chibineko1980 の回答履歴

全39件中1~20件表示
  • ピーナッツといえば?

    ピーナッツといえば、何が頭に浮かびますか? 或いは、何か思い出がありますか?

  • 傘スタンドって便利?

    画像の傘スタンド(傘ホルダー?)はあちこちで議論されてるようですね。 違法かどうか、危険じゃないか?の意見は今回は見送っていただきたいのですが、 この商品、自転車グッズとして便利と思いますか? 使ったことも、商品の実物も見たことがないのですが、風圧に耐える構造なのでしょうから、かなりガッチリと固定できるのでは?と思っています。 個人的には本来の傘スタンドとして使うのではなく、ビデオカメラ車載の簡易ホルダー(カメラに自由雲台をつけて、それをクランプする)として使えないか?などと、少々食指が動いています。 自転車で釣りに行く時に、竿ホルダーとしても使えるかもしれません。 *申し訳ありませんが今回はお礼が遅れます(26日以降になるかと)。

  • 天使の輪

    死んだ人の頭の上にある「天使の輪」はどんな材質で出来ているのでしょうか?

  • 自分の誕生日の星座の総称

    よく生まれた星座が聞かれます。 例えば9月生まれの人は乙女座とか。 この総称の正式名称って何て呼べばいいんでしょう。 文章を書いていて誕生星座にしてみましたがおかしいですよね。 分かる方がいましたら教えてください。

  • TSPとは?

    ヤマト卓球のTSPは何のイニシャルですか?

    • ベストアンサー
    • noname#200949
    • 卓球
    • 回答数1
  • ツイッターのアカウントを増やしたいです

    最近パソコンでツイッターを使用し始めました。 (青い小鳥とついっぷる統合で) 趣味の情報収集するだけのつもりで沢山の方をフォローさせて頂きました。 広い趣味分野で沢山の方をフォローしすぎた為分別したいと思いました。 ツイッターのアカウントを増やすにはメールアドレスが必要になりますよね? メアドは1つしか持ってません。(Outlookで使用しています) 手間をかけずに簡単にメアドを取得出来るサイトはありませんか? メアドを取得するにあたってメール送受信の変更や設定が必要となると困ります。 (ツイッター使用目的のみのメアド取得です) パソコン操作にも疎くツイッター用語も難しいのでわかりやすく教えて頂けたら幸いです。 質問内容がわかり辛かったら補足しますので宜しくお願いします。

  • タイトルだけ読んで回答する人多い?

    質問して思ったのですが タイトルだけ見て回答する人って意外と多い気がするんですがどうなのでしょうか?

  • 1番マイナーなカテって

    どのカテだと思いますか?

  • 1番マイナーなカテって

    どのカテだと思いますか?

  • ちょっと恥ずかしい勘違い、言い間違いってある?

    3年ほど前、最寄りのショッピングモールで 友人とショッピングを楽しんでいたときのことです。 A子「お茶でも飲もうか?」 私「1階のスタバと、2階のチューリーズどっちにする?」 A子「タリーズね」 この時、恥ずかしさよりも 教えてもらったことに深く感謝しました(T_T) あとは何でしょうか… 子供の頃は、 サザエさんは、三人の子持ちだと思っていたし、 落下傘を「落下さん♪」という愛称なんだと思っていたし。。。 人生もそろそろ折り返し地点に近づいていますが、 まだまだ知らないことも多く、勘違いだらけのような気がしています。 みなさんのおもしろエピソードお待ちしております。

  • あなたの住所は、長いですか?

    私の住所は、都道府県名から書くと、全部で29文字もあるんです。 まあ、マンション名が長めなんで、通常は号室だけの記載で済ませているのですが、正式な住所を書く時には結構面倒になります。 因みに、私の元の部下にも同じく29文字の住所の人間がいました。 しかも略せる部分がない上に漢字が多いし、初めて年賀状を書いた時には宛名の名前部分が異常に左に寄ってしまいました(汗)。 あなたの住所は、長いですか? もしよろしければ、何文字になるか教えてください。

  • ちょっと恥ずかしい勘違い、言い間違いってある?

    3年ほど前、最寄りのショッピングモールで 友人とショッピングを楽しんでいたときのことです。 A子「お茶でも飲もうか?」 私「1階のスタバと、2階のチューリーズどっちにする?」 A子「タリーズね」 この時、恥ずかしさよりも 教えてもらったことに深く感謝しました(T_T) あとは何でしょうか… 子供の頃は、 サザエさんは、三人の子持ちだと思っていたし、 落下傘を「落下さん♪」という愛称なんだと思っていたし。。。 人生もそろそろ折り返し地点に近づいていますが、 まだまだ知らないことも多く、勘違いだらけのような気がしています。 みなさんのおもしろエピソードお待ちしております。

  • 炭による暖房。

    母親が火鉢を出して来て、洗っていました。当方自身も遥か昔覚えてはおりますが、最近はファンヒーターしか使用していません。聞くと『昔の炭が大量に出て来た』らしく、暖房に使うようですが、近年二酸化炭素中毒の自殺等もあり、あまりイメージがよく無いのですが、きちんと換気(田舎ですので換気せずとも、すきま風だらけです)していれば、途中で眠くなったとしても大丈夫なものでしょうか?自殺に使っているのは、『目貼り』とかしてるんですよね?寝て起き上がれないのはゴメンです。

  • 複数人乗りの自転車について

    世の中にはタンデム自転車をはじめ、 複数人で乗り込む自転車があります。 タンデムについては、乗り手の重量が単純計算で倍になるのに、 自転車に与えられるパワーが倍になるわけではないので かえって効率は悪い、単独乗車の自転車のほうがよほど速い、 とものの本で読んだことがあります。 こうした欠点を直し、人数が増えれば増えるほど そのパワーが活かされ、より速かったり、 より重い荷物を運ぶことができたりするような 自転車を造ることは可能でしょうか? ちょうど、二頭立ての馬車より八頭立ての馬車のほうが パワフルだというのと同じ理屈で、二人乗り、四人乗り、 八人乗りと、人数が増えるにつれよりパワフルだったり 速かったりする自転車、というイメージですが・・・。

  • 回答専門の人

    回答専門の利用者さんを見かけますが もし疑問や質問したい事が発生した場合はどうするんでしょうか?

  • 自転車タイヤで前後別銘柄を着けている方いますか?

    自転車のタイヤって、たいていは前後サイズは同じで、タイヤ自体も前後で同じである場合が多いと思いますが、あえて前後で違ったタイヤ(銘柄、タイヤ幅、トレッドパターンな)を着けている方はいらっしゃいますか? その理由(狙い)と、乗り味の変化など、お聞かせください。 当方26インチMTBなんですが、前後で別サイズ(幅)にした場合、どうなんだろう?なんて・・・

  • 立ち入り禁止の林道を走るとどういう罪ですか。

    山の林道で土砂崩れなどでクルマが通行出来ず立ち入り禁止になっているところですが、クルマは通行出来ませんが自転車や人なら通行出来きるスペースが有ります。 それで自転車で通行してたら何か罪になるのですか。 なるならどういう罪ですか。

  • 自転車での下り急カーブの曲がり方について

    長文失礼します。 文章が長いので始めに質問をまとめておきます。 ❶下り坂の急カーブでの自転車の曲がり方 ❷自転車乗りの体力のつけ方 ❸下り坂の急カーブを運転する際、自転車と車のどちらが難しいか です。 以下詳細を書きます。 スポーツ自転車を最近始めたばかりの者です。先日自転車のツーリングに行ってきましたが、下り坂の急カーブのところでうまく曲がれず怪我をしてしまいました。実は前にも一回同じような場所で転倒してしまったことがあり、そのときはカーブに入る前の直線部分でスピードを落としきれず、カーブで曲がっている時にブレーキをかけてしまったために思いっきり自転車が滑るようにして転倒しました。この時はできるだけカーブの内側を走ろうとして失敗したわけです。 この時の失敗を踏まえて今回は直線部分でスピードを落とし、カーブではブレーキをかけないで曲がろうとしたんですが、うまく曲がりきれず、軌道が外側の方に行ってしまい、土砂崩れ防止用のコンクリートに顔面から激突。カーブの外側が崖ではなかったので本当に良かったです。しかもヘルメットをしていたので命に別状はありませんでした。しかし顔や手足は傷だらけ、頭を強く打って脳震盪を起こし、一時的に意識を失いました。その後救急車とドクターヘリで病院へ運ばれて、いまでは快方に向かっています。 「三度目の正直」っていう諺もあるくらいなので、このままだとまた同じような場所で事故を起こしてしまうでしょう。一番簡単なのは私が自転車に乗るのを止めることですが、できればそれはしたくないと思っています。どうしたらうまく曲がれるでしょうか。 それから、ついでになりますが、自転車乗りばどのような筋トレを行うと良いのかも教えてください。私は今までまともにスポーツをやったことがなかった人間なので、他の自転車初心者の人と比べても、体力面で劣っているのでどうしても上り坂で引き離されてしまいます。どうやって体力をつけたら良いでしょうか。それともう一つだけ、今自分は車の免許をとりたくて教習所に通っているのですが、下りの急カーブを曲がるのって自転車と車ではどちらが難しいでしょうか。自転車も乗れないようでは車も乗れないということにはならないでしょうか。 色々注文があって申し訳ないですが、ご教示お願いします。

  • 「ツール・ド・フランス」が最も輝いていた時代

      タイトルの通りなのですが、 「ツール・ド・フランス」が最も輝いていた時代 は何年~何年あたりでしょうか。 少なくとも 上位入賞者にはドーピング違反者はいなかった、 というのが前提です。 (なので、2000年以降はまったく無理ですね) その時代のDVDを購入して観たいので。 よろしくお願いします。  

  • オリンピック柔道

    柔道男子金なし いつも思うんですが 柔道競技は体重別に1日で決勝まで終わらせずに全てのクラスの1回戦を初日に終え 次の日に全クラスの2回戦 あくる日に3回戦 あくる日準々決勝 あくる日準決勝 あくる日決勝というやり方にはできないんですかね?なんども延長までやり判定で勝ちあがった人は数十秒で一本勝ちして上がってきた人より 体力的に断然不利ですし 1回戦で怪我をして勝ちあがる人もいるでしょうし  まあそれで日本が有利になるとは限りませんが選手にとっては良いのではないかなと思いますし なにかできない理由はあるのでしょうか?