮った写真すごくよくてね、○○(子供の名前)ちゃんがパパのほう向いててとってもいいの!」と私にわざわざ言ってきました。 正直、こちらのサイトで嫁、姑問題で悩んでおられる方たちに比べたら屁でもない感じだとは思うんですが、思い出すと夜も眠れないし、何だか泣けてきました。 姑が苦手な方はどうやってイヤな気持ちを晴らしていますか? また来月行くのが憂鬱です。

  • 長男と付き合う事

    長男との結婚が人気ないのは何故ですか?? 昔友達のお母さんが言っていた事で、付き合った相手を振り返ると皆共通点があるんだよ。面白いよ~不思議だね。と言いました。 私が付き合った人はみんな長男でした。 もしかしたら長男が発してるムードが好きなのかな?? 長男はやっぱり面倒見がいいんでしょうか?? 私は一体長男の何が好きなのかな~と疑問です。 母親が賢い人は先を見据えて長男じゃない人を選ぶ。と言いました。 私は確かに長男は嫌とか特に無く、長男以外でという事もありませんでした。 私が間抜けなのか…? たまたま今お付き合いしてる人は長男だけど同居は無いという事でした。 そこに確かにホッとしたのですが(笑) 私はどれだけ私を見てくれるか?だけで相手選びをして来て、今までの人は皆私とちゃんと向き合ってくれない。と思いました。 今の人は向き合ってくれるので、いいなと感じています。 安らぐ感じです。 長男ならどんな男が結婚するにもいい男ですか?? まずは、真面目で頼りになってシッカリしている事かなぁと思いますが。 他に必要な部分は??

  • 怠け者

    専業主婦ってプラプラしてるイメージありますか? うちの母親が2歳の息子に 「○○のお母さんだけよ、プラプラしてるのは」 「○○のお父さんもおばあちゃんもおじいちゃんもみんなお仕事してるでしょ」 と教えていました。 やはり子供の目にも怠けているようなイメージに記憶されるんでしょうか? 今は赤ちゃんと2歳の子供が居るので当分は専業主婦の予定ですが。 家事、育児はきちんとしているつもりですが。 母親の言葉を子供が悪い風に「怠け者」などのイメージを抱き育ってしまう気がしたのですが。 仕事されている方のご意見お願いします。

  • 子どもにもう会えないのかな

    結局、子どもたちは主人の方でお世話になることになり、もう少ししたら離婚届を出すことになりました。 主人の実家は県外なので、子どもたちにもう会えなくなってしまうのかと、すごく苦しいです。 私、一人でどうやって生きていけばいいんだろう。 なにも知らない世間からは子どもを捨てた親ってレッテルを貼られるだろうし、なにより寂しさに負けそうです。 もうどうしたらいいのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#155190
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 亡き親戚の慰霊に対する夫と姑の態度が悲しい

    身内(父の弟)で航空機事故で亡くなった者がいます。叔父は当時中学生だった私を大変可愛がってくれました。叔母は一家の大黒柱を失い、高齢になった今も精神的な病で苦しんでいます。凄惨な事故死だっただけに私も、今もフラッシュバックがあります。 今まで慰霊登山をしていた私の両親も他界しました。 幸い私は健康なので、これからも叔父と、他の犠牲者の方々を思い慰霊登山をするつもりです。 そのために年に一度、一泊家を空けるだけですが、心ない姑の言葉に傷ついています。 「27年前のことなのにまだあんたら遺族は固執してるのか?」「慰霊とは名ばかりで、旅行だろ?」 そんな姑に迎合する夫…。 一人娘だけは、一緒に山へも登ってくれたことがあり、「お母さんの大好きだったおじさんだからこれからもしてあげるといいよ」と言ってくれます。(涙) 被害者家族でないと、その苦しみは分かりません。それは仕方ないことでしょう。でも、いくら月日が流れようと、世間から事故事件が忘れ去られようと、身内の悲しみが風化することはありません。共感してくれなくてもいいから、黙っていて欲しかった…。 姑の言葉を赦せないのです。姑が憎いです…。 自分の中で姑の言葉をどのように消化したら良いのか分かりません。 今年の夏、また叔父の命日がやってきます。あの日の記憶が蘇り苦しいです。 大きな事故が起きる度、また辛い遺族が増えるのだと思い、やりきれないです。

  • 姑に干渉されず、家族3人で平和に暮らしたいです。

    こちらで何度が相談させて頂いているので、内容が重複したら申し訳ありません。私(27)主人(38)、生後4ヶ月の子どもがいます。主人には姉が2人いますが長男です。 現在、主人が私と知り合う前、独身のとき建てた一戸建てに住んでいます。長男が親の面倒をみるもの(同居)、という姑(73)の考えで300万ほどの援助を受けて建てた家です。結婚の時も、将来同居になるかもという話は出ましたが、私はしたくないという意志を伝えて今日まできました。すぐ裏に独身の義姉も家を建てているので、一人暮らしの姑はしょっちゅう泊まりに来て、私たち夫婦に用事を頼んできます。姑はもともと過干渉なんですが、妊娠中~出産後は特にひどくなり、退院したばかりで育児に忙しい日中たびたび来たり、しかも来るたび2人目は女の子だなとしつこく、授乳中に出られないと電話が来て「寝てるのか」・・・。こっちは必死なんだし放っておいてよ!とピリピリして、主人には日中しばらく来ないよう伝えてもらっていました。でも、休日家族で出かけていても、主人に電話がきて「どこにいる、夕飯買ってきてくれ」、30分後に再び電話で「まだか」。 夫婦仲は良いのに喧嘩ばかりが増え、主人も見張られているようで嫌だ、親でも同居なんて無理だし、家を売って引っ越したいといいます。姑は年のせいか、何度同じことを言っても、もの忘れが激しく(孫の名前も覚えられません。会うたびなんだっけと聞いてきます、それも私はイライラしてしまうのです)主人が自分達の生活でいっぱいだから、と伝えても2日ほどすると電話、電話で、それに出ないと押しかけてきます。主人はほとんど休みがなく、それでも帰宅してから本当に子どもの世話をよくしてくれて、本当に自分達の生活でいっぱいだとこぼしています・・・。しかし、以前、部屋の使い方について、姑の服など入っているクローゼットがある部屋は、あまり使わないほうがいいんじゃないか、自分もお金を出してもらってるし気を遣うから・・などと主人が言ってモメたことがあり、資金を出してもらった弱みというか、本音では姑に強く言えないのでは?とも私は思います。実際、強く説得してる感じは見られないのです。でも私は自分の家なのに、部屋を自由に使えず、どこかいつも気持ちが寂しい感じがします。 私達は姑が義姉のところへ来てる間は毎日、気が休まりません。このままでは、子どもにもよい影響がないのではと悩んでいます。姑を説得して、引っ越しできるでしょうか。我慢するしかないのでしょうか。 申し訳ありませんが、ごもっともですが結婚する時にもっと考えればよかった、などの批判はご遠慮頂きたいのです。義姉は夜勤もあって忙しいのですが、徒歩でコンビニやスーパーに行ける距離なのに、姑はいつもそこで買ってこいと言います。やめてくれと言うと、今度は他の用事で頻繁に電話をかけてくる、の繰り返しです。離婚はしたくないし、自分の実家が近くいろいろ助けてもらってるので、今後仕事を始めたときのことなど考えると、引っ越しを迷う気持ちもあります。

  • 義母

    同居する義母は優しくて人に尽くすタイプです。そんな義母に悩みなんて持たなくてもいいのに...けど悩みがあります。義母は頑固です。今日も夕食時にテーブルのにお茶碗を端っこに置き食べるので真ん中で食べてもいいんじゃ?と言いましたが「いい」と。私の作った料理があるから食べてね、目が見えにくいから小皿に取ろうか?と言うと「自分で取るからいい」と。結果的にお腹一杯で要らなくて料理を一切食べませんでした。その時に一言「お腹一杯だから」と言ってくれたらよかったのですが私がうっとうしく感じたのでしょうか?私から聞かなければずっと黙ってるから「要らなかったの?」と聞くと「そうおかずが多くて私はいいの」と言いました。旦那は「頑固だな」と怒ってました。普段優しいしわがままなんて言わない人だけにちょっと違和感があります。単に料理を食べて欲しかっただけなんですが、まずそうだったのかな?なんて思って少し凹んでます。こんな時どうしたら自分の気持ちを相手に押し付けず、そしてどんな言い方で気を遣うことができますか?

  • 離婚の決め手?

    素朴な疑問です。 みなさんの、離婚の決め手はなんでしたか?

    • ベストアンサー
    • noname#155190
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • シングルマザーの保育士と不倫してる旦那

    娘(小3)の通う学童保育の保育士と旦那が不倫しています。 保育士さんはシングルマザーで2児の母 その子供達も同じ学童なので子供同士とても仲良しです。 毎週日曜日は保育士さんとその子供2人と旦那と娘でお出かけしています お昼はいつも保育士さんが作ったお弁当です(娘から聞いた話です) 旦那とは別居6年目になります。 毎週日曜日だけ娘に会いに来ています 子供に関する業務連絡以外夫婦の会話はありません。 保育士さんと毎週お出かけするようになって数カ月 旦那から離婚しようといわれました。 娘も旦那が引き取ると言っています 何年も別居しながら離婚を切りださなかったのは 娘が旦那のことを大好きだからです そりゃあ日曜日しか会わないし、娘の言うことなら何でも聞いてくれる旦那です 愛情も信頼もありませんが、娘の父親として感謝してる面もありました 裁判で使えるような不倫の確たる証拠はきっと取れないと思います 私は派遣社員としてですが働いています この状態で裁判で子供を取られてしまう可能性はありますか? あなたならどうしますか? 学童の園長先生に相談しようかとも考えましたが、悪いように受け取られて娘の居心地が悪くなってしまうのも心配です でもこのまま何もしないのも悔しいです 読みづらい文章で失礼しました。

  • テンション高いノリが苦手です(>_<)

    テンション高いノリが苦手です(>_<) 静か、マイペースで気が利かない性格の上にお嬢様みたいな外見(と言われます)らしく、チャラいノリのグループに居ると疎外感を感じます(^_^;) 今、社会人なんですが、そういう合わない人とも、それなりに表だけでも仲良くするコツってありますか? 苦手な人は苦手、ってオーラがついつい出てるみたいです…。

  • 気転のきかのい嫁を

    姑も頭が悪く、気が短い場合、嫁を教育できるでしょうか?

  • 子どもの親権

    主人にはまだ離婚したいと伝えていないのですが、両親には話しました。 あなた一人で子どもを育てられないし、私たちも年金ぐらしで助けられないから、親権を旦那に渡すか、離婚をやめなさいと言われました。 結局なにを言っても女ひとりでは無理だ、というばかりで。 子どもは3人います。 無理と言われ、自信はなくなりますが、子どもは離せない。でも、貧しい生活より、しっかりしたところで暮らしたほうが幸せなのか悩んでいます。 アドバイスください。

    • ベストアンサー
    • noname#154599
    • 夫婦・家族
    • 回答数11